1

今日、ようやく私が買ってから20000円を超えました。きっかけは、朝ネット証券を開いていたら、人が集中して見ている銘柄に(5銘柄ぐらい表示される)出ていたのです。金?その銘柄は、どうも急上昇したかと思うと大暴落したタイミングだったみたいです。一株づつ買えて、金1gに連動してるような商品(?)のようです。ふむふむ、と思い、屋根の塗装に吐き出しちゃって、さらに超超超弱小投資家になっちゃいましたが、残っていた何かを売って、まずは一株19650円ぐらいで買ってみました。金自体は、ずっと1g2万を超えたままなのに~と思いつつ、さらに安くなる度に買ってみて、実はいろいろ動かしているうちにニーサ枠がなくなったので、普通でもいいやとそちらは4株平均取得19000円まで、NTTとか、ソフトバンクとかから引っ越し。もっと資金があれば、2万になったら大儲けなんですけどね。金といえば、前にもどこかで書いたと思うのですが、母が金は量が決まっているから、金を持っていればいいと常々言ってて、金婚式お祝いパーティーの引き出物?は、なんと「メイプルリーフ金貨」でした。兄が72才なので結婚は73年前だから、23年前(2002年ぐらい?)にもらったわけです。ところが、そのお宝、なんと10年前に売ってしまいました。その頃は、金買い取りは少しはあったかも知れませんが、金貨を現金に換えるには、田中貴金属に行くしかないと思っていたのです。そんな時(私は59才ぐらい)ヘルパーの組合みたいな所から時々もらえる機関誌があって、1級障害者だし、夫はようやく65才になって加給年金が貰えるようになったので、「それは、私の分」と主張して年39万もらえるようになったので、ほとんど仕事してなくて、その機関誌をすみずみまで読んでいたら、懸賞があったので、FAXで応募してみたら、お泊まり券当選。たぶんみんな忙しく働いていたので、そんなの応募する人はあまり居なかったのでしょう。そのお泊まり券が使えるのは、近くでは仙台だったので、息子と3人で泊まりに行ったのですが、ようやく換金できる、とその時田中貴金属で換金してしまったのです。母が買った時は5万ぐらいで、私が換金したときは15万、ところが、何と今では60万ぐらいのようです。その後も、金が高くなったという報道があれば、金のネックレスとか、もうすでに全部売っちゃったので、1グラム2万にはショックを受けましたが、かと言って、今更田中貴金属の金貯金の口座を開設する気にはなれないし(自分がしんだとき、家族が面倒)←しかも資金もないし で、金には縁がなかったと思っていたのですが、こんな商品があったなんて~と飛びついてみました。ちなみに夫も退職金をもらった当時、投資信託買ったり、田中貴金属で金貯金したりはじめたのですが、全て解約して、競馬一筋。まあ、終わったことはしょうがないですが、今後も金が騰がるとしても、今5g持っているので安泰です?(笑)
2025年11月13日
閲覧総数 17
2

今度こそは直ったのでしょうか?昨日書いたのは、どこかに行っちゃいました。昨日書いたのは、菊の話。数年前に実家の近くの郵便局で、ご自由にお持ち下さいの苗、職員の人に聞いてもらってきたけど、今年は防草シートを張るため、植木鉢に上げておいたら、普通の菊になっていた。でも、念のためスマホで調べたら去年も同じだった。小さい丸い菊と思ってたけど、欲しいなら、自分でホームセンターで買ってこい、みたいなこと書いたけど、楽天ブログの不具合で、表示されませんでした。今日はカラオケ、なんと史上最高点。でも、よーく見ると、平均点が94点。なーんだ、平均以下。
2025年11月10日
閲覧総数 19
3

何で、急にお金の話になったのかというと、病気の話題がないからです。それと、「壊れそうで壊れないテレビ」を開けたら、その前の記事の中に、夫の競馬狂いでスッカラカンになったと、すでに書いてあったのを見つけたから。母が自分の妹(ガン体質で何度も入院してた)のことを、「お金の心配始まったから、もう病気は治る」と言ってたのを思い出しましたが、私もまさにその通りです。差額ベッド代も、どうせし んじゃったら、お金使えないし~、みたいな感じだったけど、今は、1に健康、2にお金(結局、変わらないんだけど)で、今日はお墓の話でも書こうかと思ってたけど、なんと掃除機が壊れました。古いナショナルの掃除機は、実は元気に使えるんですけど、階段とか軽くてコードレスのじゃないと、それでなくてもやりたくない掃除機かけが、ますますやりたくなくなるので、買ってきました。前の時は、ダイソンの掃除機がほしかったんだけど、高いので、中国製の掃除機でした。今履歴見たら2019年に、アマゾンで12980円で買ってました。この値段で4年も頑張ってくれたんだから、まあ、上等でしょう。今日はケーズ電気に行って、アイリスオーヤマの22000円の似たような感じのを買ってきました。支払いは、私の年金の通帳からです。3人暮らしの我が家では、お金係は夫。で、息子は毎月部屋代1、食費1、車の維持費1の3万夫に払います。私は食費1、車の維持費1の2万夫に払います。パラサイト系息子は浪費野郎なので、貯金なんてないと思いますが、私は有り難いことに医療費もタダだし、美容院も滅多に行かないし、服も滅多に買わないので、貯金が貯まる一方で(笑)でも、去年のエコキュートでも半額出したし、今年の自分の部屋のエアコン代、トイレの修理代も、半額は出してますね。さらに、差額ベッド代は全額。ちなみに、食事代やアメニティは夫が払ってくれました。何も壊れなければ、私の貯金はブンブン増えるはずなんですけどね。
2023年11月28日
閲覧総数 55
4

夫が家に居るようになって15年、以前は友達が来れば、あがって貰ってたけど、もうずっと、玄関前でお喋り。なので、ほとんど来る人は居ないけど、唯一、宗教的な冊子(1冊200円)を2ヶ月に1度、届けてくれる友達がいます。昨日、その人が、私の家の近くの業務スーパーに来たから。と寄ってくれました。話題は、物価高騰の話。どうしてる?みたいな。我が家も今月はダイニングコタツ代金10万、東京旅行?で6万の臨時出費があったので、今月は食費5万で頑張る。と宣言していたタイミングだったので、ついつい話は盛り上がり・・もっと暖かい季節に、長話した時、彼女の所は、ご主人は大きな会社に勤めてたので、年金はそこそこ貰えるでしょう、と聞いたら、そんなに貰えない、一時的に忙しかった時は給料も良かったけど、その後は少なかったから。おばあちゃんが、電話交換手か何かしてて、かなりの年金貰ってるから、助けて貰ってると言ってたけど、ホントに大変らしい。末っ子と同級生だった女の子は、その当時いわゆる登校拒否だったけど、今は無事に結婚してお子さんもいて独立してるけど、なんと専門学校を卒業して、普通に就職したお兄ちゃんの方が、我が家と同じく、パラサイト系らしい。我が家の専門学校中退の同居息子は、低賃金でも、何とか働いて、月3万入れてくれるから、まだマシかも?あちこちにコケる子って・・・(以下略)まあ、私の弟も、兄弟の中では、一番優秀だったのにコケましたけど。母が亡くなって2年半、いろんな言葉を肯定的に思い出すようになりました。母いわく、「昔のような食生活なら、お金が足りないなんてない」母は、私が生まれた頃の苦労話をよくしてました。父ちゃんから月給もらったら、すぐに一月分の米と味噌と醤油を買って、残りのお金で何とか質素に暮らしたと。昨日来た彼女のご主人は、豆腐とちくわはいつもきらさないようにと言うそうなので、私も見習って、今月頑張ってみようかと思います。雪で潰されたけど、ようやく咲いたスイセン。手前の茶色の葉はクリスマスローズです。時々は水を撒いていたのですが、去年、今年と降水量が少ないみたいですね。
2025年03月11日
閲覧総数 26
5

今日は4年生の女の子だけが来ました(迎えにいったんですけど)昨日は4年生の男の子と2人だったので、来る早々、Wiiのゲームで遊んだり、2人で楽しく遊んでいたんですが、今日は1人なので、テレビかユーチューブ見てたのをいいことに、私と夫もパソコン遊び。前に書いた後、三菱さん、他のを売ってまた買ってたのですが、今日急激に3千円越え、前からお荷物になっていたホンダも1,600円超え。ええい、黒字のうちに、売ってしまえ~!と、注文出したら、みんな同じことを考えたのかどうか分かりませんが、どんどん値段が落ちてくる。そうなると気が弱くなって、どんどんこちらも値を下げて、ホンダは1,600円、三菱さんは2,991円で、なんとか約定。ああ、よかった。そのうちまた値を下げるだろうから、またその時買えばいいや。そして、私のネット証券会社も、電話認証してからじゃないとログインできないので、夕方になって、ログインしてみたら、あれっ?終値3,018円と、1,650円、さらにニュースでは関税が15%に決まった?(これは、やっちまったな)←心の声まあいいでしょう。明日からさらに爆上がりしたら、涙目で眺めていればいいだけですから。やっぱり、裏切らないのは草むしりですね。6月23日にバッサリ切られたカーネーションもまた咲き出しました。寒い冬も耐えて、この酷暑も耐えられる花だったんですね。あ、期待して買い直した東京メトロは、2万の含み損です。関税は無関係だし、いつ手放せるか分かりません。
2025年07月23日
閲覧総数 40
6

いつものように、朝一番に銀行巡り。3時過ぎに、工事の残り代金を集金に来てくれることになっていたので、まず48万(残り半金+アンテナ代)をおろして、そこには封筒置いてあるので、それに入れて大事にバッグにしまって、次にいつもの食費+車の維持費2ヶ月分4万をおろして、郵便局へ。昨日は信金も行列で、予定よりもおそくなったので、郵便局はATMに5,6人の行列。これは、窓口で頼んだ方が早いかも?(ATMは一台しかないので)と思い、入金票に走り書きして、窓口に出しました。待ってる人は2人ぐらいで、職員は3人ぐらいいたけど、結局待ってる間に、ATMの行列は捌けてしまいました。くっそーと思って、自分のゆうちょの通帳に利息が入っているはずだからとATMで、通帳記帳、そこからさらに少し待ってようやく夫の通帳に4万入金完了。当たり外れは、ホントにわかりませんね。ATMに1人でもモタモタ送金してる人や、何口も出し入れしている人が居ると、気が遠くなるほど待たなくちゃならないし、窓口もノロマなオジちゃんに当たっちゃうとあの有り様。若いお兄ちゃんや女性職員は手際がいい印象だけど、オジ(ィ)ちゃんは給料ドロボー?(笑)ま、それでも病院なんかに比べれば、時間がかからないので、しょうがないですね。家に帰って、早速家の財産書き出し。90万ピッタリではないけど、やっぱり大幅に減っちゃいましたね。でも、特別出費があっても、なんとか食べていけるんだから、年金は有り難いですね。しかも、国民年金が何と4千円(月にすると2千円)もアップ。理由はよく分かりませんけど、後期高齢者保険料が値下がりしてました。今までは夫が国民健康保険で、私が障害者認定されているので、後期高齢者保険だったのが、夫が75才になって、同じ後期高齢者保険になったからかも?よく分かりませんけど。その後は、前々から決まっていたダンスサークルのOB会。4人集まって、私以外は、81才とか82才とかの3人。82才の人は、最近免許返納したとかで、3人共、徒歩。健康年令は私が一番上の予感。5年前に閉じちゃったサークルなんだけど、82才の人が3,000円がどうのこうので声かけしてくれて、実現したけど、70以上は同世代とかいうけど、まさにそんな感じでした。月1回20年続いて、5年前に終わったのですが、皆さん、まだまだ元気。でも、その82才の人、「私、筋肉落ちちゃって40キロないんだ」というので、私も思い出して、「そういえば○○さん、ガンで千葉の病院に通ってましたよね?」から、壮絶な闘病の話が聞けました。最初は乳癌で次に食道ガンだったそうですが、こちらの病院の治療法に限界を感じたご主人が、ネットなどでいろいろ調べて国立がんセンターに行き着いたそうです。一時は肺炎も起こして、危篤みたいになったこともあったそうですが、なんと完治。一緒に入院、通院してた人は、次々なくなり、定期健診になんと18年通ったそうです。治ったのが、とても珍しいから、研究材料として呼ばれていたんだろう、とか、18年来てくれた人は初めてだと言われたと笑っていましたが、寿命はホントにわからないですね。そのうえ、早めに免許返納したのは、ギリギリまで運転してたら、バスや電車に乗ったり、歩いたり出来なくなると思って、だそうで、まさに前向きで、おそれいりました。3,000円がどうのこうので(何かの補助金でも、ずっと前に出てたのかな?)お支払いはなんと210円楽しい時間を過ごした後は、いつもの病院に検査と診察の予約があったので急いで行ったけど、肝心の先生が今日はお休みで代診の先生が2時半ぐらいに来ると言われ、検査の結果は次回の診察でと言われたので、帰りたいんですけど、と言うと、そうだよね。と看護師さんが電話で確認してくれて、処方箋を出して貰い、帰宅。そして、3時すぎに営業の人が来て、作業時や出来上がりの写真をどっさり持ってきて、いろいろ喋って、お金払って、屋根塗装と雨樋交換の全工程終了~~~。お金と健康とどっちが大事?どっちも大事ですね。一回り上のお姉さんのケースでも、お金がなかったら、千葉まで通えなかっただろうし。実りの秋。先週金曜日に、12時下校の孫のお迎えに行って待っていたら、遠くにこんな景色が。夫の話では、生協の宅配の米も、新米になったけど、また上がったとか。米騒動、小泉さんは、今年はいっぱい獲れるみたいに言ってたみたいだけど、どうなるものやら。
2025年10月16日
閲覧総数 18
7

A先生に「いいよ」と言われた後、たまたま私の兄と話す機会があって、今回のワクチンは「前回熱出たりして、ひどいめにあったから、今回は受けない」と言ってる人も多いみたいね。とか言ってた。そういえば、と思って、自分の記録を、見てみたら、3回目と4回目は、38度台の熱が出てた。で、5回目のワクチン接種は2022年12月17日。何も書いてないので、日記をみたら、午前中ワクチン接種して、午後3時からダンスサークルの例会日で踊ってた。そして、両太ももが痛くなったのは、はっきり覚えてないけど25日ぐらい?それだけなら筋肉痛で片付けられるけど、27日ぐらいには、両腕(上腕)が痛くなった。これはおかしいと思ったけど、歩けないわけでもないし、病院はたぶんお正月休み、ネット検索で「横紋筋融解症」を見つけ出して、スタチンを自己判断で中止して、1月5日の内科予約日まで耐えたわけです。スクショしてた記事を見ると、コロナワクチンが引き金となって、皮膚筋炎を発症したらしい。発症までの日数とか、私も似てるんですよね。たまたま私は肺は丈夫で、喉がダメだったってだけ?もう一度、コロナワクチンでどうなるか?打たないリスクで、コロナに罹って、肺炎打ったリスクで、かなり治ってきた筋炎再発?ハチに刺されると、一度目は大丈夫でも、2度目はしぬという事例もあるみたいだし。という理由で、ワクチンは受けたくなかったのです。でも、受けない理由が、ネットでこういう記事を見つけたから、というのは、お医者さんが嫌がる言葉。受けられないとわかって、ほっとしました。しかし、ワクチンの副反応による「しぼう」って、どのぐらいあるんだろう?もちろんコロナに罹患しての「しぼう」に比べたら、相当少ないんだろうけど、そんなくじに当たっちゃった人や、残されたご家族は、悔やんでも悔やみきれないでしょうね。保障とかもどうなっているんだろう?自己責任だから、泣き寝入り?
2023年07月16日
閲覧総数 59
8

母のお母さんは(私の祖母)、昭和20年に50代で、今でいえばガンで亡くなったらしい。母は自分もそうなると信じて疑わなかったみたいだけど、残念ながら?その遺伝子を引き継いだのは、母の妹の叔母だった。どんどん体重が減っていって、何カ所も病院を回ったけど、見つけてもらえず、もちろん背も大きくない人だけど、体重が30キロをきった頃、ようやくたどり着いた病院で、大腸と小腸の間に出来た癌を見つけてもらったとか。手術を受けて、その後もだいぶ生きていたように思う。亡くなったのは80を越えてから?私の母に比べたら、だいぶ早死にですけどね。ここらへんも田舎だけど、叔母の家は、ど田舎で、近所の生活状況はつつぬけ(もちろん助け合いもするでしょうけど)、近所の誰かに「人は、病気でしぬんじゃなく、寿命でしぬんだな」と言われ、だいぶ怒っていたらしいです。<今にもしにそうだったのに、しぶとい>と言われたと思ったのでしょう。でも、その言葉って、普通にとれば、真理ですよね。私も、いろいろ病気をかかえているけど、しぶとく生きてみたいと思います。
2023年07月31日
閲覧総数 51
9

値引きのお寿司と、先日の一周忌法要の引き出物に入っていたお酒で、供養。私はお酒は飲める体質だったんだけど、夫が飲めないから、私も飲まなかったら飲めなくなったけど、子供がある程度大きくなってからは、時々飲んでた。でも、この病気になってからは、3月の一時退院の時、ジュースみたいなの一度飲んで以来ですね。たぶん。ちょうど、飲む抗がん剤も休薬の週だし。お酒大好きの兄が用意した引き出物だから、高いお酒なんだろうけど、なんかフルーティーとでもいうのか、美味しいお酒でした。母も老人2人暮らしになってからは、飲んでいたようで、深夜に2人で晩酌という、不良老人だったために、母95才まで長生き、父は95才の今も健在なのかも知れないですね。そういえば、施設に入れられてからの4年間は禁酒してたことになりますね。その点は可愛そうだったかも。父は、サ高住なので、今でも夜中の晩酌は欠かさないと思います。施設には移動スーパーも来るので、お刺身なんかも買えるみたいだし。まだら認知症にさえならなければ、幸せな一生だったのに。昨日も書いた、し ぬチャンス逃したのは惜しかった。でも、あそこでし んでたら、ひ孫には会えなかったから、それはそれで、よかったかも?
2023年10月02日
閲覧総数 45
10

に、コメント書こうと思ったら、携帯電話番号入れろみたいな表示が出て書き込めなかったので(笑)ーーー>悪い事に数年前に保険解約してましたのでかなり生活苦が続きました。私もそうでした。夫と一緒に、ガン保険に入っていたのに、夫が70才になった時に条件が悪くなったので、解約金60万で解約してしまいました。その3年後に私がガンになっちゃうなんて。コープ共済には入ってますが、それも私が65才になって、一日入院5000円から3000円にダウン。病気の都合上、胃瘻をしてたので、痰と咳がすごくて、特に皆さんの食事時間帯にうるさ過ぎたので、個室に移らざるを得ませんでした。個室代は50万弱の大出費となりました。でも、精神的にはとても楽になったので、あれがベストだったと思います。回復が早まった可能性もあるし、退院近くには、体操とかストレッチとか自由に出来たので、家に帰っても困りませんでした。保険、70才からはガンのリスクが高まるのだから、条件が悪くなっても入っているべきでした。ーーーまあ、その頃は、ガンになるなんて思いもしなかったし、60万の魅力にも勝てなかったんですけどね。普通に考えて、保険会社だってバカじゃないんだから、当然見直し入りますよね。高齢者も同じ保障にしてたら、会社が潰れてしまいます。
2024年03月07日
閲覧総数 59
11

かてぃんさんも天才だけど、武豊さんも天才ですね。18才ぐらいから、54才の今も活躍し続ける騎手なんて、そうそう現れないでしょう。今年は、馬に蹴られてケガをして、先週あたりから復帰。今日は、競馬ファンは2番人気に押し上げてたけど、テレビの解説者やゲストは、ほとんどあげてなかったけど、またまた重賞で大勝利。武さんといえば、サイレンススズカのことが記憶に新しいと書こうと思ったけど、ウィキで調べたら四半世紀前の話だった。速く走り過ぎて、足を粉砕骨折したのに、倒れないで武さんを守った形になった出来事は、忘れられないけど、・・・今ここで書いてて、それが1998年の事って???長男もまだ高校生ぐらいだったのに、競馬中継見てた?我が家だけでなく、日本全体が危機意識に欠けていた頃だったのかな?ともかく我が家は危機意識に欠けていて、少年ジャンプは毎週買う、当時子供たちの小遣いがいくらだったか知らないけど、マンガ本の量はともかくもの凄い。そのなかにマキバオーというのがあったから、これもウィキで調べたら、少年ジャンプに連載されていたらしい。それで競馬中継見てたのかもしれませんね?夫が競馬にハマったのは、もっとずーーーっと後の話です。2006年か2007年、長男が埼玉、パラサイト次男が東京に住んでた頃、夫と私と3男で、長男の所に遊びに行ったのです。雑魚寝の次の日、私はディズニーシーに行こうと言ったのに、3男が強硬に府中競馬場押しで、仕方なく競馬場へ。そこで夫の抑えていたギャンブル好きが開花してしまったのです。その日は息子たちに5千円か1万円あげてた(これも私は意味不明だったんだけど)だけで、自分は買わなかったけど、家に帰ってから、ネット競馬に申し込み、競馬狂いスタート。夫が大学生の頃は、学生運動が盛んで、授業はなく、毎日雀荘通いだったみたいで、賭け事の魅力は身体に染みついていたんでしょうね。ギャンブルは絶対やらないと公言してた夫ですが、こっそりほど怖いものはありません。パラサイト系息子に言わせると、そのこっそりは、私のせいなのだそうです。私はインターネットが大好きで、夫が会社のお古のパソコンを千円とかで買ってきた時、ヤマダ電機で、必要な機器を買ってきて、インターネットにつないであげたから。夫は超怖がりで、私がインターネットやりたいといっても、家の電話ではやらせない。情報が抜き取られるとかいって、何と私は、別な回線を引いて(当時は6万ぐらいで権利を買ったような気がする)始めたので、夫にそんなことをしてあげる必要はなかったのです。まあ、2007年ぐらいには、夫の認識も変わって、すでにその回線ではなく、普通に家電使えるようになってましたが。そして飛んで行った400万(自白した分)まあ、お酒飲んで暴れてDVとかよりはマシかもしれませんけどね。また今日も支離滅裂になってしまいましたが、今はオープンでやってて、一家3人で毎週競馬。年取って歩けなくなっても、それこそ食べられなくなっても出来るのはいいけど、無駄遣いもいい加減にしないとですね。ちなみに今日の有馬記念ですけど、1番人気が来なかったので、夫と息子は玉砕だったようです。私は偶然4-5のワイドを買ってたので、今週の競馬は300円の損失で済みました。
2023年12月24日
閲覧総数 33
12

なのですが、昨日のショックで、幸せ気分になれません。昨日、被害者の方の(私も突風の被害者なんですけど、突風はゴメンねも言ってくれません)口座に18万円振り込もうとしたら、時間切れ(3時過ぎちゃってたので)←ちなみに、被害者の方の知り合いの修理屋さんからFAXが届いた時間も3時過ぎでした。で、振込先が手書きでメモしてあって、あて先は被害者の方の口座でした。カラオケしながら、電話待ちしてて、電話が来た時、向こうで話してるのが聞こえたのですが、「〇〇さんの口座に振り込んで貰う」みたいな話だったので、相手の方はお金持ちで前払いしたのかも知れません(私の想像にすぎませんが)、それでも部品はお正月には届かないらしいと、やや嘆いていたので、私の不注意で悪い事したなと思います。で、振込予約みたいな紙が出てきたのですが、明日窓口に行って下さいのアナウンス。今日は、8時55分には銀行のシャッターの前に並んで窓口が開くのを待ってました。その間、通帳記帳してみましたが、やっぱり送金はされていませんでした。で、窓口に行ってみたら、「お客様の通帳は今まで振込に使ってはいないので、振込できないようにロックかかっています。今解除しますので、そのあとATMでもう一度振込お願いします。」と言われました。ちょっと待っていたら、通帳返してもらえて「振り込みの後、もう一度ロックかけますか?」と聞かれたので、10秒ぐらい考えて、私「いえ、残高がないからそのままでいいです」と答えました。まあ、どっちでもよかったんですけど、今日は普段の内科医の診察日で予約が9時半だったので、断りました。そもそも、その通帳には7万ぐらいしか入ってなくて、年金の入る信用金庫の通帳から18万おろして、入金して、ようやく振込してるんだから、行員さんも止めはしませんでした。いろいろ終わって、家に帰ってきて夫に事情説明したら、どこからかチラシを持って来て、これだ。なんと、2022年4月から、3年(?)振込していない、65歳以上の方の通帳は振込できないようにロック掛けます。のチラシ。お金係の夫は銀行のチラシとか気になったものは貰ってくる人なので、今回は分かったけど、オレオレ詐欺防止のためとはいえ、対象者にはハガキぐらいよこしてもいいのに、と思ってしまいました。それはそれで無駄ではあるけど、知らぬところで、そんな操作されているとはビックリ。それはそれとして、昨日、被害者の方には「今日は振込の時間が終わっちゃってたので、明日振り込みます」と電話してたので、今日の午後確認してくれたらしく、「入金されているのを確認したので、これで終わりにしましょう」と、電話がありました。とりあえず一件落着。相手の人が、いい人で良かったです。まあ、昨日の電話のやりとりで、保険使うかどうかの話の時と、請求書のFAXの電話の時、少なくても3回は、「後で代車の代金とかで、金額が上がったりしないですよね?」と、私がしつこく聞いてましたから、もし金額が上がっても、自分で払ってくれるということでしょう。買って間もない新車にドアをぶつけられて、相手の方も災難でしたけど、どうもお金持ちみたいです。フィットだから、コンパクトカーと私は思っていたけど、相手の方のメモを見直したら3ナンバー。昨日、パラサイト系息子に言ったら、普通のは5ナンバーだけど、電気?水素?なんだったか忘れたけど、そういうのは3ナンバーなのだそうです。名前も殿様の末裔?みたいな感じだし。保険使わなかったのは、判断としては間違っていたかもしれないけど、スッキリできてよかった。今年はお金がビュンビュン飛んで行ったけど、来年は貯まりますように、と流れ星が見れたらお願いするところですね。ちなみに今日ロトシックス買ったけど、全然当たらなかった。
2023年12月14日
閲覧総数 49
13

ネプリーグというクイズ番組があるんですが、その中の、パーセントバルーンというのが、視聴者参加型になってて、私もよくリモコンのdボタン押して遊ぶんですけど、今日奇跡が起きました。「外出しない、人と会わない日、お風呂に入らない20代30代」は何パーセントかという問題だったんですけど、私が23%と推理したら、この金髪の誰かさんも23%と答え、何と正解が23%だったのです。番宣でその番組に出てた北川景子さんも、ビックリしかし、美しいですね。なりたい顔ランキング10年ぐらい一位に輝いているのもうなづけます。で、今日知ったんですけど、明治大学卒業なんですね。頭も良くて、美しいなんてズルイ~(笑)ちょっとググったら、お父さんは三菱重工。完璧すぎる。ご主人は言わずと知れたダイゴさん。前に、「家に帰ると居るんですよ」とデレデレ発言してたぐらいだから、きっと家庭も円満でしょう。吉永小百合さん、野球の古田さん、武豊さんなんかは、お子さんがいらっしゃらないので、超一流になっちゃうと、お子さんに恵まれないのかな?などと思っていたけど、北川さんは2人もお子さんいらっしゃるようだし。禍福はあざなえる縄のごとしだとか、人間万事塞翁が馬だとかいうけど、生まれてからしぬまで貧乏とかいう人もきっといると思うので、一生輝いている人もいるのかも?今の皇后雅子様なんかは、ひどい虐めにあって、今ようやく輝きを取り戻したから、そのことわざにウンウンとなるけど、当てはまらない人もいるかも?まあ、北川さんだって、いろいろあったかも知れないし、これからどうなるかわからないのかも知れません。一生で決着が付かなかったら、生まれ変わりもありますかね~?元に戻って、ああ、これがロト6なんかでドンピシャなら、壊れて水がポタポタ垂れてる雨樋も直せるんですけどね。
2025年04月14日
閲覧総数 60