MY SWEET ROOM

MY SWEET ROOM

お掃除


気付くと先へ先へと延ばしています・・・。

旦那様が綺麗好きなお陰で掃除機は旦那様専用状態。
私は細かいところのみですね。

毎週毎週とはいきませんが、今日はここ!と決めてそこだけを徹底してお掃除します。

★お風呂場

お風呂は旦那様が後から入るので、上がって来る前にシャワーでさっと掃除してもらい、洗車用のクロスで床や壁を拭いてもらいます。
洗車用クロス、すっごくいいですよ!
水分を吸い取る量が違います!
お風呂を拭いているので、我が家はカビ知らずです。
「お風呂大好きだけど、拭くのが一番面倒」と言いながらも毎日綺麗にして出てきてくれます。
週末、洗剤を使って排水溝や床、小物類を私が掃除します。
これは結構時間かかりますね。でも週一度なので念入りに。
お風呂を洗う前に、洗濯機では洗えないものをお風呂場で洗ったりします。
お洒落着やシルクのスカーフ等もほとんど自分で手洗いで洗っちゃいます。

お風呂の残り湯は梅雨から夏の間はお洗濯する日の前日以外は湿気対策のため捨ててしまいます。
それ以外の時期は災害時のことを考えて毎日溜めておきます。
我が家はマンションなので地震などの災害時に電気が止まると、お水も止まってしまうんです。
だからせめておトイレ用にと溜めてあります。

★玄関

マンションなので水をサバーッと流して・・・とはいきません。
バケツにお水を入れて運び、全て雑巾がけ。
一応玄関ポーチあるんですよ。
玄関の床もしっかり絞った雑巾で拭きます。
玄関は綺麗にしていたいので、傘立ても雨の日以外は下駄箱へ。
下駄箱は湿気対策と汚れ防止に新聞紙を敷いています。
天気の良い日は全ての扉を開けて湿気を飛ばします。下駄箱はかなり湿気ますよね。

★キッチン

汚れたらすぐ拭く!これが大事ですよね。
油が飛び散ったら、温かいうちに拭かないと後に延ばせば延ばすほど
取るのに苦労しちゃいます。
面倒でもその都度拭けば後が楽♪
流しは片づけが全て終わったら洗剤で洗い、水分は全て拭き取ります。
でも疲れたときは何もしないことも。
キッチンの汚れは簡単にでもいいから、すぐに落としておくことがコツかな。

★家具の上

電線したストッキングを使って埃を取ります。
定期的にこの電線ストッキングは出るので、そのタイミングで!?(笑)

★収納棚の中

収納は基本的に籠などを使って区分けしてから棚に収納しています。
こうすれば籠を出して簡単に棚の中を拭き掃除出来ます。
籠を出したついでに中身もチェック。
必要なもの、不必要なものをチェックして、足りなければ補充します。
直に物をいれてしまうと、面倒くさがりな私は、棚を掃除する気になれないんです。

★パウダールーム

毎日使うところなので、常に綺麗にしていたいけど・・・。
ということで、よく駅前で配っているティッシュを籐のボックスに入れて置いてあります。
水しぶきやちょっとした汚れはこれでさっと拭き取ります。
あとは週末ピカピカに磨くくらい。
小物類は大好きな白とガラスで統一してます。
色を統一すると雑然としないので、綺麗に見えちゃうから不思議!

★おトイレ

おトイレの掃除って嫌ですよね~。
でもここはサボるわけにはいきません。
サボればサボるほど、汚くて手を出せなくなっちゃうもの。

便器の中は極普通に洗剤で洗い、除菌クリーナーを使って拭き掃除。
とにかくカビないように気を遣います。(便器の裏側?は要注意)
ビニル手袋をして、奥まで丁寧に拭き取ります。
いらない布を切っておき、洗剤類と一緒に常備します。
使い捨てられると気分も楽だし掃除もしやすいです。
おトイレというと汚いイメージがありますが、私は自分の気に入った写真や
小物類を飾り、オトイレを居心地のいいお部屋にしています。

大好きな海の写真、大好きなイルカのガラスの置物、三宅島で拾ってきた貝殻。
気がついたら大好きな海がテーマとなっていました。^^
お気に入りのものたちを飾ると、まめに掃除したくなっちゃうから不思議っ!








© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: