全707件 (707件中 1-50件目)
今日、ようやく私が買ってから20000円を超えました。きっかけは、朝ネット証券を開いていたら、人が集中して見ている銘柄に(5銘柄ぐらい表示される)出ていたのです。金?その銘柄は、どうも急上昇したかと思うと大暴落したタイミングだったみたいです。一株づつ買えて、金1gに連動してるような商品(?)のようです。ふむふむ、と思い、屋根の塗装に吐き出しちゃって、さらに超超超弱小投資家になっちゃいましたが、残っていた何かを売って、まずは一株19650円ぐらいで買ってみました。金自体は、ずっと1g2万を超えたままなのに~と思いつつ、さらに安くなる度に買ってみて、実はいろいろ動かしているうちにニーサ枠がなくなったので、普通でもいいやとそちらは4株平均取得19000円まで、NTTとか、ソフトバンクとかから引っ越し。もっと資金があれば、2万になったら大儲けなんですけどね。金といえば、前にもどこかで書いたと思うのですが、母が金は量が決まっているから、金を持っていればいいと常々言ってて、金婚式お祝いパーティーの引き出物?は、なんと「メイプルリーフ金貨」でした。兄が72才なので結婚は73年前だから、23年前(2002年ぐらい?)にもらったわけです。ところが、そのお宝、なんと10年前に売ってしまいました。その頃は、金買い取りは少しはあったかも知れませんが、金貨を現金に換えるには、田中貴金属に行くしかないと思っていたのです。そんな時(私は59才ぐらい)ヘルパーの組合みたいな所から時々もらえる機関誌があって、1級障害者だし、夫はようやく65才になって加給年金が貰えるようになったので、「それは、私の分」と主張して年39万もらえるようになったので、ほとんど仕事してなくて、その機関誌をすみずみまで読んでいたら、懸賞があったので、FAXで応募してみたら、お泊まり券当選。たぶんみんな忙しく働いていたので、そんなの応募する人はあまり居なかったのでしょう。そのお泊まり券が使えるのは、近くでは仙台だったので、息子と3人で泊まりに行ったのですが、ようやく換金できる、とその時田中貴金属で換金してしまったのです。母が買った時は5万ぐらいで、私が換金したときは15万、ところが、何と今では60万ぐらいのようです。その後も、金が高くなったという報道があれば、金のネックレスとか、もうすでに全部売っちゃったので、1グラム2万にはショックを受けましたが、かと言って、今更田中貴金属の金貯金の口座を開設する気にはなれないし(自分がしんだとき、家族が面倒)←しかも資金もないし で、金には縁がなかったと思っていたのですが、こんな商品があったなんて~と飛びついてみました。ちなみに夫も退職金をもらった当時、投資信託買ったり、田中貴金属で金貯金したりはじめたのですが、全て解約して、競馬一筋。まあ、終わったことはしょうがないですが、今後も金が騰がるとしても、今5g持っているので安泰です?(笑)
2025年11月13日
コメント(0)

今度こそは直ったのでしょうか?昨日書いたのは、どこかに行っちゃいました。昨日書いたのは、菊の話。数年前に実家の近くの郵便局で、ご自由にお持ち下さいの苗、職員の人に聞いてもらってきたけど、今年は防草シートを張るため、植木鉢に上げておいたら、普通の菊になっていた。でも、念のためスマホで調べたら去年も同じだった。小さい丸い菊と思ってたけど、欲しいなら、自分でホームセンターで買ってこい、みたいなこと書いたけど、楽天ブログの不具合で、表示されませんでした。今日はカラオケ、なんと史上最高点。でも、よーく見ると、平均点が94点。なーんだ、平均以下。
2025年11月10日
コメント(0)
昨日はイレギュラーな孫の迎えを頼まれました。お母さんは出張で、息子は学童の説明会があるということで、年長さんを幼稚園から息子の家に送る仕事です。私が病気をする2023年2月までは、毎週初孫である女の子の孫をピアノ教室に送って行ってたので、道順は熟知してたのですが、飛び出してきた猫をはねたのは、はじめてです。飛び出してきたのは分かったけど、ブレーキを踏む間もなくドンと音がして、「やっちゃったな」と思ったけど、不幸中の幸いで、バックミラーかサイドミラーに映ったのは、その猫が出てきた方向に走って戻る姿。ペッチャンコにはならなくて良かったー。今まで、何度か猫をひいちゃった話を聞いたことがあるのですが、私はスピード出さないから、猫に飛び出されても止まれるだろうと、何となく考えていたのですが、そうではなかったですね。年長さんの孫は、10月からお昼寝時間がなくなったので、途中で眠ってしまい、助手席に乗せてたので、私の左腕で、ずっしり重い頭を支えていたので、ブレーキを踏めなかったのかな?などと考えましたが、とりあえず、戻ったのだけは確認できたので、そのまま孫を送り届けて家に帰ってきました。黙っていられないので、まず夫に報告。次に仕事で車を運転することが多い息子に報告。「アンタ、猫ひいたことある?」「うん、あるよ。」「トラックにひかれた直後にしにきれないで苦しんでいる猫も見たことある」3人でいろいろ話しているうちに、息子が「そういうのも運なんだよ。だって、病気になりたくてなる人いないでしょ」おいおい、そんな聡明そうなこと、言えるのに、何で勉強一切できなくて、今も親の世話になってるわけ?と思ったけど、結論は「飛び出してきたのが、人や自転車でなくてよかったね」で終了。でも、やっぱり何で止まれなかったんだろう?と怖いけどドライブレコーダーのミニSDカード取ってきて、パソコンで見てみました。夫は「オレに見せたいんでしょう」と、一緒に見ました。(息子は慣れてるみたいで見にこなかったけど)何度かその場面見たけど、暗いのもあるけど、対向車とすれ違った直後に飛び出されていました。左腕に、孫の頭があっても、なくても、見えて、脳に情報が行って、足に情報が伝わるまでには、すでに猫をはねちゃっただろうな。という速さでした。以前のパソコンだと、簡単に保存できたけど、今回は出来なかったけど、保存の仕方調べてまで、保存したくもないので、そのままドライブレコーダーに差し込んで、フォーマット(後付けの、ドライブレコーダーなので、時々フォーマットしないと壊れるらしい)家族も言うように、飛び出したのが、人や自転車でなくて良かったです。あと10年は運転しなくちゃならないだろうから、今後も気をつけて運転しなくちゃと思いました。
2025年11月06日
コメント(0)

あまり、カテゴリーを増やしてもと思ったので、変な所に入れちゃったかもですが、昨日は土湯温泉に行ってきました。朝、8時40分頃、夫が急に、「今日は、○○(同居息子)がお昼食べに帰って来ないって言ってたから、久しぶりに9時4分のバスに乗ってバス旅に行って来ようかな?」夫は75才になって、1万円分のバスの無料パスポートと、1万円分のタクシー券がマイナンバーカードに入っています。昨年度までは、無制限のバス乗り放題のパスポートだったのですが、年間6万円分も使う人もいれば、一切使わない人も多いので、少しでも平等にしようということで、「タクシー券1万円分とバス1万円分」と「バス2万円分」が選択できるようになりました。夫は誕生日の3月10日から3月31日までは、張り切ってバスに乗っていたのですが、今年度になってからは、2,3回ぐらいしか行ってなかったので(車が運転できれば、車使っちゃいますよね)、かなり残っていると言ってたので、たまたま私も熊騒動で病院に行くときは送ってもらって、帰りはバスで帰ろうかと、さんざんバスカード探して、ようやく見つかって、バスの営業所で更新手続きしてもらっていたので「じゃあ、今日は私も付き合う。土湯温泉に行こう」と、すごい勢いで準備して、9時4分のバスで2人でバス旅に行ってきました。膝にサポーターしても歩くのが遅いので、夫にしてはもっと速く歩ってくれないかな?ではあっても、なかなか楽しい時間が過ごせました。福島駅で乗り換えて、土湯温泉に到着したのは10時40分頃。足湯を見つけたので、タオルは持っていなかったけど、ハンカチで拭くからいいよ。と、チャポン。夫は、近くの観光案内所でタオルを400円×2枚買ってきてから、足湯に入っていましたけどね。次はお昼、ラーメン屋さんののぼり旗が立っていたので、そこで食べようと思ったら、定休日。観光案内所で開いている食事屋さんを聞いたら、すぐ近くの旅館が日帰り入浴と食事をやっていたので、そこに行ってお昼。人手不足か最初は大将?が1人でやってたので、食券を買うのも番号札渡されて・・・前のグループに食事を提供してから、ようやく食券買えて・・・だったので、まさか帰りの12時31分のバスに間に合わないってことはないよね。と言いながら待っていたら、ようやく女性の店員さんも出てきた。頼んだエビ天そば、女性の店員さんが運んでくれて、食べ終わったのが12時。余裕で、隣のお土産屋さんのどら焼きを買って、バス停に向かいました。温泉は、豊富に出るみたいで、旅館や食事処の前にもたくさんの足湯があり、足湯がなくてもいろんな所の軒先で、熱いお湯が出っぱなし。市内には飯坂温泉というのもあるんですが、そこは、各家庭に温泉が引いてあると聞いたことがあるので、ここもそうなんでしょう。病気知らずで健脚なら、そういう所に住むのもいいなあと思いますが、やっぱり年取ったら、便利なところに住むのが一番ですね。帰りのバスには余裕で間に合って、福島駅に着きましたが、西口に行かないと、私たちの住んでいる所を通るバス停がないので、あと9,000円分残っているはずの、夫のタクシー券を使って帰宅。天気も良かったので、楽しい時間が過ごせました。
2025年11月05日
コメント(0)
ビックリですね。何でそこまで?しばらくは、週刊誌もこの事件扱えば安泰かも?私も、警察ドラマは大好きで、今季は相棒が水曜日にあるし、土曜日はBSで、それこそ推しの福山雅治のラストマン再放送してるので、見てますが、それをも超えるミステリー殺人事件だったんですね。未解決事件の再捜査のドラマもあったかと思いますが、26年アパートの家賃を払い続けたご主人もすごいけど、再捜査でとうとう追い詰めた警察もあっぱれでした。最近は、誰でもよかった事件が多いですけど、今回の犯人の執念深さにもビックリ。同じ年の私たちの高校生時代も、クラスの中で付き合っている人が、二組もいました。どちらも別れて、別の人と結婚してますけど。後々東京に出て一度結婚したカップルも居ましたが、程なく離婚して、男性の方が地元に帰ってきて、結婚してる人もいます。にしても、自分も結婚してるのに、高校時代に告ってふられた人の奥さんを、25年後に(半年前にOB会で再会したとしても)コロしちゃうって、誰も想像つきませんよね。おとなしい人だった、とみんな言ってるけど、まあ、普通おとなしい人は告ったりしませんけどね。ということで、おとなしくなかったとしても、何で、そこまでしちゃったのか、理由が謎すぎます。大好きなユーチューブ見てると、あちこちのテレビで被害者のご主人がひっぱりだこ。70目前なのだから、身体だけは大事にして下さいねって、感じですね。「泣いてたら、犯人が喜ぶだけだ」と頑張ってきたそうですが、今後も活躍してほしいです。
2025年11月03日
コメント(0)

昨日読まれた記事というのを、いつもチェックしてるんですが、奇跡が起きました(笑)というのがあって、その中に「これがロト6なんかでドンピシャなら、壊れて水がポタポタ垂れてる雨樋も直せるんですけどね」と書いてありました。それが何ということでしょうか。半年後には直っているなんて~。ロト6は一度千円は当たったんですけどね。千円では雨樋の工事費用は払えません。働いている女性には、ずるい~と言われる第3号保険者の期間が多い国民年金+若いときに働いた分の共済年金のおかげです。最近気付いたのですが、今年の年金1.9%アップ(たぶん)により、若いときに働いた分が月1万の大台に乗りました。もっと頑張って働いていれば、と思わないこともないですが、6年ぐらい働いただけで月1万のお小遣いは嬉しいですね。若い、今働いている方たちのおかげです。賦課方式なので。ゆず庵ですが、昨日高嶋ちさ子さんたちが出る番組(ザワつく金曜日)見てたら、しゃぶしゃぶは牛肉か豚肉かのクイズやってて、それ見てたら食べたくなって、45年の結婚記念日に何もしてなかったので、ゆず庵に行こうということになりました。夫は新聞に挟まってくる広告を取っておくのが好きなので、それについていた15%引き券と、お年寄り500円引きを使って、久しぶりの食べ放題行ってきました。同居息子は、遠慮したのか、別なのを食べたかったのか、行かないというので、2人でささやかにお祝い。お寿司は、あまり種類がなかったですが、お肉は、牛も豚も食べ放題。柔らかくて美味しいお肉でした。気持ちはもっともっと食べたかったけど、上から出るようでも困るので、ちょっと余裕のあるところで、デザート類に移行、それも遠慮気味に注文。会計は2人で5,200円だったそうです。いい記念日になりました。
2025年11月01日
コメント(0)

だいぶ過ぎちゃってますけどね。皮膚病のカテゴリー見てたら、今年の3月5日にはA先生に診て貰ったんですね。次に他の科の診察で行ったら、「A先生は3月14日に退職されました」の貼り紙が、あっちにもこっちにも貼ってありました。予定通りだけど、いちいち患者に伝えるのも面倒だから、教えなかったのか?あるいは急に病気とかで退職になったのかは分かりません。3ヶ月入院してる間、ほぼ毎日病室を回ってくれていただけではなく、退院後も夫にうつされてコロナになったときも、特別にドライブスルーで診て貰ったり、帯状疱疹で皮膚科に行ったら、薬局で特効薬の飲み薬、肝臓関連の値があまり良くなかったので(偶然、血液検査の結果の紙を持っていた)、先生に腎臓経由の特効薬に変えた方がいいんじゃないですか?みたいなことを薬剤師さんが皮膚科の先生に問い合わせたら、結局特効薬は出さない。になっちゃって、(私は、それを貰うために半日もその皮膚科で待ったのにと思いましたけど)日曜挟んで、次の月曜日に電話したら、A先生が診てくれるということになって、無事特効薬を貰うことが出来たり・・・そんなこんなで、代診の医大の先生には、(元気そうだし、どうでもいいと思ってるんでしょ)みたいな感じで、診察を受けていたんだけど、最近は慣れてきて、(たぶん先生の方も、覚えてくれてきて)、今回はアルルギーの薬を飲むことを提案されました。背中やお尻が痒いのは、いつの間にか治ったのですが、頭が痒いしフケが出るしで、困っているんですよね。まぶたも朝晩ロコイド塗ってるけど、なかなか元には戻りません。あまりよく見えないけど、頭が赤いのが、全然よくなりません。アレルギーの薬、1週間飲んだけど、ほとんど効果無しですね。3週間で断っちゃった免疫抑制剤の方が王道なのかも?と思うけど、臓器移植の時に飲むなどというのを見ると、怖いですよね。もちろん量は全然ちがうんでしょうけど。今回は、私をくるりと回すんじゃなくて、先生が後ろに回って髪の毛の後ろの方とか、首の辺りとか診てくれたので、さらに、好感度アップ。単にずっと座って診察してるから、エコノミー症候群にならないためかも知れませんが(笑)出たのがこの薬花粉症の人も、花粉が飛ぶ何週間か前から飲むと聞いたことがあるので、しばらく飲んでみようと思います。
2025年10月30日
コメント(0)

今年2度目の収穫今年もまた、ライバルのバッタが居ました。そして、出来映えは、去年よりもキレイかも?(去年の映像)茹でる時には、普通の穀物酢を使ったのですが、なくなったので、リンゴ酢使いました。その他にも、茹でてザルに入れたのを、水に入れて冷ますんだっけ?とネットで検索してるうちに、そのままになってしまい、水には入れてませんでした。去年、言い訳してるように、もっとキレイな色だけど、うまく撮れなかったのかも知れないし。それはともかく、去年と同じことが出来るというのは、幸せなことかもしれません。
2025年10月25日
コメント(0)

水曜日は、夫に送って貰って病院。1時頃着いて、採血終わって、マイナンバーカードを通して、内科(リウマチ膠原病は内科に属するらしい)受付にファイルを出して、一休みの頃に、息子からライン。「今日は大丈夫っぽい」所が昨日の夜、電話が来て、「学校の近くで熊の糞が見つかったので、今日も送り迎えだった。お母さんに行って貰ったけど」だそうで、今日24日は元々12時一斉下校なので、前々から迎えを頼まれていたけど、熊騒動で全員が保護者に引き渡し、しかも同じ時間。そんなに大きい学校じゃないけど(たぶん1学年2クラス)、さすがに全員保護者お迎えとなると、普段停めている所が大行列になっちゃうので、校庭開放の措置が取られた。南側の入り口から入って、どのように駐車するのかの見取り図も、pdfになって、学校からの連絡のアプリに載っていたようで、それをラインで送るからよろしく。スマホからプリントしたけど、そもそもの入り口が心配で、昨日の夜、Googleマップで確認。南側はずーーーっと、金網の柵があって、入り口らしいのは見当たらない。何度もストリートビューで確認したら、東端のちょっと奥まった所に鉄の門発見。おかげで迷子にならずに、1列目に並ぶことが出来ました。2人の教室に行って、先生が名簿をチェックして、引き渡しだったので、1列目でも、それなりに遅くなって、2列目、3列目から出てくる車とどちらが先に行くか?みたいになるので、交通整理していた職員がいた。が、孫娘「あ、校長先生だ!」熊のせいで、校長先生も大変ですね。来週からもどうなるものやら?まあ、一斉下校は今日だけでしょうから、こんなことにはならないとは思いますが。花も咲かない、うどんこ病のハナミズキぶったぎって置いたら、若い芽がたくさんでたけど、またうどんこ病で真っ白。丁度家から見える所なので、さらに小さく切るとか言ってたら、夫が抜根してあげるという。が、2人で頑張っても、抜根は無理で、土を掘った所で、チェーンソーで切りました。ここも防草シート張ろうかと思ったけど、気が変わって、パンジーを植えました。(家の中からの眺め)1万5千円の高級防草シートは、切りくずも砂も、ほうきで掃いたぐらいでは、きれいになりませんが、この98円のパンジーたちが来年の春まで元気に育ってくれるとうれしいです。
2025年10月24日
コメント(0)
今日は、3人兄弟たちのスイミングスクールは休み。でも先週お嫁さんが迎えに来たときに、来週火曜日はスイミングお休みだけど、いつものように小学生2人は、家に連れてきておく?と聞いたら、お願いします。だった。たまたまその場にいた一人っ子の孫、その会話を覚えていたみたいで、別のスイミングスクールに通っているんだけど、今日はいとこたちと遊びたいから、じいちゃんちに帰って、スイミングは休むと連絡があった。その孫は、同じ学区なので、徒歩で帰ってくるんだけど、私は隣の学区(山に近い方)の小学生を迎えに行った。学童に行ってみたら、あれ?今日は生徒が少ない。と思ったら、今日は学校の近くで熊が目撃されたので保護者のお迎えなので、○○君は来てません。は?何にも聞いてませんけど。と思ったけど、とりあえずお姉ちゃんが保護者代わりで2人で家にいるかも?と思い家をチェック。居ないので学校に行ってみた。△△○○と、○○まだ居ますか?と聞くと、2階の4年生の教室に居ます。行ってみると、先生が、「そろそろお母さんに電話してみようと思ってたんです」私「あ、電話して下さい」すると、先生「おばあちゃん来てくれたから大丈夫です。おばあちゃんから、お母さんに連絡しておいて下さい」で、お母さんに「2人、小学校から引き取りました」とライン。帰りの車の中で、電話が鳴って、孫娘が出てくれて、今日は幼稚園の末っ子も、我が家に連れて来ておくから(いとこと長く遊べるように)、お母さんにはゆっくり迎えにきてもらう約束だったんだけど、予定が変わったと連絡があった。家に着くと、またお母さんから電話「今、学童からお婆ちゃんが迎えにきたけど、○○くん学童にいなかったから帰ったけど、大丈夫だった?と電話が来たんですけど、○○も一緒ですよね?」と確認の電話。「うん、○○君も学校に留め置きになってたから、一緒に帰ってきたよ」孫たちの話の感じでは、かなり前に一斉連絡があったらしい。夫婦で見なかったんかいーーー?お母さんが迎えにきたら、2年生の男の子が、ごめんねと言ってるお母さんに何度も飛びついて(キャッチできるお母さんもすごいけど)何で来てくれなかったとか、3時間も待ったとか甘えっぱなし(笑)夜になって息子からお礼と明日からどうするかの電話が来て、私も思い出して「前にアンタに言われたアプリ入れておけばよかったのかな?」というと、いや、あんなのマメにチェックなんて出来ない。今日みたいな大事な連絡が入ってるとは思わなかった。だそうで、幼稚園の時みたいなラインのグループと違って、自分でチェックしないとダメなアプリらしいですね。想像ですけど、普段どうでもいいような連絡も入っているから、例えば新着マークがあったとしても(入れてないので分かりませんけど)夜になってチェックするぐらいだったんでしょうね。孫娘の話では、「朝も送ってきてもらった子もいるんだよ。ボクたちは普通に歩いて行ったけどね」夫がネットで検索したら、朝の6時頃に、小学校の近くで熊が目撃されたようです。明日ですが、運の悪いことに私の膠原病科の診察日。しかも午後。変えてもらう訳にもいかないので、お昼ぐらいまでに連絡ちょうだい。ということになりました。働いている人が、ちょくちょくスマホチェックは、なかなかきびしいですけどね。夫は病院送って行くよと言ってます。こういう時は、車2台ほしいですね。田舎暮らしは。しかし、今年の熊騒動、いよいよ我が家にも影響が出てきました。人肉が美味しいなどという熊が大量に発生したら、ヒト世界も終わっちゃったりして?
2025年10月21日
コメント(0)

今日、学習センターに行ったら、隣の畑の道路際に、軽トラックが止まっていて無人販売のサツマイモが売られていました。たまたま買っていた人が車に戻る所だったので、その車が発車してから、私も路駐。紅はるか、1袋千円で、かなりの数の袋が軽トラの荷台に置いてありました。これは絶対安いと思って、私も千円札持って買ってきました。料金箱がコイン用みたいでうまく入らないけど、外からもとれないからまあいいか。とズッシリ重いお芋の袋を持って車に向かっていたら、同じサークルの人が、何だろう?みたいに見てたので、「千円って書いてあったから買っちゃった」その人は、きちんと学習センターの駐車場に停めてから、買いに行きました。なので、ちょっと経ってから、サークルの部屋に入ってきたのですが、「新聞に包んで1ヶ月ぐらい寝かせると、さらに甘くなりますって貼り紙があったよ」え?いつものようにボンヤリしてる私は気付かなかったのでよかったー。別の人が、「私は昨日買ったよ。その時は無人じゃなかったよ。家に帰って中見たら、寝かせるという説明書も入ってた」そして2時間後、サークルが終わって、私たちの話を聞いていた人が、軽トラを見に行ったらしく、「これが最後だったー」と、駐車場に持ち帰ってきた。あんなにいっぱいあったのに、意外にあんな所でも車は通るんだとビックリ。家に帰って重さを量ってみました。超汚いハカリで恥ずかしいけど、5キロぐらいありました。帰り、寝かす説明の貼り紙見てくるの忘れたので、スマホで検索今はスマホやパソコンがあるから便利ですね。
2025年10月19日
コメント(0)

昨日、父のサ高住に行き、軽く掃除して、ちょっと話をして、駐車場に戻り、スマホを見ると、「は?」というような画面確かに、ベニマル(スーパーマーケット)に行くつもりでした。月2回は卵の安い日があって、「ど真ん中の市」は、だいたい年金支給日のあたりの金曜日から始まるので、行くのはほぼ間違いないのですが、AIから指示されるのは、何となくムッとしたので、実家の様子を見ていこうと、ルート変更。ちょっと庭木が道路にはみ出して伸びていたけど、敷地が高いところにあるので、歩道を通る人には邪魔にならないし、天気がいいのに帽子も持っていなかったので、そのまま家の周りを一周して終わり。玄関は階段を10段以上登らなくちゃならないので、その玄関から見えるバラが撮影できました。まるでポツンと一軒家ですね。実は小学校も中学校もある、大団地です。正面に見える女神山を母はとても気に入っていて、自分の家から見えると喜んでいました。が、造成団地のてっぺんみたいな所にあって、駐車場を掘るにも大変苦労したような所。父が生きているうちは、処分できないけど、0円でも売れるかどうか?父が先か、私が先か?(笑)わかりませんけど、兄にだけは、先にいってもらっては困ります。平和なのか、平和でないのか、微妙な私の実家事情。父が勤め人で、サ高住の利用料金を余裕で払える年金を貰っていることだけは、ラッキーでした。
2025年10月18日
コメント(0)

いつものように、朝一番に銀行巡り。3時過ぎに、工事の残り代金を集金に来てくれることになっていたので、まず48万(残り半金+アンテナ代)をおろして、そこには封筒置いてあるので、それに入れて大事にバッグにしまって、次にいつもの食費+車の維持費2ヶ月分4万をおろして、郵便局へ。昨日は信金も行列で、予定よりもおそくなったので、郵便局はATMに5,6人の行列。これは、窓口で頼んだ方が早いかも?(ATMは一台しかないので)と思い、入金票に走り書きして、窓口に出しました。待ってる人は2人ぐらいで、職員は3人ぐらいいたけど、結局待ってる間に、ATMの行列は捌けてしまいました。くっそーと思って、自分のゆうちょの通帳に利息が入っているはずだからとATMで、通帳記帳、そこからさらに少し待ってようやく夫の通帳に4万入金完了。当たり外れは、ホントにわかりませんね。ATMに1人でもモタモタ送金してる人や、何口も出し入れしている人が居ると、気が遠くなるほど待たなくちゃならないし、窓口もノロマなオジちゃんに当たっちゃうとあの有り様。若いお兄ちゃんや女性職員は手際がいい印象だけど、オジ(ィ)ちゃんは給料ドロボー?(笑)ま、それでも病院なんかに比べれば、時間がかからないので、しょうがないですね。家に帰って、早速家の財産書き出し。90万ピッタリではないけど、やっぱり大幅に減っちゃいましたね。でも、特別出費があっても、なんとか食べていけるんだから、年金は有り難いですね。しかも、国民年金が何と4千円(月にすると2千円)もアップ。理由はよく分かりませんけど、後期高齢者保険料が値下がりしてました。今までは夫が国民健康保険で、私が障害者認定されているので、後期高齢者保険だったのが、夫が75才になって、同じ後期高齢者保険になったからかも?よく分かりませんけど。その後は、前々から決まっていたダンスサークルのOB会。4人集まって、私以外は、81才とか82才とかの3人。82才の人は、最近免許返納したとかで、3人共、徒歩。健康年令は私が一番上の予感。5年前に閉じちゃったサークルなんだけど、82才の人が3,000円がどうのこうので声かけしてくれて、実現したけど、70以上は同世代とかいうけど、まさにそんな感じでした。月1回20年続いて、5年前に終わったのですが、皆さん、まだまだ元気。でも、その82才の人、「私、筋肉落ちちゃって40キロないんだ」というので、私も思い出して、「そういえば○○さん、ガンで千葉の病院に通ってましたよね?」から、壮絶な闘病の話が聞けました。最初は乳癌で次に食道ガンだったそうですが、こちらの病院の治療法に限界を感じたご主人が、ネットなどでいろいろ調べて国立がんセンターに行き着いたそうです。一時は肺炎も起こして、危篤みたいになったこともあったそうですが、なんと完治。一緒に入院、通院してた人は、次々なくなり、定期健診になんと18年通ったそうです。治ったのが、とても珍しいから、研究材料として呼ばれていたんだろう、とか、18年来てくれた人は初めてだと言われたと笑っていましたが、寿命はホントにわからないですね。そのうえ、早めに免許返納したのは、ギリギリまで運転してたら、バスや電車に乗ったり、歩いたり出来なくなると思って、だそうで、まさに前向きで、おそれいりました。3,000円がどうのこうので(何かの補助金でも、ずっと前に出てたのかな?)お支払いはなんと210円楽しい時間を過ごした後は、いつもの病院に検査と診察の予約があったので急いで行ったけど、肝心の先生が今日はお休みで代診の先生が2時半ぐらいに来ると言われ、検査の結果は次回の診察でと言われたので、帰りたいんですけど、と言うと、そうだよね。と看護師さんが電話で確認してくれて、処方箋を出して貰い、帰宅。そして、3時すぎに営業の人が来て、作業時や出来上がりの写真をどっさり持ってきて、いろいろ喋って、お金払って、屋根塗装と雨樋交換の全工程終了~~~。お金と健康とどっちが大事?どっちも大事ですね。一回り上のお姉さんのケースでも、お金がなかったら、千葉まで通えなかっただろうし。実りの秋。先週金曜日に、12時下校の孫のお迎えに行って待っていたら、遠くにこんな景色が。夫の話では、生協の宅配の米も、新米になったけど、また上がったとか。米騒動、小泉さんは、今年はいっぱい獲れるみたいに言ってたみたいだけど、どうなるものやら。
2025年10月16日
コメント(0)

まだ工事代金の残り半分は払っていませんが、とりあえず終了です。昨日の昼過ぎ、突然営業の人から電話がかかってきて、「これから足場外しに行ってもいいですか?」「いいですけど、雨で滑らないんですか?」「足場は雨でも大丈夫なんです」「わかりました。では、車動かしておきますね」しばらく経って(私は昼寝してたけど)トンカン音がするので、降りて行って、夫に聞いたら、「すぐに来るのかと思ったら、時間かかったけど来たよ。でも、雨で滑りそうだから、幕だけ外して帰るんだって」下覗いても、トラックないなと思ったら、やっぱりね。営業の人は、自分でやるわけじゃないから、雨でも大丈夫でしょうけど、実際にやる人は、滑って落ちて怪我なんかしたくないですよね。トラックといえば、足場を組む日、大型トラックは、袋小路の我が家に入るのは難しいみたいで、中途半端なところに停めてあったので、それでは、東隣の人も北隣の人も、自分の車出せないから、もっと奥に入って下さい。と言うと、一度市道まで出て、バックでなんとか邪魔にならないところまで入ってきた。ユーチューブか何かで、売れない空き家の話見てたら、4m以上の道路に2m以上接地してないと、再度建築は出来ない。というのがあって、あれ?私の家って?と40年前の資料を出してきて、見てみたら、道路は5mで、接地部分も5mありました。そうなんですよ。新聞広告見て、場所がいいなと思って、夫に相談して、私は当時車は持っていなかった(運転免許は持ってたけど)ので、夫のお父さんに頼んで、家まで迎えにきてもらって、売り出しの会場まで行ったのです。6区画あって、私が最初に申し込んだところは、6人申し込んでいたので、そこで抽選に当たるのは無理と思い、他も見たけど、結局誰も申し込んでいなかったのは、この袋小路の私の家の区画だけ。子供の頃から、運動会はビリッけつの私は、争いが苦手なので、ここでいいや。と無抽選で当選。おじいちゃんも、「ここはいい場所だ」(区画ではなく、あくまでも場所)と喜んでくれました。坪単価は安いものの、土地が他より9坪も多いので、土地の値段は、他より100万も高かったんだ。と今更ですが、わかりました。時は流れ、車は1人1台の時代になり(田舎なので)、縦に2台だった駐車場を、さらに奥に縦に2台停められるように、当時流行っていた門をぶっ壊して、直したのですが、名残が2mぐらいあるので、大型トラックが入るのは厳しいみたいですね。今にして考えれば、お隣との境までぶっ壊した方がよかったのかも?まあ、普段は、困っていないので、別にいいんですけど。ここが更地になるときは、そこを最初にぶっ壊すことになるでしょう。それはともかく、幕が取れたので、朝アフター撮ってきました。ビフォーアフター壁も塗れるくらいお金があればよかったんですけど、まあ、ここまで出来ただけでも良かったです。
2025年10月12日
コメント(0)

まだ足場も残っていて、営業の人からの連絡もなく、ペンキ屋さんが昨日「明日で終わりです」と言って帰って、今日は「終わりました」と帰ったので、終わりと思われます。ペンキ屋さん、高圧洗浄から始まって、何日も来てくれたので、簡単な会話をするようになり、実は山を越えて毎日来てくれてたそうです。営業の人は、うちは従業員がたくさんいるから安く出来るんです。とか言ってたけど、やっぱり下請けに出してる感じですね。いつ終わるの?ってぐらい、丁寧に仕事してくれて、途中で営業の人から、やっぱり壁もやりませんか?と電話がかかってきたけど、90万でも大変なのに、これ以上は出来ませんと、キッパリ断ったけど、1階と2階の壁の境に張ってあるブリキ板みたいなのが錆びていたのは気付いていたので、足場あるんなら、そこだけでも自分でペンキ塗りたいと思っていたら、なんと昨日ペンキ屋さんが帰ってから、そこが一周全部ペンキが塗られているのに気付きました。名前さえ知らない職人さんだけど、今日の帰り、あそこまで塗ってもらってありがとうとお礼を言ってお別れ。見積書みると、ペンキ屋さんがやった仕事は材料費込みで50万ぐらい。そのうちどれくらい手間賃として受け取れるのか、ちょっと気になったりもしますが、そんなことより、自分の貯金のことを考えろって話ですね。そういえば、風雪被害の見舞金、やはり予想通り5万円でした。営業の人は、雨樋取り替えで高額の見積書出してくれましたが、そんなの通りっこないですよね。県民共済から電話がかかってきて、夫は昼寝してたので、私でもいいですか?どっちみち支払いは私だしと言うと、なんだかんだ説明してくれて見舞金は5万円です。それが不服なら、こちらの業者が査定に伺います。それによって5万より高くなるか低くなるかはわかりません。と事務的な説明。いえいえ、5万でも十分です。と答えると、今度は誘導尋問されちゃって、「奥さんから業者に頼んだんですか?」私も正直に聞かれるままにペラペラ喋っちゃって、ここら一帯測って回ってる業者さんです。とか、保険出なくてもいいからともうすでに直してもらっちゃってるんです。この金額で請求されたんですか?いえいえ、もっとずっと安かったです。口の軽い私から、情報を聞き出して、業者さんは、さらにマーク、どころか、ブラックリスト入りしちゃったりして?で、直しちゃったなら査定に伺うこともできないですね。じゃあ、この金額で振り込みますね。なんと次の日には、夫の口座に5万円が振り込まれていました。詳しい決定通知書はいつ届くんだろうと待っていたら、今日届いて、単に振り込みました。と書いてあっただけでした。私が口が軽かったせいで、後に払う金額が上がったりしないだろうな?と、ちょっとビクビクですが、まあそんなことになったら、それこそ消費者センター?に相談しましょう。去年から今年の冬は、雪が多かったことは確かです。雨樋が壊れるかどうかはともかく。
2025年10月10日
コメント(0)
いつものように、一週間前に血液検査に来て、前回のスタート10時だったことから考えて、のんびり行ったら、10時には診察室に患者さんが入っていました。でも、掲示板を時々見てたら、私の番号が3番目ぐらいに表示され、そこから安心してトイレ(笑)血液検査異常なし、次の外来は3ヶ月後、で、その一週間前に血液検査と造影CT。えっ?年に2回もやるの?まあ、腎臓も肝臓も元気みたいなのでいいんですけど。飲み薬もなく、血液検査と触診だけだから、検査をよくやるんですかね?ネットで調べたところによると、小林麻央さんもトリプルネガティブだったみたいですから、悪性度が高いうえに、治療法がないから、再発したらすぐに見つけて、手術ってことなんですかね?わかりませんけど。しかし、市民健診でも、40代ぐらいまでは、乳癌検診受けてたけど、50代からは、私は心血管系がダメだから、ガンは大丈夫と信じ切って、乳癌検診受けてなかったんですよね。膠原病になって、世にも恐ろしい食べられない、唾さえ飲み込めないになったのがきっかけで、初期の乳癌が見つかったので、運が良かったです。知らないでいたら、手遅れになっていたかも?まあ、麻央さんさんのように,若いわけじゃないから、そんなに進行は速くなかったとは思いますが。で、いつものように心配して下さるのは心雑音(笑) 今回も電子カルテの心エコーの結果見て、大動脈弁も軽度って書いてあるよ。75才になった夫、市民健診受けてきたのですが、今回は心電図なかった。といってました。75才以上ぐらいだと、顔のシワや、髪の毛の白髪と同じように、心臓だってガタがくるから、あえて検査項目から外れたのかもですね。いつ、どんな病気でしぬのかは、誰にもわかりません。わかっているのは、例外なくしぬってことだけ。
2025年10月09日
コメント(0)

雨樋の取り替え工事は、先週日曜日の1日で終わりましたが、次は屋根の塗装、ほぼ毎日のように来てくれて、遠くから見ても、仕上がっている感じなのですが(網が張ってあるので、よく見えない)私の部屋の窓から見える部分は、手つかず。以前、営業の人に電話かけて、裏口の部分が手つかずなんですけど、と言うと、見に来てくれて、上の屋根とは材質が違う屋根なので(後から、一坪分建て増しして、パントリー(というよりゴミ置き場みたいになってますが)兼裏口にした所)、後からやるようになります。と言われました。が、ここ最近は女性がずっと何かしてて、何してるのかわからない。夫が昨日、「来てる女性にいつぐらいに終わるのか聞いたら、あと、2,3日って言ってたよ」という。は?あそこの屋根はどうなるのよ。で、夫に「3年保証とか付いてたよね?」と聞くと、違う、じゃあ5年?違う。自分で見積書見てみろ。頭にきた私は、知らぬふりで、パソコンあけたら、「パソコン止めろ!」とか言い出す。それ以来、夫のことは完全無視(気付いたかどうか知らないけど)夕方、その女性を迎えに来たペンキ屋さんに、(もちろん、友達もいない夫はピンポンの音に猛ダッシュで玄関に行きましたけど)普段は夫にまかせておくけど、私も玄関に行って、「西側の屋根は、いつ頃塗って貰えるんですか?」と聞くと、「軒下の処理で汚れるかも知れないので、それが全部終わってから塗ります」最初から、工事が終わるのは10月後半と言われてるのに、夫と女性の話を信じた私もバカなんだけど、後ろに写っている私が塗装した物置の屋根1年後ぐらいに2度塗りすることになったこともあり、心配になっちゃったんですよね。夫、その会話を聞いて、「ほーら、みろ」夫と喋らないだけでは、気が収まらない私は、夕方、カボチャを切る時に、カボチャにちょっと包丁を入れて、まな板にバーンの繰り返し。ホントに切れないカボチャの時は使う手法ですけど、昨日はカボチャをダンナに見立てて(怖っ)実際はカボチャが床に吹っ飛んだり、ほとんどいいことないんですけど、気分としては、ちょっとスッキリ。これがボケちゃって、本気で包丁振り回したりしたら大変ですけどね。夜、夫が寝てから、見積書見たら10年保証、で、今女性がやっているのは、軒天塗装のようです。お荷物の○カ息子がいるから、普段気が合ってるけど、居なかったら、毎日口論か絶えないかも?夫が家に居るようになって、離婚を考えるなんて、私には想像もつかなかったけど、子供がみんな独立して、孫たちの世話もなければ、ありうるかもですね?
2025年10月07日
コメント(0)
給付金はもらえませんここで、同居息子が居るために、住民税定額分しか払っていない世帯が貰える10万円、貰えなかったと愚痴ってましたが、忘れた頃に夫に封書が届きました。同居息子は8月頃、あなたは4万円以上の所得税を払っていないので、3万弱しか減税できませんでした。よって、差額の1万円をあげます。という通知がきて、市役所から息子の通帳に1万円が振り込まれました。そして今日、夫宛に定額減税分4万円あげます。の通知が、忘れた頃に来たのです。97才の父は、グリーンピア作る頃からの年金受給者なので、55才から満額支給で、好待遇、60近くまで働いた厚生年金部分もそこそこもらえて(私が若いとき、6年ぐらい働いていた分の倍ぐらいもらえるようです)母の施設利用料が半額医療費控除になったこともあり、我が家と同じく住民税の定額分だけ払っている世帯だったので、去年の3月ぐらい?には、しっかり10万円貰っていました。でも、まあ、忘れた頃でも、4万円でも、貰えないと思っていたのが、もらえるのはうれしいですね。年金は長生きした人は、宝くじ高額当選者みたいなものです。生きていれば、お金がかかるので、貯まったりはしませんけどね。低所得者の息子が独立してくれれば、もしかしたら貯まるのかもしれませんが、家も、家電も、身体も、次々壊れるので、年中余裕のない我が家なのでした。はやく迎えに来てくれと言ってる父は、貯まっていきそうですが、母が亡くなって、医療費は2割、この先どうなるかわかりませんね。亡くなってからも、空き家になってる負動産があるので、そこが売れるかどうか?0円でも売れないってこともあるみたいだし。
2025年10月02日
コメント(0)

今年は11回(たぶん)作りました。9月になってもモサモサで、何度か作ったんですけど、突然雨樋修理と屋根の塗り替えをすることになり、9月21日頃に全部片付け。見えないところには黄色くなって種が赤くなっちゃってるのもあったのですが、大きいのから小さいのまでたぶん8本ぐらいゴーヤが取れました。冷蔵庫にしまって、先週一度作って、2,3日前になくなったので、今日は最後の小さなゴーヤ5本ぐらいで、今年最後のゴーヤチャンプルーを作りました。来年植えるかどうか分からないけど、一応作り方書いておきます。豆腐1丁ザルにキッチンペーパー敷いたところに、さいの目に切って入れて上からもキッチンペーパーで押さえて水切り(最初から、いい加減)ゴーヤは両端を切って、半分に切り、スプーンでワタと種を取って、2,3ミリの厚さで切り刻み、塩をまぶして10分おく(ここは普通)豆腐をフライパンに入れて、ちょっとサラダ油を入れて炒める。炒めた豆腐を皿に取っておく。豚バラ肉300円分ぐらいのを、細かく切ってフライパンで炒める。バラバラになったら、10分塩をまぶしておいたゴーヤを2回洗ってザルにあげておいたものを入れ、サラダ油を足して炒める。味付けは、いちいちクックドゥみたいなの買うのももったいないので、ガラスープの素をスプーン2杯ぐらいお湯で溶かして入れる。みりんと料理酒もテキトーに入れる。醤油と七味もちょっと入れる。豆腐を戻して入れ、さらに炒め、最後に卵2個を箸でチャカチャカ混ぜて、流し入れれば出来上がり。ゴーヤは天ぷらにもしたし、298円の苗2つで、軽く3,000円分ぐらい収穫できたんではないかと思います。
2025年09月29日
コメント(0)

水曜日に自分もビショビショになりながら、高圧洗浄の仕事してた人が、金曜日に次の作業開始。夕方、明日も来ます。とのことだったので、休みの日にはモーニング食べにいくバ○息子に、昨日は、「緊急避難的に常識的な範囲内で停めて頂いていいですよ」と言われている駐車場(ハッキリいえば、近くに空き家があって、借りている人が居ないので、出てる看板の不動産屋さんに駐車場貸して貰えないか電話したら、そういわれた)に停めるように言ったけど、今日は何の連絡もなく、朝8時過ぎ、「雨樋の工事に来ました」と、2人の職人さんが来た。息子はモーニングに行ってたので、良かったけど、やっぱり頼んだ業者さんは??と思うことも。もしかして、最初に3人で作業着で見積もりに来た人と社長さんの4人が社員で、仕事は外注?日曜日にも関わらず、午前中で仕上げて帰っていったので、まあいいんですけどね。あれほど怒ってた夫、腰が軽いので、ピンポン鳴ると、パパッと出て行って、職人さんと話しするので、私は又聞きみたいになっちゃうんだけど、金曜日と土曜日の午前中、来てた人(水曜日も同じ人)は、実はペンキ塗りの職人さんで、1人で1度目の下塗りをしていたらしい。ホントに塗ってあるの?と昨日の夕方、膝にサポーターしながら、買い物がてら、写真撮りに歩いて行ってみました。うわ、幕で全然見えない。無駄足だった・・・。こちらは、先週の土曜日朝の町内会草むしりの帰りに撮った写真そういえば、夫が望んだアンテナの撤去も電気屋さんが来て、撤去してもらいました。が、あれは電波を拾っていたみたいで、撤去したら地デジ放送が映らなくなり、3万円也で壁付けアンテナというのを付けてもらいました。車のナビでも電波拾えるのに、どういうこと?と不思議だったけど、他の家も、あのアンテナないところは、その壁付けアンテナがついているらしい。袋小路の私の家が見えるのは、屋根だけなので、屋根塗装は、実は念願だったので、綺麗に仕上がればいいけど、こんなに堂々と会社の垂れ幕があって、もしも怪しい業者だったらどうしよう?という気がしないでもないこの頃なのでした。でも、「たぶん1人ペンキ屋」さんは、私の軽自動車が出れるように、建物ギリギリに寄せて停めてくれる人なので、ちゃんと仕事してくれるとは思いますけど。あの営業の人(作業服着てる)、うちの会社は自社の従業員がいるから、安く出来るんです。みたいなこと言ってたけど、やっぱり下請け的に頼んでいるっぽいところがムムム?
2025年09月28日
コメント(0)

病気になって、良かったこと、なんて、そうそうないけど(未だに頭皮が赤い、痒いで、ステロイドも減らせないし)、私の場合、乳癌が超早期発見できた。毎日学校から我が家に帰ってきていた孫が、学童に入ってくれたので楽になった。そして、一番の良かったことは、カラオケ友達ができたこと。今日は外科の診察日ここからスタートした2人カラオケ、未だに続いています。今日は、同じ学区の孫が、給食無しで11時50分下校だから、バアチャンちに帰ってもいい?と言われていいよ、なんて言ってたけど、実はカラオケの日でした。夫が行っていいよ。と言ってくれたので、私はチャーハン2人分作ってカラオケ。テレビの歌番組で、新妻聖子さんが「翼を下さい」を歌ってたので、それ歌ってみたら90点越え。ドラマ主題歌ドレミファドンで、沢口靖子さんが正解して、私もいつも歌っているんですと言ってた「ピースオブマイウィッシュ」も歌ってみたら、これも90点越え。まあ、それ以外は全部80点台でしたけど。一緒の友達は、民謡でも習っていたのかと思うほど、声の張りがあるんだけど、90点台は似たようなもので2回ぐらい。元々はダンスのサークルで知り合った仲だけど、その彼女、ひとりっ子のせいか何のせいかワガママで、いろんな人と仲良くなるのも早いけどケンカするのも早い(笑)だから、私とも、いつケンカ別れになるかは分かりませんが、なんだかんだ2年つづいています。私は膝がボロボロだから、もうダンスは出来ないので、唯一の楽しみなんですけどね。元々カラオケは好きで、4人ぐらいで行ってた時期もあったけど、いつということなく、ランチもカラオケもなくなって、「1人カラオケすればいい」と家族には言われていたものの、やっぱり1人で行く勇気はなく、こんな偶然で花開いた、私のささやかな楽しみです。次回の予約するときに、10月1日は病院だから、と彼女。あ、私も病院だよ。でも、彼女はあの時会った大病院だけど、私は血圧の薬とかの病院。そういえば、こんな時期だったかも?と思い出して、探したら見つかりましたが、ついでに苦い思い出の突風事件も思い出してしまいました。夏休み中(7月30日頃)に行くはずで、飛行機に一度乗ったのに、災害か何かで降ろされて、延期になっていた3男一家、無事、万博に行ってこれたので、2度目のカブトムシ預かり、も済んでお土産もらいました。私の分3枚、今日、カラオケに持って行こうかとも思ったけど、やっぱり1人で食べようと、持って行かなかったら、彼女は秋田か青森のお土産もってきてくれたので、あ、やっぱり持って行けばよかったと思ったけど、まあいいでしょう。
2025年09月25日
コメント(0)

月曜日に足場を組んで、今日は高圧洗浄をかけるという話でしたが、まるで来る気配がありません。足場に網のようなカバーがついているのですが、そこに会社の名前の垂れ幕みたいの張ったので、もう気楽なものなのかも知れません。前金45万は、足場を組む前日か当日払うということだったので、日曜日セブンでおろして準備してましたが、払ったのは、昨日。月曜日に社長さんが足場の職人さんたちを連れてきたので、お金の話すると、営業の「○○が、電話してから伺います」電話はさっぱり来ないのと、丁度保険の申請書類が届いたので、こちらから電話したら、「今、最終検査中なので、後で電話します」しばらくして電話が来て、23日午前10時頃大丈夫ですか?我が家はいつだって大丈夫だからOK。で、ようやく昨日45万集金していってくれました。貧乏人としては、ドロボーに入られないうちに、早く取りにきてよ。って感じだったので、ホッ。保険の書類も、営業の人に言われた通りに記入。その場で封をして、「ワタシ帰りに出して行ってもいいですか?」「お願いします」さて、結果はどうなることやら。ちょっと気になって、夜ユーチューブで検索したら、保険下りるのにという動画もいろいろ見つかりました。ついでに出てきたのは、便利屋さんみたいな人たちの動画で、雪でひん曲がった雨樋を交換するという動画。え?それこそ保険で出るんじゃない?途中までしか見なかったので、どうなったか分かりませんが、たぶん申請はしないでしょう。入院すれば1日5千円とか、そういうのは、みんな知ってるけど、火災保険は火事になった時としか、思っていないですからね。普通。とか書きながら、朝、車をどかしておいたのに、いつまでも来ないから、家のカーポートに入れたら、とたんに、洗浄の人がやってきました。なんでこうなるんでしょうかね?
2025年09月24日
コメント(0)

ずっと気になっていた、町内会の草むしり、今朝6時から行ってきました。隣の班の人たちは、15軒以上あると思うけど、出てくるのは1人か2人。私の班は、普通の一軒家は5軒しかないのに、そのうち出てきたのは4人。膝はボロボロだけど、お相撲さんのようにサポーターして、なんとか行ってきました。どこかでけりをつけて、行かないようにしたいけど、見た目元気そうで、メンバーの中では一番若いので、なかなかサボれません。自分の家は、私が草むしり出来なくなった時のために、着々と防草シート張ってるんですけどね。最近では、ここに張りました。ビフォーはありませんが、シュウメイギクが蕾はもったものの、雨がないのと、付けっぱなしのエアコンの熱風にやられたのか枯れてしまったのです。他には、ラズベリーやシオン、ラン系の植物などが生えていたのですが、全て撤去。固まる土は、無駄な抵抗だったみたいで、防草シートを張るのに、欠片が邪魔になったり、釘がなかなか打てなかったり。丁度花が咲き出した、シオンは、切り花として飾ってみました。これも、大きくなるので、今年が最後、根っこも引っこ抜きました。そして、防草シートを貼ったのですが、あれ?水が吸い込まない。計画性がないので、いろんな防草シートでつぎはぎだらけ。まあ、草ボーボーよりはマシということで。耐久性はどうなんでしょうね。私が先か、防草シートが先か??だいぶ草取りの場所は減ったけど、今度は植木鉢に草がボーボー。みんな生きるのに必死です。チョウチョや蛾もたくさん飛んでくる、若い芽にはアブラムシとアリ。オルトラン(消毒剤)の使い方を時々ユーチューブで見てるんだけど、なかなか理解できません。まずは、足を引きずって、ホームセンターで、買ってきてやってみるしかなさそうです。
2025年09月20日
コメント(0)

いつも汚い我が家ですが、朝から営業の人が来るので、台所のテーブルとその周りだけ片付け(移動)して、夫と2人、ソワソワ待ってました。約束の9時、来ないけど、訪問は5分後が最適という説もあるので、待っていたら、ピッタリ9時5分に来ました。前回書いた、夫が「何やってんですか?」の時に、ハシゴに登って撮った写真をたくさん持って。まさに気持ち悪い状態になってました。一通り説明を聞いたあと、保険会社(県民共済)に電話。どのように話せばいいのか、営業の人が言ってくれるのを、私がメモして、契約者の夫に電話掛けさせた(笑)のですが、余計な尾ひれまでつけちゃって、何とか電話が終わって、結果を聞いたら、保険金は下りないけど、見舞金は出ます。という回答だったそうです。市内の小さい会社なんだけど、あちこちで火災保険で直せますと営業してるので、もしかしてマークされている可能性もありますね?近所で足場組んで塗装中の所は、保険金が下りて工事してると言ってましたけど、私の家の両隣も保険の申請中だそうです。私が特にやってもらいたい、雨樋交換と、屋根の塗り替え、(その他にもベランダの床の塗装?の見積もりも持ってきた)だけなら、いくらでやってもらえますか?と聞くと、90万それなら、私のへそくり?で払えるので、それじゃ、それで契約して下さい。と、あっという間に契約。じゃあ契約書持ってきますね。と車に戻ったので、今日契約になるとは思っていなかったみたいですけど、私は男みたいな性格だから、いいと思ったら、すぐ行動。支払いは、足場を組む日に45万支払い、工事終了後45万支払いということになりました。見舞金は、もちろん私がもらいますので、多ければうれしいけど、せいぜい5万の予感。築40年、塗装後20年の屋根の状態これが道路から黒い模様が見える屋根、ここまでヒドイとは。こちらが、ポタポタ落ちる雨樋のある方
2025年09月18日
コメント(0)

昨日は、福山雅治の新しい映画の宣伝のために、「容疑者xの献身」が放送されました。何度見ても泣ける映画で、ストーリーも全部知ってるのに、どうしても見たくなっちゃうんですよね。録画してCMを飛ばして見れば効率がいいんだけど、何故か録画すると見る気が失せるのは、どういうことなんだろう?3分の1はCMなんじゃないかとイライラしながらも、最後の堤真一さんが号泣するシーンでは、私も号泣(笑)今日は今日で、夫が鉄腕ダッシュがないからと、チャンネルいじって、見つけた刑事ドラマ、見始めたら釘付け。日曜8時はポツンと一軒家見るんだけど、マンネリ化してるから、ついつい刑事ドラマ最後まで見てしまいました。が、なーんだ、そんな結末か。で、ちょっと損した気分。やっぱり「容疑者xの献身」は名作ですね。WIKIで調べたら2008年の作品。韓国でも、中国でも映画作ってるそうで、なんだかんだ言っても、似たような人種だから、泣けるツボは同じなのかもしれないですね。雨樋修理と屋根塗装、業者の人が、「壁もだいぶ剥がれてますね。」そんなこと知ってますよ。ネズミに入られそうな穴なので、昨日買ってきた簡単セメントみたいなので補修してみました。コテも買ってきたんだけど、むしろコテにくっついて剥がれるんじゃないかと思って、セメントをかき混ぜたカレーを食べる時のスプーンで押しつけて終了。だいぶ前に夫が補修したという左隣と、出来映えに大差ないし。いつ補修したのか知りませんが、たぶん夫が家に居て、私はパートに出てた60才~66才までの間でしょうね。ご近所の旦那様たちは、70ぐらいまでは働いていたみたいだけど、我が家の旦那様は仕事嫌いで、そのうえ、庭の仕事も嫌いなので、そんなことやっていたとは知りませんでした。だいぶ前、4年生の女の子に、バアチャンちはお金がないからどうとかこうとか言ってたら、「働けばいいんだよ。」「バアチャンが働けるところなんかないよ」「バアチャンはミシンが出来るんだから(コロナの時に散々マスク作ってあげたのを覚えていたんですね)そういう工場で働けばいいよ」なんて言われたことがあるけど、2人とも65才ぐらいまで働ければ、貯金額は違っただろうな、と今更ですが思います。まあ、それぞれに、事情もあるし、見た目健康そうでも仕事は無理ってこともあるから、とりあえずご飯が食べられるだけで、ヨシとするしかないんでしょう。
2025年09月14日
コメント(0)

今日は、最後の(たぶん)かっぱ寿司に行ってきました。息子は給料貰ったばかりなので、朝聞いたら、今回はいい、とリュック背負って、どこかに出かけたので(たぶん電車旅でしょう)、夫と2人、普通の老夫婦の行動になったので、何となくウキウキ、夫など18皿も頼んだらしいです(笑)最後の優待ポイントとDポイントで、支払い、今日もタダ食い。でも、大出費を控えているので、先日使ったアトムと今日使ったカッパ、もう株を買う予定はないので、カードをハサミでチョキンと切って記念写真載せようと思ったら、どこに仕掛けがあるのか、どうしてもスマホから送った写真が表示できません。(追記)ウインドウズのアップデートしたら、保存の場所が変わったみたいで?その後、表示出来るようになりました。まあ、それはいいとして、大出費ですが、いよいよ雨樋修理と屋根の塗り替えをすることになりました。最初は、営業の人が来て、雨樋が壊れているのを見て、火災保険で直せますよ。私も半分信じて、見積もりに来る約束にOKしちゃったんだけど、夫に言ったら、そんなのダメだ、保険金詐欺で何倍も取られたら困るというので、電話でお断り。その後は、何故か夫が居たとき、名刺出して(私にも名刺やパンフレットよこしましたけど)話し始めたから、「うちでは、やらないと断ってやった」と何故か誇らしげに言ってました。そのうち、私が夕方水撒きをしようと、ホース伸ばしてたら、あれ?隣のオジサンが、向かいの家(現在空き家)の土留めの基礎の所に座って何か見てる。挨拶したら、空が曇ってたので、雨降るんじゃないの?と言われたけど、どうでしょうね?なんて答えてそのまま水撒き。何してるのかと思ったら、何度も営業に来てる人が、3人ぐらいで、ハシゴでお隣の家の屋根に登って測量中。夫に、お隣もやるみたいだよ。で、事件が起こったのは、木曜日。私が歯医者さんの定期検診から帰った10時半頃、また営業された。私も、「お隣の見積もりはいくらぐらいですか?」と聞いたら、壁と屋根で150万。私の家は袋小路なので、外からは屋根しか見えないんだけど、その赤茶色みたいな屋根が黒い模様になってる。「屋根と雨樋だけだったら、100万以内で出来ますかね?そのぐらいなら自分で払えるけど」と聞くと、はい、できます。じゃあ今日の午後4時ぐらいに見積もりに来ますね。夫は昼寝(朝寝?)してて、私は涼しかったので、玄関の側の花壇の草むしりしてたら、また営業の人がやってきた。「西隣の家の測量?が、早めに終わったので、これから見積もりの測量してもいいですか?」、私、はいいいですよ。と言いながら、散らかしていた草むしり道具一式を片付けて、夫のことは忘れていたら、ハシゴのガタガタの物音で起きたらしく、私が家の裏に行ってた一瞬に、玄関から顔出して、「他人の家で、いったい、何やってるんですが?!!(怒)」と大騒ぎしたらしい。営業の人が、慌てて奥さんに言ってあります。とかオロオロ。ようやく私が玄関に戻って、営業の人、「旦那さんに言って下さい。」そして、家の中でケンカ(笑)、どっちみち払うのは私なんだから。で、ようやく「お金持ってる人には叶わない」と承諾。外にでて、話つきました。と言ったけど、3人来てたうちの、若い女性が、ビックリして涙目みたいに見えたので、ちょっと気の毒でした。予定通り、4時に来てくれれば、こんなことにならなかったんですけどね。オジイサンは、気が短いから困りますね~。私が払うと、大風呂敷を広げたのはいいけど、私だって毎年大金が出る一方で、大変なのです。とりあえず、愛しの三菱さんは3,470円ぐらいで売っておきました。これでまた配当が貰えなくなってしまいましたが、なんだかんだ8万ぐらい儲かったので上出来でしょう。次に何を売るかは考え中。夫、切り替え早くて、どうせ屋根に上るなら、要らないアナログアンテナも取ってもらって。見積もりは来週木曜日に作ってくるそうです。持ち家は、家賃も管理費もかからないけど、いろいろ壊れるから、どっちもどっちですね。
2025年09月13日
コメント(2)

出来る限りのことはします(笑)4年生になった女の子の孫、最近はジジババはバカにして、道具扱い。でも火曜日、甘い声で、「ねえバアチャン、なんとかかんとかの楽譜探して。ボク弾きたいから」「うん、わかったー!」(やっぱり道具)家に着いてから、その題名をノートに書いて貰って、昨日の夜は楽譜探し。一番簡単と思われる楽譜を360円でダウンロードしてみたけれど、どう考えても、孫も私も弾けない。ショート動画にあったリコーダー用の、ドレミが流れるやつを、何度も停止しては再生を繰り返して、中学生の音楽の授業の時の記憶を元に、書き出したのがこれ。シがラのあたりに居たり、オタマジャクシの大きさがまるで違ったり、また孫に文句言われそうですけどね^^;私はだんご3兄弟しか産めなかったけど、近所3軒は2人姉妹で、3軒からピアノの音が聞こえてくる。私たちの年代は、ピアノ習っていたなんて人は少ないから、娘たちにその思いを託す人が多かったんだと思う。そして、少なくても私は、子供の頃から習えば、ピアノ弾けるようになると思っていた。長男が小学1年生の時、夫に習わせたいと相談したら、「男はピアノなんか弾けなくていい!」と突っぱねられたけど、私が習わせて貰えなかったから(というより、ピアノ教室なんかない、田舎育ち)習わせたい。それに大人になって学校の先生になりたいって言うかもしれないし。と散々交渉して、どうにか習わせることに同意してもらい、いざ長男に言ったら、「習わない!」しょうがないので、4才だった次男に言ったら「いいよ」すると長男も、じゃあオレも習ってみようかな。で、2人連れて(実際は1才ぐらいだった3男も連れて)ほんの100mぐらいの所にあったピアノ教室に行った。2人は4年通ったけど、少年ソフトボールに入るから辞める。結局は月謝をドブに捨てたようなものでした。でも、どうしてもピアノが欲しかったので(20代の独身の時に、ちょっとだけ習ったエレクトーンはあった)、パートに出たタイミングで、私も大人のピアノ教室に通って、中古だけどピアノゲット。私も、せいぜい4年ぐらいしか続きませんでしたけど。資質と環境が揃わなければ、ピアノなんか弾けるようにならないことを痛感しました。ところが、忘れていた頃、嬉しいことに、女の子の孫が、なんと4才の時に、自分からピアノ習いたいと言い出したのです。週に50分しか練習しないから、私とどっこいどっこいの腕(笑)ですけどね。もうすぐ私を見下ろすようになるでしょうけど、10センチぐらいしか違わないと思うけど、この首の細さと頭の小ささ(私が首が太すぎて、頭が大きすぎるのかもですが)熊注意報の出てる所に家があるので、心配でしょうがないですけど、私の人生で嬉しかったことのトップスリーに、この子が生まれたことは入るでしょう。熊だけじゃなく、変人にも注意ですね。最近のストーカー報道とか見てると。
2025年09月11日
コメント(0)
午前9時は、いつもの血圧の薬とか貰っている病院。どういうわけか、着いた頃から、痰が絡んで、診察の時も声が変。すかさず、喉痛くない?昔のオジサンたちは、道路にガーッ、ペッ!と痰を吐き出したりしてたけど、今はそんな芸当(というより不潔な行為)する人は居なくなっちゃいましたね。コロナが流行っているから、もしおかしいと思ったら、いつでもドライブスルーで検査してあげる、などという話に相づちうっているうちに、無事痰をどうにか飲み込めたみたいで、普通の声に戻ってホッ。そこで帰ろうかと思ったけど、3週間前に免疫抑制剤を貰った時に、薬局の薬剤師さんから、いつも行ってる病院の先生にも報告するように言われたので、「たぶん、今日から飲まなくなると思うんですけど」と報告。絶対飲めと言われたら、続けて飲む可能性もあったので。副作用あった?と聞かれたので、お腹が緩くなって、マグネシウム止めてました。そんなこんなで、診察終了。そして午後は、大きな病院の膠原病科。monoは半分になって正常値になってたけど、あとは変わらず。うっかり昼ご飯食べてすぐ出かけたので、血糖値170。普段は測らないんだけど、そういえばネットで薬のこと調べたときに、血糖値上がるみたいに書いてあったかもと、そこでようやく思い出しました。頭は痒いままだし、地肌も赤い。思い切って、「飲みたくないんです。効果もないのに、お腹だけ緩くなって、トイレ通いが大変だから」と言ってみたら、あっさりOK。CRPも正常値なのに、炎症が高いなとブツブツ独り言を言ってた代診の先生なのでした。新たにHがついたのはPDWだけど17.0が17.3になっただけ。私が一番大変だった頃の事は知らない先生だから、どういうことですか?とも聞けず、家に帰ってから、パソコンで検索したけど、よく分かりませんでした。でも、免疫抑制剤とおさらばできたので、よかったです(?)お医者さん的には、ステロイドより免疫抑制剤の方が安全と思っているのかどうかは分かりません。前の時、免疫抑制剤が効けば、ステロイドを減らせるみたいなこと言ってたので。
2025年09月04日
コメント(0)
>「中国政府の抗日戦争勝利記念の式典は歴史をゆがめ、捏造(ねつぞう)した虚構の政治宣伝だ」―。米国主要研究機関が、9月3日に中国政府が催す日本への勝利を祝賀する式典を厳しく非難する報告書をこのほど公表した。トランプ政権にも近い同研究所の報告書は、中国共産党の軍隊が日本と戦って勝利した戦闘は皆無に近く、その「抗日勝利」の主張は「虚偽」だとまで断じている。ワシントンの大手研究機関のハドソン研究所が発表したのは「中国の第二次大戦での勝利パレードは究極のフィクション」と題する報告書だ。同研究所中国部のマイルズ・ユー部長が執筆した。<毛沢東さんは、蒋介石さんと戦って、今の中華人民共和国が出来たはずで、蒋介石さんは、故宮の宝物をたくさん持って、台湾に逃れたといわれていますね。そういえば、昭和天皇が、9月にマッカーサーさんに会いに行って、自分に全責任がある、私はどうなっても構わないが、国民に食料を提供して欲しいと頼んで、マッカーサーさんが、昭和天皇を見直した。とか、また12月頃には、皇居にはいろんな宝物があるので、それと献上するから、国民に食料をと、また頼みに行った。とかの動画もありました。いろんな偶然も重なったのでしょうが、日本がほぼ平和なのは、天皇をはじめ、みんなが真面目だからかも?
2025年09月02日
コメント(0)

9月になりました。天気予報では、2日、3日は猛暑日だけど、1日は最高気温30℃の予報で、しかも朝は曇りだったので、今日しかない、と気になっていたツツジの剪定と、下の草ボーボーの所を綺麗にしようと、庭に出動。ところが、私が外に出たら、10分もしないうちに、太陽が出てきて、愛子様ならアマテラスオオミカミと言われるところだけど、私の庭仕事には大迷惑。充電式バリカンで刈って、ちょっとだけ剪定ばさみで切って、家に戻りました。片付けはいつになるやら?今、気象庁のHP見たら、やっぱり最高気温36.5℃6月から9月まで夏になっちゃったみたいですね。バリカンは重いけど、とっても便利。もちろんテレビで広告してるみたいに、女性でもラクラク綺麗とはいかないけど、短時間で出来ることは確か。でも、問題は、充電器を差し込むのは簡単なんだけど、引き抜くのが出来ないんです。75才の夫に最近はいつも頼んでいる有様。やはり男女差はあるみたいですね。でも、私も買った頃、(たぶん、5,6年前)は、出来てたんだから、夫も出来なくなる日が来るでしょう。その時は、電源コード付きのを買うか、ツツジ類もバッサリ切って、切り株に除草剤の原液かけるか?寂しいけど、虫被害を考えるとバッサリが1番いいかもですね。夕方の水撒きもしなくてよくなるし。
2025年09月01日
コメント(0)

昨日の夜の心配事は、ビックリするような展開。三菱さんは、下げるどころか、60円(6,000円)もアップ。今朝は涼しかったので、モサモサで気になっていたイトヒバの剪定。正面から見るとこんな感じ。去年も日記に書いたなあイトヒバの剪定と、探してみたら、写真の角度が違ってる。夕方、蜘蛛の巣を払いのけながら、写真撮影。ちょっと角度が違うけど、去年の方が、上手に出来てるかも?ユーチューブでイメージトレーニングしなかったからかも。それに、なんと10月5日でしたね。今日は涼しいといっても、太陽が当たってたので、急いでパチパチ切ってたし、なんと、市川の便利屋さんの動画で、「コニファーの剪定」という題名の動画が、実はイトヒバでした。と訂正してあって、その切り方も髙枝切狭でパチパチ切ってたので、確かに植木屋さんじゃないんだから、テキトーでいいんだよね。という気持ちが出てきたってのもあるんですよね。しかも、どこからも見えないし。除草剤の原液つけて枯らしてしまったナンテンは、1番よく見える所にあったので、毎年2回ぐらい、真剣に剪定しては、さすが龍生派家元3級教授(笑)、切り方上手、と自画自賛してたんですけどね。思わぬ失敗で、その腕を披露できなくなってしまいました。まあ、私に何かあれば、お隣の駐車場にはみ出して、迷惑かけることになるのだから、結果オーライではあるんですけど。
2025年08月28日
コメント(0)
え?超弱小投資家の1番の含み益の三菱さんが、まさかの泥沼?再生可能エネルギーは、原油とか出ない日本にとっては大切なことだけど、安い値段で落札しておいて、やっぱり出来ません。って、そんなの許されるんでしょうかね?国民感情として。まあ、株主(1口の)としては、将来的には会社にとって、止めてよかったになるだろうから、撤退はやむを得ないというか、いい判断と思うけど、そもそもそんなのに手を出さなければよかったのに、って感じですね。明日の株価はどうなるんでしょうか?このところ、ビュンビュン株価が騰がっていたから、3300円の日に売っておけばよかったかも?明日、売られまくって、現在含み益2万がマイナスになっちゃったりして?今年の夏のようではクーラー無しでは、生活できないし、エネルギー問題は深刻ですね。福島第一原発の燃料デブリを、なんとか何グラムか取り出しに成功したみたいだけど、その何千倍ものデブリが残っているし、そこいらの電気畑のソーラーパネルも寿命があるみたいだし。まあ、私たちの年代はしんじゃうからいいけど、孫たちの頃はどうなっちゃうんでしょう。今は全国民に2万円、子供には追加で2万円くれるとかいってるけど、どうせまた借金でばらまくんだろうから、それも負の遺産だろうし。そういえば、子供たちも株で稼ぐように国では推奨するような制度もできるみたいなこともテレビでいってたかも?会社が儲かって株はどんどん騰がるなんてのは、これからの時代期待できるんだろうか?
2025年08月27日
コメント(0)

今日の福島市は、最高気温37℃ 体温超えの酷暑ですね。前々から地元のローカルニュース番組の天気予報で、土日は大変な暑さになると言ってたので、昨日の8時~9:30ぐらいまでボランティア草取り?やりました。去年から2つ咲いたユリを救出するためです。実は勘違いだったんですけど、去年は8月15日ぐらいには咲いていたはずと思って、時々覗いていたら、蕾のまま、一週間以上倒れていたので、草取りをしながら(半分ぐらいしかできなかったけど)、最後にチョキンと切って、家に持ち帰り、玄関に飾っておいたら、暑さ?で、わずか1日で開花。(後ろに写っているのは造花)でも、草取りの画像探すために、自分の日記を見ていたら、なんと、10月13日。8月に咲いたユリは自分の家の敷地内の物置の陰で咲いていたのでした。今年もそこに、ユリは出てきたのですが、まだ小さいし、蕾らしいのもつけていません。そこまでユリの花を見たいのだったら、球根買って、どこかに植えればいいんですけどね。防草シートなどに使うお金は、全然もったいないと思わないけど、球根買うのは抵抗あるんですよね。ほぼ必ず買うのは、冬に向かって、98円のビオラやパンジーを買うぐらい。去年はタイミングを逃して、鉢植えにされちゃってましたけどね。昨日の夕方は、3男の方の孫たちも、お母さん飲み会のため、3人スイミングスクールに送っていったので、水撒きしなかったので、今朝水撒き。コガネムシも一匹見つけたけど、それよりもユズの木に青虫くんが何匹も成長してたので、枝ごとハサミで切って、昨日の草ゴミの袋にポイポイ。まだ青虫になってないのも含めて、10匹は捕獲。一寸の虫にも五分の魂とか言いますけど、毎日殺傷してると、やっぱりいい気分はしませんね。かといって、ユーチューブで消毒の動画みたけど、薬を選ぶ所から、ちょっと難しそうです。しかも暑い時期にはやらないほうがいいみたいだし(これは、うどんこ病の消毒の動画でしたけど)どっちみち、今日も明日も動けません。暑すぎて。
2025年08月23日
コメント(0)

今日は、2学期の始業式だったそうです。長男の長男の小学校は給食無しで、お弁当だったそうで、何日か前に息子が迎えに来た日、「金曜日はオレ、歩いてバアチャンちに帰るから。かあちゃんもお弁当作るの大変でしょう」「相談してみる」学童は学童で楽しいけど、我が家でのんびりユーチューブ見て、wiiのゲームやって、野球のテレビ見てと、自由に過ごしたいんだとは思うけど、学童は、学校から歩いて5分ぐらいの距離、私の家は1.7キロだから、30分はかかると思う。息子たちはもちろんその距離歩いていたけど、普段歩いていない人にはこの猛暑の中歩くのは大変だろうと思って、「普段あそこまでしか歩いてないのに、大変だよ」とは言ったけど、結局意見が通ったらしく、昨日かあちゃんお迎えの時、「明日、いいですか?すみません。」と決定。なかなか帰ってこないので、少し心配になった頃、汗ダラダラで到着。それでも、スーパーにお昼買いに行こうと言ったら、「先に宿題する」宿題しながら、「オレ、はじめて し を意識した」とか言って、やっぱりね~(笑)そういえば、30年前は私も夏休みに1度はお母さんたち3,4人で、20人ぐらいの子供たちを連れて、学校のプールに行ったなあ、と思い出しましたけど、ここまで暑かった記憶はないです。地球もそろそろ壊れかかっているんでしょうか?明日、明後日はさらに暑いらしいです。暑くても元気なのは虫たち。だいぶ前からウンチが落ちてるなあと、オオテマリの木を観察してたのですが、今日、やっと見つけました。カナブン?コガネムシ?ネットで調べたら、葉っぱを食べるのはコガネムシで害虫。と出てたので、お金に困るかも?とも思ったけど、退治。手袋して採ったので、3匹には逃げられたんですけど、5匹捕まえました。この感じだと、まだまだ居そうですね。近所のおじさんが、肩に掛けて、ポンプみたいなのを押して消毒液をかけるのをやっていたので、私もその道具と薬剤を買ってきて散布しようかと思案中。ちなみにコガネムシをコロして、お金に困るかと思ったけど、夕方息子が迎えに来て、また1万円よこしました。毎回スーパーでお昼とおやつを買ってたのは知ってたみたいで「足りないかもしれないけど」と言いながら。私も手作りでソーメンとか、チャーハンとか作ろうかとも思いますが、面倒だし、忙しいお母さんと差が付いても気の毒だし、孫もスーパーでおやつを探すのが楽しいみたいなので、ハイ、やや赤字かも?「節約は副業」は、9月からですね。
2025年08月22日
コメント(0)

疲れた~、あの新しい薬のせいかな?それとも脳がゆで卵になっちゃうという熱中症1歩手前になっちゃったせいかな(1ヶ月以上前の話ですけど)?などと思いつつ、ちょっと涼しいと思った一昨日は、夫に、あの実がポロポロ落ちて、ボサボサのブルーベリー、どうせ食べないんだから切っちゃうよ。と言ったら、あっさりOK。ビフォーはありませんが、5月末のハナミズキ切った時の画像これが、こうなりました~。見るだけで涼しげ。超小粒ブルーベリーも30個ぐらい摘んで、耐熱容器に入れて砂糖をいっぱい入れて電子レンジでチン。息子の昼ご飯の用意してたから、電子レンジの中の様子を覗いていなかったせいで、3分の1ぐらいは、外に垂れちゃったけど、出来たジャムを夫は喜んでパンにつけて食べてました。来年大粒のがなってくれるとうれしいけど、どうなるでしょうか?そして昨日は、切った枝の片付け、切った枝を切り刻んで、汗ダラダラになりながら、ゴミ袋1袋半に詰め込みました。遺伝子が、庭仕事好きなんでしょうね。動けなくなったときのために、庭木は全部伐採したいと思う反面、草むしりや剪定は、ケイバやロト6と違って裏切らない。悩ましいですね。早く涼しくなってほしいけど、今週末はまた猛暑になるみたいです。赤とんぼは、恋の季節?みたいなんですけどね。
2025年08月18日
コメント(0)

2ヶ月に1度の、年金受給者、歓喜の日がやってきました。まあ、お金が余っている人にとっては、特に興味もないのかも知れませんけどね。今日は、父のサ高住に行く日なのに、その前に銀行めぐりして、ノートに書き出して、我が家の財産がどうなったか。はい、もちろん減ってました。車のエアコンが壊れて修理費14万かかりましたから。そのうえ、防草シート関連で、今月のアマゾンのクレジット払いも3万、先月も1万5千円の支払いがあったと思うので、減るはずです。でも、運良く株高なので、その分全部減ったわけではなかったのでよかったです。株といえば、車の修理費は、夫名義の車検積立金の口座からではなく、私が払いました。丁度タイミングが、ホンダが16万に戻った頃だったので、夫に、そのために売ったんでしょうなどと言われ、え、何でよ?と思ったけど、よく考えたら、ホンダは急に安くなったときに、長男から貰っていた保育料(同じ学区なので、私が病気になるまで、孫が学校から我が家に帰ってきていた)が、タンス預金になってたので、「私が増やしてあげる」と、それでホンダを買って、半期分の配当金3400円を、半分にして、夫の口座に1700円振り込んでいたものだったので、おとなしく(笑)払いました。配当金支払いも、わずか2回きりでしたね。ちなみに1度12万ぐらいまで落ち込んだので、ナンピンしてたので、私はちょっと儲かりましたけどね。三菱さんと一緒に売ったのに、やはり三菱さんは持っていたくて、なんと売った値段より、高く買ってたんですけど、ホンダはトランプしだいだよなあ、と悩んでいたら、この株高で、また16万以上になっちゃいましたね。車のエアコンが壊れなければ、15万台の時に買い直してたかもしれないのに残念。まあ、この株高もいつまで続くのか怪しいし、冷房が効かない車に乗る方が、余程危険ですから、しょうがないですね。今日のお昼は、テレビのCM見ながら、ずっと食べたいと思っていた、すき家のバターチキンカレーを買ってきました。可愛らしい贅沢です。しかし、朝のうちに書き出したノートを夫に見せてたら、夫がしみじみ、「年金がなかったら、どうなってたんだろうね」まったくその通りですね。お年寄りの7割ぐらいは、飢え死にでしょう。自分が動けなくなったときのために、防草シートには大枚はたきましたが、普段は今から余計な物は買わないがモットーなので、100均でいいもの見つけました。ナンテンを枯らしちゃった所が、何故か土が余って盛り上がってしまったので、水を撒いた時に土が流れないように、何かせき止める方法はないかな?レンガなら見栄えがいいけど、そもそも買ってくるのに重いし、将来捨てる時にも簡単には捨てられない。それが、100均では、丁度いいのが置いてありました。5枚500円で花壇の完成。我が家の子供部屋オジサンみたいに、アスペルガー系(本人が自分で言ってました)の人は、同じ物を何度も買って、ゴミ屋敷になっちゃうけど、普通の人にとっては、100均は本当に便利ですね。気に入らなかったら、躊躇なく捨てられるし。
2025年08月15日
コメント(0)

前回、待ち時間に文句言って、ようやく来ました、診察日。昨日血液検査に行って、今日は診察。予約は9時だったけど、あれだけ文句言ってて遅れたら大変なので、8時15分出発。こんな時は道もすいてて、8時30分過ぎに到着。お盆のせいか、駐車場もスカスカ。第一駐車場に停められました。9時になっても、掲示板に番号は出なかったけど、しばらくすると、私の番号が出て、さらに5分ぐらい待ったら呼ばれました。ううん、ラッキー。2日かけてもこれなら楽だよねと気を抜いたせいか、つい「この頭の痒いの、もう1年ぐらいになるんですけど、いつになったら治るんでしょうね?」などと言ってしまいました。まぶたはほとんど気にならない程度になったので、今日の診察日に、まだ皮膚筋炎とわからなかった2023年1月13日に血圧関連の主治医が出してくれたコムクロシャンプー?出してもらおうかな?とも思ったけど、最近スーパーで見つけたオクトシャンプーとリンスを買ったので、それで様子見ようと思っていたんだけど、一番に呼ばれて、気分がよかったのか、余計な一言が出てしまいました。医大から来ている先生、外科のカルテなども見ながら、「免疫抑制剤、試してみようか」私は、マズいこと言っちゃったな。と思いつつ、ずるずる薬を出してもらうことになりました。なんだか怖そうな薬だとは思ったけど、断る理由も思いつかないし。もうすぐ70才なんだから、何か起きてもしょうがない年令だし~・・・ということで、今日の夜から、プログラフというカプセルを、朝晩飲むことになりました。それに伴って、次回の診察は3週間後。予約は一杯みたいで、今回みたいに前日血液検査しても意味がないってことで、午後1時に行くことになりました。何となく気が重いけど、一時は5分刈りにしてもらって、毎日頭洗えばいいのかな?でも、カツラ暑そうだし、と思ってたんだから、悪い方にばかり考えないで、これで治る、バンザーイ!と、思いながら過ごすことにしましょう。今年は6回は食べたゴーヤチャンプルー、今後も食べられるかも?
2025年08月13日
コメント(0)

全然上手く撮れていませんけどね。デジカメ持っていた頃は、夜モードとか、いろいろあって、ある程度使えていたんですけど、孫たちの様子はタブレットで撮ってたし、もう使わないと思って、断捨離にハマって居た頃(5,6年前?)800円でセカンドストリートで売っちゃったんですよね。憧れのアイフォンも、説明書も何も読まないから、まるで使えてないし。それはそれとして、何年ぶりのお出かけでしょうか?遠出はせいぜいお墓参り(片道20キロぐらい)、外食と買い物は行くけど、ジジババ2人とも、出不精になっちゃって・・(そういえば、お兄さんのお葬式には2人で遠出しましたけど。)たまたま市政便りで四季の里30周年記念花火大会というのを見つけて、夫と2人で行ってきました。市の花火大会は大々的に報道されるのですが、これはローカル局のニュースでも取り上げられてなかったので、近くの野球場の大駐車場に停めれば見られる。と行きました。言い出しっぺの私が運転してたのが幸いして、なんとか見てこれました。予想に反して、駐車場に入る車で大渋滞してたのです。夫はもう入れないからここでUターンしろとか隣で騒いでたけど,私は絶対入れると、そのまま並んでました。やはり双方向から警備員さんが車を誘導してたので、じっと待てば、余裕で入れました。私の予想よりは、ものすごい車の台数で、奥の端っこの方にしか停められませんでしたけど。そして木が生い茂っていて、下の方が見えないのもちょっと誤算でした。さらに誤算だったのは、街灯が多いので、虫だらけ。明日車を見たら、きっとビックリでしょう。高速道を走ったときみたいに、虫がベタベタついていると思います。でも、花火、やっぱりよかったです。
2025年08月09日
コメント(0)

昨日書こうと思ったら、アクセス数が400件越え(普段はせいぜい50件)だったのにで、何が読まれたのかと、今日まで待っていたけど、なんと!書かれていないではないですか。何だったんだろう?前にも書いたと思いますけど、中規模病院から、看取り病院?の院長に異動した主治医にくっついてきたので、最初はそこそこ患者は居たんだけど、7年も経つと、かなり患者は減って、昨日も3,4人。でも、寝たきりみたいな人が時々ベッドのまま、検査、診察(ほとんどが家族への説明って感じ)されては、エレベーターで上っていくので、経営的には、外来患者など、オマケみたいなものでしょう。で、昨日ですけど、受付を済ませて、血圧を測ったら、上が90台。先生に、「先月めまいするって言ってたよね。血圧の薬、1つ減らそうか?」と言われました。「いえ、あの日以来、毎晩寝るとき、水を持っていくので、大丈夫になりました」と、私。実際、夜中のトイレの後には水飲んでいるので、あのようなことは、一度も起こっていません。やっぱり、軽い熱中症だったんでしょうね。低血圧どころか、8月2日の夜には、こんなことになってました。昨日の夜、血圧計の記録の中から探し出したので、先生に見せることはできませんでしたが。何か、変な物でも食べたのか、少しお腹は痛かったのですが、それにしてもこの血圧、何度測ってもこんな感じだったので、明日目が覚めないかも?と心配しましたけど、次の日も高血圧だったけど、3日目にはすっかり普通に戻ってました。よく分からないけど、5日間孫守り真っ只中のせいかも?4年生だから、全く手はかからないんですけどね。朝迎えに行くために、6時15分に目覚ましかけるので、私にとっては、そんな些細なことがストレスになっていたのかもしれません。またはちょっとした風邪とか???秋になれば、血圧が上がることは決まっているので、「家で朝晩測ってますけど、いつも130ぐらいです」と、薬を減らす話には抵抗。先生も、血管に脂(何と言ったのかは忘れました)がつくのを予防する薬でもあるから、そのままでいいね。ということになりました。何日か前に、お隣さんから野菜をもらって、私しか食べないナスは、水茄子と書いてあったので、漬物にして、食べまくってたので、血圧上がってるかと思えば、逆に下がっているなんて。鈴なりのミニトマトやゴーヤを食べるのに忙しいので、下がっているのかな?今年、これ5回は作りました。今日も外では、採らなくちゃならないゴーヤがあるのですが、冷蔵庫にこれが残っているので、悩み中。採って,野菜室に入れておいた方がいいかも?たぶん赤くなっちゃいますから。
2025年08月07日
コメント(0)

5日連続で、小4男の子が来てたけど、明日はようやく休み。でも、息子に5日連続だねと嫌みとも取られかねないことを言ったせいか、帰りはかなり早く迎えに来る。土曜日には、お嫁さんの方が、「雨で中止になっちゃったんです~。雷もなってたし」と、午前10時頃お迎え。思ってなかった自由時間が出来ちゃったので、3人でケイバに興じてたので、ここに来れなかったんですけどね(笑)しばらく前のことですけど、西隣との境の方に防草シート敷いてたら、白い太すぎる幼虫が出てきたので、潰すのも気持ちが悪いので、そのまま埋め込んでしまったけど、後で考えると、もしやカブトムシ??2年生の男の子は虫が好きらしく、何年か前に、今は全部取ってしまったアイビーのモジャモジャから、小さなクワガタが出てきたのを、今でも覚えていて、「バアチャンちの、ここから、コクワが出てきたよね」と言ってたので、西隣のお宅も庭の手入れが好きで緑に溢れているので、あるいはカブトムシの幼虫だったかも?それはともかく、セミはすごいです。毎年10匹以上の抜け殻が見つかります。固まる土などお構いなしに、下から穴を掘って出てきてたんですが、今年はさすがに防草シート張られちゃったから、出てこれないだろうな。と思っていたら、バッサリ切られたイチョウに抜け殻が2つ。地面は、こんななのによく出てきましたね。まあ、それ以上に、出てこれなかったセミはたくさんいたとは思いますが。手前のフェルト生地みたいな防草シート、耐久性があるのはいいんだけど、ゴミが奥の安いツルツルのようにホーキで掃いても、さっぱり取れない所が難点ですね。草ボーボーでイライラするよりはいいでしょう。ってことで。でも、人間は暑さに弱いけど、雑草と虫は元気です。モミジについてた、イラガに似た幼虫、20匹ぐらいやっつけたのに(消毒スプレーかけて)また新たに蛾がヒラヒラ舞っていると思ったら、どうも卵を産み付けて、小さいのが出てきたようです。明日も酷暑のようだし、困ったものです。
2025年08月04日
コメント(0)

今日は、夏休み孫守りのお休み日。昨日は小学生3人が集まって、Wiiのゲーム、ユーチューブ、ベイブレード対戦。親たちも大変だろうから、私たちジジババが、朝迎えに行くのですが、昨日は3人なので、4人乗りの軽自動車では大人は1人しか乗れないので、私が2カ所回って連れてきました。孫とはいえ、やっぱり自分の子供とは違って、もしトラックにでも突っ込まれたら?と心配だったけど、無事任務終了。と思ったら、7時過ぎに電話が来て、明日から大阪に行くから、カブトムシとクワガタと唐辛子の鉢植えを預かってほしい。カブトムシはしんじゃうかもしれないけど、いいよ。預かるよ。というと、すぐに持ってきた。2年生と年長さんの男の子たちが、カブトムシの世話の実演。唐辛子は、バアチャン毎晩庭に水撒きしてるから大丈夫だよ。風で倒れないように、いろんな鉢で押さえているので、よく見えないけど、立派な唐辛子がなっている。朝、迎えに行くとき、いつも見てたけど、まさか預かることになるとは。でも、息子たちが小2かそのぐらいの頃、朝顔の鉢を持ち帰ってきてたのを思い出しました。この鉢よりは、やや小さめだったと思いますが、どうやって持ち帰ったんだろう?授業参観とか懇談会のある日に、親が持ち帰ったのかな?私の家は、小学校から1.7キロもあるので、2年生ぐらいでは持ち帰れそうもないですね。でも、今は唐辛子なのかとビックリ。朝顔に比べたら、実用的で、世話する気持ちも本気になりそうでいいですね。追記カムチャッカ半島地震の影響で、3男一家は大阪には行けなかったそうです。仙台空港で、一度は飛行機に乗ったものの、津波警報に変わったため、飛べず、欠航。人は降ろしてもらえたものの、荷物は降ろしてもらえず、たまたまお母さん(お嫁さん)の実家が仙台近郊なので、子供たちとお母さんだけ実家に車で行った。それ見送って、今空港への帰り道なんだ、と夕方6時頃息子から電話。注意報に変わるまで、空港で待機して、荷物を受け取ったら、お母さんに迎えに来てもらうんだけど、今日中に警報が解除されるかどうか?とぼやいていました。今、ようやく警報が解除になったようなので、無事お母さんの実家に今日中に行けるでしょう。「災難だったね」と慰めたり、「いや、むしろ、こんな暑い時にパビリオンの前で行列してたら、熱中症になったかもよ。」とか言ってあげたり。いつもは強気な3男ですけど、さすがにショックだったみたいです。飛行機、宿、そのうえパビリオンの予約もしてたらしく、今までの努力が一瞬でパーですからね。昨日は台風で帰りの飛行機飛ばないかも知れない、と、カブトムシや唐辛子の鉢持ってきたとき心配してたけど、行きの飛行機が飛ばないとは。自然災害は怖いですね。
2025年07月30日
コメント(0)

今年は暑すぎですね~。39.2℃って、エアコンがなかったら、しんでしまう暑さでしょう。ドラマ見ちゃって、昼寝するのが遅くなって、3時頃、自分の部屋に行ってエアコンつけて、冷えるまでスマホ見てたら、こんなことになっててビックリ。まあ、予報でも39℃だったんですけどね。話は戻って、暑くなってから、車の冷房が弱くなって、走っているときはまだマシなんだけど、止まると冷風が出て来なくなって、孫たちに文句言われたので、7月20日のレディースデー(ガソリン入れるとティッシュがもらえる)に、ガソリンスタンドで、女性の店員さんだったんだけど、ガス入れてもらえるかどうか聞いてみました。すると、入れられるんですけど、コンプレッサーが壊れていると、ガス交換の料金5千円ぐらいが無駄になっちゃうので、デンソーで調べてもらった方がいいと言われました。デンソー?分からないので、「いつも○○自動車で修理してもらっているんですけど、そこで聞けばいいですか?」と聞くと、はい、専門の所で聞いて下さい。と言われた。月曜日祝日だったけど、やっているかも?と○○自動車に電話してみたら、予約が必要ですと言われ、木曜日に予約。持って行ったら、また「デンソーの人に見てもらって修理が必要だったら修理しますので、夕方には出来ると思います」と、代車を貸してもらえた。またデンソー???夕方、修理してくれる男性から電話。ラジエーターが動かないので、コンデンサーとラジエーターの交換が必要。とのこと。修理費用は14万。新しい車買うには140万は必要だろうから、お願いします。今週末には修理できると思います。で、今日昼寝してたら4時頃電話がきたので、代車にガソリン入れて(1リットルも入らなかったけど)、お金をおろして、○○自動車へ。整備の男性が説明してくれたところによると、コンプレッサーはギリギリ大丈夫だったけど、もしまたエアコンがきかなくなったら、取り替えなくちゃならない。え?コンデンサーとコンプレッサーは別物?(心の声)まあ、「こんな暑い日に修理してもらってありがとうございました」と帰ってきましたけどね。走っていない時も、エンジンつけておけば、冷たい風が出て来るので、とりあえず大丈夫のようですが、さすがに10年も乗っていると、あちこち悪くなってきますね。家も老朽化、車も老朽化、人も老朽化で、毎年臨時出費続き、老後2千万必要って、何で私たちが30代の頃言ってくれなかったんだろう?
2025年07月26日
コメント(0)

今日は4年生の女の子だけが来ました(迎えにいったんですけど)昨日は4年生の男の子と2人だったので、来る早々、Wiiのゲームで遊んだり、2人で楽しく遊んでいたんですが、今日は1人なので、テレビかユーチューブ見てたのをいいことに、私と夫もパソコン遊び。前に書いた後、三菱さん、他のを売ってまた買ってたのですが、今日急激に3千円越え、前からお荷物になっていたホンダも1,600円超え。ええい、黒字のうちに、売ってしまえ~!と、注文出したら、みんな同じことを考えたのかどうか分かりませんが、どんどん値段が落ちてくる。そうなると気が弱くなって、どんどんこちらも値を下げて、ホンダは1,600円、三菱さんは2,991円で、なんとか約定。ああ、よかった。そのうちまた値を下げるだろうから、またその時買えばいいや。そして、私のネット証券会社も、電話認証してからじゃないとログインできないので、夕方になって、ログインしてみたら、あれっ?終値3,018円と、1,650円、さらにニュースでは関税が15%に決まった?(これは、やっちまったな)←心の声まあいいでしょう。明日からさらに爆上がりしたら、涙目で眺めていればいいだけですから。やっぱり、裏切らないのは草むしりですね。6月23日にバッサリ切られたカーネーションもまた咲き出しました。寒い冬も耐えて、この酷暑も耐えられる花だったんですね。あ、期待して買い直した東京メトロは、2万の含み損です。関税は無関係だし、いつ手放せるか分かりません。
2025年07月23日
コメント(0)

今日は、私の住んでいる所が、全国3位になりました。38.5℃って、風邪で熱が出たなんて時は、ぐったりの体温ですね。まあ、私も暑さに甘えて、掃除も調理も、今日は一切(息子の夕ご飯は作ったけど)やりませんでした。お昼は、テレビ見てたら、ケンタッキーの美味しそうなハンバーガーのCM見て食べたいなあと言ってたら,夫がお得意の新聞に挟まってくる広告のクーポン券出してきたので、それで3人の注文をまとめて、買いに行ってきただけ。あとは、夕方の庭の水撒き。食べて寝るの1日でした。もちろんクーラーは、つけっぱなし。なんだかんだ大変な事もあったけど、まあまあ幸せな人生でしたね(←何故か過去形)
2025年07月21日
コメント(0)

孫たちが来る回数も増えるのはともかくとして、昨日は長男の長男がお泊まり。お嫁さんがブラックな職業に戻ってしまったので、泊まりがけの仕事があって、息子は息子で、朝6時には家を出るとかで、結局昨日は我が家にお泊まり。特に手がかかるわけではないので(4年生)、大変なのは寝床の準備ぐらい。それよりも気になっていたのは、町内会の草むしり。膝が終わりが近いので、憂鬱だったけど、孫と一緒に9時に寝たので、朝はバッチリ起きられましたが、行って帰ってこれるかどうか?まあ、東京に行ったときは、1万5千歩も歩いたんだから(スマホの記録)大丈夫だろうと、お相撲さんのように両膝にサポーターつけて出動。膝を曲げるとビリビリなので、最初は立って腰を曲げた状態で草取り、そのうち疲れて、地べたにパンダ座りしながら、草取り。熱中症対策か、30分ちょっとで、終了の号令がかかってホッ。帰りもノロノロ歩きでようやく家に辿り着いて、ずっと気がかりだった要件が終了。家の草も、なるべく取らなくて済むように、固まる土施工したり、防草シート張ったりしてるのに、いつまで町内会草むしりのストレスは続くのでしょうか?まあ、行かない人もたくさん居るんだから、変な責任感(真面目な人と認めてもらいたい?)を捨てれば済む話ではあるんですけどね。孫も、3時少し前にお母さんが迎えにきて、一段落。バラが植えてあったところに作った畑、肥料がたっぷりのせいか豊作ゴーヤチャンプルーは夫が食べるので大丈夫なのですが、問題は私しか食べないトマト。畑だった所に植えたキュウリ、最初は成績がよくて、今年はキュウリ買わなくていいかも?と思ったら、その後さっぱり実をつけなくなりました。アリがたくさんくっついているので、よく見えないアブラムシみたいなのがついちゃったのかも?そういえば、バラを植えていた所は、バラにアブラムシがつくので、毎年消毒スプレーかけてたから、土にも消毒液がしみついちゃってたりして?そう考えると、ちょっとビビりますけど、せいぜい後20年の命だから、まあどうってことない?
2025年07月19日
コメント(0)

防草シートもすでに4種類、チグハグに張られていますが、最後に届いた防草シート3,980円が、アマゾンの履歴で、私の家に届いていないことになっている。変だ変だと思って、私ならすぐ捨てるけど、夫はシュレッダーにかけてから捨てると大事に取ってある送り状、「こないだの防草シートの送り状まだある?」と聞いたら、出してきた。何で届いていないことになっているんだろう?と調べてみたら、送り状の番号の最後の数字が抜けていることに気付く。先週の土曜日なので、まずAIチャットみたいなのとチャットしたけど、相手が「わかりません」で、終了。やっぱり使えないなあ。出品者の電話番号は分かるけど、広島県で、普通の番号。何で私が電話代払わなくちゃならないの?ということで、レビューにいきさつを書いてみた。平日になれば、何か動きがあるでしょう。と思ったけど、昨日の夜になっても、相変わらず、荷物がどうなったか分からないの表示。クリックすると返金を要求しますか?みたいになるので、私が詐欺してるような気分になって、再度挑戦。結局はメールアドレスにメールを送ったのですが、プロバイダーのメールは、買った時の設定が出来なくて、英語で表示、表題や中身は日本語なのでまあいいか。でも自分からメールを出せないという不便さ。昨年認知症になっちゃった友達の所に行った友達の1人が、特別な仕事してる人なので、メールで写真送ってほしいと言われ、やむなくヤフーメールを使ったのです。今年もメールでやり取りして、今年は一緒じゃなく、その人だけ1人で行くことに(超忙しい人だし、東京都在住なので)私たちが行く前、すでに行ってるはずだったので、その頃ヤフーメールひっくり返して探したけど連絡なし。ところが、昨日防草シートの業者さんにメールを送った時に、迷惑メールをどんどん消したら、あれ?○○さんからのメールがあった!あの時あんなに探したのに???私たちが行く10日前ぐらいのメールだから、時差とかではないし不思議。あの時も迷惑メールは消しまくったはず。まあ、それはともかく、お返事遅くなっちゃって・・・と、私たちが行った時の写真とか探して添付してメール送りました。そしたら、メールボックスに早速防草シートの業者さんからの返信(夜遅かったのに)、そして送り状の番号を変えました。のメール。しばらくして、アマゾンの履歴確認したら、7月5日にお届けしました。に変わっていたので、私からも届いていますに変わりました。とメールして終了。今朝は、友達からの返信が来てて、一件(2件?)落着。もしも業者さんが、送り状の番号の打ち込みを間違わなかったら?夫が貧乏人のくせに個人情報を気にしたりする変人でなかったら?友達からのメールは出て来ないままでした。またグロ画像ですが、防草シートの上を歩くセスジスズメというらしい蛾の幼虫です。これだけ見ると、立派なアゲハにでもなりそうですけどね。世の中、何が災いするか、何が幸いするか分かりません。
2025年07月16日
コメント(0)

昨日の朝は、少し涼しかったので、気になっていたツゲをバリカンで刈りました。暑くなってきたので、ひこばえだけチョキチョキ切って、片付けはしないで撤退。その際、隣のシャリンバイが邪魔すぎる。と思っていたので、今朝、ユーチューブでシャリンバイ剪定の検索(笑)5月14日撮影花が咲けば、それなりに綺麗なんですけどね。こんなに切られちゃいました。何故か、グルグル巻きになっている木で、ユーチューブで見たとおりに、下の枝を切ってしまう方法で切ったのですが、全然抜けない。引っ張ったり、途中切ったり、ようやくほぐしながら切りました。切った枝は、夫にチョキン、チョキンと片付けてもらおうかと思ったけど、熱出たなんて言われたくないので(過去にそんなことがあったのです。熱中症だと思って、無理矢理病院に連れて行ったら、なんと蜂窩織炎になって10日ぐらい入院しました)、自力で片付け。疲れたけど、スッキリ。
2025年07月14日
コメント(0)

木曜日は雨、金曜日ようやく涼しくなりました。丁度父が病院に薬もらいに行く日だったので、私は父のサ高住に行かない約束になってました。防草シート15,400円也(1x20m)を2本買ったけど、庭が広すぎて、まだ足りない。そんな時にアマゾンで似たような防草シートを発見1X10mだけど、3,980円。届いたのは7月5日だったけど、暑くて出来なくて、ようやく昨日封を開けることが出来ました。草取りから始めるので、なかなか進まないけど、昨日の午前中と今日の10時ぐらいまでに、気になっていたところはできました。ようやく大好きな剪定です。ビフォーは半分ぐらいやったところで、思い出して撮りました。ボサボサで、茎?が見えなかった黒竹撮ってる場所が違うというお粗末さですけど、ようやく風が入るようになりました。緑色の茎は1本だけ、まあ、30年前に亡くなったお姑さんからもらった竹だから、別に全滅してもどうってことはないんですけどね。家の側に地植えにしてあったのを、植木屋さんに年一度剪定して貰っていた頃、これは根がすごくなるからと、大きな植木鉢に移動させてもらったんですけど、立派な日本庭園に植えてあったら、涼しげで素敵でしょうね。私の実家から貰ったツゲの木の下には、またまた虫の小さなウンチ(防草シートのせいで目立つ)がたくさん落ちているのでみたら、何の虫かは分からないけど、新芽が食われていました。これも剪定しなくちゃですけど、明日からまた猛暑らしい。暑くても、虫だけは元気みたいですね。70近いお婆さんは、寒さだけじゃなく、暑さにも弱いということが分かったので、おとなしくしてることにします。気が早すぎるけど、早く秋になってほしい。
2025年07月12日
コメント(0)

毎日暑いですね。いつもの年は夕方の水撒きが雨を呼んだりするので、『雨乞いに行ってきまーす」なんて、水撒きに行ったりするんだけど、今年はそういう事はなく、毎日大量の水撒きをしてるので、水道代が心配です。今日は血圧の薬などを貰っている病院の診察日。ところが今朝、4時頃トイレに行ったときは、なんともなかったんだけど、6時半頃目が覚めて起き上がったら、頭がグラグラ、いよいよ私もめまいに悩まされる年頃か?とガッカリ。そのまま立ち上がったらバタンと倒れそうだったので、しばらくベッドの上で待機。そろそろとあちこちにつかまりながら立ち上がって、隣のトイレに行ったけど、やっぱり立ち上がろうとすると後ろにひっくり返りそう。憔悴しちゃったけど、なんとか、いつもの朝のルーティン。たまたま備蓄米を初めて炊いたので、ちょっとだけルンルン。味も匂いも、私たちには、まったく問題なく食べられました。でも、何となく気乗りしないまま、いつもの病院。ですが、今朝のことを言ってみたら、「天井グルグル回った?耳鳴りした?手足がしびれたりした?」全部いいえ、だったので、水分不足かもね?トイレに行く回数は増えるかも知れないけど、夜中に起きたとき少し水飲んだりしたほうがいいかもね。と言われ、急に元気になった。さらに、薬局でも、いつもの薬剤師さんだったので、同じ事とお医者さんに言われたこと言ったら、その薬剤師さん、私が昨日伺った患者さん、夜トイレに行くたびに水飲んでるって言ってましたよ。で、ますます元気になりました。(単純な患者なので)しかしこの暑さはいつまで続くんでしょう?油断してるわけではないけど、油断禁物ですね。若くないんだから。ゴーヤ、雌花がたくさん咲き始めて、どんどん成っています。ミニトマトと離して誘引してあげたいけど、この暑さで、全然できません。熱中症になるよりは、まあいいでしょう。
2025年07月09日
コメント(0)

先週のマンモグラフィー、造影CT、血液検査の結果発表~~~はい、何一つ問題ありませんでした。マンモ次やらなくていいように、「検査技師さん、1人ヘルプに入ってくれて、押さえてくれてたから、一緒に被爆しました」と報告しておきました。先生も、「そうかー、こっちはオーダー出すだけだからいいけど、後で謝っておかないと」みたいなこと言ってたけど、たぶん他の人の診察してるうちに忘れるでしょう。そして、また来年もマンモやれって話になると思われますね~。今更おっぱいだけ大きくなったりしないし、困ったものです。診察曜日変わっただけじゃなく、外来も10時からになったみたいで、ちょっと早めに行って待ってたら、(予約時間10:00)一番最初に呼ばれました。以前は、手術した人が9:00~だから、9:00~の予約は取れないと言われてたけど、もしかすると65才になって、手術やらなくなったのかも???しらんけど(笑)駐車場に入ったのが、たぶん9時15分頃、この時間が一番混んでいるみたいで、立体駐車場にどうにか入れて降りてきてみたら、立体駐車場も満車になってて、車10台ぐらいが駐車場空き待ちの行列。帰ったのは10時40分ぐらいかな?平らな駐車場もあちこち空いてました。そして、すぐ近くのスーパーに行ったら、入り口になんと備蓄米が置いてありました。21年?22,23,24と指で数えながらブツブツ言ってたら、隣で備蓄米を見てたオジサンが「コココ米だね」と話しかけてきました。そのオジサンは、「粒が小さいんだよね。」と買うか買わないか悩んでいるようでしたが、私は「どうしても食べてみたいから、私は買います~」と、サッサとカゴに入れて(もちろんカートの上のカゴ)次の売り場に。ネット上では、超マズいという噂だけど、食べるのが楽しみ。さすがに、30年ぐらい前のタイ米よりはマシなんではないかと?
2025年07月07日
コメント(0)
全707件 (707件中 1-50件目)


