2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
日焼けが効いて来てね、もう眠れませんよ。風呂に入ったが最後、涙無しには語れません。全く何が目的なのでしょう、太陽ってやつは。親の顔が見てみたいわ。お中元に素麺届きました。これから毎晩素麺が食べられます。16束あるので、2束ずつ8日間かけて食します。丁度盆休み前まで続く。
2006.07.31
コメント(0)
今日は1年ぶりに25mプールに行った。あまり長く泳ぐと日焼けが恐いので、1時間だけ。25m毎にクロールと平泳ぎを切り替え、多分500mくらい泳いだ。お昼は焼きうどんとオレンジジュース。図書館とプールまで歩いたので1時間はウォーキングしている。快晴は気持ちが良い。これが夏の幸せ。今週の本・4次元の林檎・分析化学決定版・図解ノイズ対策・複雑系の意匠・黒猫の三角
2006.07.30
コメント(2)
良い人だな、と思う。その次に、話してみたいな、と思う。そのうち、いつまでもそうしていたいな、と思う。そして、この人を幸せにしてあげたいな、と思う。この人の幸せのためだったら、僕はどうなってもいい、死んだって良い、と思うようになる。それが愛。 「寅さんの映画より」ものには順序がある。愛も例外ではない。
2006.07.29
コメント(2)
あなたが望むことができるのは、あなたの世界を思い出せる間だけです。ここには、記憶を失くした者ばかりです。過去がなくなった者には、未来もありません。 「果てしない物語」ミヒャエル・エンデ世界は時間と切り離せないが、世界は時間だけでできているのではない。
2006.07.28
コメント(0)
求めよさらば与えられん。叩けよさらば開かれん。彼は昨晩夜遅くまで起きていた。そのせいで朝の目覚めがあまり良くなかった。お酒を飲みすぎたのもまずい。さっさと帰ればよかったと思う。なんとか起き上がった。暑いのでベランダに出る。今日は天気が良さそうだ。雲が少なく快晴といえる。梅雨があけたのかもしれない。中休みの可能性もある。そうこうしているうちに目覚ましが鳴る。起きた後に鳴る目覚ましの音ほど嫌な音はない。こっちは起きているのだから、鳴らなくて良いのに。高性能な目覚ましがどこかにないだろうか。起きたら鳴らない目覚まし。ただ、高いからきっと買わないだろう。
2006.07.27
コメント(0)
今日は会社の夏祭りに参加。入場料300円でビールが飲み放題。ここは天国か。抽選会では当たらなかったけど。景品がカーナビやら、マウンテンバイクやら、ずい分高額なのが驚き。儲かっていないと思ったら道理で。こんなところで散財していた。
2006.07.26
コメント(2)
社会人の一日は短い。24時間も無いくらい短い。社会人の夏休みは短い。1週間も無いくらい短い。短ければ短いほど貴重に見えてこないだろうか。少なければ少ないほど貴重に感じるように。宿題は計画的に。
2006.07.25
コメント(2)
気付いたら22:23だった (惜今日は英会話に行った。あまり英語が上手くなっていないのは、やる気がなく予習・復習を怠っているせいだ。と気付いていながら、やろうとしないのは本気でない証拠。今日も仕事をした。あまり仕事がてきぱきこなせないのは、やる気がなく努力を怠っているせいだ。と気付いていながら、実行しないのは本気でない証拠。今日も一日生きた。あまり楽しくなかったのは、泡のような夢と希望しかなく、あっという間に後50年が経過するだろうと考えているからだ。と書いていながら必死ではない。これが本気で生きていない証拠。でも本当は、少しずつ英語が上手になって、少しずつ仕事を覚えてきて、少しずつ毎日が充実して来ている。 間違いない!!
2006.07.24
コメント(0)
ビデオデッキをもらった。十数年まえの代物でとにかく大きい。動かせるかどうか確認すると、とぎれとぎれではあるが映る。もらった人には悪いが、はっきり言って必要ない。今日はルパン三世を見た。ファーストコンタクトという副題で、ルパンと次元と石川と峰が始めて出会った話だった。デッキが悪いため10秒ごとに映像が止まるので、10秒ごとに再生ボタンを押していた。作品の中身と関係ないところで、あまり楽しめなかった。
2006.07.23
コメント(2)
今日は花火が打ちあがった日。出店で買った物を食べながら、きれいだなぁとしばし目を向ける。公園は人でいっぱい。それにしても花火というものは環境に悪そうだ。百歩譲っても環境に良いとは言えないだろう。F1と同じようなものか。花火を見ることでお金がかかったり、心が潤されたり、経済とか心理などでエコロジーをはるかに上回る効果があると思えば良いか。まだまだ社会には余裕があるみたい。
2006.07.22
コメント(0)
友達におごれと言われたら、ご馳走しても良い。その後はもう友達じゃない。という新ルール。仲の良い友人に、「おごられること」を断る人がいて、倹約家なんだけれども、常に自分の金を使う。僕はそういう人柄が好きで、そういう人が好き。ある意味、人をお金でハカッテいるので、なんとも罪悪感のようなものを感じるけれども、ともかく今の世の中の指標としては、意外と正確なのでは?と思う。
2006.07.20
コメント(2)
大切なことは大切である。大切だと思うことが大切である。大切だと教えることが大切である。大切なことは切り離せない。今日は出張した。先輩は伊達に長生きしていないので、時には的を得たことを言って僕らを驚かす。いつもはのんべぇなのに。
2006.07.19
コメント(0)
今朝から生まれ変わった。23時に眠って、5時に起きよう。会社には7時に行って、19時に帰ろう。目が覚めるまで。仕事を沢山残して意図的に帰ってしまったので、明日の朝が楽しみだ。自ら死地に飛び込んで、力を発揮させる荒業。「背水の陣」早起きできなかったが最後、おそらく運命通り。
2006.07.18
コメント(2)
本には人生がつまっているのだ。と思わずにはいられない今日この頃。僕にも人生がつまっているのだろうか。と思わざるを得ない今日この頃。今日は読書の日。「カンニング少女」 黒田研二清くなく、正しくない青春物語で、すらすら読み終わった。高校の頃のことなんてほとんど覚えておらず、映画を観て、本を読んで、話しを聞いて、ノンフィクションとか他人の高校生活を羨ましがったり、これってもしかしてノスタルジー、と思ったり、感動したというか、しみじみするというか、それを表現できないというか、それでもしっかり感情移入したというか。とにかく読んで楽しかった。また読みたくなる。きっと。
2006.07.17
コメント(0)
人間は見た目が大事。見た目が悪い人は好きなだけ損をして、虐げられ、生きる。見た目が良い人は好きなだけ得をして、持て囃され、生きる。人間は見た目が大事。今日は大阪でOB会のようなものがあったので参加。久しぶりの面々との再会は心温まるような紙芝居みたいに、実に充実した機会でした。(一年に一回で良い程度)帰りが寂しくなったのと、日帰りはきつかった。
2006.07.16
コメント(0)
才能とは努力をし続けられることだ。努力が大切なのはわかった。もう一つ分かったことは、全てが結果につながるとは限らないということ。理想の世界とは、人が頑張った分だけ結果がついてくる世界。現実の世界とは頑張っても駄目かもしれない仕組みの世界。やっても無駄だ。全く意味が無い。絶対叶わない。もう遅い。ありがたいご忠告に感謝しながら、それでも結果が知りたい。
2006.07.15
コメント(3)
誰に何と言われようと、自分らしさを失くしたくない思っている。そのせいでどれだけ損をしようとも、後悔をしたくないと思っている。そんなことばかり言っていると、社会に歓迎されない。人に評価されない。ある意味成長できない。一長一短という言葉がある。何事もバランスが大事なんだと言う。年をとると角が丸くなると言う。自己中は嫌われる。自分に嫌われるのと、他人に嫌われるのと、どちらがましだろう。考えるまでもない、というのは嘘。社会は甘くない。もう大人なんだから。
2006.07.14
コメント(2)
今日は結構へこんだ。もっと真面目に仕事しなさい。ホウレンソウがなっていない。誤魔化そうとするな。人に聞かず、自分で考えろ。話をちゃんと聞け。どんなに頑張っていると思っても、人に伝わらなければ、評価は低い。働くからには他人の目を気にしなければならない。自己満足は仕事には適さない。少しだけ救われたのは、期待しているの一言。
2006.07.13
コメント(2)
少しでも習慣をサボタージュすると、特にエブリデーやっていることだと、(例えば日記など)たまりにたまっていよいよやりにくくなり、最終的にやらなくなった。といったことが無いように、気をつけたい。もう遅い、かもしれないけどまだ遅い、よりはましかもしれない。(多分そんな日本語はない)人生は仕事だけではないが、2割3割は平気で仕事である。というか6割である。まだまだ飽きないかも。おまけ東京タワーを読んだ。母に会いたくなった。
2006.07.12
コメント(0)
もし人生がやり直せなかったら、一度の失敗で諦めてしまうかも。もし失敗が成功の元だったら、何回だって頑張るかも。もしやり直しが何度も出来たら、少しずつでも成長するかも。もし人生が一度きりだったら、失敗したらすぐに諦めてしまうかも。今日は大変清々しい一日であった。何故ならよく寝たから。明日からは大変厳しい一週間であろう。何故ならよく眠れないから。
2006.07.03
コメント(0)
どんなに辛くたって、やらなければならない事をやるんだ。それは後悔しないためだ。どんなに辛くたって、やりたいことをやるんだ。そのためなら後悔しても良い。今日は大変天気の移り変わりが激しいにも関わらず外出。道に迷ったあげく目的の店(紳士服屋)にも行けず。欲求不満になったのでやけ食いしたりゲームをしたりした。土曜休めなかったのが疲れる。今日の一冊 アガサ・クリスティー 「そして誰もいなくなった」
2006.07.02
コメント(2)
今日は早起き。新幹線で品川へ。労働委員会(?)の会議に出席。ちょっと遠足気分の出張。都会に出ていった友人に会おうか。巷の名物でも食べようか。景色を眺めていればすぐに着くだろう。2時間かからないから近い。乗り物ではゆっくり本が読める。午後からのんびり散策も悪くない。靴とスーツを買いたい。雨が降りませんように。
2006.07.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1