2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全62件 (62件中 1-50件目)
Yaffaa Cafe97 Street. Marks Place (bet. 1st Street + Ave.A)裏にガーデンがあるヤッファ・カフェは、イースト・ヴィレッジらしいサイケデリックな雰囲気が漂っている。週末は若者で賑わうカフェです。『マンハッタン花物語』では、クリスチャン・スレーターが、『ロマンスに部屋貸します』では、マシュー・プロデリックがイタリアン・コーヒーを飲みながらお喋りをしています。Jojo2026さんの日記を読んで『マンハッタン花物語』に関する撮影スポットを私の写真倉庫から探してみました。2000年12月に撮った写真です、雪が残ってますね。私のブログで初のNewYork写真掲載です。
May 31, 2005
コメント(4)
Barclay Hotel103 W.4th Street.(on Main St)LosAngelesジャック・ニコルソン&ヘレン・ハントのアカデミー賞でオスカー・ダブル受賞した作品『恋愛小説家』(原題As Good As it Gets)で、ヘレン・ハントがウェートレスをしていたのが、このホテル1階のデッドスペース。お気づきですか?『恋愛小説家』の舞台はNewYorkなんですよ。あたかも、NewYorkで撮影されたように見えて、実はLosAngelesのダウンタウンで撮影されていたのです。私はこの映画とても好きで、当時アメリカでビデオ買って何度も見てました。アメリカで見ていたら、ビデオでも字幕出るので、当時これで英語勉強してましたよ、、、懐かしいな、ホストマザーも好きだって言ってたし。。。あ~懐かしい。ちなみに、ここのすぐ近くには、『アレキサンドリア・ホテル』は映画『セブン』で犯人の部屋のある設定。刑事役のブラット・ピットに追われた犯人が雨の中非常階段で逃げるシーンで使われてる。このホテルの写真も撮ってますので、後日アップします。
May 31, 2005
コメント(2)
『スター・ウォーズ クローン大戦』オリジナル映画「スター・ウォーズ:エピソード2 クローンの攻撃」の4ヵ月後からストーリーが始まる。共和国のジェダイの騎士団が率いるクローン軍と、悪の勢力シスに導かれた分離主義勢力との、銀河系を舞台にした壮大な戦争物語が描かれてます。【ストーリー】分離主義勢力のリーダー、邪悪なドゥークー伯爵との戦い「クローン戦争」が、銀河をよぎる炎のように共和国中に広がってきた。ジェダイ騎士団は新しく形成された共和国軍を率いる役割を担うことになり、アナキン・スカイウォーカーは将軍オビ=ワン・ケノービのもと、前線で指揮官として戦うことになる。一方、ドゥークー伯爵は、ジオノーシスの戦いの後、内乱で荒廃した惑星で謎の女戦士アサージ・ベントレスを見出す。アサージは2本の赤い光刃のライトセーバーを巧みに使い、分離主義勢力のなかで頭角を現わすのである。共和国のジェダイ騎士団率いるクローン軍と分離主義勢力の壮絶な戦いは、いかに・・・・・。仕事帰りに買ってしまいました。。。DVD。帰って彼女と夕食を食べながら観ました。我が家はカートゥーン観れるんですけど、5分毎の短編エピソード毎回観れないから。。。。スターウォーズの中で最大の出来事と称される『クローン大戦』しかし、オリジナルムービーではそのきっかけと結末しか判らないらしい。EP3観てないし、(ネタばれを見ないようにしてるから)詳しい内容わからないから。このDVDでは、クローン大戦がアニメで描かれてます。マニアにはお勧めですね。実際、映画だけ観ればいいという方が大半だろうし。。。私は、物事を深く知ろうと思ってしまう性質なので買ってしまった。。。EP3早く観たい!
May 30, 2005
コメント(1)
歌舞伎町に映画を観に行ったのですが、コマ劇場周辺は凄い事になってますね。ミュージカル『We Will Rock You』一色ですよ!!銅像からオーロラビジョンでの告知やら、本当に凄い事になってます。この時期は、演歌好きの御年寄りも歌舞伎町へは来ないでしょう。。。石原都知事の歌舞伎町浄化作戦の一環なんですかね?歌舞伎町シネシティ構想など、いろいろやってますけど、10代20代前半の渋谷にいた層が増えてきた気がします。歌舞伎町が良くなったか、悪くなったか微妙、、、、歌舞伎町も過渡期なのかもしれませんね。では、本題の『WE WILL ROCK YOU』このショーの発祥の地は言うまでもなく英国ロンドンで、そのデビューは 2003年。歴史は決して長くないが、すでにシドニー、ベルリン、モスクワ、ラスベガスなどでも行なわれており、その人気は世界的な広がりを見せている。 ロック界の大御所クイーンの曲で構成されたこのミュージカル、ストーリーは、重視する必要はなく、クイーンのことを描いた作品でもなく、とにかくクイーンの音楽をみんなで楽しめればよいという内容。 ストーリーを簡単に説明しておくと、設定は数百年先の未来社会 ( "Ga Ga World" )。そこはあらゆることがコンピューターによって制御されてしまう社会で、音楽はすべてコンピューターが作曲し、演奏もコンピューターが行なう。楽器を使うことは厳しく禁じられ、服装も、思想も、コンピューターの指示通りに従って暮らしていればみんなが安心で安全、という社会だ。 そんな社会に疑問を感じた一人の青年とその仲間たちが、ロックの魂を持って立ち上がる。 エンディングの部分では生バンドも姿をあらわし (それまでは楽器が禁じられている世界ということもあり生バンドは隠れている)、客席も一緒になって、「WE WILL ROCK YOU」、「WE ARE THE CHAMPIONS」、「BOHEMIAN RHAPSODY」 のなじみの 3曲で大合唱。日本では多少アレンジされてるのかな?http://www.wwry.jp/
May 29, 2005
コメント(1)
きみを救うため、ぼくは何度でも過去に戻る。それは、神にも許されない行為。「バタフライ・エフェクト」とは、「一匹の蝶が羽ばたいた結果、地球の裏側で竜巻が起きる」という、最初のごく小さな差違が、将来予測不能な大きな違いを生じるというカオス理論の有名な言葉である。この作品はその理論を効果的に取り入れた異色のSFサスペンスドラマ。主人公エヴァンは、失われた記憶の中に意識を戻し、愛する幼なじみの人生を救うため過去を変えようとするが、その先には…。主演はモデルから俳優へと転進した「ジャスト・マリッジ」のアシュトン・カッチャー。彼は今回、製作総指揮としても参加している。デミ・ムーアとの「年の差カップル」がハリウッドでも話題になっている。 日本でもFOXで『That’s70’sShow』MTVでの『PUNK’D』で知られるようになった、全米の女性達が今最も注目の若手俳優。“マトリックス以来のオリジナリティー”なんて言われると気になるが、さて。。とにかく、最初から惹きこまれました。練りこまれたストーリー、多少、粗や雑な部分もありますが、それを補えてあまりある作品でした。残酷なシーン(描写・思考)も多少ありますが(少年達が映画館で『セブン』を観るくらいですから。。)だからこそ、やり直したいと言う思いにも繋がったと思いますし。誰もが考えるあの時、こうすれば良かったんじゃないか?あの時に戻れたら、やり直せたら、もっと違った人生になれたんじゃないか?みなさん、そんなこと考えたことありません?もしその時に戻れたら。。。。。。。必ずしもいい結果になるとは、限らないんですよね。だから、一度きりの人生、悔いの残らないよう一つ一つ頑張ってみよう。私は、この作品を見てそう感じました。そういったメッセージが含まれてると思いました。決して大作ではありません。私も、公開以来、ずっと観たかったのですか劇場公開館数も少なく、昨日は仕事帰り速攻で、18:50(これが一日の最終)にギリギリ間に合ったんですが、座席数も少なくやっと座れましたが立ち見状態。パンフレットは完売。エンドロール中も席を立つ人がほとんどいないという。なかなかお目にかけられない状態を映画館で味わいました。絶対、映画会社は見誤ってる。他に、座席数多い館でガラガラな映画あるだろうに。。。アメリカではDVD化されていて、3つのエンディングがあるそうです。。。劇場を後にし、語らずにはいられない作品でした。
May 28, 2005
コメント(4)

ブラット・ピット・エドワート・ノートンの『ファイト・クラブ』で撮影された場所です。1石二鳥作戦?大きな玉を転がしすシーン覚えてますか?私もウル覚えですが。。。。そこで使われたのがこの噴水。もちろん実際には、そんな大きな石の玉は飾られてません。 この場所は、エンジェル・フライトを登った場所にあるんですよ。下の画像の左奥ですね。円形の舞台になっていて、夏なんかは噴水と光にイルミネーションなんかもやってます。舞台前の池の周りにベンチやテーブル・カフェがありビジネスマンが食事をしています。ダウンタウンの高層ビル街は平日はかなり賑やかですが、それに比べ夜と休日は驚くべき静かさです。ダウンタウン観光は、くれぐれも平日に行ってくださいね。女性の一人歩きには危険ですよ。
May 28, 2005
コメント(1)
これだけは、はっきり言える、戦犯は川渕キャプテン。川渕キャプテンはチェアマン時代に、日本プロ野球を反面教師として、日本サッカーに尽力してくれた。現在、Jリーグというピラミッド型のシステムでプロからアマ・学生までひとつの組織でしっかり育成などされ、地域密着の成功、企業スポーツからの脱却を行ってくれた。日本の野球が巨人至上主義&プロアマ問題など抱えてるのに対し本当によくしてくれたと思う。しかし、日本代表については、問題が大いにある。前会長じだいからだが、日本代表の監督人選に対する責任の所在など全くないからだ。基本的に、代表監督をキャプテンの鶴の一声で決めることはナンセンス。今回の人選をサッカー協会のどこがやったか判らないが。。。代表チームの上にGM(ゼネラルマネージャー)あるいはTD(テクニカルディレクター)的な人物がいて、こういったビジョンで4年間W杯へ向けてやりますよ。って言うものを協会に示し、それが出来ない監督ならGMの権限で監督を解任し新しい監督を呼ぶとかできる。もちろんそんな権限のある役職なのだから、W杯に出れなかったらそのGMのビジョンや人選に問題があったと責任を取らせる。こういったシステムを現在の川渕体制では確立していないが為に、本来表に出なくていい川渕Cが前面に出て来てしまう。だいたい、社長が目立っている所にろくな物はない。川渕Cがジーコを呼んでいるから、ジーコ体制の非難が出来ない。何故かって?ジーコが駄目なら、それを選んだ人物に責任が来る。川渕Cは責任取りたくないだろうしね。日本サッカー協会の前会長も結局責任逃れをしてきた。協会のトップが必ずしも万能ではない。サッカー協会も、Jリーグ・代表強化・アマチュアなど部署部署にスペシャリストを置いて発展させていくべきだと思う。しかし、ドイツW杯は、もう遅いだろうけど。あと一週間で、最大のポイントとなる2連戦が始まってしまう。今回は、ジーコの悪運・強運にかけるしかないと思う反面。今回は、W杯出場を逃して、本当の改革を行って欲しい気持ちを持ってしまう。
May 28, 2005
コメント(0)
愚痴なので、不快に思うかもしれませんので読まないほうがいいかも。特に浦和サポ、FC東京サポ、ジーコ擁護派は。。。。そもそも、私は鹿島アントラーズファンではあるがジーコの日本代表監督には反対だった。鹿島でも監督をしていた訳ではないし、代表監督とは責任の重い仕事だ。おそらく失敗するであろうジーコの日本代表監督。そいう思いを最初からしていたから、友人たちとはW杯行けなかったら、日本サッカーに尽力を尽くしてくれたジーコはその功績をゼロいや、マイナスにして日本の土を二度と踏めなくなるんじゃないか?って、就任直後から話していた。やはり、代表監督になってからも、疑問が残る人選、一貫性のないシステム、アバウトな戦略で、トルシエ前監督の財産を食いつぶしていった。だから言ったじゃないか、と周りの友人たちと話す。ジーコは監督無理なんだよ。鹿島ファンの自分たちが言ってるんだから。そういった言葉をジーコ就任以来何度口にしたことか。。。。テクニカルディレクター当たりが一番いいポジションだったのに。。。そうした中、驚異的な悪運で次々と難題を解決していくジーコ。まさに、神がかりともいえた、この強運。しかし、『疑問が残る人選、一貫性のないシステム、アバウトな戦略』強運で、すべての課題を先送りした結果が、最終予選最後の3試合を前に露呈してしまった。もう後がない、バーレーン戦を前にし、全ての歪みが出てきてしまった。もともと、人選からおかしい。特に『黄金の中盤』などと揶揄される日本の豊富なMF陣の中で常に試合に出続けてるのが右MFの加地(FC東京)だ。(FC東京サポゴメンネ)彼が日本代表に入ってる事自体、えっ、そんなに人材難だったかな?って疑問を持ってしまう。それが、不動のレギュラーなのだからおかしな話だ。加地本人の問題ではない、加地を選び試合に出し続けるジーコに問題なのだ。その結果、メンバーの固定という、選手起用、選手のモチベーションにも影響が出てくる。それは、左サイドのサントスにしても同じだ。ジーコジャパン不動の左サイド、しかし、一人で持ちすぎるし、やはりここ数年完全に彼一人がこの位置で試合に出続けたことで、他選手とのレギュラー争いもなくきてしまい。駄目だと判っていても、ほかの選手を試さずに、最終予選最後の大一番に来てしまった。だいたい1年の大半をブラジルで過ごし、Jリーグの視察もおろそかにしてきたから、メンバーの固定、新しい選手の発掘や試すことをしなかったツケだろう。FW陣が点を決めれないのは今始まったことではない。なら、この3年間ジーコは何か打開策をしたのか?何もしてない。。。FWが誰が出ても点が取れないのは、国際レベルでのFWの質の低さだろう。これは天性のストライカーが生まれるまでどうにもならない。だが、完璧に点の取れるFWがいないからと言ってチームが勝てないというわけではない。チームで点を取ればいいのだ。FWが取れないなら、それを補えるだけの中盤の人材がいるっじゃないか、しかし、人材がいても共通のルール(ジーコの攻撃的戦略)がないから、選手たちが同じ方向を見ていない。それじゃ、点は取れない。DFにしても、4バックにしたり3バックにしたり、ジーコはブラジルタイプの4-4-2を好んでいるが、トルシエの作り上げた日本代表は3バック、それをジーコは否定するなら、トルシエがいなくなっても機能する3バックに勝る4バックをこの3年間で作ればよかったものを、それも出来なかった。ジーコ自身のポリシーに反するシステムで、選手たちが上手く出来るわけがない。それと、昨年怪我をしていて、復帰してとたん代表に呼ばれている坪井を人選することにも、納得がいかない。CMスポンサーの自動車会社が親会社ということで(横浜のチームも)、やたらTBSが贔屓して露出してるが、彼には何も感じるものがない。ディフェンダーでありながら反則・接触プレイが出来ない選手に、命がけで戦ってる代表戦の相手国に対応することなんて無理だ。フェアプレイ精神、Jリーグではいいだろう。だが、W杯に出場する為の舞台では足かせにしかならない。それが、彼のスタイルなら、それを責めたりはしない。だけど、そんな選手を重宝するジーコには本当にがっかりだ。なんだか、W杯行けないきがして、今まで友達と話していた日本代表の不満を書いてしまった。。。。これを読んだ、浦和サポやFC東京サポは怒るだろうな。。。。だけど、ほかにも不満はあるんだよね。彼らだけのせいじゃないと思うし、彼ら以上に悪いのは、いまだに能天気な川渕キャプテンだってことも判ってる。それに、私自身もジーコは好きだし、、、、だけどね。日本代表の監督は、こういう非難はされて当たり前なんだよ。結果が全てなんだから。。。。横浜マリノスの岡田監督は日本代表の監督は受けないといっていた。その理由は、自分は良いが、子供がイジメにあったりしてしまうから。。。。だから、子供が大きくなってからなら考えると。。。。そうなんだよね。日本代表監督を引き受けるというのはそれ程のことなんだよ。じーこ、そこまで考えたのか?
May 27, 2005
コメント(6)

エンジェル・フライト351 S. Hills St. bet 3rd+4th Sts.NW cornner of fourth and Hills『天使の飛行』という可愛らしい名前の世界一短い電車。25セントで315フィートを登る。ニコラス・ケイジ&メグ・ライアンの『シティ・オブ・エンジェル』でマーケットに行くニコラス・ケイジの背後に映る。ロス『Angele』の人なら、街と映画タイトルとエンジェル・フライトをかけてると思うはず。乗り場の道路を越えた向かいにあるのが、『グランド・セントラル・マーケット』ニコラス・ケイジとメグ・ライアンが初めてコーヒーを飲むのが、ここの2階です。
May 26, 2005
コメント(4)
いや~凄い試合見せられました。朝3時半起きで欧州サッカーを観るのは、昨年の欧州選手権以来です。彼女がミラニスタ(ACミランの熱烈なサポーター)なので、決勝は生放送で観る事に。眠気覚ましにコーヒーを飲みながらTV観戦。私はサッカー好きだが、特にどちらのファンでもない。ACミランは、前半1分経たずにマルディーニがGOOL!!その後も、ブラジル代表カカ(彼女が可愛いと言ってる)のパスが冴え前半終了時点で3-0でACミラン圧倒、勝ちゲームの雰囲気。観客席もプレミアリーグの雰囲気を醸し出していたリヴァプールサポーターも、静まり返り頭を抱えたり、泣き出しそうだったり、呆然とした映像が映る。しかし、しかし、しかし、ドラマは後半15分以内にかつてない大反撃を見せるのです。後半9分、これまで完封されていたリーセのクロスをゴール前でジェラードが頭で合わせ、リバプールがまず1点を返す。ジェラードは、サポーターに向かい何度も声を出すように両手を上に挙げる!!静かになっていた、リバプールサポーターは、英国らしい歌による応援で会場の雰囲気が変わってくる。さらに2分後、ペナルティーエリア外からスミチェルがミドルシュートをゴール左すみへ決め1点差に!!!こうなると、完全にスタジアムもフィールドもリヴァプール一色!後半15分、ゴール前でのバロシュの巧みなポストプレーから走り込んだジェラードがペナルティーエリア内で倒されPK!!!!!!シャビアロンソがけったボールはGKジダに一度セーブされたが、即座にシャビアロンソが押し込み、3点目のGool!!!試合を振り出しに戻した。この後、こう着状態のまま、延長30分戦いきり、PK戦へ。もう、完全にリヴァプール。驚異的な粘りで、古豪リヴァプールが優勝!!歴史に残る名勝負だった。TV観戦後、FMを聴きながら余韻に浸る。良い天気だな~
May 26, 2005
コメント(0)
昨夜は9:30pmに寝て、3:30amに起きてフジTVで欧州チャンピョンズリーグを観戦中。。。現在前半終了。ACミランが3-0とリバプールを圧倒してます。彼女は、ACミランのユニフォームを着て観戦中だけど、笑顔が絶えないね。しかし、外は、4時頃から明るいですよ。日本もサマータイムにして、時計の針を1時間早めたほうがいいよ。しかし、フジテレビのスタジオ(お台場)には、ジョンカビラがいる。朝7時からのJ-WAVE(六本木ヒルズ)のレギュラー番組、『GoodMorningTokyo!』に間に合うのかな?
May 25, 2005
コメント(7)
私は、鹿島アントラーズファンだ。ちなみに親父も。。。今年のプレシーズンマッチは、7月28日(木)国立競技場で鹿島VSマンチェスターユナイテッドがある。http://www.so-net.ne.jp/antlers/news_osirase01.html一般発売が5月29日からだ。そして、7月30日(土)県立カシマサッカースタジアム で鹿島アントラーズVSリバプールFC(イングランド) 一般発売は6月18日から。 マンチェスターユナイテッドは華のあるチーム。リバプールは今夜朝方行われる、欧州チャンピョンズリーグ決勝まで進んだ実力派。どちらの試合でも観たいが、平日の国立競技場は、仕事を終えて間に合うのだろうか?土曜の鹿島スタジアムだと、土日かけて実家へ帰らなきゃならない。どちらにしようかな~。
May 25, 2005
コメント(0)
気がつけば、新婚旅行まで1ヶ月ですよ!!!あっという間だね~~~。進んでいるのか?進んでいないのか?よく判りません。。。ツアーや結婚式の予約は済んでるけど、せっかく行って、まだどこに行くか決まってないかな。。。買い物かな。。。TVドラマグッズや服など買ってきちゃいそう。
May 24, 2005
コメント(0)
今朝、仕事に行く前、やじうま新聞を観ていたら、ブルース・ウィリス来日してるじゃないですか!!!知らなかったよ!!しかも、歌舞伎町のコマ劇前の広場に大規模な特設ステージまで作って会見!!何時頃だったんだろう?仕事帰りなら行ったのに!!!ブルース・ウィリスは、『こちらブルームーン探偵社』の時からファンなんですよ!あ~観たかった!
May 24, 2005
コメント(2)
映画『SPEED』でキアヌ・リーブスが朝食に立ち寄ったシーンに使われてます。ここの前で、爆弾テロによりバスが爆破されました。みなさんは、覚えてるでしょうか?場所は、ベニスビーチのローズ通りにあります。「FireCafe」
May 23, 2005
コメント(1)
ベニスビーチにあるなんでもない壁画。しかし、ここは、映画『SPEED』でサンドラ・ブロックが、バスに乗る為、走って追いかけるシーンで使われています。サンドラ・ブロックの画面の後ろ判りづらいです。見る機会があれば要チェック!
May 22, 2005
コメント(1)
Joey(ジョーイ)のオープニングで使用された場所シリーズ【第二弾】と言う事で、今回はベニスビーチで車のボンネットに座ったジョーイのシーンそれは、この場所です。サンタモニカから南へBeachの遊歩道。ここで、LAっ子は、ローラーブレードやサイクリング、ランニング、スケボーなどしてるのです。写真の映っていない部分右手に駐車場があります。画像の奥に見えるのが、サンタモニカの桟橋です。では、みなさん、ジョーイのオープニングチェックしてみてくださいね!
May 21, 2005
コメント(4)
トミー富田のハーレムツアーにネットから予約をしようと思ったのだが、ネットが閉鎖されていた!?日本の代理店の方は開くが、余計な申し込み料がかかる。。。こうなったら、直接電話で予約するしかない!と言うことで、金曜の深夜にNewYorkに直接コンタクトを取った。たまに、本人が電話に出るとは聞いていたが、本人がTELに出たので、ビックリ!?私は、NHK:BSのこの人の特集番組を観て知ったので、直接出たので本当に驚きだ。とにかく、6月26日のサンデーゴスペルの予約を無事完了させることが出来た。6月26日朝からハーレムへゴスペルツアー夜はヤンキースVSメッツのサブウェイシリーズ観戦。思い出の一日になるな!!
May 20, 2005
コメント(2)
米国で19日に深夜公開を皮切りに始まった。「スター・ウォーズ」シリーズ最終章「エピソード3/シスの復讐」の不正コピーが、開演の数時間後に、インターネット上に早くも流出したことが分かった。 1万6000人以上がダウンロードしているという。 今回も、日本の公開は全米公開(世界公開?)から約2ヶ月も待たなくてはならない。。。話題の作品が、こうも時間がずれてしまうと、ネット世界では、時間の開きがなく、地球の反対の国の話題までTVや新聞を見ずに判ってしまうのに、このタイムラグはどうにかしてほしいものだ。私は、前回のスターウォーズEP2は、DVDで観た。しかも、日本で公開される以前だ。当時は、私は外人ハウスと呼ばれる場所に住んでいたのだが、ここには、欧米の人たちが多く住んでる寮みたいな場所だ。もちろん、ひとつひとつの部屋はアパートみたいになってるが、大きな食堂(20畳位あるのか?)が、住人たちの歓談の場、大きなキッチンもあり、日本人や外国人が同じ空間を共有している。TVもスカパーの大きな画面でW杯は80人位の住人が集まり大騒ぎの中サッカーを見たものだ。さて、SWの話だが、当時、外国人の一人がネットからダウンロードしたのか?自分の国で出回ってきたのを持ってきたのか?定かではないけど、日本で公開される数週間前に手に入れて何人かで見た思い出がある。さすがに、観てしまうと映画館に足を運ぶ機も失せてしまった。やはり、スター・ウォーズを通していろいろな意味で問題が提起されるよう感じる。
May 20, 2005
コメント(2)
早朝のオープン前の『PINK’S』です。Joey(ジョーイ)のオープニングでここの看板が見えるのでご確認を!LosAngelesにご旅行の際は、ぜひ、ここのチリドックを食べてください。『PINK’S』は映画なのでもよく使われています。※写真は98年に撮って当時スキャナーで保存したものだから画質が粗いです。
May 19, 2005
コメント(2)
「フレンズ」の続編とも言うべき、『Joey』では、オープニングでNewYorkからLosAngelesに引っ越してきたジョーイがレンタカーで、ロサンゼルスの有名スポットをドライブしてるのですが、その中に、「PINK'S」の前を通るシーンがあります。L.A.っ子なら、誰もが知ってる?このホットドック屋さん。ハリウッドからラ・ブレア通りを下ると右手にあります。とにかく、有名人も多く現れるこのホットドック屋さん、深夜まで開いていて、私も何度も行きましたが、深夜にこの店の前にリムジンが止まって行列に並んでるのも見たことあります。実際、地元のTV局が取材に来て「本当に映画スターが来るのか?」って、店員に意地悪な質問をしたことがあって、そしたら、その行列にさる映画スターが並んでいた、といった事もあったそうです。また、今は離婚した、ブルース・ウイリスがデミ・ムーアにプロポーズしたのも、この場所です。
May 19, 2005
コメント(5)
ロサンゼルス滞在者なら知ってる「Lighthouse」ロサンゼルスのフリーペーパーで生活情報誌。サイズはかなり大きく読み応えは、それなりにある。これが、実は日本で500円で売っているのだ。私が買いに行くのは、渋谷のBook1stです。現地の生活情報誌と言う事で、日本の旅行雑誌には掲載されていない、食事の場所やイベント情報から移民法についてや生活のトラブル回避術など様々な特集がある。映画に関してもアメリカでの公開にあわせた、コラムなので日本より早いし、日本で公開されないようなものまで掲載されている。アメリカ留学や永住を考えている人は、読んでみるのもいいかも。写真は、LosAngelesダウンタウン茶色の建物が、「ビバリーヒルズコップ」で、エディ・マーフィーがエンディングで、ホテルのネーム入りバスローブを盗んで帰ったホテル。その前の公園が「スピード」で犯人と身代金の受け渡しに使用されるゴミ箱のある公園。右手の幅広いビルが、「スピード」のオープニングでエレベータ爆破テロが狙った舞台。奥の白いビルが、「インディペンデンス・デイ」で異性人の巨大宇宙船のレーザー砲で崩壊するビル。
May 19, 2005
コメント(3)
う~ん。久々に、仕事が忙しかった。。。ふだんは、定時近くでさっさと帰れるんだけどね。。。なんと仕事終えたの0時。。。電車はとりあえず、最終前に乗れたけど、家に帰ったら、「ソウル・トレイン」も半分の時間が過ぎていた。。。家に着いたのは1時20分でした。
May 18, 2005
コメント(0)
今回のCSIは、かなり風変わりな事件だった。事件なのか?着ぐるみを着た集まりって、本当にあるのかな?動物になった気分なんていっていたが。。。まぁ、コスプレも同じか?ちょっと、理解できない世界観だ。
May 17, 2005
コメント(1)
前の方の歯が欠けてしまった。仕事帰り、久々に、歯医者へ行った。予想通り、歯の磨き方が悪いから、これを機会に歯石等取ったほうがいいと言われた。実は、アメリカで仕事をしていた自分が帰国する一因となったのが、歯科医の保険がないので、莫大なお金がかかってしまう事だった。保険がないと、本当にお金かかります。アメリカで医者にかかった方なら判ると思いますけど。。。。アメリカに住むなら、まず歯をすべて直してから行きましょうね。
May 17, 2005
コメント(0)
土日遊びほうけていたので、月曜日になってケータイメールに母から7月はのホテルでの食事会はどうなうだってるの?とメールが入った。服装などいろいろあるだろう?と言うことらしい。この件になると、ホント面倒くさく感じる。。。一応、仕事から帰って、ホテルからの通知をFAXし、予約金を払った事など伝えた。ただの食事会に、撮影があると言うことだけなのに、なんだか話が大きくなってきてるので、滅入ってきた。
May 16, 2005
コメント(2)
西海岸の避暑地、ケープ・コッドでは、毎年夏になると各地の大学からプロを目指して大勢のプレーヤーたちが集まる“サマーリーグ”が開催される。貧乏学生のライアン(フレディ・プリンズ Jr.)も、長年の夢をかなえる人生最大のチャンスをむかえていた。ところが、街には大騒ぎが好きな仲間や遊び人で魅力的な女性ディーディー(ブリタニー・マーフィー)などいろいろな誘惑がいっぱい。さらには、夏の休暇を家族と過ごしていた裕福な家の育ちで街一番の女性(ジェシカ・ビール)との出会いも…。野球に集中できない彼は、街の友達やチームメートとも衝突することが多くなった。そんな中、いよいよメジャーリーグのスカウトがやって来た。はたしてライアンは夢をつかむことができるのか?2001年夏、全米公開されたこの映画、当時アメリカに滞在していた私は観てます。CMが夏・青春・スポーツ・かっこいい音楽って感じで、観にいったんですけどね。まさか、今頃になって日本でDVD化されるなんて思いもよらなかった。「スクーピー・ドゥー」の、フレディ・プリンズ Jr.&マシュー・リラードのコンビ。「ブレイド3」「テキサス・チェーンソー」のジェシカ・ビール。「8Mile」のブリタニー・マーフィーなどが出てます。予算の割りに出演者が良かったりする作品。内容は可もなく、不可もなく。夏の空いた時間に観るのにちょうどいいかな。
May 15, 2005
コメント(0)
初日にも行ったが、2日目もタイフェスティバルへ行った。今回は高校時代からの友人と待ち合わせしている。昨日と違い昼前に行ったので、昼食もビニールシートをひいて昼食が取れた。友人の奥さんは来れなかったが、やはり友人の奥さんがタイ人という事で年に1度はタイに行くらしく、いろいろとタイのこと詳しかった。イベントスペースでは、ムエタイのイベントがあり、小学生達がムエタイを披露していた。これが、小さい子なのに、なんと言う力強さ。。。出店を一通り周り、また食材を買ってから新宿へ。歌舞伎町の裏側のコリアンタウンを友達に見せに行ったら、なんだか今日は外国に来ているみたいだと言っていた。たしかに、今日は外国人比率の高い場所を見て回った。うちの田舎のほうも、ブラジル人やタイ人など様々な人種が増えてきて、タイのスーパーやブラジルのスーパーなどが出来ていると言っていた。ホント、驚きだ。
May 15, 2005
コメント(2)
海外ドラマ「トュルーコーリング(Tru calling)」このドラマ、全米FOXチャンネルで放送されていた、新感覚ミステリー。「死者の声が聞こえるとき彼女は時間をさかのぼる」トゥルー役のエリザ・ドゥシュクは、映画「チアーズ」に出ていて、気になる若手女優の一人だ。3巻目(6話)まで見ていて、モルグの所長、なかなか「ジャック・ブラック」チックで良いぞ。余談ですが、ジャック・ブラック知ってます?『スクール・オブ・ロック』の俳優さんですよ。ロック好きは、要必見!
May 14, 2005
コメント(6)
品川で用事を済ませた後、代々木公園で行われているタイフェスティバルへ向かった。入ってすぐにカレーの試食が出来たので食べて、周りながら店を見ていった。昼食は、私がトムヤンクンラーメンで彼女がタイ風焼きそばを食べた。やはり、この雰囲気で外で食べるのは非常に美味しい。食べた後は、タイの食材を買いに散策。去年もだったが、ホント凄い人が集まるので、歩くのが大変。そして、こんなに外国人がどこから集まったの?って位、外国人がたくさんいる。それは、東南アジアに限らず欧米の人達もだ。カレーやヌードルなどの食材を買って、とりあえず帰宅する事に、日曜日にも来るので、しかしこの天気だけは不安あり。
May 14, 2005
コメント(0)
本日は、TSUTAYAがオープンと同時に「トゥールー・コーリング」を借りに行ったら、第一巻はすべてレンタル中だった。しかし、1話目は見ていたので、2話目は我慢して、2巻3巻を借りた。その後、品川へ品川へは、7月に両家の食事会&顔合わせを行うので、その予約金を支払いに。日本で結婚式を行わなで、内輪だけの食事会だが「BlessingTable」で行う、引き出物などさまざまなオプションは外して、内容は、料理・飲み物・室料・フレッシュケーキ・テーブルフラワー・写真(六つ切り三枚2カット)だ。一応、ホテルの婚礼課でやってもらいので、結婚式と同様に写真撮影などもある。家族の宿泊の予約と予約金20万円を支払ってきた。これは、新婚旅行から帰ってきた、翌週に行う。その後、アトレ品川に行ったのだが、これが驚きのNewYorkスタイル。DEAN&DELUCA や NEW YORK GRAND KITCHEN、MANHATTAN GRILLとニューヨークをテーマにした、駅ビルだった。グルメじゃないが、食材やパンなど惹かれるものがたくさんあった。http://www.atre.co.jp/shinagawa/
May 14, 2005
コメント(0)
年に一度のタイフェスティバル(昨年はタイ・フード・フェスティバル)が明日&明後日代々木公園で行われますよ!“ムエタイ”タイボクシングのデモンストレーション もあるんですよ!私は、日曜日に彼女行く予定です、そこで友人夫婦と会う予定です。久々に友人と会うので楽しみです。そして、美味しいもの今年も食べて、食材買って帰ろうっと。タイフェスティバルHPhttp://www.thaifestival.net/タイ大使館のタイフェスティバルHPhttp://www.thaiembassy.jp/activities/act2005/thaifest/j-index.htm写真は我が家のショータくん
May 13, 2005
コメント(1)
話題のドラマ『トゥルー・コーリング』が、いよいよレンタルスタートです。今日は、ちょっと借りられそうにないな。。。明日&明後日休みだから、明日の朝借りに行こうと思ってるけど、残ってるかな?心配です。それとも今日仕事帰りに借りてこれるかな。。。
May 13, 2005
コメント(3)
ハーレムツアーを主催するのはトミー・富田さん。六本木でジャズクラブ「パラダイス」を経営していた、ハーレムの復興委員のメンバーで歌手育成も手がけている。ハーレムに渡り20年、ずっとブラック・カルチャーの紹介を続けている。彼のツアーはごく数年前までは拳銃を持った護衛がついたそうです。彼の生き方はNHKの「遠くにありてにっぽん人」でハーレムに幸せを灯す男 ~ニューヨーク・富田敏明~」という題名で、昨年10月末と11月にBShiとBS2で放映されて見ました。その番組を見て以来、彼女は富田さんのツアーに参加したいといっている。今日、仕事を終えて帰ってきた彼女は、会社の同僚でNYに何度も行っている人が、毎回このツアーに参加してるそうだ。その感想は、やはりハーレム在住のトミー富田さんのゴスペルツアーなどは、ほかのツアーだと、観光用に作られた感じで座る席もいかにも観光用なんだけど、このツアーは本物のゴスペルが楽しめるそうだ。まぁ、リピーターで何度も参加するくらいだから、やはり良いのだろう。ちょっと体験するだけなら、「一度行けばいいや、他の観光地を周ろう」と思うだろうし。その話を聞いて帰った彼女は完全にこのツアーに参加したくなってしまったようだ。今回は時間的に無理だが夜のツアーも参加したいと言っていた。http://www.freeamerica-ny.com/tours/tommy.html
May 12, 2005
コメント(2)
ロック界の大御所クイーンの曲で構成されたこのミュージカル、このショーの発祥の地は言うまでもなくロンドンで、そのデビューは 2003年。歴史は決して長くないが、すでにシドニー、ベルリン、モスクワ、ラスベガスなどでも行なわれており、その人気は世界的な広がりを見せている。 今夏、日本でも新宿コマ劇場でスタートする。彼女は、ラスベガスのショーを観るにあたり、パリス・ホテルで行われている『We Will Rock You』ロック好きなので観たいと言っている。しかし、ラスベガスでのこのショーの評判はどのサイトを見ても良いとはいえない、彼女はそんな事は関係ないらしいが、この好きな音楽満載の、このミュージカルが観たいそうだ。しかも、予約の必要なし満席にならないとも書かれていた!?まぁ、「演歌の殿堂・年寄りの日本武道館」新宿コマ劇場で観るより良いか。
May 12, 2005
コメント(4)
本日買ったのは、大好きなWillSmith主演の『HITCH』のサントラ。ウィル・スミスは、フレッシュ・プリンス時代から好きです。『HITCH』邦題は『最後の恋のはじめ方』ニューヨークを舞台にしたロマンティック・ラブコメディ。もちろん日本ではまだ公開されてませんが、私のよく聴くFM『J-WAVE』でかなり紹介されてます。なかでも、音楽は絶賛じゃないでしょうか。今話題のAMERIEの『1 Thing』やJohnLegendから、懐かしのHeavyD&TheBoyzの『NowThatWeFoundLove』聞いていた当時を思い出してしまう。アースウインド&ファイア、テンプテーションズetc....ソウルな懐かしの曲、ムード一杯な曲などお勧めのサントラですね。http://www.sonypictures.jp/movies/hitch/site/
May 11, 2005
コメント(2)
本日も休みだったので、昼から一人吉祥寺へ行きました。目的は、タワレコでウィル・スミス主演の『HITCH』(最後の恋のはじめ方)のサントラを買いにいったんですけど、CDを買って散歩が寺一人歩いていたら、たまたま映画館前を通り、丁度映画スタート時間だったので、観てしまいました。『踊る大捜査線』シリーズはTVの時が一番好きでしたが、映画になって、自分の中でちょっと違うな~と思っていたのですが、アメリカでのドラマのスピンオフの形で、サブキャラだった、真下正義警視を主役とした物語。ドラマとして、凄くよかったと思う。『踊る~』シリーズでは、スポットライトに当たらなかった役者さんが個性を発揮してきたドラマ。サブキャラ・ちょっと出てくるキャラに個性があるのがポイントだが、今回も良いキャラ・役者さんが脇を固めていた。真下警視も最初は、当時無名のユースケだった訳だから、凄い出世だ。ドラマも地下鉄が舞台で、時間を守る電車のスケジュールなど、JR西日本の事件を偶然にも思い浮かばされる作品だ。ただ、やはり、最後はちょっと納得いかない。ネタばれになるから書きませんが、スピンオフ第2弾、『容疑者室井慎次』に続くのか?判らないが、1作としてきちんと終わらせて欲しかった。。。それでも、まぁ納得の作品かな、『踊る~』シリーズ観てない人にはあまりお勧めはしない。http://www.odoru-legend.com/main.php
May 11, 2005
コメント(0)
ロスに住む友達の彼女を作ってあげたいな。なんて、余計なお世話を考えている。Mは、30代前半で私と同い年、アメリカに渡って7、8年ニューヨークでずっと働いていて、永住権持ちです。職場恋愛は無理っぽい。。。。現在はロサンゼルスで仕事をしながら生活しております。スポーツジムに通ったりして、休みを過ごしてる。今は車上荒らしにあったので、引越しと車の買いかえに精を出してる。来月引越し決定したらしい。NYにいたからか、ヤンキースファン。こんな友達ですが、ロスで在住者が集まる仲間や恋人候補探してやってください。興味ある方メールくださいね。ちなみに、しばらくしたら、この日記は削除します。
May 10, 2005
コメント(0)
今週末(14&15)は、代々木公園でタイフェスティバルがあります。昨年はタイ・フード・フェスティバルって名前だったんですけどね。2年連続行こうと思ってます。その為に、休み希望出したんで(私の休みはカレンダー通りではないので)、昨年はじめて行ってタイの食事ハマってしまったんですよ。凄い人が集まるけど、行って損はないですよ。みなさんも、暇があれば行って見てくださいね。私は彼女と行きまして、高校時代からの友人と合流です。友達の奥さんがタイの人なんだよね。友達とは久々に会うので楽しみです。
May 10, 2005
コメント(1)
今日は休みなので、スポーツジムに行ってました。帰ってきてちょっと時間があったので、フリーページが進んでないので、少し写真をアップしてみました。どの街の写真がアップされたかは、ご確認ください。昔の話だから、ちょっと、文章までは追々書いていこうと思います。この写真はマイアミのハードロックカフェです。
May 10, 2005
コメント(0)
ロスに住んでいる時、FMをよく聴いてました。KIIS FMやK-BIG、KOST、106など。。その中でジャズ専門のSmoothJazzはよく聴いていた。そのSmoothJazzが日本で聴ける。土曜の早朝ではあるが、J-Waveで聴けるので、朝目が覚めたら付けるようにしている。アメリカ・ロサンゼルスのラジオ局"KTWV-THE WAVE 94.7"のDJでもあるDave Kozが、L.A.から放送中。アメリカ在住経験者なら、懐かしい声だと思います。http://www.j-wave.co.jp/original/smoothair/
May 9, 2005
コメント(0)
彼女が昼休みに旅行会社に行って、航空券の残り全額を支払ってきた。前日には、品川での両家の顔合わせの宴会場と宿泊の仮予約をしたそうだ。7月に行うので、客室や宴会場を押さえないと、すぐに埋まってしまうらしい。自分は、あまり何も考えていないけど、彼女が結構進めてくれ、親に連絡するよう急き立てられる。。。。部屋は何部屋にするか?予算はこのくらいだとか。。。。
May 9, 2005
コメント(0)
朝起きてケータイを見たら、Mからメールが来ていた。彼が来月引っ越すモントレーパークで、日本人留学生の女の子が白人の彼氏に殺されたとニュースでやっていたそうだ。その日本人女性は22歳と若い。Mの今住んでいる所でも、若い日本人女性が外国人男性を連れ込んでドラッグをやったり、深夜に騒いだりして追い出されているのを何度も目撃してるそうだ。Mは、そういった日本人女性の延長線上に、こういった事件があるのだと言っていた。以前、コリアンの女性から「日本人女性は、なぜ、白人や黒人男性とすぐ一緒になるの?」と質問されて戸惑ったことがあるそうだ。全てではないけど、やはり円が強いと言うこともあり、留学の名を借りた遊学が多いのだろう。自国の通貨のが弱い国では、アメリカへ渡る事自体が大変だから、志も違うのかな?って言っていた。日本人留学生の事件、まだ日本の報道では読んでいない。ちょっと、考えさせられる事件だ。
May 9, 2005
コメント(3)
家で、彼女が海外ホテルの泊まってみた感想が書かれているサイトを見つけたといっていたので、二人で見ていた。今度泊まるニューヨークの評価も書かれていたが、立地条件は良いが対応に不満が残ったと書き込まれていた。。。。ダブルブッキングにも関わらず、ホテル側が強気な態度を示したという事だったらしい。さて、ラスベガスでのサーカス・サーカスの評価、まぁカジノホテルでは指定料金設定のランクなのだから期待などしていないが、泊まる人によって評価もまちまちだ。ランク的には下と判っていて、そのテーマが好きで彼女がここに泊まりたいと言ってるのだが、書き込みを読みながら、口を滑らせて「ショボイのは判ってんじゃん、これでいいの?」って言ったら、好きで泊まるんだからと念を押されてしまった。行った事無い訳じゃないのだから、あまり否定的なことは言わないでおこう。
May 8, 2005
コメント(0)
鹿島がスゴーーーーーーーーイ!!なぜ、こんなに勝っていけるのか不思議?2位と勝ち点差が、10ですよ。3回負けても、2位以下は追いつけません。先は長いけど、うれしい限りです。若手が活躍できる環境も良いです。今日ゴールを決めたのは、2年目の増田とルーキーの田代!若い選手が活躍し、中堅がリードする理想の展開です。しかし、怪我人が多いので、まだまだ不安いっぱいです。
May 8, 2005
コメント(0)
今日は、仕事を終えて新宿の『山頭火』に行ってきた。ラーメン好きの私ですが、まだ行ったことがなかった。ロスの友達も現地で食べたという山頭火のラーメン。トロ肉ラーメンが本当に柔らかくおいしかった。醤油味も美味しかったが、塩ラーメンが他にない美味さでした。http://www.santouka.co.jp/
May 8, 2005
コメント(1)
私には、ロサンゼルスに住む友人がいます。NewYorkで一時期ルームメイトで職場も同じだった男です。彼は、根気があったので、NYで5年以上働きGCを手に入れました。まだ、私がロスに住んでいると思い、当てにされてL.A.に来たのですが、私は日本に帰国していたのです。住む場所や生活面の事を、あれこれメールや電話で話して、いつのまにやら、仕事をしながら、まともな生活を送ってるようです。。。しかし、たった一つ問題が!!彼女がいないんです。私と同い年で良い奴なんだよ!仕事場では、出会いがないとボヤいていてました。海外で働いてると、なかなか出会いないのですね。異性に限らず、飲み仲間とか、遊び友達作るの日本以上に難しい。MはGCも持ってるよ!お買い得です!!
May 7, 2005
コメント(2)
あまり、関心がない結婚式。。。子供の頃から、全校集会や慶弔関係が苦手で子供心に、大人になったら、絶対結婚式は挙げないと心に誓っていたんですけどね~~。なかなか、そういう訳にも行かないのですね。「サーカス・サーカス」での挙式についても、最初はラスベガスで一般的なチャペルでの挙式を考えていたんだけど、前回、彼女とラスベガスに泊まったのが南側の「MGMグランド」で、今回は、多少、北側のホテルに泊まり行動したいと彼女が言っていて、テーマ的にサーカス・サーカスが一度遊びに行って好きだから、そこに泊まると言ったから、安いし宿泊先として決定的に。挙式は、暑いラスベガス、タキシードやウエディングドレスを着て移動は苦しいと考えていたら、「サーカス・サーカス」でも挙式出来るじゃありませんか。という、すごく安易な考えで、「サーカス・サーカス」での挙式が決定したのであります。もちろん参列者などいません。。。。
May 7, 2005
コメント(0)
毎日、新婚旅行の準備という訳ではないから、今日は仕事を終え、雨が降ってるので速攻で帰宅。。。CATVではセ・パ交流戦のプロ野球を実況&解説陣が必死に盛り上げようとしてる。ネット検索しながら、TVをつけていたが、プロ野球にあまり関心のない自分はあまりV画面見なかった。本当に盛り上がってるのだろうか?近年、プロ野球の観客動員が軒並み減っているというが、千葉マリンは多かった。報道で見ると福岡も盛り上がってる。やはり、企業努力、地域密着の成果なのだろう。娯楽も多分化してるし、野球だけの時代じゃないのだからね。サッカーも地域密着してるチームが観客動員数も安定している。我が鹿島アントラーズも地域密着で成功したチームだが、人口に対して観客席が多いな、、、なんて思ってしまう。
May 6, 2005
コメント(0)
米国で5月19日、日本で7月9日から公開の予定の「スターウォーズ /シスの復讐」が、前5作に比べ、過激な暴力シーンが多いという事で、これまで指定されていた「保護者同伴が望ましい」という「PG」よりも厳しい「PG13」となった。 う~ん、大人から子供まで楽しめるスターウォーズが、「PG13」に指定とはビックリ!しかし、456を見る限り、あまり良い未来に向かわない事は判っていたのだから、ここまで思い切ったって事でしょう。ダークサイドに落ちる、ジュダイの騎士は滅亡に近い状態になるのだから。まして、アミダラも456に出ないと言う事は悲劇が待ってるのは、皆さんご承知でしょう。いよいよ、『スターウォーズ』シリーズも完結。早くみたい!
May 6, 2005
コメント(1)
全62件 (62件中 1-50件目)