●●● 参考サイト ●●●
石けん百貨
洗濯浴用洗顔いろ~んな石鹸オーガニック商品が揃いおすすめショップ!
手作りコスメ素材の店「ぴのあ」
レシピ等情報も情報も商品も豊富
手作り石鹸材料 お風呂の愉しみネットストア
前田京子さんの手作り石鹸情報レシピ本なども販売
Duty
手作り化粧品レシピも商品も豊富
CARATI
手作り化粧品レシピ、石鹸シャンプー12ヵ月の記録など
-saezuri-気軽に楽し手作り化粧品と自然派生活
とにかくレシピいっぱい!
手作りコスメ kirei
レシピてても豊富でページもシンプル
●●● 基本のガスール ●●●
ガスール..........................大さじ1 ぬるま湯..........................大さじ2
ガスールをお水に浸して溶かした(3~5分放置)後、かき混ぜてとろとろにします。 作る量や硬さはお好みに応じて調整してください。
●●● ガスールクレンジング●●●
基本のガスールまたはEOをプラスしたガスールを、顔や身体全体をやさしくマッサージするようにまんべんなくのばします。
その後お湯で流しますが、乾燥肌の方はうるおいを残すように、脂性肌の方はしっかりと洗い流すようにします。
また、特にしっとりさせたい場合は、ベジタブルオイルを少量混ぜてみてください。
日焼け後・・・・・基本のガスールにラベンダーEOを1~2滴プラス あせも・・・・・・基本のガスールにカモミールEOを1~2滴プラス
*精油がない場合は、ドライハーブの煎剤でガスールを溶きます。
★★★ クレイのクレンジングペースト ★★★
<材料>
ガスールクレイ 小さじ1
精製水 小さじ2
ハチミツ 小さじ1
マカデミアナッツオイル 小さじ1/3程度
クレイに精製水を注ぎ、水分が吸収したら、ハチミツとオイルを加えます。材料をすべてよく混ぜ、顔にゆっくりと伸ばしてやさしくマッサージします。2、3分したら、ぬるま湯で洗い流して下さい。※クレイを溶かす時は、金属の容器は使わないで下さい。
このレシピは、ナイアードさんのHPで見つけたものに、わたしの大好きなマカデミアナッツオイルを加えたものです。メイクをしっかりと落とし、その後の洗顔も要りません。軽くマッサージして洗い流すと、しっとり、つるつるになります。べとつかず、小鼻、あご周りのざらつきもなくなります。ただ、アイメイクをされている方は、先に落としておいた方が良いと思います。
●●● ガスールスクラブパック ●●●
基本ガスールを毛穴のよごれやざらつきが気になる場所に塗り、しばらく放置して半乾きにします。その後軽~くスクラブした後水で洗い流します。
●●● ガスールシャンプー ●●●
髪をしっかり濡らして、「ガスール」がからみやすい状態にします。
頭皮に基本のガスール(ゆるめ)でマッサージするように洗います。
(頭皮がざらついたり脂っぽい場合、ここで5分くらい置いて毛穴の皮脂や汚れを吸着させやすくします)
通常のガスールシャンプーでは、ここでお湯で流して終了です。
基本的にはリンスは不要のようですが、必要に応じて酸性リンス(クエン酸リンスやビネガーリンス)をプラスしてみても。
ベタついて、髪がからまってしまう方にお試しいただきたいのが、「ガスール」を流す前に、通常のシャンプーをプラスします。
つまり「ガスール」がついている髪にシャンプーするわけです。
当然、泡立ちが悪くなりますがそれで構いませんので、さっと洗います。
その後お湯でよく流します。
わたしの場合、このようにすると髪がサラサラになります。
「ガスール」単体でのシャンプーがいまひとつという方はお試しを。
●●● ボディースリミング ●●●
セルライトだらけの私の苦肉の策です。(^^;
基本のガスール........................上記の分量
自然塩(ほっかりにすると更に◎)......小さじ1 ジュニパーベリーEO....................1滴
サイプレスEO..........................1滴
上記の材料を混ぜたものを気になる場所に塗り、やさしく丁寧にマッサージします。
EO=精油 1滴=0.05ml
●●● 重曹クレンジングローション ●●●
重曹の皮脂や分泌物などの油性の汚れを中和する働きを利用します。 但し、この際、重曹のアルカリ成分を保つために酸性のものと混ぜ合わせて使用しないようにします。
▼材料
精製水...........99ml
重曹.............1g
▼作り方&使い方
1.上記材料を混ぜて溶かします。 2.コットンにたっぷりと含ませて、やさしく拭き取ります。
●●● 重曹スクラブ洗顔 ●●●
いつもの石鹸や洗顔料に少量の重曹を加えて使用します。
毛穴の汚れやくすみが気になる時に。。。
もちろん、洗顔だけでなく全身にOK!(ヘアーシャンプーに混ぜても!)
▼材料
洗顔料...........適量
重曹.............小さじ1/2程度
▼作り方&使い方
1.いつもの石鹸や洗顔料に重曹を加え、よく泡立ててやさしく洗います。
●●● 重曹ボディスクラブ ●●●
重曹はとても手軽な易しいスクラブ剤。 特に、肘や膝や踵など硬くなった角質層のケアに最適。
▼材料
重曹.............大さじ1程度 植物オイル.......大さじ1/2~1程度 ※
お好みで精油を数滴(ラベンダー、ミントなど)
※植物オイルは、基本的にお好みのものでOKですが、ビタミンEやビタミンAが含まれているオイルだと相乗効果で尚良いかも。 また、さっぱり使用されたい方やより手軽に使用されたい方は、植物オイルを使用しなくても、お水でOK。
▼作り方&使い方
1.上記材料を混ぜて、適量を手にとりやさしくマッサージした後、ぬるま湯で洗い流します。
●●● 重曹シャンプー ●●●
頭皮のケアにも!
▼材料
重曹.............適量
お好みで精油を数滴(ローズマリー、ミント、ラベンダーなど)
▼作り方&使い方
1.乾いたままの髪というか頭皮に、重曹をたっぷりと使用してマッサージするようにドライシャンプーします。 その後、お湯でよく洗い流します。
●●● 重曹リフレッシュナー ●●●
重曹クレンジングローションのボディー版といいますか、入浴できない時などに、重曹水で身体を拭き取るとさっぱりします。
▼材料
お湯.............洗面器1杯 重曹.............大さじ4~5
お好みで精油を数滴(ミント、ティートゥリーなど)
▼作り方&使い方
1.上記材料を洗面器に入れて混ぜて溶かします。 2.1の重曹水にタオルを浸して軽く絞ったもので、身体を拭き取ります。