四葉のクローバー

四葉のクローバー

おべんとうgo!go!その3


もうそろそろ、ネタ切れっていうか、こんなページ誰も見ないだろ、って
いうのが正直なところなんですけどね。

でもまぁ、おべんとうを作ると写真を撮るっていうのが
子供たちにもなんだか日課のようになっていて、
私が忘れていると、「写真は?」なんて言ってくれるんです。

なので、子供たちが大きくなった時の記念に、と自己満足で
続けていく事にしました。

よろしかったらお付き合いくださいませ☆




今日のお弁当は、メカジキの海苔巻き揚げ。
昨日お買い物にいったときに翔が選んだ、アンパンマンポテトを添えました。
青物が足りないので、ファイズのしきりの向こうにはインゲンの黒ごまよごしをいれています。
御飯には鮭のふりかけを混ぜて、海苔で飾りつけ。
デザートは、義父のお見舞いで頂いたメロンを。




昨夜のロールキャベツの材料を取り分けておいた、ハートのハンバーグ。ミックスベジタブルを加えてあります。
梅型に抜いたキュウリとシラスの酢の物、ブロッコリーの花束風(マヨネーズをつけたハムで巻いてあります)
ツナマヨのおにぎりは、「ダカラ」についていたハートの抜き型を使って、2段にツナを詰めています。
果物はパイナップルを。




久々にオムライス弁当を。
前回同様、ケチャップライスを薄焼き卵でくるみ、湯掻いた細ネギで縛りました。
副菜には大好物の金平レンコン、豚バラでいんげんと人参を巻いて焼いた野菜ロールを。
果物は冬の定番、みかんです。



この日は、園外保育でピクニックです。どんぐり拾いにレッツゴー♪
手掴みメニューが食べやすいよね。
という事で、リクエストのタラコと、鮭のおにぎり。ベビーホタテの照り焼きは串に刺して。プチトマトは中身をくりぬき、チーズを詰めました。彩りにパセリをちょこんと刺してあります。それからウインナーも。
果物はメロンです。



今日はママの大好物、ひじきご飯。
おかずは、チューリップのから揚げ、アスパラのベーコン巻きソテー、アンパンマンポテト、あら、前回とかぶってる。プチトマトのチーズ詰めです。
写真で見ると色が悪かったなあ~。反省。
果物はりんごを皮をむいていれてあります。




最近、食欲が増えてお弁当だけではお腹がすくみたい。大きいお弁当箱を買ってくるまでのつなぎに、ホーローのドラえもんタッパーで。
常備してあるうす揚げの甘辛煮でおいなりさんを。
おかずはしょっぱい卵焼き、シラスと梅花キュウリの酢の物、ウインナーのソテーです。デザートに柿を添えて。



280mlから360mlのお弁当箱に変更です。
今日はチキンライス。星に抜いた薄焼き卵を飾っています。
おかずはエノキダケのべーコン巻きソテー、ブロッコリーとカリフラワーのピクルス、オレンジを果物で。



ヘリコプターの海苔御飯はあいだにおかかをはさんであります。
鶏つくねは夕飯から取り分けておいて朝焼きました。インゲンのごま和え、ネギ入りの卵焼き。これは他のおかずが甘いので、塩味です。果物は簡単にみかんを。



今日はチキングラタンです。温めてくれるところだったらアルミのお弁当箱で持っていくと美味しそうですが、翔のところは違うので、おかずに少しだけ。
ブロッコリー、カリフラワー、人参のホットサラダはマヨネーズを添えて。
海苔巻きウインナーは揚げてあります。デザートはみかん。



2色のハートおにぎりは芯にツナマヨネーズが入っています。
左の黒いのは、手綱こんにゃくのきんぴら。辛さは控えめにしてありますが翔の大好物です。右の黒いのは夕飯のロールキャベツの中身で作ったミートボール。ブロッコリーを添えて、型で抜いたスライスチーズで飾りました。
そして、おにぎりに入れるつもりだった焼きタラコもおかずに。
デザートは3回連続でみかん。



この日、翔は風邪気味。風邪薬を持参です。
園外保育だったので、手掴み食べのしやすいメニューを。
エビフライ、甘い卵焼き(お箸でつかみやすいよう薄焼きに)、タコさんウインナを逆さに入れて、ケチャップを芯にしたお花は青海苔を少し散らして。
おにぎりはごま塩、ゆかり、おかかで3色に。
デザートは、1パック780円!!大奮発のいちごです。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: