楽しい●●●遊び♪

楽しい●●●遊び♪

PR

プロフィール

yossiys

yossiys

カレンダー

コメント新着

C8 Eco乗ってます@ Re:ORiBike C8 FLAG のワイヤー類交換しました。(02/01) そのレバーかっこいいですね!ちょうどア…
yossiys @ Re:Apple Watch Series 6 のバッテリー交換。(09/26) 銀線名人ぬかしんぼ さん, コメントあり…
銀線名人ぬかしんぼ@ Re:Apple Watch Series 6 のバッテリー交換。(09/26) あっぷるうぉっちの鬼ですねえ? 私は赤…
聖書預言@ Re:M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO をゲット♪(07/05) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.03
XML
カテゴリ: その他
ウチには既にリクライニング機構付きの割とゴージャスな椅子が有るのですが、大きすぎてPC
デスクに収まらないので主にAV視聴とリラックスタイム用、後は来客用に使用しています。


10年以上、使っていますが良い品物だったので、現役バリバリです。

とは言え、元が中古で入手した10年選手なので、側は薄汚れてしまったので、カバー掛けて
使ってます。かなり大きめで、ゲーミングチェアと言うよりはエグゼクティブチェアって感じ
ですかね。リクライニングして仮眠したりも出来るのですが、その状態でロック出来ないので
リクライニングした状態の画像は有りません。

また、今時の「ゲーミングチェア」の様にオットマンは組み込まれていないので、別途、小型
スツールに「自分の脚を投げ出す」感じとなります。




部屋がモノで溢れていて狭いのでPC用に使うと、せっかくのリクライニングも出来なくなって
しまうし、PC前を通るのも狭くて気を使ってしまうのです。


で、今まで使っていたのが、この椅子です。

背もたれが「薄い」事が特徴の普通の事務用椅子ですが、唯一「ロッキング機構」が付いていて、
PC前で使う分には意外と快適だったのですが、やはりハイバックシートが欲しいのです。

で、今回の Amazon セールで買ったのがこの椅子です。


Amazon HP 製品画像より。メッシュの「背もたれ」が「今時」の椅子って感じです。

この椅子を選んだポイントは、ハイバックでヘッドレストが調整できる。、小振りで背もたれが
薄い。リクライニング機構はないけどロッキング機構がある。ひじ掛けが上に畳めて邪魔になら
ない。購入者の評価が高くて破損報告が無い。こんな感じです。この手の安価な椅子はレビュー
に破損報告が有る商品も普通に販売されているのです。確かに中華製品は「当たり外れ」が多い


私は身長180cmで、現在の体重は100kgオーバーなので、評価に「破損報告」が記載された品物
は除外しました。設置スペースが狭いので、リクライニングも諦めて、代わりにロッキング機構
に注目しました。後は「価格」ですね。そもそもセールで 40%off だったのですけど、一脚だけ
アウトレット品があり、更に安かったのも今回の「決め手」となりました。


愛煙家なので「メッシュ生地」に穴が開くのが嫌で組み立て後すぐにカバー?を掛けました。


ですし、部品の欠品も無く、問題なく組み立てる事が出来ました。

カバーと言っても、古いロード用ジャージの再利用で、ひじ掛けは一旦外してジャージを被せて
からジャージに切り込みを入れて、再度、ひじ掛けを取付けてます。ロード用ジャージの再利用
なので、背もたれの背面側にポケットが付くのが地味に便利でお気に入りです。ヘッドレストの
カバーには大きめのハンドタオルを使いました。手持ちのハンドタオルを使いましたが、見た目
敵に色の濃いハンドタオルを別途用意するつもりです。


購入前の想定通り、この椅子なら邪魔になりません。


背もたれが薄いのでロッキングしても問題ありませんでした。

大柄で重い私が座っても、今のところは大丈夫そうでう。嫌な軋み音も無いし、キャスターも
スルスル動きます。唯一残念だったのは、それなりに大きな座面なのですが、背もたれが座面
に被っていて、余り深く座る事が出来ないのです。ザックリ言えば座面に 5cm 位、背もたれ
が重なってます。腰回りのサポートの張り出しを一番少なくしてこの状態なので、適当な部材
を買ってきて「自己責任」で背もたれを後ろに移設する事にしました。こう言う事を試す気に
なれるのも「組み立て式の安価な中華製品」だからかもしれません。


早速、L型のアルミ材を手に入れて背もたれを約10cmほど後に下げました。

画像でも判るように、加工前は座面の後部が背もたれに浸食されていて、実際の座面の前後長
が足りなくて、自分としては浅く座る事しか出来ませんでした。座面と背もたれが完全に密着
していて指の入るすき間も無い状態だったので腰のサポートを一番少なくしていました。

対して、加工後は座面と背もたれの間にシッカリ余裕が有る状態で、腰かけたまま後ろに手を
回すとジャージの裾を掴む事が出来るほど「すき間」が出来ました。加工後は腰のサポートを
一番出した状態でもユッタリと腰かけて背もたれに寄りかかるような感じになりました。

結果、加工前とは比較にならないほど、非常に快適になったのですが 10cm は流石に下げ過ぎ
で無難なのは 5cm 程度だったかもしれません。ですが、再加工は面倒なのでとりあえず、この
まま使ってみます。

このセッティングで、背もたれにもたれると、かなりユッタリした感じでPCでの動画視聴に
良い感じなのですがキーボード入力時に背もたれを使う事は無いです。リクライニング機構は
無いですが、ロッキング機構だけで「かなり寛げる」セッティングとなりました。

加工前と比較すると深くユッタリと座れるようになったので大満足です。

また、今まで使っていた「赤いロッキングチェア」母親宅に持って行き、ダイニングチェアと
して使う予定なので無駄になりません。

​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.03 23:17:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: