PR
カテゴリ
New!
ポニョタ1235さんカレンダー
コメント新着
フリーページ
毎年この時期になると
三重県から『伊勢大神楽講社』ってのが我が町にやって来て 各家庭を回る。
(伊勢大神楽講社って、国指定の重要無形民俗文化財 → 詳しくは こちら
神事になるので 基本クリスチャンの私にはいかがなものかと思うのだけど、
日本古来の文化だし、
子供の頃からの行事だし、
何より好きなのよね、アタシ
朝、どこからともなく 太鼓の音と篠笛の音が聞こえてくると
もうワクワクする
玄関を掃いて、準備、準備。

こういうのを曳いてやってきます
徐々に太鼓と篠笛の音が近づいてくる。
まだかな、まだかなぁ・・・
玄関を開けてスタンバイ。

どっひゃ~~~
来たッ
ひょ~~~
アタシ一人じめ
獅子の口で頭をガブッと噛んでもらう。
確か験がいいのよ。
詳しい理由は忘れちゃったわf^^;
子供の頃、おばあちゃんやお母さんがガブリとやられてるのを見て
おっそろしかったのを思いだした。
かわいい頃もあったのよね。
それと獅子の頭の毛(白い:半紙で作ってある)をいただいて
頭につけると 頭イタにならない、だったか頭イタが治るだったか・・・
これもしっかり頂戴した。
そして
太鼓、篠笛の音に合わせて舞ってくれる。


誰でもできるってもんじゃなく、それはもう由緒正しいもの。
国から重要無形民俗文化財に指定されているのは
太夫と呼ばれる方を中心とした6組(チーム)のみ。
五穀豊穣、家内安全祈願。
え~わ~
you tubeで舞ってるのがあったから
興味ありの人は見てみて~~
こんな風にやってきます。
彼岸が来て、これが来るともう秋。
涼しくなってきた。