群青色の空を見上げて。。。

    群青色の空を見上げて。。。

PR

プロフィール

とんこ0211

とんこ0211

お気に入りブログ

ローソンの 生ベイ… ポニョタ1235さん

生徒さんの作品**25.… cooくぅ*さん

船橋のお教室最後の… ゆう*styleさん

妹夫婦とカッパ寿司 脱力主婦さん

みこのひとりごと ミコdesuさん
青年爺ちゃんの… 青年爺ちゃんさん
身の丈 - my l… コブタ1080さん

カレンダー

コメント新着

ゆまふ@ Re:娘の財布(08/25) 多分娘さんと同い年くらいです。 高校生だ…
紫葉 @ Re:最大のピンチ!!(04/19) とんこさんお元気ですか? お誕生日おめで…
cooくぅ* @ とんこ姉へ 忙しいのにコメントをありがとうございま…
cooくぅ* @ 姉さま お元気ですか? 忙しくしてらっしゃるでし…
とんこ0211 @ Re[1]:最大のピンチ!!(04/19) ton×2さん ありがとさんです。 当方体は…

フリーページ

2008.11.21
XML
カテゴリ: 女性大学 篆刻

月2回の篆刻(てんこく)講座

1回とぶと1か月ぶりとなる。

皆勤賞だったのに、娘の中学の行事だったから まっ、しゃーないね。

あともう残すとこ10回程なんだって。

でもって、

ちょいと気が早いですが、

今からやっといてもちょうどいいんじゃない、ってことで

3月の卒業制作。

とりかかりました。

IMG_1614_R.jpg

『行雲流水』

 これを彫ることに決定

早くできたら また別のも彫るべ。

今日、先生が書かれたこんなのもらったよ。

IMG_1613_R.jpg

昔 東京の友達がよく

「恐れ入谷の鬼子母神」なんて言ってたもんだから

私も時々使っちゃう、家でね。

「何か用か九日十日」なんてのも。

語呂がよくてなんかおもしろい大笑い

先生の字 好きやなぁ~

御年79歳のおじいちゃん先生。

ものごしがソフトであったかくて、場が和みます。

とても尊敬できる方です。

今日は、メンバー13名のうち6名の出席。

何人かは無届らしいので、そろそろ脱落者も・・

今日は また寒いしね~

私はなにがなんでも最後までがんばって、

来年3月27日の閉講式に出るよ

お~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.21 16:33:49
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1か月ぶりの篆刻(11/21)  
kako。  さん
篆刻とは何ぞや?と過去日記読ませて頂きました~
なるほど…見たことはあっても名前は初耳でした。
とんこさん、多趣味だね。私も見習おう♪
先生の書、笑ってしまう。ウチの母がよく使ってましたよ~
『蟻が鯛なら…』は母流だと『蟻が十(ありがとう)なら芋虫ゃ二十歳(はたち)』になっていたっけ。
ダジャレみたいで和みますよね(^ ^
(2008.11.21 19:21:12)

Re[1]:1か月ぶりの篆刻(11/21)  
kako。さん
>篆刻とは何ぞや?と過去日記読ませて頂きました~

わざわざさかのぼって読んでくださったんですか。
ありがとうございます。
4月から1年間のお勉強です。
娘が中学生になって、少し時間に余裕が出てきました。 パートでもさがさないといけないのですが、なかなか思ったような仕事もなくて。
とりあえず なるべくお金をかけないことをやってます。


>先生の書、笑ってしまう。ウチの母がよく使ってましたよ~
>『蟻が鯛なら…』は母流だと『蟻が十(ありがとう)なら芋虫ゃ二十歳(はたち)』になっていたっけ。
>ダジャレみたいで和みますよね(^ ^

それ、知ってる! そうそう そんな風にも言いますよね。
一体誰が考えたんでしょうか。。。
(2008.11.21 21:55:13)

Re:1か月ぶりの篆刻(11/21)  
「驚き 桃の木 山椒の木」。。。
とくれば私の場合
「ブリキに タヌキに 洗濯機~ やっと出た出た ヤットデタマン!」
になってしまいます。。。
(古すぎ~!子供の頃やっていたアニメです。知ってる??)

でもこれって、粋な感じがして素敵です♪
きっと素敵な先生なのでしょうね。
(2008.11.22 11:42:36)

Re:1か月ぶりの篆刻(11/21)  
piyomama88  さん
卒業制作!
残すところ10回程の講座ですか。
12月、1月って、なんだかんだとやることがあり、あっという間に過ぎてしまうので、
取り掛かるのに、今はいい時期かも知れませんね。

あ、
・・・次はこれ、また次はこれ!っという具合にトライして・・・
作品がいっぱい(^^)出来ちゃった~ということになるかも。
それもまた楽しからずや~♪
(2008.11.22 14:37:35)

Re:1か月ぶりの篆刻(11/21)  
オモシロイ言葉ばかりですね。
「嘘を築地の~」というのは知りませんでした。

大阪で昔流行ったのは

「あたり前田のクラッカー」

でしたね(笑) 時代が違うか;;;;
(2008.11.22 15:19:23)

Re[1]:1か月ぶりの篆刻(11/21)  
コブタ1080さん
>「驚き 桃の木 山椒の木」。。。
>とくれば私の場合
>「ブリキに タヌキに 洗濯機~ やっと出た出た ヤットデタマン!」
>になってしまいます。。。

えっ~! 知らないわぁ。。
ヤットデタマンはなんとなく聞いたことあるような。。。
私の世代より少しあとなのかな。
おもしろい・・・


>きっと素敵な先生なのでしょうね。
とってもやさしい、穏やかな方です。


(2008.11.22 20:03:27)

Re[1]:1か月ぶりの篆刻(11/21)  
piyomama88さん

そうなんですよ。
家で予習しないと 月2回ではとてもとてもうまくなりません。
あっというまに2週間がたち、気がつくと結局家で何もしてないわ、ってことが多々あります。
家でがんばってできるかぎりたくさん制作したいと思います。
(2008.11.22 20:07:30)

Re[1]:1か月ぶりの篆刻(11/21)  
ケセラセラHBさん
>オモシロイ言葉ばかりですね。
>「嘘を築地の~」というのは知りませんでした。

私もそれしりませんでした^^

>大阪で昔流行ったのは
>「あたり前田のクラッカー」
>でしたね(笑) 時代が違うか;;;;

いえいえ、ドンピシャです。
てなもんや三度笠見てましたわ^^

(2008.11.22 20:10:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: