ふぇるぷすのうた

2007.03.14
XML
カテゴリ: ふぇるぷすのうた

世界は
個人に集約されている
個人の認識に依存している








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.14 12:29:32
コメント(2) | コメントを書く
[ふぇるぷすのうた] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


∞の1  
2号0321  さん
「全ての一つを知って、一つの全てを知ることは無い」・・・などと、ブログに昔書いたことがありますね。161章と直接的なつながりは無いですけど、この世界が1と∞で出来ていることは疑いようも無いです。 (2007.03.15 03:04:32)

Re:∞の1(03/14)  
ふぇるぷす  さん
2号さん
161章は、あなたの最近の記事を読んでいて
コメントを考えているうちに膨らみ過ぎてしまい
断念した後、何となく3行にまとまったものです
せっかくですので、TBさせて下さい

>「全ての一つを知って、一つの全てを知ることは無い」

これ以外の文章表現はないと思いました

あくまで「一つのすべて」を知ろうとする意識が
人間に無限の可能性をもたらすと私は思います

反対に、「すべての一つ」を知ろうとすることは、
世界を単なる物質の総体として見るかのようです
しかし世界は「個人に集約されている」のであって
バラバラの個人の塊=世界ではないでしょう

個人同志の複雑な関連性が「私」を紡ぎながら
「世界における私」にまで拡がっていくのだと思います

世界はあまりに広大に見えるが、繋がるのは実はたやすい
それには、現象としての「個人」(的)への信頼が必要です
人間は1=1の対応しかできませんが、それが世界の原型です

そこで「個人の認識に依存している」という部分ですが
以上のような理解からすれば、世界は一定ではなくなります
世界を認識しようとする=個人同志の関連が深まることで
世界は常に変化したり、立て直されていくということだと思います (2007.03.15 13:25:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

ふぇるぷす @ Re:確かに(04/20) 光さん 正直に書くことは簡単だけれど難…
光-T @ 確かに 確かに、下地に色が付いてると 書かれた…
ふぇるぷす @ Re:∞の1(03/14) 2号さん 161章は、あなたの最近の記事を…
2号0321 @ ∞の1 「全ての一つを知って、一つの全てを知る…
ふぇるぷす @ Re:こんにちは。(03/12) 2号さん それは賢明な姿勢だと思います …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: