全31件 (31件中 1-31件目)
1
久しぶりに3人でお買い物。「爺ちゃん達の部屋のテレビ14インチで小さいので大きいテレビを買ってやりたいから今度の休み付き合ってくれ!」‥数日前から娘は夫に頼まれてたみたい。私に内緒と言う事を娘はうっかり忘れ話してくれたので私もカンパし出掛ける事に。25インチのテレビとひざ関節の弱い母の為高めの座椅子、そして厚めの座布団を二人分購入。食料のまとめ買いとで車の中は溢れんばかり‥恐縮して代金を支払うと言う両親の言葉を遮り電気関係に詳しい夫は早速取り付けにかかりあっという間に完了。その間茶の間で待機してた両親だが父の覗きに行きたがる腕を「今取り付けしてて邪魔になるから後でね‥」と説得し引き止める母。台所で食事の支度をしながら87歳の父の子供のような側面を微笑ましく見、同居して本当に良かった~としみじみ思った。遅くまで二人で仲良く嬉しそうにテレビを見てる姿を見て夫と娘に改めて感謝!(感涙‥)なんだかこの頃とみに涙腺が弱くなって‥夫や子供達には迷惑かけてしまうだろうけどいっぱい、いっぱい長生きさせて余生を楽しませてあげたい‥
2004年01月31日
コメント(4)
久しぶりの娘の帰宅に殆んど晩酌のしない夫が嬉しさのあまり娘と二人飲むこと飲むこと!(かなり上機嫌!)3時間近くの家庭酒宴ようやくお開き。ふぅ~長かった‥でもお互いの職場の悩みなどを話してかなりすっきりしたみたい。私は全然飲めず芸無しなので久しぶりに娘と飲めて楽しかった様で日頃少なからずストレスが溜まってるだろうから良かった良かった!酔っ払っちゃって珍しくお風呂も入らないで寝ちゃった。お疲れ様!明日は全員休みなのでゆっくり寝よう~!
2004年01月30日
コメント(2)
「この季節に麦藁帽子はないでしょう!」と思いきや、すっかりご機嫌の父。父の書道をする窓際の机、日差しがかなり強い。レースのカーテンを引いたら文字が見えにくく開け放したら眩しくて見えにくいとかで自分の防寒帽子をかぶる事に‥防寒帽子はあまりにも暑そうなので家にある軽そうな帽子をいろいろ試着(?)させた結果私が夏の暑い時期、庭いじりに使ってた水玉リボンの付いた麦藁帽子に目が釘付け。(え~嘘でしょう?!)かぶった姿が何とも愛嬌があってかわいい!と言う事でそれに決定!母と大爆笑してるのに、我関せずで、かなり気に入ったと見え「あ~これは良いもんだ~」と午前中おやつの時間以外ず~とかぶって満足して筆を運んでいた。その滑稽な姿があまりにかわいいのでデジカメに収めてしまった。(父の名誉の為、公開は出来ませんが‥)昨日は「学者っぽく見えるね~っ」て母と話しその雄姿をカメラに収めたばかりなのに今日は「麦藁帽子をかぶって書道をする変なおじいちゃん」ですっかりイメージダウン(苦笑)そのアンパランスがたまらなく可笑しいやら、かわいいやらで何度も部屋を覗いてしまった。年を取ったら子供に帰るって言うけどまさにその通り!明日も日差しが眩しくて麦藁帽子をご機嫌でかぶってくれるかな~?「あ~した天気にな~れ!」(笑)
2004年01月29日
コメント(3)
両親と同居後、不安とは裏腹に穏やかに日々が過ぎ去って行き本当にこんなに平安で良いのかな~と逆に不安になったりして‥夫曰く「感謝の言葉はよく言うけど何一つ文句は言わず俺達の生活のリズムに合わせて行動してくれる。俺は今のところ何一つ不満はないぞ。逆に神経遣ってるんじゃないかと心配になってくるけど‥。」と言ってくれ安堵の胸を撫で下ろす。私自身も今のところ不平不満はないし無理もしていない。書道が趣味の父は一日の大半を筆を持って机に向かってればご機嫌だし母は家事手伝いの合間、TVと大好きな小説を読み耽っていれば幸せの人なので静かで邪魔(?!)にもならない‥(あ~らら言っちゃった!)何を作っても「う~ん旨い!」としっかりお世辞を言うのを忘れない父がいて「面倒かけてすまないねぇ~‥」と常に私の労をねぎらってくれる母がいて、そのおだてにのって今日も気分良く家事を楽しんでいる私がいる。この幸せも全て夫が穏やかで優しく私達に接してくれればこそであり日々夫には感謝の親娘3人なのでした。長い間には波風の起つこともあると思うけど私が防波堤になって老いた両親にはなるべく安穏とした生活を送らせてあげたい‥
2004年01月28日
コメント(3)
長兄と末の弟、夕方顔を出してくれる。以前は年に1~2回くらいしか会えなかった兄弟が両親が同居後、度々顔を合わす機会が増え嬉しい!漸く私自身の心も落ち着き将来への不安も少しずつ消え同居への自信も出てきた。何より夫がいつも両親の事を私以上に気遣ってくれ不便のないように計らってくれてる事がありがたくて‥夫に対して申し訳ないと言う気持ちが「俺は大丈夫だから、先のことをあれこれ心配しないで仲良くやって行こう!」の言葉で勇気づけられ取り除かれる‥いっぱい、いっぱい夫孝行しなくちゃ!(苦笑)両親にも日々穏やかに笑いの耐えない楽しい余生を送らせてあげたい。
2004年01月27日
コメント(3)
愛のない人間に限って、誰も自分を愛してくれないと愚痴るものだ。 (ハインりッヒ・ブルンナー)(法学者・ドイツ) 人が冷たいのは、自分が冷たいのだ。人が愛してくれないのは、自分が愛していないからだ。人は鏡である。自分が笑わずに、鏡の中に笑顔がうつるわけはない。 ( 三 浦 綾 子 ) 午後、長兄よりTEL「今週は休みが取れなくて行けないけど来週はいけるからな‥」寡黙で口下手な兄からの第一声。マメな兄は父の散髪、髭剃り、爪切り、お風呂での体洗いと世話を焼いてくれてたのでその後の両親のことが心配で出先から電話。妹の私が面倒を見ることになり複雑な胸の内が分かるだけに兄も哀れ‥義姉と両親との間に入ってどれほど神経を痛めた事か‥更年期を向かえた義姉も自分の体が思うようにいかず舅、姑である両親との生活に疲れきってたのかもしれない‥二人で遊びに来てくれたら嬉しい!
2004年01月26日
コメント(3)
一週間ぶりで次兄の家より帰宅!お料理上手の義姉よりたくさんのおもてなしを受け楽しいひと時を過ごし、末(五男)の弟夫婦の車にて我が家へ‥義姉の心遣いには今日も頭が下りっぱなし‥沢山の食材や菓子、果物、更にはお米、ティッシュペーパーのはてまで両親に持たせお昼頃に到着し私に面倒かけるだろうからとお赤飯とおかずまで持たせてくれて‥弟夫婦の帰った後お礼のTELを入れたら、「お父さんが急に仕事が入って私達が送れなくてごめんなさいね。休みが取れたら改めて今後の事話し合いに行きますからね。すみませんけどよろしくお願いします。」のいつも通りの変わらない義姉の優しい応対。至れり尽くせりの細やかな心遣いに申し訳なさと同時に言葉では言い尽くせぬほどの感謝の気持ちで一杯に‥義姉の大きさに私は一生かかっても追いつけない‥末の弟5歳以上も年が離れているので幾つになっても母性本能をくすぐられ可愛い‥食事の後「お義姉さん、後片付け手伝わせて!」と台所に来て私の横であれこれ話しかけながら手を動かしてくれる義妹もまた同様に可愛い!今まではあまり度々逢えなかった兄弟が両親のいるこの家を訪問する事で今後会う機会が増えてくれたらこの上もなく嬉しい。次兄のお嫁さんを見習い、皆に居心地の良い場所を提供できる様いつも優しく穏やかな心でいたい。背伸びせずあるがままの自分をさらけ出して‥
2004年01月25日
コメント(3)
次兄夫婦の所に滞在し1週間‥夕方母より電話あり「明日の朝、○○ちゃん(五男)が迎えに来てくれるので帰ります。またお世話になりますね‥」との事。良かった~!体は楽だったけど何故かある意味精神的に疲れた一週間だった。明日からこの空虚感から解放される!もう何も考えず一日一日を悔いのないよう仲良く楽しく暮らしていこう。友人より携帯にメールが入り「一人背負い込んでいる今の責任感の半分を皆の優しさに委ねるべき。」と‥私は生来弱い人間なんだから無理に強がって頑張る必要はないんだな~と更に気持ちが楽になった。HPの掲示板への心ある方たちからの的確な助言も揺れ動く将来への自信のなさを随分救っていただいた。本当にいつもながら感謝!見も知らない他人の為に貴重な時間を割いて助言してくださる‥その心遣いがありがたい‥思い起こせばいつもいつも小さなことで悩みいろんな方にご迷惑を掛け煩わしている自分がそこここにいて幾つになっても成長がないな~と反省させられることしきり‥しっかり前を向いて歩いていこう!
2004年01月24日
コメント(0)
高田延彦と向井亜紀の双子ちゃん誕生までの気の遠くなるほどの長い苦悩の道のりと夫婦愛‥代理母と歩んだ、ひと時も気の休まる事が無かったであろう1227日‥理にかなっていない、いろいろと賛否両論のある赤ちゃん誕生だったけど、ここまで辿り着くまでの長い間に渡る想像を絶する肉体的、精神的苦痛を思うとき、漸くの思いでお子さんをその腕に抱くことが出来た高田夫妻の生き方を簡単に批判する事など出来ない‥赤ちゃん誕生にはただただ、涙が止めど無く溢れて‥何よりも生まれてきた赤ちゃんには罪はないし‥彼女の癌が再発す事なく家族4人力を合わせて、避けては通れないこれから起こるであろう様々な困難を乗り越えて幸せに暮らしていって欲しいと切に願いたい‥
2004年01月23日
コメント(2)
艱難はうちひしがれるためにあるのではない「艱難は、それにうちひしがれるためにあるのではないのです。それは、のりこえるためにあるのです。もし、のりこえることができなければ、身を屈めて、その艱難をくぐりぬけて下さい。小さく小さくなるのです」もっとも小さいもの、それはヴィールスである。ヴィールスにとっては、厚い壁を通りぬけるのは自由である。自分をヴィールスほどに謙遜に思った時、悩みの大半は消えるのかも知れない。これは私が苦しみに会った時、わたしに言いきかす言葉なのである。 (三 浦 綾 子) 両親と一緒に住んでいる時は日々の慌ただしさに明日を煩う余裕などなかったのに、こうして静かな時間を与えられると逆に前途に不安を抱いたりして‥老人介護の実態をTVなどで見、ともすれば気弱になる私を故三浦綾子の「太陽はいつも雲の上に」の文章の一節が救ってくれる。雪だけが止めどもなく降って来る、何の変哲もない静かな一日が終わった。両親がいて、忙しく立ち回ってるのが私の性に合ってるのかも知れない‥貧乏暇なしで‥(苦笑)
2004年01月22日
コメント(3)
雪の壁が余りに高く運転は行きも帰りも夫。途中で運転を交代するかもしれないので「初心者マーク」を着けたまま走行。これって違反になるんだった?!初心者マークの車が躊躇なくびゅ~んびゅ~ん追い抜き渋滞時には脇から横断する車に道を譲ったり明らかに初心者にはありえない余裕の行為を連発!私「回りの車の人達、明らかにおかしいって見てるだろ~ねぇ」夫「うん‥きっと長い間、服役してて、務所帰りの免許取ったばかりの運転手と思ってるかもしれないぞ」私「えぇ~?!!務所帰りはないでしょう!」などと好き勝手な事を言いながらのドライブそれにしてもこの吹雪の傷跡は凄かった。道路沿いの樹木、大雪と猛吹雪で苛められ10m以上もある無数の木々が真っ二つに折れ曲がり道路方向に向かって無残な姿を晒し頭をたれてる‥完全に折れ木肌をむき出しにしてる樹木には痛々しさを感じ見るのも辛いほど‥牙をむいた自然の猛威には逆らう術がないという事を改めて認識させられた‥まだまだ除雪には時間がかかりそう。夫の1か月検診は順調のようです。付き添いではなく、反対に付き添われた感がありましたが…(笑)
2004年01月21日
コメント(4)
吹雪のため延期となってた会社の新年会。去年の事故以来酒席には出てなかった夫が久しぶりにお出かけ。わ~い嬉しい!!ゆっくりして来てね~(お父さんごめんッ‥けして貴方が嫌いなわけじゃないんだけど‥)夕食の支度パス!1人なので冷蔵庫の中にある残り物で簡単に済ませ家の中に入れたわんこと戯れ好きな小説読んで‥至福の時~~~~!久しぶりに家事手抜きしていつも作っているときはそれほど苦痛じゃなかったのにいざ自分の為に食事作ろうと思ったら苦痛~~~!怠け癖がついちゃったらどうしよう?!!両親が帰宅したらまた慌しくなるので束の間ひと時のんびりしよう!三浦綾子の北国日記を読んでたらある一節に惹かれる。「自分が美しいと思ったものを、妻の私にも見せてくれる。そのいつもながらの優しさに涙がこぼれたのだ。夫婦が共感しようとする、なんと尊いことよ。女性にとって、こうした夫の心遣いは接吻よりも、抱擁よりも、はるかにうれしいものだ。」つい二三日前窓辺の可愛いすずめを私にも見せようと呼んでくれた夫を思い出して今頃になって嬉しくなって‥(本当に私って鈍いんだから!!)思い起こせば「これお母さん好きだと思って‥」とか「お母さん喜ぶだろうと思って‥」とかで食べ物やお花などをどこかに出かけた折々持ってきてくれたっけ‥当たり前のように「わ~お父さんありがとう!!」の一言で片付けてしまってたけど申し訳なかったな~と北国日記を読んで反省‥これからは余韻を残した感謝をしよう!余りの静けさに物思いに耽ってしまった。(笑)
2004年01月20日
コメント(3)
同居の両親、兄夫婦(次兄)の家へお泊り‥急に時間が余って何をしたらいいのか‥実の親とは言えやはり幾ばくかの気を遣ってたと見え除雪の疲労と重なり実際正直なところ少々グロッキー気味だった‥私達夫婦が精神的、肉体的にそろそろ疲れている頃だろうから少しのんびり2人きりにさせてあげようという兄嫁の配慮のもと実現。この義姉、親族中でも評判の心の優しい誰からも慕われ、なんにでも気の付く本当に良く出来たお嫁さん!(爪の垢を煎じて呑みたいくらい!)私自身も女の姉妹がいないので夫の兄嫁同様、本当の姉のように慕っている‥今回の両親の同居の件でも真っ先に「もしお父さん達が良かったら私達のところに来てもらっても良いですよッ」って言ってくれた。身体の弱い義姉を気遣って母の「今まで近くに住んでる頃、○○ちゃんには言葉では言い尽くせないほど随分と尽くして頂いた‥これ以上同居して体の弱い○○ちゃんに苦労をかけ寿命を縮めるような事にでもなったら申し訳ない‥」という事で気兼ねなく父の安心する所へと言う事で我が家へ‥このひと月余りの同居の間も何度も我が家に足を運んでくれたくさんの魚肉や野菜、手作りのお料理などを持ってきてくれ私の負担を軽くしてくれた‥帰り際こっそり「これでお父さんとお母さんに何か美味しいものでも食べさせてあげてねっ!」と辞退する私のエプロンに無理やりお金を押し込み「すみませんけどお願いしますね‥」と一言添えて‥う~ん私など足元にも及ばない‥たいした親孝行もしないうちに夫の両親を見送ってしまい後悔先に立たずで‥一人娘として育ち、頼りない私がこうして今いられるのは本当に回りの人たちの大きな支えがあったればこそとつくづく思っしまう‥余り気を遣わず老人介護の施設に勤務したつもりで(?!)両親帰宅後はまた頑張りま~す!
2004年01月19日
コメント(4)
家の横に高~く積み上げられた雪山‥筋肉痛を起こしながら長い時間かけて積み上げた雪山‥このところわんこは終日この雪山で過ごしている。かなりここが気に入ったと見え、いつの間にかベランダのスリッパやらわんこのブラシ等をせっせと運び込んでしっかり貯め込みご機嫌さん!もしかして貯蓄上手かもッ!見習わねば!(笑)連日の除雪で疲れたのか、とうとう今日は珍しく昼寝をしてしまった。かなりの筋肉痛に耐えかねシップをいたるところに貼ったので体中スースーして寒いこと寒いこと!夕方の犬の散歩時、遂に、はがしちゃった。たいして効き目は無いんだろうな~と思いつつもすがるものが無く少しでも症状が和らげばと藁にもすがる思いで貼ったのに‥教訓!除雪は重労働でお腹が空くので食欲旺盛!結果ダイエットにはなりません。(苦労は報われなかった‥)
2004年01月18日
コメント(3)

窓の外に可愛いすずめが2羽!!(井戸端会議中?!)猛吹雪が去って漸く穏やかな朝を迎えれた。(ホッ!)外の様子を見ていた夫が「お母さんちょっとおいで‥」と小さな声で呼ぶので「なんだろう?愛の囁きかな~」と思って行ってみたら‥‥(そんなのここ数年ないから!)なんと可愛いすずめが2羽!!仲良く並んで「ひどい猛吹雪だったね~!餌がなくて大変だったよ」とでも話してたのか‥急いでデジカメを取りに戻り撮影!いやぁ~可愛いのなんのって食べちゃいたいくらい。(オイオイ!)仲良しすずめと一緒に私達夫婦も久しぶりに仲良く並んでしばしすずめ観察のほのぼのとした朝のひと時過ごさせてもらった。このところの猛吹雪で暗くなってた心を癒してくれたすずめちゃんに感謝!吹雪も治まったので明朝、餌を撒いてあげよう!これまで経験した事のない積雪に吹雪が止んだとはいえ除雪に頭を痛める。雪を捨てる場所がな~~~い!!夫に大型の除雪機を何年か振りに地下から引っ張り出してもらい遠くに雪を飛ばしてもらう事でどうにか解決!小さな除雪機を私が使えば良いんだけど操作が出来ない?!昨年苦労の末、普通車の免許を取ったんだから出来ないわけがない!(免許いらないから!)(苦笑)結局、筋肉痛の身体に鞭打ってスコップを振り上げるより他に手だてはなく今日も雪と格闘‥身体を動かす度「イテテテッ!」と悲鳴を上げ色気も何もあったもんじゃない‥2~3日この痛み続きそう‥(トホホッ‥)
2004年01月17日
コメント(4)

雪の壁をバックに娘とわんこ(ちなみに娘の身長160cm)漸く一部開通された道を久しぶりに帰宅した娘と散歩。少々雪こそ降ってはいるものの昨日とは打って変わって穏やかな犬の散歩‥娘の了解を得て除雪された雪山をバックに娘とわんこ撮影に成功。除雪の苦労を知らない娘は、はしゃぎにはしゃいで暢気なもの‥(雪掻き手伝わせちゃうぞ~!)開通は一部分のみで、かなりの道路は除雪が追いつかず不通状態‥雪原が無限に広がって全線開通にはまだまだ時間がかかりそう‥午後より夫が昼休み会社の重機で除雪した残雪をなんとぶっ通し3時間除雪!(死ぬ~~~!)雪山が家の周辺にも2m以上ある所がありスコップで勢い付けて放り投げるのは至難の業‥少しでも低い雪山を見つけ一心不乱に雪投げ‥このところ雪掻きが上手くなったな~と悦に入る。それにしてもこの筋肉痛‥(アイタタッ‥)明日は夫も娘も休み!吹雪も去った事だしゆっくり寝るぞ~いろいろご心配くださり、吹雪見舞いや激励のお言葉を下さった皆さん本当にありがとう!心から感謝です!無事生きてますので御安心下さい!
2004年01月16日
コメント(4)
昨日はあまりの猛吹雪で中止してた、わんこの散歩。今日も昨日と変わらずの天候だけどさすがに2日も中止にする訳にも行かず決死の覚悟で夫と共に出かける。私「お父さん携帯持って行った方が良い?」夫「こんな猛吹雪に携帯かけても誰も助けに来てくれないよぅ!」 私「そうねぇ‥でも死ぬ前に子供たちの声と親の声聞きたい!」夫「‥‥‥‥‥」胸まである雪を掻き分け掻き分けあまりの猛吹雪に呼吸困難に陥りながら家の前を脱出し国道へ‥わんこたちも必至に雪の上を犬掻き(?!)で着いて来る。口が聞けたら「今日は行かなくてもいいよ!」って言ってたかもしれない。(いや、♪い~ぬは喜び庭駆け回る♪‥だからそんな事言わないか?)かくて2人と2匹の猛吹雪珍道の幕開け‥除雪車の走った中央付近がツルツル路面で何度も夫と共に転びそうになりながら、お互いを庇い合い、いつもの散歩道の、枝道へ‥その枝道に入り5mも進まないうちにビックリ!「わーな~に!この雪の山!!!」なんと除雪車で押された雪が2mを遥かに越え両側に山となって聳え立っていてあまりのすごさに絶叫し、しばし呆然‥「今まで生きてきた中でこんなすごい雪の山見たの初めてかも知れないねぇ!」と岩崎恭子ばりに夫に語りかけたのに吹雪の音で私の声は掻き消えたと見え返答がない(?!)仕方なく傍らのわんこに「ねぇ?」と振っちゃったけど、わんこにもシカトされちゃった!せっかく名台詞言ったのに!!漸くウンチタイムも終っての帰路、またまたアクシデント!大きな除雪車が私達の方に向かって進んでくる!!このままじゃ轢かれちゃう‥夫「早くどけろ!惹かれるぞ!」と言うが早いか低めの雪山を越えて雪原へ!私「お父さん登れな~い‥」完全武装で足は短い、お尻は重たいでどんなに頑張っても雪山を越えられず見かねた夫が手を差し伸べて引っ張ってくれ漸くの思いで脱出!(あ~ぁ‥死ぬかと思っちやった!)これでめでたしめでたしだと良いんだけどあまり強く引っ張ったもんだから勢いあまって雪の中に頭からまっ逆さまにダイビング!吹雪で見えないから良かったものの、あられもない無様な姿を晒してしまった。(恥ッ!)ともあれ無事お散歩終了!ちなみにわんこの家はすっぽり雪の中に埋まっちゃって入れないので家の中へ‥ただ今6人家族!吹雪明日の夕方には治まるらしい。早く去ってくれ~~~!
2004年01月15日
コメント(3)

猛吹雪の状況をデジカメに撮ったのに普通の雪景色にしか見えない(?!)緊迫感をHPに載せたくてベランダにまたがりあられもない姿で上半身雪だらけになって撮ったあの苦労はなんだったの~(誰も頼んでない!)(苦笑)積雪もかなりなもので夫の車は漸くの思いで家を後にしあまりの吹雪で除雪車も国道走らないとかで早々に退社し4時には帰宅。あまりの凄まじさに立つ事も出来ず雪掻きも出来ない有様‥これぞ北海道とばかり荒れ狂ってる北国を避け冬期間は南国に住みたいよぉ~!もう雪の顔見たくないッ~~~~!!!夕方子供達より同居の件の経過を心配して電話あり‥同居する旨を話すといろいろと不安な面もあるだろうに愚痴の一つも言わず「良かったねッ!」と喜んでくれた‥(ウルウル‥)1人の反対があっても成立しなかったであろう両親との同居‥夫や子供達の優しさに甘えここまで漕ぎ着ける事が出来た事をありがたく感謝の気持ちでいっぱい!「ありがとう!大変な思いをさせると思うけどお母さん頑張るから何かあったら協力してねッ!」と子供達にお願いして電話を切る‥家族の行為に甘んじることなく気を引き締めてしっかり面倒を見ていかなくては!
2004年01月14日
コメント(9)
81歳の母老いて益々主婦健在!家族が増え家事労働ちょっぴり大変かな~と心配してたらなんと母が半分以上こなしてくれる!茶碗洗い、洗濯物を掛けてくれたり、たたんでくれたり、茶の間と自分達の寝室、台所の拭き掃除とこまめに手伝ってくれて大助かり!エプロンをしている姿は「70歳代に見えるよ!」と思わず言ってしまうほど溌剌として若く生き生きとして見える。「今まではお客さんであまり手を出せなかったけど、これからは私が出来る範囲内のことは身体が続く限りやらせて欲しい‥何にもしてないと呆けちゃうし一日が長いので邪魔にならない程度に手伝わせてもらえたらありがたい‥」と言う事なのでそこは実の娘、ちゃっかり甘える事に‥(わ~い嬉しい!)さすが昔取った杵柄!典型的な血液A型の几帳面な母はペースこそスローなものの洗濯物のたたみ方、茶碗の洗い方などどれ一つ取っても私は足元にも及ばないほどきちんとこなしてくれビックリさせられる。そういえば昔、母のタンスの中のものはいつもきちんと整頓されてて乱雑になってるのを見たことがなかったな~(ふむふむ‥)これからも身体の負担にならない程度にやって貰おう‥何かをやってる方が張り合いがあって良いのかも知れない。父も午前中の殆んどを机に向かい筆を持ち午後はお昼寝と漸く自分達のリズムをつかんだみたいで生き生きとした姿にホッと一安心!これからいろんな問題に直面し、今は束の間の幸せなのかもしれないけどあまり先を見ないで後悔しないように一日一日を大切に生きて行きたい‥
2004年01月13日
コメント(2)
我が家で同居する事になった両親のため材料別献立をいろいろ拾い集めインデックスを貼り付けファイルに!除雪と家事の合間に作成したので一日かかってしまった。(ふぅ~肩こりが‥年かな?)(笑)今まではお客さんだったのでちょっぴり気を張り、沢山作って出してたんだけど今後は健康に注意して食事を作らなければならないので老人向け食事に挑戦!(将来の私達夫婦に役立つかも?一石二鳥!)私達夫婦と両親‥それほど副食物に差をつけなくてもいいのでその点は割合楽かも‥夫は「美味しい!」などとはめったに言わず黙々食べるタイプだけど父は食事が始まったら開口一番「旨い!!」と必ず言ってくれるので、その言葉を聴いた途端「報われた~‥」とすごいプレゼントを貰ったみたいで嬉しくなってしまって‥(もう~お世辞が上手いんだから~木に登っちゃうよ!)つい乗せられてせっせと料理に励んでる私ってやっぱり単細胞かな?明日は何を作ってあげようかな?「旨い!!」の一言どうやら病み付きになりそう‥(苦笑)
2004年01月12日
コメント(4)
話し合いの結果、両親の希望を汲み私達夫婦が老後を見ることに‥附帯条件として家の改築の費用、毎月の生活費等を兄弟夫婦が援助すると言う事で話がまとまった。いろいろ前途は多難だろうけど一歩踏み出してしまった以上は腹を据えてかからねば‥生半可な気持ちでは到底出来ないこの困難な選択を体調に不安があるのに共に背負ってくれた夫には本当に申し訳なくありがたく頭が下がる‥今まで以上に夫孝行しなくては!87歳の父が「そうか、お前のところで見てくれるのか‥」と目に涙を浮かべて手を握られたときに私の中の迷いが吹き飛んだ‥両親の面倒を見ないで後悔するより見て後悔する方を私は選びたい‥ともすれば気弱になる自分を叱咤激励し夫や子供達、兄弟夫婦、いろんな人達に支えられて前を向いて歩いて行こうと思っています。同じ問題を抱えている方がいらっしゃたらどうぞお知恵を貸して下さいねッ!
2004年01月11日
コメント(3)

嵐の前の静けさじゃなく嵐の後の静けさ(?!)穏やかな朝を迎え早朝の除雪もなく茶の間より今まさに顔を出さんとしている朝日を撮影!お隣のD型ハウスがどうしても入ってしまい無断でHP掲載してしまった‥(お隣さんごめんなさい‥)2日前の天気が嘘のように一日中良い天気でした!でもこの良い天候も束の間で明日はまた猛吹雪で積雪は50cm以上になるみたい(もう勘弁して~!)北海道の冬は本当に厳しい~でも負けてられない!雪と格闘しま~す!!
2004年01月10日
コメント(2)
「役場の除雪車!除雪が終わった後に家の前の道路にもっこり雪の山、置いて行かないで~!除雪車に押された雪は重たいんだから!」もぅ~ヘトヘト‥ゼーゼーハーハー肩で息して、さながらマラソンの選手みたい‥(役場の除雪車うらめしや~‥)「翌朝5時起床で除雪にかかろう!」と思って昨夜眠りについたのに、窓辺の騒音にビックリして目をさましたらすでに時計の針は6時!!慌てて飛び起き完全武装で外に出て、またまたビックリ!なんと夫が除雪機を動かしてくれてて既に除雪半分は終わってた。(え~ん‥おとうさんったら‥)「この雪はお母さん1人じゃ無理だろうと思って‥。除雪機の通った後の雪を除雪しなさい。楽だから‥」だって‥半日はかかるだろうと思ってた雪の山がほぼ1時間で終了!さすが機械は早い!感謝!感謝!とはいえ午後から1時間、夕方1時間と結局除雪に振り回された一日だった‥1人でやってたら1日で終わらなかっただろう‥(お父さんありがとうッ!)
2004年01月09日
コメント(1)
なんと昨夜は私も10時半にはベットに入り就寝‥誰も遊んでくれない(?)ので本を読んでるうち眠ってしまい気がついたら夜中の1時‥それからが眠れず大変!本を読んだりテレビを見たり音楽を聴いたりいろいろ試みたが遂に眠れず朝を向かえてしまった!睡眠時間3時間弱‥早寝の老人病が移ったかな?(苦笑)やはりいつも通りのリズムじゃないと変調きたしてしまう‥ただ今PM11時外は猛吹雪!!明日の除雪に備えてたっぷり睡眠とらねばいけないのに、また1人取り残されたのでPCで遊んじゃった‥朝までに30センチ以上は降るみたい。家が道路から奥まってるので除雪する場所が広範囲で半日はかかるかな‥なんだか皆寝静まった家の中で吹雪の音を聞きながら一人PCに向かっているのが今日はやけに侘びしい‥
2004年01月08日
コメント(3)
8時半だと言うのに全員撃沈‥お風呂からあがったら既に茶の間はもぬけの殻。それぞれの部屋で皆、爆睡中。年寄りは寝るのが早いからっていくらなんでもお父さん(夫)あなたはまだ早いでしょう!老人のリズムにすっかり乗せられてこのまま老いを迎えてしまったらどうしよう‥(苦笑)私は3人の老人介護をする羽目になってしまうのでは!早く体調が戻って昔の元気で明るい夫に戻って~今度の休日、兄弟が夫婦同伴で集まって我が家で両親の今後についての話し合いをするそう。建設的な意見の交換が出来るといいんだけど‥
2004年01月07日
コメント(3)
やっぱり亭主元気で留守が良い!(ヤバイッ!夫に聞こえたらどうしょう‥)かなり精神的に参ってたのかな~としみじみ思ってしまった。親にだけ気を遣えばいいって楽ちん!夫が昼食に帰った時と夕方帰った時だけは夫に一生懸命尽くせばいいんだからこれも楽ちん!上手にやらなくちゃ!犬の散歩時「俺も短気で気難しい所があるので面白くない事があったらお前に当たるだろうし、同居し何事もなくうまくやって行けると言う自信はないけどあまり気を遣わないで何とかやって行こう。」と言ってくれた‥本当に夫には申し訳ない‥近日中に兄弟が集まって今後のことを話し合いそれによって方向付けされるわけだけど両親の希望を組むときには多分私たち娘夫婦が見ることに話がまとまると思う‥日々明るく元気になっていく両親を見るにつけこのまま私達家族のもとでのんびり気兼ねさせる事のない余生を過ごさせてあげたい‥慎重に考えねば‥
2004年01月06日
コメント(4)
いよいよ明日は仕事始め!例年なら休みの間中、殆んど家にいる事などなかった夫‥この正月休みは体調不良のため夫の実家の新年会に出掛けた以外は茶の間のソファに横になり新聞を読んでるか、テレビを見てるか、はたまた寝てるかで、とうとう家の中で過ごしてくれた。(ふぅ~くたびれたぁ!)実家の両親が長期滞在してるだけに間に入り身の細る思い(その割には痩せなかったんだけど)で正月の数日間を過ごしちゃった‥夫は両親には優しいんだけど、こちらが夫に対して申し訳ないと言う気持ちがあるので、ついつい何時にも増して夫に気を遣ってしまって遂には傍目にも分かってしまうほど‥夫には「同居しても俺は別に良いんだけどお前が間に入って神経遣って参ってしまうんじゃないかとそっちの方が心配だ‥」と言われるし、息子にも「お母さんは皆に気を遣い過ぎ!」と叱られるし何とも不器用な性格に自己嫌悪‥柔軟性がないんだろうな~‥明日からちょっぴり気分的に楽かな!(嬉々)
2004年01月05日
コメント(3)
賑やかだった家の中にポッカリ穴が空いたみたいな静けさ‥いつもの年は息子を見送りに行った帰途ウルウルしちゃうんだけど今年は実家の両親がいてくれるのでおセンチになってられないと珍しくしゃんとして帰宅!(苦笑)勤務の終わった娘がPM8時過ぎ明日が休みと言う事で帰宅するとの電話あり夫と顔をほころばせる!彼女は遠距離恋愛をしてるので寂しさを紛らしに帰って来るのだろうけど食卓で彼の事を思い出して泣かれ涙腺の弱い私までつい誘われウルウル‥(変な母娘!)遠距離恋愛は辛いんだろうな~‥
2004年01月04日
コメント(2)
夫の実家の両親は既に亡くなり、兄夫婦が跡を継いでいるその家に弟妹の家族が集合し恒例の新年の顔合わせ‥義姉の心尽くしの料理に舌鼓を打ちながら総勢22名がおしゃべりやゲームにと楽しいときを過ごす‥いつも思う事ながら長男のお嫁さんって一言で言っちゃいけないと言う事が重々分かっているんだけど、本当に大変だな~と思うし並みのお嫁さんじゃ務まらないと痛感させられ感謝しながら夫の実家を後にする‥舅、姑亡き後も変わらず義理の弟妹達の家族に心を配ってくれる夫の実家の義姉の心の広さ、優しさが、今同居に失敗し我が家に身を寄せている実家の両親を目の当たりにしてるだけにいつになく堪える‥昨年の夫の入院、手術時にも、いつも心配し頻繁に電話くれ繁忙期(農業経営)なのに手術時には私の傍にずっと付いててくれ支えになってくれた‥感謝してもしきれないほど義姉にはお世話になっている‥義姉に何かあったときには何はさておいても!‥といつも心に留めているのだが、なにぶんにも出来の悪い次男の嫁なものでなかなか出番がなく‥いろいろ考えさせられた今年の始まりだった。今年も問題が山積みし大変な年となりそう‥一日一日を乗り越えていこう!
2004年01月03日
コメント(2)
片付け物が終りやっとPCを開きました。ふぅー‥くたびれた‥これからお風呂に入って寝ます。慌しい一日だった。娘の友達の赤ちゃん可愛かった!でも私はまだおばあちゃんにはなりたくないよッ!(笑)
2004年01月02日
コメント(0)

我が家のベランダから早朝撮った景色です‥御来光が見られるこの瞬間が何とも荘厳で好きです明けましておめでとうございます!今年もどうぞ皆さんのHPを覗かせて下さい!(笑)この一年が全ての人々にとって、どんな小さな幸せでも見つけられますようお祈りしております!
2004年01月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1