全27件 (27件中 1-27件目)
1
雑誌で見るような真っ白い部屋実際に入ると現実から逃避しているよう。明るすぎる室内はやってみたい設計ですが実際に自分ですんで見たいとは思いません。子供が出来るまでの一時の空間に思えますまぶす過ぎる空間は落ち着きが出ていないようにも感じますそんな寂しい発想では、いけないのでしょうか?そんな空間で過ごした半日
2004.01.31
コメント(0)

ミーハーな自分は、いても経っても要られず夜中と言うのに最後と言うことで東横線へ日付が変わると言うのに桜木町界隈は最終の切符を買おうと沢山の人達が駅を囲んでいました。ホームでは写真撮影と報道陣が群がり自分を含めミーハーな人々と酔っ払いが錯綜しています。なんて事無い電車と駅ですが、其々の人達に思い出があるようで思い思いの場所で撮影をしていますそんな自分も一枚。東急東横線-横浜駅-シャル口明後日からはそんな線路や駅舎も地下に潜ってしまい、無くなってしまいます車窓から最後のみなとみらいの夜景を味わいました
2004.01.30
コメント(0)
トップページのテンプレートが結構シャープな物などが随分と増えたようですすかさず変更しました。
2004.01.29
コメント(0)
東急東横線の横浜-桜木町が廃線されるまであと僅かとなりました。沿線では最後の勇姿を捕らえようとカメラを持つ人が目立ちます本当に終わるんだと思うと乗らないといけないような気分になるのは不思議です
2004.01.28
コメント(0)
久し振りに夢に現れる友人不思議だな~なんて思ったら別掲示板に書込みがあった。殆ど活用しないんで気が付かなかったのですが丁度そんな夢を見た頃と重なります。夢って何なんでしょうかね。
2004.01.27
コメント(0)

一年振りに訪ねた梅の里届かなかったところに手が届くようになったスカウト達子供の成長は早い物です歩く事も苦にならないようで晴れ渡った空と蒼い海がとても綺麗でした
2004.01.26
コメント(0)
「猿回しの長差し」=不要長老から会話の中から投げかけられた言葉。意味を説明されないと本当にわからない言葉です。会話の中に隠語のように入れられても聞き流してしまう物です。本当に良く意味を噛み締め聴かないといけないと感じるものでした
2004.01.25
コメント(0)
皆と未来線の開業まで後僅か少しづつ街が慌しくなってきている感じです随分と駅舎は洒落て創ってある様で意気込みを感じます。駅までの距離もぐっと近づいて便利になりますが、それに相反するように取られるものも取られるようです。それと反して廃止される東横線の一区間高島町と桜木町駅日に日に寂しさを募らせていく感じですコーヒーショップも無くなりいっそうの寂しさを感じさせます最後に乗っておこうかな。
2004.01.24
コメント(0)
暮れに机の配置変更を大々的にやり、約半月。随分と良くなった気がしますが、思っていた以上に不都合も出てきましたのでバグ?取りをしました週明けから新しいバージョンで営業です少しでも改善されれば良いのです…日々の改善、実施?
2004.01.23
コメント(0)
楽天のテンプレートが追加されました。自分も含めて、結構それに変えている方は多いんですね。今までのは結構強いデザインでしたからね。
2004.01.21
コメント(0)
帰宅途中でお尻の温かさに誘われて眠りに落ちてしまいました。ほんのわずかな時間だったんですが思わず乗り過ごす所でした。あの揺れと暖房は、本当に眠さを誘いますね。
2004.01.20
コメント(0)
最近?流行の自動計時する、ダーツを初プレイ今一判らなかった点数の付け方がようやく判りました。何も判らない自分は常に中心を狙うだけ。何と無く投げて、何と無く終わった、といった感じでも有ります。今の矢先は樹脂製になっていて随分と危なくないのを実感。子供の頃、木の的に針を刺していた頃が懐かしく感じます。的を外れた針付の矢が襖を孔だらけにして真剣に怒られた記憶が甦ります。また、酒のツマミに楽しみたい物です
2004.01.19
コメント(0)

雪の残る尾根道横浜市内で一番高い円海山を出発しました昨日からの天気がうって変わり、暖かな陽射しが迎えてくれました。リスの道として頑張っているビックビーバー達の姿を想像しつつ孤独な一人歩き。雪解けの雫と鳥の声、風の音と雪のを踏みしめる音そしてリスの声。天園から見る鎌倉の海は霞は掛かっていても光り輝いていましたそんな辛く楽しいハイクを終え待ち合わせ場所で合流したビックビーバー達は達成感に溢れた顔をしていました。雪で遊んだ事、力をあわせて岩を登った事助け合う事そんな思い出を残してくれたのかと思いますそして鶴岡八幡宮で本当のリス達が彼らと自分を迎えてくれました行程約11キロ、少し疲れた鎌倉への山超えハイク
2004.01.18
コメント(0)
小雪のちらつく中、近年話題になった都内の看板建築?見学で歩きました。六本木-表参道など距離的にはそんなに無いのですが硬い舗装と寒さが堪えます。六本木ヒルズ、プラダビル等など意匠を凝らし人目をひきつける建物はそれなりに工夫が見られて楽しめました今度は何処が良いのかな?
2004.01.17
コメント(0)
鎌倉の外れにたたずむ、美味しいおそば屋さん「ちくあん」辛味大根蕎麦は、蕎麦がピリ辛の大根とマッチ。さっぱりとしていて食欲をそそりますごぼう天もお勧めらしく、次回にでも食べてみようと思います。場所柄、車で利用が条件のようなところですがふらりと寄るには駐車場もしっかりしていて留め易いのが良いですね。
2004.01.14
コメント(0)
社内での鏡割り=お汁粉でしたお昼代が浮いたのは良いのですが年を取ったせいか?甘さが堪えます少し塩辛い物が食べたいな~
2004.01.13
コメント(0)

曇り空で寒風が吹く中、始まった旗揚げ。皆が整列する頃から風も止み、暖かな日差しに変わりました一年の始まりにはとてもよい展開其々の思いが有る中で今年も始まります。自分にとっては激動の一年となるのでしょうが頑張って行きたいです
2004.01.12
コメント(1)
庭先で動かなくなった原付改たぶんプラグが被っているだけなのだがそれを交換する意欲が出ない乗れば楽しいのだが、今一気が乗らない原チャリ回収業者に引き取って貰おうかな~それも嫌だし…
2004.01.11
コメント(0)
手ごろな店構えとあっさりシナそばのラーメン屋さん『流星軒』どうも目立つような外観ではないのですが、オーナーの味を保つ為か、狭い店内と相反する店外の丸椅子が行列を呼び、美味しさを際立てる気がします。本来の味と言えばこってり横浜ラーメンに飽きた舌を唸らせる様な、あっさりラーメンの代表にも挙げても良い程の美味しいシナそば。鰹だしがベースと思われますが隠し味のように微妙に効いていて油も少なめで美味です。店の造りがオーナーの範疇で味を守るといった姿勢の感じられるのが「良」久々にスープまで飲み干そうと思うラーメンでした『流星軒』へジャンプ
2004.01.10
コメント(0)
古木を使った外装と大釜があるラーメン屋さん『あかつき』醤油と鰹節の出しの効いたあっさりラーメン以前行ってから間が空いたのですが久々に行ったら、味と値段(値下げ)が変わっていたように感じます。昨年の夏に行ったときは季節柄か随分とあっさりスープのインパクトに欠けた味でした。値段も高めで、次は如何かな?って感じでした。今回は寒くなったせいか油(ラード?)がスープに乗り熱々スープの鰹だし+隠し柚子で、まあまあでした追加で頼んだ「フカヒレ餃子」はオーナーのこだわりが詰まっているようで美味しいのですが、何せ全体に値段が高め。随分と研究しているようなので日を空けてまた行ってみたい気がします『あかつき』へジャンプ
2004.01.09
コメント(0)
一年の安全祈願のお札を貰う為に大きな神社で祈願してもらいましたが、何せ一度に宮司3人が平行して読み上げなので何時何を読み上げているか判らない祈願でした。本当にご利益が有るのかは疑問です。
2004.01.08
コメント(0)
最近のお気に入りビールキリン;まろやか酵母何気に取ったビールでしたが、久し振りに美味い!って感じました。ラガーに代表される「日本」ビールの延長に有るのでしょうが、癖が有り普通のラガーよりは味が有る気がします。イトーヨーカ堂ブランドも有り、そっちも面白かった♪
2004.01.06
コメント(0)
夕方のニュースで狂乱?の福袋争奪戦を競って放送していました。面白おかしくする事で来年の福袋争いを更に助長しているようです。そんな福袋は当りを引ける半面、外れを引く事も多いようですね。何でも手に入る世の中、一寸したギャンブル?で『福』を買うって事で許されてしまうのでしょうか?
2004.01.05
コメント(2)
近所の七福神巡り自転車だからと軽く考えて出発ゆっくりと何時も通らない道をキョロキョロと眺めながら街探検各七福神で朱印を貰い「スタンプラリーだ~」なんて誤魔化しながら走覇帰宅する頃には陽が落ちて、結果的には八(7+1)福神のイレギュラーでした何も考えずに自転車を漕ぐ愚息に少し成長を感じる最終日のサイクリング
2004.01.04
コメント(0)
楽しみにしていたファインディング・ニモ混んでいるのかと心配して行ったのですが心配するようなガラガラの状態正月映画でもその入りでは映画館は成り立たないのでは無いでしょうかね映画自体は、まあまあだったから良しとしましょう
2004.01.03
コメント(1)
高速を走るハチロクとてもじゃないけど快適では有りません煩い(ラジオの音は聞こえません)振動は激しい(本当に疲れます)思ったほど早くない(料金所ダッシュは勝てません)105キロからのチャイム(今の車には無い)直進性が無い(生まれ持ったコーナリングマシーン?)快適ではないハチロクでも楽しい車だから、乗り続けたい
2004.01.02
コメント(0)
年始挨拶を兼ねてハチロクを走らせました「流石に元旦の高速は空いていてる」なんて思っていたら、逆方向の上り線は結構の混み様で、週末みたいな感じ自分も含めて、結構世の中忙しなく動いているんですね
2004.01.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


