土曜日はにいやんの学校で運動会がありました。
入学当時は運動会がなくて他校の運動会に参加。
2年目からは自校で幼少学部合同の運動会が開催されました。
幼少学部9人で始まった運動会も今年第五回は29人と増え、盛り上がりました。


平均台競技も練習の成果あり。玉入れも先生の誘導で箱にポイッてできました。
今年のバズーカーはさらに強化されていて座ったままの子供さんもガンガン飛ばして入れてました。秘密兵器が沢山出てくる運動会、どんなハンディをもつ子供もみんな同じ競技に参加できる運動会・・ホントに素晴らしい先生方です。感謝感謝![]()


リレーもバトンくわえたりフリフリしながらカメラ目線も忘れず、バトンを繋ぎました。
のんきなにいやん、先生の方が焦ってます![]()
練習ではバトンを受け取り、走り、次のお友達に渡したもののはなさず、しばらく一緒に進んだそうですが、本番はきちんとバトンを離し繋ぎました(笑)にいやんらしいわ。


ラジオ体操もそれなりに見える?メダルをもらって満足げな顔。
今年は最後の運動会でしたが、みんなの成長をまじまじと感じました。応援に駆けつけてくれたセンター(幼稚園の年齢)の先生方も涙・涙で、頑張りを褒めて頂きました。
校長先生のお話などもちゃんと立って先生の方を向いて動くことなく聞いていました
みんなが競技するときは座って応援していました
あんなに嫌だった帽子も初めから最後まで被ってました
色々な事が嬉しくてかあちゃんも涙(笑)我が子はもちろん、お友達の成長も感じられる学校って良いですよね。みんな我が子、みんな親と温かいつながりで嬉しいです。少人数ならではですね。
子供たちはほぼフル出場なので、親もカメラ持ってフル稼働でした
運動会途中カメラ位置確保のため外に出たら・・・・
カラスが2匹水浴びしていました(笑)気持ち良さそ~。
気持ちがほっこり温かくなる運動会、これからも続くといいなぁって思います。
ちなみに今年は保護者競技の綱引きには故障中でかあちゃんは出ませんでしたが、そのおかげで紅組保護者が勝利。この影響もありにいやん達紅組の優勝です。
中学部には運動会は無いそうです。
こりゃぁ開催してもらわないとね、先生におねがいしなきゃです
PR
カレンダー
フリーページ
コメント新着
サイド自由欄
キーワードサーチ