MY SWEET ROOM

MY SWEET ROOM

冷凍食品作り


そこまでして手抜きはしたくないかなぁ。
それに保存料とか気になってしまって。
もちろん今の時代に、食品に保存料や着色料抜きなんて、難しいけど。
でもなるべく加工品を食べないよう、心掛けたいですね。

スーパーで月に1度全品40%引きをしているんですが、
すごい人だかりなんです。これにはびっくり!
実家の近くのスーパーではそういうセールがないので、あの光景には・・・。
でもコーンとかシーフードミックスなんかは買います♪

ということで、私は冷凍食品を自分で作っちゃいます。
わざわざ作るんじゃないですよ。
夫婦2人ですが、4人分作るんです。だから、簡単!
ハンバーグ2人分作る手間と4人分作る手間ってあまり変わらないから。
これで後でかなり楽が出来ちゃうんだもん♪やめられませーん。(笑)

冷凍出来るものって多いです。
手を加えてから冷凍した方が味が落ちない気がします。

冷凍していても傷みます。あまり作っても食べきれないのでほどほどに!
せいぜい2週間で食べきれるくらいを目安にしています。

冷凍の良いところは、体調の悪い時でも簡単に食事の準備が出来る!
まとめて作る習慣になると、その分の光熱費だって半分!
そして何より時間短縮です!

冷凍する前に忘れず日付を記入します。
購入したときの日付の付いたラップで包めば楽々。
小分けした場合はその日付付きラップのものを最後に使うようにします。

我が家の冷蔵庫によく入っているもの

★ご飯編

温かいうちにお茶碗1杯分をラップにくるみ、冷ましてから冷凍。
必ずご飯は冷凍して入れてあります。
災害時でも、解凍するだけで食べられるので。

★お魚編

鯖はさば味噌にして冷凍。鯖は傷みやすいので加熱してから冷凍した方がいいかも。
白身魚や鮭の切り身は塩・コショーして冷凍。
塩鮭は焼いてほぐしてから冷凍。

★お肉編

ひき肉は100g、200g位の大きさに小分けして冷凍。ひき肉も傷みやすいので注意です。
ハンバーグにして冷凍。
そぼろにして冷凍。
ベーコンは半分に切って、ラップとベーコン交互に包む。

★野菜編

旬の野菜やセールで安く買えた野菜は、多めに買って冷凍します。
人参、ブロッコリー、アスパラ、カボチャ等は適当に切り、レンジで少し加熱して冷凍。
ほうれん草、小松菜は硬めに茹でて一人分に小分けして冷凍。
にんにくは薄皮をむいて、生姜は薄切りにして冷凍。
長ネギは小口切りにして冷凍。

★その他

煮物も冷凍。

餃子はまずトレーに並べ1時間くらい冷凍。
その後保存用のビニル袋へ。こうするとくっつかないです。
もちろん夕食が餃子のときに、2回分作ります。

自分で焼いたケーキなんかも冷凍しちゃいます。


★お弁当編

お弁当用アルミ箔に煮物を小分けして冷凍。
数種類作っておくとこれだけでお弁当が出来上がり!
前日お弁当箱に入れて冷蔵庫へ。当日レンジでチン!

玉子焼きを作って冷凍。

3色弁当用のそぼろは1回分づつ小分け。炒り卵も1回分づつ小分け。
そぼろもかなりまとめて作ります。大好きなんです♪
週末のお昼に作って、ついでにお弁当用も作ります。
美味しいですよね~。

鮭そぼろ。いつも1度に焼ける分3切れ買ってきてすぐ焼いて冷凍。

ウィンナーは2袋いっぺんに炒めて冷凍。
お弁当にも普段ちょっとしたものにも使えます。
その都度炒めるとなると面倒だけど・・・ね!


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: