Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

ハピハピハート @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) New! キラキラアクセサリー、気分が上がります…
MAY3557 @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) New! お出かけバッグの保存袋、可愛いいいです…
YUSAKO @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) ベージュ×カーキって難しそうだけど、上手…
夢香里 @ Re[1]:夏に向けて。。(06/16) MAY3557さんへ、 ありがとうございます。…
夢香里 @ Re[1]:夏に向けて。。(06/16) ハピハピハートさんへ、 今日は大雨で気…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Feb 6, 2012
XML
カテゴリ: 子供のこと
先日、「それでもお弁当をつくる」というタイトルで日記を書きましたが、その続きのお話です。
過去ログはこちら →☆


娘はあとわずかで卒業。
でも卒業制作は終わるのだろうかという状態らしく、今日も人数少ない中、最後は娘一人だったとか。

でも普段は娘も行ったり休んだり。

みんな頑張って卒業制作作り上げてほしいです。

娘のお弁当、作ってます。



そして息子。


「もう弁当作らんでもいいわ。」と言ってから学校に足を向かなくなりました。



彼は彼なりに自分の欠点と向き合い、悩んでいるようです。

先日もメモにたくさん欠点を書き連ねていました。
書ききれないほどに。


そんなある日、「ホームセンターに行ってくる。」と言って買ってきたものがこちら。

hiko400.jpg

なんでも筋トレ用に400yenぐらいで買ってきたとか。

そうか、こちらのほうがヨガマットよりも分厚いし、安い!
なかなかいいものを買ってきたなと思いました。



とにかく二人は道なき道を歩いているような、そんな感じを受けます。

娘の道はあるんだけれどその道はまだはるか遠くのようにぼやけて見えるようです。

そして息子は新しい道を探していますが、また見つからず。


「僕の前に道はない。僕の後ろにに道はできる。」ですよね。



学歴主義から抜け出しあらたな道をゆっくりと進む娘、まだ大学進学を目指すという息子。



私もただ学歴だけを重視する人にはなりたくないと思っていたけれど、いざ自分の子がそこから離脱すると対面を気にしないと言えばうそになる。

「お子さんはいくつ?どこの大学?」と聞かれるのが常。

そんな今の社会に親は立ち向かわなければいけない。



それは頭でわかっているし、子供たちのこともある程度理解しているけれど、欲をもっと欲を出し、もう少ししたたかに生きてほしい気もする。


子供を産んで育てて、巣立つまでの間にどれだけ悩むのでしょうね。。。


それも成長ですが、あの無邪気な笑顔が懐かしいと思うこの頃です。











にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ミセス系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村



         □ □ ランキングに参加中です□ □
インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。いつも応援ありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 7, 2012 04:04:04 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供たちの道は(02/06)  
ラムママ さん
学歴社会からの離脱、次男も正にそうです。
ラーメン屋さんのバイトが不景気でリストラに遭い、今、家賃と生活費を仕送りしています。
いつ自立できるのか?夢に向かって頑張っているのを応援したいけれど、常に不安がつきまといます。
嘘をつかないように、真っ直ぐに生きるように教えたのは私だけれど、確かにしたたかさも持ってほしい。
雑草のような強さと柳のようなしなやかさも教えたかった。

何が幸せなんだろう。分からなくなってきました。 (Feb 7, 2012 04:38:37 PM)

Re[1]:子供たちの道は(02/06)  
夢香里  さん
ラムママさん、

この不景気でバイトも見つからないとよく聞きます。
子供たちは子供たちで大変な時代ですよね。
私たちはバブリーな頃に青春を謳歌していたんだと思うと同じようには考えられません。今はすごく不安です。

>嘘をつかないように、真っ直ぐに生きるように教えたのは私だけれど、確かにしたたかさも持ってほしい。
>雑草のような強さと柳のようなしなやかさも教えたかった。

私も同じです。
いい子には育ってくれたけれど、それだけではだめなんですよね。

親は親、子は子、自分たちの将来は自分たちで切り開こうと思い始めています。 (Feb 7, 2012 04:51:02 PM)

Re:子供たちの道は(02/06)  
Coco さん
わかります、親の気持ち。
母親は子どものことをいちばんに考える生き物です。いろいろ思い巡らしてもいつも答えは出ませんよね。答えなんてないかもしれないしー。

私は頭がいい親ではないし、偉そうなことを言えるおとなではないけれど、なんだか夢香里さん、真面目すぎちゃったかな…って思います。
お弁当なんて、毎日がんばって作らなくていいんです。眠い日は寝坊しちゃってOKなんです。だらしないお母さんでもいいんです。「私は〇〇だから」「仕事だから」「がんばる」なんて、思わなくていいと思うんです。もっとふり幅の広いあっけらか~んとしたママの方が親も子もラクなのでは。

きっとラクに暮らしてはいけない・厳しく自分を律するのが人間として正道という意見をいう方も多く居ますが、私たちは道元でも親鸞でもないですからね(^^)もっともっとゆとりのある考え方をするのはいかがでしょう…。…って、えらそうですね。ごめんなさい!! (Feb 7, 2012 06:23:44 PM)

Re:子供たちの道は(02/06)  
mammy1128  さん
このお弁当の話。読み逃してしまったようで今、読ませて
もらいました。
出産も子育ても未経験者の私ですが、一番大好きな
東京ガスのCMを夢香里さんへ贈ります。。。。

youtubeで「東京ガスCM家族の絆・お弁当メール編」で検索してみてください!

心から夢香里さんへエールを贈ります☆
(Feb 7, 2012 09:07:54 PM)

Re[1]:子供たちの道は(02/06)  
夢香里  さん
Cocoさん、

ありがとうございます^^

肝っ玉母さん、という母親ではないなと思います。

でも私以上に子供たちは真面目で融通が利きません。
というのがやっと最近露見してきました。

私が高校生の時は女子で一番欠課時数が多かったんですよ。
意外でしょ。
いつもさぼってはバーゲン行ったり、部活よりもバイト優先だったり。
でも留年はしないようにとすごくしたたかに高校生活を過ごしました。
でも子供たちは0か100の生き方しかできないと言います。
そんな風に教えたつもりはないんですけど。。。

私は家族の中では笑わせ役で女王様とも言われています・恥。
それはごくごく限られた人にしか見せない一面ではありますが人を笑わせては楽しんでいます。
確かに頑張っている自分が好きだし、頑張っている人は好きです。
でもまた頑張れない時もあるんだということもわかっています。
夕ごはんは王将やほか弁という日もあるんですよ。
でも人から見ると私はがちがちに見えるのでしょうか。

親一人で子供を育ててきたわけではないし、いろんな環境がそうさせたんだと思っています。
影響を与えた一人として私がいるんだと自省しつつも、決して悪くはない子供たちを育てたことはある意味、自負もしています。
複雑ですね。。。 (Feb 7, 2012 09:16:29 PM)

Re[1]:子供たちの道は(02/06)  
夢香里  さん
mammyちゃん、

とっても素敵なストーリーですね。
ほろりときました。

息子が中学まで、運動会には「頑張って。」という手紙を添えていたんです。
その時は何も言わないのに今頃「あの手紙は恥ずかしかった。要らなかったのに。」と言い出しました。

恥ずかしいけれど親には言えないという子供の気持ちがやっと今頃わかったんです。
きっとこれまで学校でも家でもいろんな感情を抑えてきたんだろうなあって思いました。
家族の中では一番下でいろんな家族の場面を黙ってみてきたと思いますから。
思いっきり吐き出して、また前に進んでほしいと思っています。

ありがとね♪
エールしっかりと受け止めました^^ (Feb 7, 2012 09:29:30 PM)

Re:子供たちの道は(02/06)  
*さゆ  さん
お子さん、日々成長してますね!
自分のペースで今の自分に何が必要か見極めているんだと思います。うちの麿より遥かに大人ですよ~。

親が変わると子供も変わると私は最近ようやく気が付きました。今までは小さなことも許せずその都度厳しく叱って息子を正し追い詰めてきましたが父に諭され、それを一切止めた途端、息子はびっくりするくらい穏やかになりました。けれど、10代の今、自分のしたいこと・しなければならないことをまだ見出せない未熟さはそのままです・・・。

学歴社会というけれど、一番大切な事は最終的に人として生きる力を身につけること!とプラス思考で考えるようにもなりました。
でもね、将来のことを考えると私の中ではまだまだ息子の不安要素は大きいままです~
ほんと、夢香里さんのおっしゃるように、子供が巣立つ間までどれだけ悩むのでしょうね・・・。 (Feb 7, 2012 10:10:12 PM)

Re[1]:子供たちの道は(02/06)  
夢香里  さん
*さゆさん、

お父様、さゆさん、そして磨くんと受け継がれていくものがあるんですね。
とっても素敵なことです。
親はいつまでも親で、子はいつまでも子なんだと思います。
大人になってもそうやって意見してくれる人がいるってなかなかないことだと思います。

たくさんの人に見守られて育っている磨くんもきっと素敵な青年に成長していくと思います。

今の時代、子供の将来を不安に思わない人はいないんじゃないかと思います。
そういう意味でも学歴だけではなく、人としての強さ、人間力を磨いてほしいと願っています。 (Feb 8, 2012 09:02:37 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: