全20件 (20件中 1-20件目)
1
アルミパイプの楽器を作ろうと所定の長さで切ったのですが音が合わないし、音の響きが違うパイプの厚さが違う事で、こんなにも違うのだろうか?作り直しです
2006.11.28
コメント(2)
日頃ビーバーにあわせて隊列を率いていきますが珍しくカブの隊列に加わるとそのスピードの違いを実感しますこれがボーイだと…怖い
2006.11.27
コメント(0)

カブの隊集にくっついて行きました朝からドンヨリとした重い雲が空一面を覆い北風が吹く本当に寒い活動でしたが、カブの子供達は半袖半ズボンで元気に遊びまわっていました流石に、海辺での写生大会は上着を羽織るスカウトも出てきましたが北風の負けないその元気さはカブ=猛獣です
2006.11.26
コメント(1)
僕の生きる道で使っている、広場に立つ一本の木ドラマでは青々とした葉を蓄えていましたが、今は紅葉で葉が落ち気味で、ドラマのようなアングルを探しましたが、現場では随分下から撮影しているらしく、周りの景色を苦労して消しているのが判ります現地ではドラマを見て来た人が多いのか撮影したり散歩しているそれらしき人も何組か見かけました根岸森林公園-競馬場メインスタンド跡よこ広場
2006.11.25
コメント(0)
何だか判らずに立ち寄った、ショッピングモール妙に通路が広くて開放的ですが、郊外型のスーパーと言った感じです。よくよく調べるとユニーの一店舗のようで何と無く納得です アピタ長津田店
2006.11.23
コメント(0)
電車の遅延が目立つと感じていたら、実際遅れが多くなっているとの報道があった気分的なものでは無く、実際に事例が多くなっているとのことで納得しました
2006.11.21
コメント(0)

少し早いのですが、リースと松ボックリツリー造りをしました今回はカブの兄弟も参加したので大人数でしたビーバー世代ではリースのツル編みは少し難しかったようですが、思い思いのリボンを巻きつけ、装飾をして立派なリースが出来ました松ボックリツリーは当初、袋に入れてかき混ぜる予定でしたがあまり綺麗にいかないのでビーズを一つずつ接着してマニキュアで装飾する作戦に変更しました。ビーズで装飾すると其々のセンスが出て其々の個性が発揮されたクラフトになったのは収穫です
2006.11.19
コメント(0)
日本でも有数の高さを誇ったビルとして当時子供であった自分には驚きの印象深いビルの名前ですそんなビルに行く機会といえば、子供系イベント開催で行く事ぐらいなので行く度に入場の長い列に巻き込まれます。どうしても子供だけでなくそれに付き添う大人も列に並ぶので主の人数の倍近くになるのは仕方ありません。大人になった現在、サンシャインの印象は、行列の出来るビルとしか記憶されないのは悲しい…---------後付の知識として、巣鴨プリズン跡だともやっと知りました
2006.11.18
コメント(0)
今週は電車に乗る度に、遅延が発生します2~10分程度でほんの僅かな遅れで、そんなに気にするほどではないのですがその頻度が高いので気になります運が無いのか、遅れを気にしてしまう自分の心に余裕が無いのか?
2006.11.17
コメント(0)
週末の隊集で使う松ぼっくりを探しに海辺の公園を駆け回りましたが都市公園にでは良いのか悪いのか、管理が行き届いていて松ぼっくりを拾い集める事が出来ませんでした。綺麗な街も良いのか悪いのか判りません
2006.11.15
コメント(0)
初めてタコライスを食しました少し辛かったのですが、そぼろ?とサルサソースレタスとチーズがご飯とマッチしていてなかなかいけました明日は、ソーキそばにチャレンジしよう
2006.11.14
コメント(2)

散歩中に見かけた針金アートの門上手い具合にトラス形状に組み立ててあって上手いものです床は音階状に穴が開いているみたいですが、正直よく分かりませんでしたBankART Studio NYK〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9TEL : 045-663-4677FAX:045-663-4745横浜みなとみらい線「馬車道駅」6出口[万国橋口] 徒歩4分
2006.11.13
コメント(0)
年行事が一服付いたところで、恒例のBS親睦BQ例年とは違い制服無しのお酒ありでしたので、のんびりと構えていましたが、いつの間にか、指導者技能大会になっていました何故か大人らしからぬ技能?披露の場と化して、気合を入れた野外料理や遊びの場。楽しかったのか?、疲れたのか?わからない??
2006.11.12
コメント(0)
土曜参観で愚息達の授業を眺めてきましたが、静寂な授業中にコソコソ話を始める馬鹿な母親達。折角子供達が一生懸命にやろうとしているのに見本である大人が害するような事をしてはいけない筈だ!少しの間ぐらい、お喋りをガマンできないのか!屋外に出て喋るべきで、さもなければ来るな!本当に馬鹿な親に憤慨!
2006.11.11
コメント(2)
鎌倉駅に降り立つといつも思うのが、こげ茶系やグレーな色合いの人が多いという事特に年配の方が多いように感じますが、気のせいでしょうか?
2006.11.09
コメント(0)
全国的に大荒れの一日で、いつもは静かな海が狂ったように白波を立てて潮風を吹き込んでいました。海そばに住むのも理想ですが、これ程までに潮を受けると考えてしまいます
2006.11.07
コメント(0)

店先に陣取る瓶コーラの自動販売機へ物珍しそうに群がる子供や全盛期を知っている大人達王冠を開ける栓抜きも懐かしいばかりで、中に落ちないように気を使って開けて味わってみましたコーラの中でも瓶コーラは一番美味しい気がします。
2006.11.06
コメント(0)

沢山のスカウトが集まって地区ラリーを楽しみました多くのスカウト達が山下公園を闊歩しましたが、一般の観光客が沢山居る中での開催でしたので右往左往してしまい、全部のポイントは廻り切りませんでした。↑協力してアラブの油(水)を持ち上げろ↑日時計、今何時?北は何処だ?ただ、ポイントでの遊びやプログラムは楽しかったな~
2006.11.05
コメント(2)
気が付くとこの楽天日記も5年を超えていました愚痴ばかりで主観性がありませんが、よく続いたものです気分転換にページデザインを変えてみました当初の頃と比べると随分とデザインテーマが増えてるんですね
2006.11.02
コメント(2)

研修で、池袋の自由学園-明日館へフランクロイドライトと遠藤新の設計で質素に立てられた優れた学校建築のようでした。実際に使っていた時は、1927年の竣工時より建物がひしゃげたりして雨漏り等で非常に使い勝手の悪い物だったそうですが今はそれらを上手に直し、感じの良いものに改修されていましたこれらを解体せずに文化財として再生したその業績は大したものです自由学園-明日館
2006.11.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1