全14件 (14件中 1-14件目)
1
Michael buble tribute to paul anka!!夫の遺産4億8,000万円を「タンス預金」にした妻…税務調査で課された〈ケタ外れの追徴税額〉【税理士が警告】11/13(木) 11:00配信 THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)株式会社第一生命経済研究所のレポートによると、日本には約50.4兆円のタンス預金があると試算されています。タンス預金の目的はさまざまですが、もしもタンス預金の目的が「税金逃れ」であれば、それは危険です。今回、税理士法人グランサーズ共同代表で税理士・公認会計士の黒瀧泰介氏が、タンス預金が税務署にバレる理由と、バレた場合に課されるペナルティについて、実例を交えながら解説します。相続税はタンス預金で節約できるの?マイナンバーカード発行以降、日本のタンス預金の総額が減っているという話ですが、これは本当です。株式会社第一生命研究所の試算によると、2024年9月時点のタンス預金はおよそ50兆4,000億円と、ピーク時の約60兆円から10兆円近く減少しています。とはいえ、いまだ相当なお金がタンス預金になっており、市場に出回っていないということです。タンス預金とは、現金を銀行口座に入れず自宅などで保管している状態を指します。わざわざ口座からお金を下ろす手間がなく便利だからという人もいますが、税金対策として活用できると考えている人も少なくありません。「口座に入れなければ足がつかないので税務署にはバレないだろう」という発想です。特に、親から相続したお金を意図的にタンス預金にして申告せず、相続税を抑えられると思っている人が多いようです。しかし、税務署はさまざまな方法で収入状況や財産状況を把握しています。口座に入っていないお金があったとしても、そこから推測して把握してくるのです。経験上、税務署は結構捕捉してきます。タンス預金がバレる主な理由申告していないお金が税務署にバレる理由は次の通りです。預金通帳から判明するケース預金の引き出し回数や入金記録からバレることがあります。通常、生活費としてある程度の回数で引き出すものですが、金額が大きいと税務署は「生活費にしては多すぎないか、引き出してタンス預金にしているのでは」と疑います。また相続の場合、被相続人と相続人の両方の通帳が調査され、相続前後に大きな入出金があれば理由を聞かれます。相続税調査では過去10年間の記録を遡ることもあるため、何年も前に移していても発覚する可能性が高いです。支払調書からバレるケース退職金や満期保険金、株の配当金などは、会社や保険会社、証券会社が税務署に支払調書を提出する義務があるため、税務署は皆さんの手元に入ったお金を把握しています。確定申告に反映されていないと「そのお金はどうしたのですか」と聞かれます。意外なところでは、貴金属や宝石を売却した場合も、1点または一組あたり30万円を超えると支払調書が共有され、売却益が課税対象になります。そのほか、不動産購入時も登記情報から税務署に伝わります。大きな買い物は基本的に税務署に知られていると考えたほうがいいでしょう。敷地内に3億円を埋めて脱税…とある土木会社の末路確定申告の内容からバレるケース日本では所得や財産に関する情報が国税の「KSKシステム」で統合管理されています。確定申告情報、源泉徴収情報などが登録され、複数のデータから整合性をチェック可能です。誤った申告や過少申告をすると、取引先や勤め先のデータからおかしい点がわかります。現金商売の飲食店や水商売の方で、売上を口座に入れず保管して申告しない人もいますが、取引先が情報を出すためバレます。結局、どこに隠してもデータや記録を辿ればわかってしまうのです。面白い例として、土木会社の敷地内に3億円を埋めていたケースがあり、重機で掘り起こされて発覚しました。所得隠しが疑われると、そこまで調べられる可能性があります。バレた場合のペナルティ無申告のタンス預金がバレると、修正申告で不足税額を追加納付します。元々の不足税額に加え、ペナルティが課される仕組みです。■延滞税:納期限の翌日から納付までの期間に課され、2ヵ月までは年7.3%、以降は年14.6%。期間が長いほど高くなります。■無申告加算税:不足税額の15〜30%が上乗せされます。■重加算税:意図的な無申告の場合、不足税額の40%(5年以内に再び課せられると50%)になります。タンス預金は意図的なケースが多いため、重加算税の可能性が高いです。実際の例として、夫から相続した約4億8,000万円をタンス預金にし、約2億3,000万円を脱税したケースでは、最終的に約3億2,000万円の追徴課税を支払いました。手元に残そうとした結果、大半がなくなってしまうのです。なお、悪質な場合は逮捕の可能性もあります。結局、無申告のタンス預金は税務調査でバレる可能性が高いです。無用なトラブルを避けるためにも、タンス預金の扱いには十分注意しましょう。マイナンバーあるのになぜ把握できない? 金融所得ある高齢者の医療費負担めぐり猪瀬議員vs厚生労働大臣11/13(木) 15:00配信 ABEMA TIMES 13日の参議院予算委員会で、現役世代の社会保険料の負担を減らすため、金融所得のある高齢者の医療費負担を増やすことについて論戦が交わされた。 質問に立った日本維新の会の猪瀬直樹議員は、「年間500万円の配当収入の人が確定申告の有無で、年間の医療保険料は僅か1.5万円で片や52万円と大きく異なるわけですね。確定申告していない窓口負担1割の人、500万円で1割の人と3割の人とこういうふうに違ってきてるんです。よくこんな不公平を放置してきたなと思いますよ」と、医療費を負担できるのに払っていない高所得の高齢者がいることを問題視。証券口座のうち90%はマイナンバーと紐づいていることから、金融所得の情報をマイナンバーで把握し、医療費の負担に反映させるべきだと主張した。 「マイナンバーがあるんだから自動的に突き合わせできるわけじゃないですか。これ進まないんですよ全然。検討ばっかりしてたら」(猪瀬直樹議員) これに対し、上野賢一郎厚生労働大臣は「(税務署に提出する)法定調書にマイナンバーが記載されていたとしても、それを現在オンラインで国税庁に提出されている割合が35%にとどまっておりまして、そのほかは紙であったり光ディスクで提出をされているというふうにお伺いをしております。まずそこからシステムを見直していくことが必要でありますので一定の時間がかかるのではないかと考えております。ただ我々としては当然先延ばしをしようと考えているわけではなくて、きちんとしたシステムをできるだけ早急に導入すべきではないかというそういった発想のもとで取り組ませていただきたい」と答弁。 猪瀬議員が「システム上の問題とか言ってるけど、役所同士の問題はあるんですか。縦割りの弊害みたいなあるんだったらおっしゃっていただきたい」と尋ねると、上野厚労大臣は「まず証券会社から国税庁のほうに情報提供していただく必要があります。それから国税庁からその情報を今度は自治体あるいは広域連合に提示をしなければ、例えば負担割合の決定などはできませんし保険料算定にも使えないということになりますので、役所間それから国と自治体間、このシステムを上手に作っていくことが必要であります」と答えた。 猪瀬議員はさらに「すいません、あのねマイナンバーがあるんだからその話っていうのはそんなに複雑になるんですか、よく分からないんですよそこが」と質問。 上野厚労大臣は「いずれにいたしましても紙でのやり取りということになりますと突合が非常に難しくなりますので、やはりオンライン上でのやり取りという形になろうかと思っております。システムの問題でありますので、その点我々も十分勉強して詳細を見極めたうえで自民・維新の協議体の方にしっかりと情報提供できるように務めさせていただきたいと思います」と答え、マイナンバーがあっても医療費負担への反映には時間がかかるという見方を示した。《入会金は250万円》“上皇さまの執刀医”が超高級クリニックの理事に…本人が明かした「納得の理由」11/14(金) 11:00配信 女性自身10月下旬、Xではあるニュースが大きな話題を集めていた。心臓血管外科医の天野篤氏(70)が、今年1月に銀座で開院したクリニック「RiCarna Clinic」の代表理事に就任していたことが分かったのだ。同氏は、‘12年に上皇さまが東京大学医学部附属病院で冠動脈バイパス手術を受けられた際、その執刀を任された人物だ。これまで執刀した手術は1万例にも上り、その成功率はなんと98%以上。業界では“ゴッドハンド”との呼び声も高く、心臓外科の分野で日本屈指の実力を誇る。「天野先生は、‘02年に順天堂大学医学部心臓血管外科の教授に就任しており、‘16年からは順天堂大学医学部附属順天堂医院の院長を務めていました。しかし、’18年には同院の院長を退任し、’21年には主任教授からも退いています。そんな天野先生が、これまでの経歴とは毛並みの異なる自由診療クリニックの代表理事に就任していたのですから、業界内では驚きの声が上がっていましたね」(医療関係者)天野氏が理事を務める銀座のクリニックの公式サイトによると、同クリニックは「再生医療×足病治療×美容医療」で“真のアンチエイジング”を実現すると謳っている。なかでも再生医療技術は、順天堂大学で研究・開発され、すでに特許も取得している唯一無二の独自技術だという。院長と最高医療技術責任者は、ともに順天堂大学で教員を務める若手医師だ。同サイトには、代表理事として天野氏の姿も顔写真付きで掲載されている。「同クリニックは保険医療も実施していますが、メインとなっているのは再生医療や美容医療をはじめとする自由診療のようです。会員制も設けているようで、その価格帯も話題を集めています。会員制には、完全貸し切り利用ができる“ダイヤモンド会員”、ラウンジを利用できる“プラチナ会員”などの区分があるようです。なかでもプラチナ会員は入会金が250万円、年会費が50万円とのこと。入会金制度のある美容クリニックというのはあまり耳にしたことがありません」(前出・医療関係者)“ゴッドハンド”の突然の転業に、一部報道では“「上皇の執刀医」が美容外科に転身”とも報じられていたが…。本誌が天野氏に取材すると、以下のような回答が得られた。「私は、再生医療・美容医療の分野に再就職したわけではありません。心臓外科医としての仕事が、いまも医師活動の中心です。『RiCarna Clinic』は再生医療・美容医療・一般診療を行うクリニックです。なかでも再生医療分野では、いまエビデンスの乏しい施術による医療事故が問題になっています。その中で、基礎研究から臨床研究まで正しいプロセスを踏んできた細胞治療技術を提供する場が必要だとの考えからこのクリニックは設立されました。再生医療の技術は、順天堂大学大学院医学研究科再生医学主任教授である田中里佳教授が代表を務める会社が開発したものを中心にしています。患者様一人ひとりに合わせた医療を行うためには、臨床現場の判断の自由度と専門医の裁量を尊重する体制が欠かせません。そのため、企業活動と医療提供が混ざらないよう、クリニックは会社とは独立した法人として設立しました。私はその運営を支える立場として、代表理事を務めています」さらに、診療体制や費用設定についてもこう説明する。「患者様に十分な時間と空間を確保し、確実な医療を提供するため、会員制を採用しています。そのため、診療は1日に1〜2症例が限度です。また、細胞治療では外部機関に培養を依頼するため一定のコストが発生します。突然のキャンセルなどのリスクに備える意味でも、会員制と会費制度を導入することをメンバーで決めました。私は現在も特任教授として順天堂医院での勤務を続けていますし、クリニックでは患者様からの希望があったときのみ診療しています。報酬についても必要な交通費と診療ごとの手当のみ支給される契約です」心臓外科の“神の手”が関わる世界で唯一の再生医療が受けられるクリニック――。70代を超え、活動の場はさらに広がっていくようだ。高齢者医療費「3割負担」拡大の議論加速 金融所得の反映も検討…年末までに一定の結論出る見通し11/14(金) 10:45配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)70歳以上の高齢者の医療費自己負担をめぐり、現役世代と同じ3割負担に対象者を拡大する議論が進められている。医療費の自己負担は70歳以上では原則1割から2割だが、年収が単身で383万円以上など現役並みの所得(課税所得が145万円以上で、年収が単身で383万円以上、複数人世帯で520万円以上)がある場合、現役世代と同じ3割負担。医療費が膨らむ中、現役世代の保険料負担の軽減が検討されていて、厚生労働省の部会では、3割負担の基準となる「現役並み所得」の見直しについて議論された。その中では、高齢者の所得が上昇していることや受診日数が減っていることなどから基準設定を見直す時期に来ていると賛成の声があった一方、高齢者の過度な負担にならないよう配慮する必要があるとの意見も聞かれた。また、株などの金融所得について、保険料の算定に反映するかどうか議論されたが、実務面での指摘が相次いだ。今後、年末までに一定の結論が出る見通し。
2025.11.14
コメント(0)
布施明 悲しい色やね 上田正樹 カバー 1991 高音質《高市早苗首相は日本医師会を切れるか》日医vs財務省&維新で診療報酬の議論が激化…奈良県医師会長は高市氏の有力支援者11/13(木) 7:12配信 文春オンライン維新のおかげで総理になれたが… 日本の国民医療費は約48兆円。自民と連立を組む維新は医療費削減で保険料負担の引き下げを求めるが、開業医の利益団体である「日本医師会」は猛反発。診療報酬改定率の決定を控え、高市首相は決断を迫られている。 「わが国で最も分厚いと思われていたガラスの天井の一つを打破するという偉業を達成した人物として、まさに歴史に名を残すことになると思います」 女性初の総理大臣が誕生した翌10月22日、日本医師会(日医)の定例会見で、松本吉郎会長は高市早苗首相に最大限の賛辞を贈り、こう付け加えた。 「高市総理の地元である奈良では、奈良県医師会の安東範明会長が『高市早苗議員を内閣総理大臣にする奈良の会』の会長を務めておられます。 安東先生は記者会見等で、診療報酬は実質的なマイナス改定が続いていることで、医療機関の経営が危機的な状況にあることを強く主張されておられます」 日医には歯科医を除く医師の半数余りの約17万8000人が加入する。開業医と勤務医がほぼ半々だが、役員ポストのほとんどは開業医が占めており、実質的に開業医中心の利益団体と言っていい。 いま、医療費削減を掲げる日本維新の会の連立政権入りで、医療保険制度改革の議論が激化している。 診察や検査など個別の医療行為の値段である診療報酬は2年に1度、厚生労働省の「中央社会保険医療協議会」(中医協)で審議される。年末に国民医療費の総額の増減を示す改定率が決まり、翌年6月に改定される。今年は改定率が決まる年にあたり、年末を控え、維新の主張をテコに開業医の既得権益の縮小を図る財務省に対し、日医は高市首相誕生の立役者である奈良県医師会長のパイプにすがり、巻き返しに躍起なのだ。 冒頭の会見の約2週間後、11月6日の会見で松本会長は怒りを爆発させた。【ヤフコメで話題】「診療報酬の引き上げが必要との声」「医療現場の窮状に危機感」 - 物価高と医療機関の経営問題が議論に11/13(木) 7:10配信 Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGEなにがあった? 物価高に伴う医療機関の経営悪化と診療報酬の引き上げについて、Yahoo!ニュースのコメント欄で話題になっています。 ユーザーコメントでは、保険診療の診療報酬が物価や人件費の高騰に見合っていないため、医師が自由診療の美容外科に流れる現状や、医療現場の人手不足・設備の老朽化など深刻な課題が指摘されています。 また、診療報酬を引き上げなければ保険診療を担う医療機関が減り、国民の医療アクセスが損なわれるとの懸念や、現場の実情を踏まえた抜本的な制度改革を求める意見が寄せられています。みんなの反応- 診療報酬が上がらないと、保険診療を続ける医師が減ってしまうのではと心配です。- 物価や人件費が上がる中、医療現場の負担が大きくなっていると感じます。- 医療機関の経営が厳しい現状を考えると、診療報酬の見直しは必要だと思います。
2025.11.13
コメント(0)
悲しい色やね 上田正樹('08)
2025.11.12
コメント(0)
悲しい色やね 上田正樹('84)
2025.11.11
コメント(0)
悲しい色やね
2025.11.10
コメント(0)
角松敏生 Fly By Night (30th Anniversary Concert)医療費削減の重要項目「OTC類似薬の保険適用除外」は実現可能か 薬代高騰への不安も ひろゆき氏「始まってしまえばジェネリックによって安くなる」11/9(日) 9:30配信 ABEMA TIMESOTC類似薬の行方 日本維新の会が医療費を4兆円削減し、現役世代の負担を年間6万円減らすことを目標としている。そのために病床削減とともに進めようとしているのが、「OTC類似薬の自己負担見直し」だ。連立を組む自民党の高市早苗総理も、国会でこれについて言及した。 OTC類似薬は、市販薬とほぼ同じ効果ながら、医師の処方箋が必要な薬だ。現在は保険適用により患者負担は1〜3割だが、維新は適用から外すことで、数兆円規模の医療費削減につながるとしている。一方で、日本医師会などからは、反対の声も大きい。果たして適用除外は実現可能なのか。『ABEMA Prime』では維新議員と医師と考えた。■日本人に求められる「セルフメディケーション」 維新が掲げている4兆円の削減案は、「OTC類似薬を医療保険の対象から外す(効果は1〜数兆円)」、「全国150万のベッド数を11万減らす(効果は1兆円)」、「年齢にかかわらず収入・資産に応じて医療費を負担する(将来的に高齢者も3割負担に)」といった内容だ。 作家で維新の参議院幹事長である猪瀬直樹参院議員は、自民、公明との3党合意を取りまとめた。「日本は医薬品の生産側が強く、消費者側が非常に弱い。日本は社会主義国家的なところがあり、常に生産側が優位になっているが、物事は『利用者に役立つか』で見る必要がある」。 そして、「OTC類似薬は薬局で買えるような薬ばかりだが、『医師の処方箋がないと買えない』となると、大した病気でなくとも診察してもらうことになる。そうなると、診察費やあらゆる薬で、クリニックがもうかる構造ができる」と、現状の問題点を指摘する。 「ふらいと先生」こと新生児医・小児科医の今西洋介氏は、「世界の流れとしては、賛成せざるを得ない。アメリカでもOTCが普及し、市販薬の価格もかなり安い。市場作用が働き、求めやすくなったので、そうした方向に行けばいい」と感じている。 一方で「95%が反対というアンケート結果もある。持病のある人や、社会的弱者の場合には、負担が大きくなるという指摘も、一部の専門家から出ている。そのあたりの一時的なサポートは必要になるだろう」とした。 WHO(世界保健機関)による“セルフメディケーション”の定義は、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」で、厚生労働省は「国民の自発的な健康管理・疾病予防の取り組みの促進・医療費の適正化にもつながる」としている。「風邪かなと思ったら栄養ドリンク剤を飲んで早めに休む」「頭痛などの場合、市販薬を飲む」「ケガをしたらばんそうこうを貼る」などが、その例だ。 猪瀬氏は、現状の医療現場における課題として、「医師と薬剤師、看護師、理学療法士などのタスクシフトができていない。日本の薬剤師は、人口比で世界一の数がいる。相談すれば解決できる問題はいくらでもあるが、日本は縦割りのギルド(職業別組合)になっていて、全部開業医の所へ行く」と語る。 今西氏は、医師の視点から「薬を出すことだけが僕らの仕事ではない。情報を得ながら、診断を付けることが大事だ。ただ、日本はあまりにもセルフメディケーションの意識が低い。とはいえアメリカのように、セルフメディケーションが進みすぎて重症化するパターンもあるため、バランスは必要だ」と話した。■保険適用除外したら薬の値段は高くなる?安くなる? OTC類似薬と市販薬の価格を比較した。アレルギー性鼻炎(1日1錠、28日分)の場合、OTC類似薬の一部負担額は170円(アレジオン錠20)なのに対して、市販薬の価格は2000円(アレグラFX)と12倍になっている。同様に、去痰(1日3錠、7日分)は60円(ムコダイン錠500mg)が2500円(ムコダイン去痰錠Pro500)の42倍、解熱鎮痛(1日3錠、4日分)は40円(ロキソニン錠60mg)から700円(ロキソニンS)の18倍、皮膚炎(1調剤、10g)は60円(ベトネベート軟膏0.12%)が2000円(リンデロンVs軟膏)の33倍となる。 近畿大学情報学研究所所長の夏野剛氏は「市販薬は需要が少ないから高い。OTC類似薬の方が安いから、みんな医師に診察してもらう。需要が増えれば、値段が下がる。おそらくコストの約8割が、物流と在庫などの流通で使われている」と考える。 ネット掲示板「2ちゃんねる」創設者のひろゆき氏は、「『アレルギー性鼻炎薬が2000円はもうかるから』と大量に出回れば、結果として安くなり、『処方してもらっても、薬局で買っても変わらない』となる。始まってしまえば、ジェネリックが大量に出て価格はどんどん下がる」と予想する。 しかしながら、「持病の薬を処方箋でもらっていた人の医療費が増える」という側面もある。「高額療養費制度で返ってくるのは、あくまで保険対象の治療に関してだけだ。アトピー性皮膚炎の治療薬が保険適用外で自腹になると、医療費が上がってしまう人もいる」。 こうしたケースについて、猪瀬氏は「それはお医者さんに行けばいい。例外をもって、原則を否定してはダメだ。ひろゆき氏が言ったような例が出てきたら、お医者さんへ行き、それでも治らなければ大病院へ行けばいい。ただそれだけの話だ。そもそもの医療体制はできている」と返す。 夏野氏はこれに同意し、「持病がある人は、定期的な診断が必要だ。症状悪化の有無によって、処方する薬の量も変わる」としつつ、「そうではなく、『ちょっと熱が出た』『腰が痛い』といったケースだ」とする。 猪瀬氏は「行かなくてもいいのに行く回数が多い“頻回受診”がある。75歳以上は1割負担で安い人が多いため、頻回受診が多くなる。それを減らすだけでも、医療費はかなり削減できる」といった課題も示す。「アメリカではOTCが競争で、どんどん安くなっている。日本では『お医者さんに行くと7割引になる』と錯覚しているが、その保険料は自分たちが払っている」。市道で酒気帯び運転疑い 岐阜の総合病院副院長を逮捕11/8(土) 18:47配信 毎日新聞 岐阜県警岐阜南署は8日、岐阜市幸ノ町1、医師、諏訪哲也容疑者(60)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕した。同署によると、諏訪容疑者は松波総合病院(同県笠松町)副院長。容疑を否認しているという。 逮捕容疑は8日午前10時55分ごろ、同市細畑華南の市道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転したとしている。諏訪容疑者の車が現場でトラックと衝突事故を起こし、署員が酒のにおいに気づいて検査したところ呼気から基準値を超えるアルコールが検出された。《一生に一度は泊まりたい老舗旅館》この冬、美食家が愛した宿で絶品!宝香蟹に舌つづみ【昭和100年】11/9(日) 8:01 山崎まゆみ 温泉エッセイスト/跡見学園女子大学兼任講師(観光温泉学) 明治から昭和にかけて、書や陶芸、料理や絵画と幅広いジャンルで型破りな才能を発揮した芸術家・北大路魯山人。 彼はなぜ石川県加賀温泉郷山代温泉の旅館の台所に立っていたのだろう─。 開湯1300年の由緒ある石川県加賀温泉郷山代温泉。その温泉街の真ん中に、明治時代初期の共同湯「総湯」を2010年に復活させた「古総湯」が鎮座する。 二階建ての白木の湯小屋には男女別の浴場のみ。扉を開けると洗い場などはなく、湯船がひとつあるだけで、当時の「湯あみ」スタイルを忠実に再現した。 湯船から湯を汲み上げて、かけ湯をしてから浸かると、ステンドグラス越しに光が射し、つややかな湯を照らす。体にも光があたる。ふと壁面に目をやると、九谷焼のタイルで彩られている。実に雅な眺めだ。 そんな湯小屋「古総湯」の横で、柳の葉が風にそよぐ。 「古総湯」を囲むようにして、弁柄格子をあしらった老舗の旅館が連なり、街並みの景観は統一されている。 人で賑わう温泉街にありがちなのぼり旗や屋台や露天商などは一切なく、すっきりとした佇まいは品がある。 この品格こそ、魯山人が大きく関わっているのだ。 「あらや滔々庵」は江戸時代には大聖寺藩初代藩主・前田利治から山代温泉の湯壺の鍵を預かる湯番頭の命を受け、現在の荒屋源右衛門氏で18代目。魯山人と交流を持ったのは15代目だった。 「古総湯」の正面に建つ「あらや滔々庵」の庭先には水が打ってあり、石畳の通路の先の玄関に入ると、金箔の紙に黒い暁烏が描かれた衝立が目に入る。 「うちの15代目が魯山人を囲んで宴席を催していた時に、上機嫌になった魯山人が、『描きたいから』と言うので、金の屏風をお持ちすると、瞬く間に描いたそうです」と一八代目は語る。 「15代目はモダンな人でした。当時はみな布団で寝ていましたが、15代目はベッドを使っていました。和歌を嗜んだ趣味人でした」 「あらや滔々庵」には暁烏の金の衝立や「あらや」の看板以外にも、魯山人の書、絵、焼き物がここぞとばかりに館内に展示されている。 魯山人が滞在した客室は今も宿泊できるし、魯山人直伝の「鴨すき」も賞味できる。魯山人の器を使って食事ができるプランもある。 「あらや滔々庵」では、「美の源泉は自然である」「新鮮な食材に勝ることはない」「器は料理の着物である」といった魯山人の名言を基盤にし、魯山人の美的感覚が宿の佇まいや働くスタッフにも反映されている。 私は25年もの間、数々の由緒ある温泉旅館を取材してきたが、同時に閉館や経営権譲渡という寂しい事態も目の当たりにしてきた。 旅館の承継とは、単なるファミリービジネスの継続に留まらない。 旅館は土地の歴史や文化を継ぐ役割も担っており、家業として事業承継できなくなった時、歴史や文化を語り継ぐ人も途絶えてしまうことになる。 「あらや滔々庵」18代目が「あらや」の看板の下で、屋号を記した法被を着て微笑んでくれた。その笑みは、宿が積み上げてきた歴史に裏打ちされたもので、いち旅館ファンである私にはとても頼もしく、尊く見えた。 これからの季節は、友人の美食家はこぞって宝香蟹を求めて、毎年冬に「あらや滔々庵」出かける。内子と呼ばれる卵を持つ雌が美味。濃厚な風味の蟹の身と味噌が特徴だ。
2025.11.09
コメント(0)

Perfidia IKIRA BARÚ「そば文化を広げ残す役割を果たしたい」弟子や孫弟子の店は50近く…「現代の名工」の高橋邦弘さん11/8(土) 10:51配信 読売新聞オンライン 厚生労働省は7日、卓越した技能を持つ「現代の名工」に、新たに142人(男性129人、女性13人)を選んだと発表した。最年長は沖縄県の楽器製造工、新垣喜盛さん(84)で、最年少は福井県の和生菓子製造工、上田浩人さん(41)と大阪府の美容師、上西香奈枝さん(41)の2人。表彰式は10日、東京都内で行われる。 日本料理調理人の高橋邦弘さん(80)(大分県杵築市)は、そば職人として自家製粉のそばにこだわり、後進の育成にも力を注いできた。弟子や孫弟子がパリなど国内外で店を構え、その数は50に近い。「心を込めてそばを打ってきた。(現代の名工は)名誉なこと」と喜ぶ。 東京出身。そばが好物で、20歳代後半の頃、新聞で知って参加したそば打ち教室をきっかけに職人を志した。 3年間の修業の末、東京に自らの店「翁」を開業。ひきたての粉で提供しようと40歳代前半で山梨県に製粉設備付きの店を構えた。各地に出張して打つ「そば会」やそば教室も数多く開いて技を広めてきた。「人とのつながりや、おいしいと言われることがうれしい」と話す。 ソバの産地・大分県豊後高田市での指導を機に約10年前、隣接する同県杵築市に店を移した。高齢を理由に店は3年前に弟子に任せたが「そば文化を広げ、残す役割を果たしたい」と情熱は衰えない。(関屋洋平)本日はワインオークションでしたが、8ロットに入札して、1ロットを落札、6ロットで次点、1ロットでお話にならず…。悔しいというか、腹が立つというか、残念至極…。
2025.11.08
コメント(0)
Andrea Bocelli - Perfidia (Live From Portrofino / 2012)
2025.11.07
コメント(0)
Billy Paul - Me and Mrs. Jones (Official Soul Train Video)
2025.11.06
コメント(0)
Michael Buble - Me & Mrs Jones Live 2010 (An Audience With Michael Buble)
2025.11.05
コメント(0)
Hall & Oates Me And Mrs Jones Live 2003
2025.11.04
コメント(0)
角松敏生 SEA LINE
2025.11.03
コメント(0)
『YOKOHAMA Twilight Time~City Nights』('16.07.02)_角松敏生
2025.11.02
コメント(0)
角松敏生 Mrs. Moonlight (30th Anniversary)
2025.11.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


