天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2009.11.10
XML
カテゴリ: 歴史散歩
陰陽師の世界が今も息づく京都から始まって、竹内文書に出てくる日来御堂(ピラミッド)とされる富山の尖山、万葉の里にそびえる高岡の二上山、五箇山の天柱石などをめぐる旅から昨夜帰ってまいりました。そこでの出来事は追々お伝えすることにして、ギリシャの旅に戻りましょう。

ポセイドン神殿のあるスニオン岬からアテネに戻った私たちは、風の神の塔があるローマン・アゴラ(ローマ時代の市場)を訪ねました。
このような所です。

athens

柱の向こうにある、大理石でできた八角形の塔が、風の神の塔です。

athens

1世紀の天文学者アンドロニコスが、日時計、水時計、風向計などの測量塔として建造したそうです。塔の八面は正確に東西南北と東南、南西、西北、北東に向かっており、壁の上部にはそれぞれの方角の神が彫られています。

athens

伴侶さんはその壁面に彫られた風の神の写真を何枚か撮っていましたが、「何か足りない」という感覚があったのだそうです。そして塔のそばにあった説明板の写真を撮ったら、その感じがなくなったとのことでした。

日本に帰ってからその説明板の説明を読んだときに初めて、私たちはその塔の上にポセイドンの子である海神トリトンの像が昔は付いていて今はなくなっていたことを知ります。「何か足りない」はずです。やはり風の神はポセイドン絡みだったんですね。どうやら次なる旅のヒントはポセイドンのようです。まだ全貌はつかめておりませんが、ヨハネの騎士団、ポセイドン、ロドス、マルタ辺りでしょうか。

このローマン・アゴラは、アクロポリスを見上げる場所にあります。

athens

パルテノン神殿辺りから変わった雲が流れてきたので撮影しました。

(続き)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.10 12:47:01
コメント(2) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ギリシャ探訪記22(11/10)  
晴美鳥  さん
こんばんは。

最後の1枚の変わった雲は
個人的にはやはり「火の鳥」に見えます♪
死と再生復活~*まさに輪廻転生ですね。

フランス絡みのことを本で調べていた時
「ヨハネ霊団」という言葉を読んで あれ?
と想った遠い遠い記憶があります(笑)。
それと以前ソイエールという言葉を質問した
ことがあったと記憶しているような?これが
あとで「ソニエール」に繋がったという成り行き
があります。あ☆単なる言葉遊びです^^

今は以前買ったクリスタル・スカルの本に
ハマり直していて やっぱりおもしろ~い!
とわくわくしながら読んでいます*

旅のこれからの更なる展開と
富山のお土産話も楽しみに読ませて
いただきます♪ (2009.11.10 20:59:26)

Re[1]:ギリシャ探訪記22(11/10)  
白山菊理姫  さん
晴美鳥さん


>最後の1枚の変わった雲は
>個人的にはやはり「火の鳥」に見えます♪
>死と再生復活~*まさに輪廻転生ですね。

アクロポリスの丘から流れてくる雲はとても素敵でした。神殿の一部も下から見えていますね。何千年前にも同じ様に雲が流れていったのでしょうか。確かに輪廻転生を象徴しているようでもありますね。

>フランス絡みのことを本で調べていた時
>「ヨハネ霊団」という言葉を読んで あれ?
>と想った遠い遠い記憶があります(笑)。
>それと以前ソイエールという言葉を質問した
>ことがあったと記憶しているような?これが
>あとで「ソニエール」に繋がったという成り行き
>があります。あ☆単なる言葉遊びです^^

私と伴侶さんがギリシャ旅行の後見たビジョンからロドスやトルコが浮かび、ポセイドンからマルタ、ロドスが浮かんできました。マルタとロドスの共通項のひとつがヨハネの騎士団なので、これからボチボチと調べていくつもりです。何か関係があったんでしょうかね~。

>今は以前買ったクリスタル・スカルの本に
>ハマり直していて やっぱりおもしろ~い!
>とわくわくしながら読んでいます*

クリスタルスカルには秘密が詰まっているのでしょうか。何かわかったら教えてくださいね。

>旅のこれからの更なる展開と
>富山のお土産話も楽しみに読ませて
>いただきます♪

ありがとうございます。ギリシャシリーズの最後は、伴侶さんが撮影した「完璧な一枚の写真」で終わります。あと2,3回ぐらいでしょうか。 (2009.11.10 21:49:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: