全27件 (27件中 1-27件目)
1

新しい首都高速ランプが出来つつあります何故か龍がうねっているようにみえます中華街近くの出口のせいで見えてしまうのかな?↑龍の道?(首都高速;横浜公園出口)-----首都高速神奈川線
2007.10.31
コメント(0)

一昨日訪れたこどもの国は、所々紅葉が始まっていました↑白鳥湖脇のモミジ以前、雪の積もり方や寒さが海沿いと全く違うと聞きました同じ市内でも随分と寒暖差があるのでしょう街角の樹木は、青々としていて紅葉の感じは有りませんそんな事を気にしながら走っていると何時もの街路樹から、カツラの良い香が漂ってきました↑甘い良い香のカツラまだ、葉っぱは青いのですが甘い匂いが芳しいです暫くは通勤が楽しみです
2007.10.30
コメント(8)

フラダンスで使う楽器で「ウリウリ」を作らされています現物も知らずに小まめに赤い羽根を取り付ける作業は、結構根気が要りますまあ、ビールでも飲みながら地道に作業しましょう今日の成果赤と黄色の羽付けで1/4位が完成
2007.10.29
コメント(0)

横浜こどもの国で、子供達の喧騒が響かなくなるその場所にイサム・ノグチの作品がありました↑通称「マンジュウ山」コンモリとした何気ないコンクリートの築山に不思議な滑り台が設けてあるだけの施設は誰一人としてランドスケープとしてデザインされたものと気が付かないものです。作者もそんな何気ない遊具としてデザインしたのでしょうね自分も上り下りを楽しみましたが、表面に小石が塗りこまれていて非常に滑りますが、子供達は器用に登って遊んでいますまた、BS関係者でないと解らない「無名スカウト戦士の碑」もひっそりと来園者の道筋から離れたところに設置してあります
2007.10.28
コメント(2)

ネットで見つけたスター☆ドーム設計図(そう言えば、BEPALにも載ってた)何故か無性に作らねばならない気がして、夜な夜なカッターと糊、ボンドと格闘して作りました↑1/56の模型(サンプルより)と1/10製作加工図出来上がりは「なんだこりゃ?」って感じで妻を含め子供達は「また何か企んでる」と冷ややかな目で見ていますでも次は、1/10模型を作ってみたいです…材料は既に揃えたしねうっしっし--------スター★ドームは簡単に作れる竹のお家
2007.10.27
コメント(8)
何時も何気に見ている楽天のページも履歴で飛んでいける「日記」ページと「ホーム」ページでは左右に並ぶ案内レイアウトが違う事を今知りましたもう少し研究しなきゃという事で、コクワさんフリーページにやっと辿り着きましたよ
2007.10.26
コメント(8)
久し振りにお台場まで車で出掛けましたが月末の5-10日、そして給料日?のせいでしょうか、首都高速は渋滞同じ道筋で、行きに約1.5時間、帰りは40分やはり勘定締め日に車で移動するのは大変です次は日にちを良く考えねば…
2007.10.25
コメント(0)
車暦のせいか、ガタが目立つトレノ86で、ワイパーを動かす毎に響き渡るワイパーの音は煩いの一言でした本当に煩過ぎて動かすが億劫でしたが、新規ゴムに変えたら快適+静粛に変身しましたもう少し前に変えていれば良かった…やはり、何事も手間を掛けなくてはいけないと感じます
2007.10.24
コメント(2)
天気も良くオリオン座流星群のお陰で東南の空に火星とオリオンを目安にたった一個ですが眺めることが出来ました願いを掛けることなく東から南へ流れ落ちる流星でしたが一寸得をした天体ショーの夜でした(@なイベントみっけさん、空猫さん、ありがとう)…でも、一寸眠い、土曜の夜ならと思うのは贅沢かな?
2007.10.22
コメント(8)

巣箱つくりの活動でした自分達で材料を買い、そして横浜第二峰の円海山へ当日は天気も良くて、雲の上から少し雪を被った富士山を眺める事も出来て、気持ち良いセレモニーをする事が出来ました↑富士山と相模湾巣箱掛けをする現地で、スカウト達と罫書から切断、組立、装飾と沢山の工具や知恵で工作をしました全部で6個製作して取り付けましたが来年、いくつ位巣に入ってくれるのでしょうか楽しみです↑真ん中辺に、巣箱はあります------巣箱はシンプルな形で作りましたただ、上の庇はカラス除けで随分と大きく作りました巣穴は、500円玉大(28~30mm)としましたのでシジュウカラが入ってくれると良いな~
2007.10.21
コメント(2)
活動に向けて下見と巣箱の試し作りをしました大人5人で頭で理解している筈の巣箱を実際に製作してみると意外と手順や道具に誤解や盲点が有った事に気が付き下見や試しの重要性を感じましたただ、大人5人の文殊の知恵は大したもんで楽しい意見交換が交わされましたさあ、実際にスカウトと一緒に製作してみたいと思います
2007.10.20
コメント(4)
自転車通勤でほぼ4ヶ月経ちました暑い時期を過ぎ、心地良い風から少し涼しくなってきました朝晩、全身で季節を感じている感が有りもう少し続けてみようと思います
2007.10.19
コメント(2)
夏の流星を眺めてから、次は何時だと楽しみにしていた流星群今週末のようです(@なイベントみっけさん、ありがとう)夏のように山の中で涼風に吹かれ静寂の中で優雅に眺める事は難しいと思いますがもう一度夜空を流れる星達を眺めてみたいです天気にな~~れ…今晩当りからお零れでも出現するかな?
2007.10.18
コメント(7)

気が付くと日捲りカレンダーが少なくなっていました書店や文具店の店先にも手帳が並び始めています最近は本当に一年過ぎるのが本当に早いです
2007.10.17
コメント(0)
構造計算書の偽装がまたも発生してしまったそれも横浜から…色々な事情が有るとは言え、職業人としてやってはいけない事である先日の偽装を教訓として改正建築基準法が施行され、それに伴なって6月20日を迎えたわけでありそれによる駆け込みで偽装をしていては、何にも成らない。一つの事例で沢山の技術者や家族が犠牲になるのであるまたこの事で、空転している確認申請が可笑しくなってしまうのであろう6月20日から建設業界が止っているそのうち我慢できない業種から悲しい知らせが届くのであろう何時出口が見えるのか-----------横浜市内の物件における構造計算書の偽装とその対応について
2007.10.16
コメント(0)

組集のあとに、近傍友好団でビーバー合同隊集奉仕に向いました40人以上のビーバーが集まると、そうそうたるもので何時も少ない人数で実施しているスカウトやリーダー達も、本当に生き生きしていました。テーマは「ハロウィン」↑皆でお化けかぼちゃ?を創ろう仮装したり、探検したり、そしてお菓子を強請ったりと本当に楽しそうでしたやっぱり、大勢のスカウトと沢山のマンパワー、そして情熱があると楽しさも倍増ですね------そんな中で自団のビーバー隊は不参加でした色々と事情は判りますが、あれだけ楽しいイベントに出ないのは残念です
2007.10.15
コメント(2)

組集で野鳥(シジュウカラ、ツバメ)と巣箱調べ(設計図作り)でした普段使わない図書館での調べ物だったので、集中が続かないのではと心配でしたが、夢中で図鑑や書籍を調べて結果を出していました普段、止ると死んでしまう魚のように動き回るスカウト達の別の一面を覗かせていました静粛に頑張りました
2007.10.14
コメント(2)

小学校で野外料理(カレー)つくりをしました調理や火起こしをし、校内を散策して薪集めをしたのですが枯れ枝が見つからないと生木の皮を剥いでくる子供や枝を折って持ってくる者が現れました発想が豪快なのか、自分に素直なのか…楽しい半日でした
2007.10.13
コメント(2)
10/10と言ったら体育の日近年は祝日の扱い方を変えて連休にしていますが何故か嬉しいようで詰らない気がします年によって連休になったり飛び石になったりと喜怒があったほうが祝日の楽しみが有るんじゃないかな~祝日の意味が無い気がします
2007.10.11
コメント(2)

ウィークデイに予期しない出来事(パレード)に遭遇し驚きました雙十節を祝うもので、中華民国の建国記念日だそうです中華街が。台湾系だというのも初めて知りましたしかし、調べてみると中華街では沢山の独自イベントが有るのですね↑獅子舞---------------------------------雙十節(双十節)とは?1911年10月10日中国で起こった辛亥革命で清王朝を倒し、アジアで初めての立憲民主主義国家 中華民國が成立した日を記念する祭り(建国記念日・國慶節)です。十が二つ重なるので雙十節とも言われます。http://www.kakyonet.com/dtf/tenth_festival.html
2007.10.10
コメント(0)

何処とも無く、フト、甘い強い香りに誘われると「キンモクセイ」があります普段なにげに通る道筋や植込みに沢山有る事をこの時期になると思い知ります秋の香りである、銀杏と金木犀が一緒に有ると凄い匂いの混ざり具合です--------「トイレの香り」というのは、キンモクセイに失礼なのでしょう
2007.10.09
コメント(4)

東京電力横浜火力発電所トゥイニー横浜に遊びに行きました体験型の電力体感空間でサーモグラフィーなど色々な事を身を持って感じる事が楽しかったのですが、特に自分で足踏み発電するセクションは結構楽しめました(後日確認すると、今夏リニュアルオープンとの事)↑乗ってはいけませんよ-サーモグラフィー体験楽しみにしていた200mの排気塔登りは出来ませんでしたが屋外遊具の周りにある樹木園は、ほぼ全部の樹木に名札がついていたのには驚きました風雨で読めないものも多少ありましたが、細かい気配りに感心します
2007.10.08
コメント(0)

余りにも汚れた登山靴を洗ってみました水を掛けて押すだけで赤い土埃が染み出てきました石鹸で擦るものの泡は立ちません格闘する事、小一時間。やっと埃が出無くなったところで影干しをしました二昼夜してあらためて眺めると2日前とは違う靴の色と皮の毛羽立ち物凄い汚れていたんだと納得しましたが4年間の汗と埃を流れ落としてしまったような気がしました何と無く複雑です…まあ、綺麗な靴に戻ったので御の字でしょうね
2007.10.06
コメント(2)

カーテンを開けると久々の青空と陽の光ここのところドンヨリとした雲と雨ばかりで気分も晴れない日が続きましたが今朝は気持ち良い朝でした-------お昼休み;お散歩@赤レンガとみなとみらい気持ちいい~~
2007.10.04
コメント(6)

偶然街頭(に向けてある)テレビで巨人優勝の瞬間を眺めました2アウト満塁からのさよならエラー街頭という雰囲気がそうしたのか、声を上げて観戦をしてしまいました良い経験です
2007.10.03
コメント(2)
雨で散々だった区のお祭り隣接区では雨の中で観客100人程度の「ゆず」サプライズライブが有ったようです。確かに路上ライブで活躍したのは隣接区マツザカヤ前だけど、生まれはこちらの区なのですから、こっちでもやって欲しかったな~雨の中合羽を着て頑張ったいたものだから、余計に悔しい。
2007.10.02
コメント(0)
冷たい雨が降り止んだと思ったら今朝辺りから茶器を洗う水道水まで冷たくなっていましたノーネクタイも昨日で終了し、ネクタイと秋冬服の出番ですあっという間に季節が変わるような気がします今日から10月、今年も残り3ヶ月一年が本当に早いな~
2007.10.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1