Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

YUSAKO @ Re:孫と一緒の食卓より・PART6(06/15) New! どれも美味しそうです(*′艸`) うずらの玉…
ハピハピハート @ Re:孫と一緒の食卓より・PART6(06/15) New! やっぱりウナギは子供は苦手な子が多いか…
夢香里 @ Re[1]:図録を買う、そして飾る♪(06/13) New! MAY3557さんへ、 リビングよりも階段スペ…
夢香里 @ Re[1]:図録を買う、そして飾る♪(06/13) New! ハピハピハートさんへ、 家を建てた時、…
MAY3557 @ Re:図録を買う、そして飾る♪(06/13) こんにちは☀️ お家の中、とても素敵なディ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Jan 19, 2013
XML
カテゴリ: 子供のこと
日付変わって、すでに昨日のことになってしまった。

センター試験初日。

息子は行かなかった。

まだ暑い夏の頃、申し込んだ時は今日がそうなるとはまだ親子して思ってもみなかった。

夢がないという息子。

道しるべを失った息子。

高校もこの3月には卒業が無理になった。

早くても半年遅れの卒業。

だから今年、大学生にはなれない。

受けても無駄だから?

それともまだ受ける心の準備ができてないから?

多くの受験生が受けたはず。

その中に息子はいないことにやはり私はショックだったんだ。

ニュースも見れなかった。

届いた試験関係の郵便物も開けられなかった。

息子もそのまま処分してと言った。

でもずっと三年間もの間、大学受験目指して頑張ってきた息子の友達には「頑張って!」と心の中でエールを送った。

朝、5時に起きて家を出て、11時に家に帰る子もいた。

みんなみんな良い結果が出るよう祈ってる。

みんなと同じように大学受験に臨むことができない息子なのか。

そうだとは思えない。思いたくない。

勝ち組とか負け組とかで人を区別したくないし、片付けられたくない。

小学五年生で新潟から大阪へ引っ越してからだんだんと息子は変わっていった。

中学ではいろいろあった。

そして高校はある程度充実していたけど、何かが違って、疑問を持ち始めた。

そんなところだろうか。。。

自分以外のことをブログに書くのはある程度制限していたけれど、私はまだまだ弱かった。

書かずにはいられない、眠れない。

春に東京に行く娘と行先がない息子。

大手上げて喜んであげられないし、悲しんでもいられない。

心が板ばさみ。

今日は全国高校サッカー決勝を観た。

白熱した試合だった。

高校生が青い芝の上でも頑張っていた。

2-2の同点で延長戦の末、PK戦。

たった一本のボールがはずれて負けたチーム。

ほんの少しの違いがうれし泣きと悔し泣きになる。

息子の事とだぶったのか、涙があふれた。

息子は人と違う道を歩くのだろうか。

それとも後から続くのだろうか。

決めるのは本人。

どちらにしても平坦な道ではなさそうだ。

親も腹をくくって先にある未来が明るいと信じよう。

必ず道はあると。

今夜は親ばか日記でごめんなさい。

そしてあなたのことを勝手に書いてごめんなさい。

負けず嫌いなお母さんこそ、もっと大人にならなきゃね。

ずっと心配してくださっているみなさんへ、

それぞれにメールができそうにないのでこうして書くことにしました。

いつか今日のことを笑って話せるようになりたいなって思います。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ファッションブログ ミセス系へ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

□ □ ランキングに参加中です□ □
インテリア、ファッション、お料理と三つのカテゴリーに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 20, 2013 12:56:12 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
たまご さん
初めまして我が家にも長男22歳、長女10歳の
母です~。長男も少し違った道のりを歩みました
大学生になっても普通とは^^行かないようです
この経験が糧になると思っています
親は見守るだけなんですね~~っ (Jan 20, 2013 02:25:42 AM)

Re:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
maja さん
夢香里さん

おはようございます!!
朝PCを付けて、直ぐに拝見したのですけど
上手な言葉が見つからなくて・・・・

>親も腹をくくって先にある未来が明るいと信じよう。
必ず道はあると。

私もブログには書いて居ませんけど、色々な事ありました。
高校の先生と対決したりとか・・・(汗;
自分が育てた子供!!大丈夫!!
心では分かっているつもりでも、トンネルの中・・・・
どうしたらいいのか・・・
葛藤も一杯ありました。

>勝ち組とか負け組とかで人を区別したくないし、片付けられたくない

どこが到達点での勝ち組なのか・・・
そこの時点で負け組なのか・・・
私も理解できません。

>いつか今日のことを笑って話せるようになりたいなって思います

本当に、いつか笑って話せますよ!!
子供は自分の道を見付けた時に、凄いスピードで走り出しますから・・・
私も、何もできませんが、同じ母親として心から夢香里さん親子を応援して居ます!!
どうぞ、夢香里さんゆっくり休んで下さいね!!
どんな時でも、母親の笑顔が子供の心の拠り所になると思って居ます(^^v
(Jan 20, 2013 08:55:11 AM)

Re:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
チェロ子 さん
夢香里さん、先日はお返事ありがとうございました。

実は長男が一浪で今年二度目のセンター試験です。
でも勉強があんまり好きでないのと、集中力がないのとで、今年もどうだかわかりません。11月の押し迫った頃見かねて思いっきりカミナリを落とし、それからは少し頑張っていたとは思いますが、11月って・・・
だけど夫が二浪、私が一浪した親なので、残念ながらこんなもんだろうとも思います。
なぐさめではないですが、二浪して二流大学に行った夫も、けっして劣った人とは思いませんし、仕事も頑張っています。今の仕事は彼に合っていて、好きなんだと思います。

私も人よりぼーっとしていて利発ではなく、大学時代もいろいろ失敗し、アルバイトでも今思えば恥ずかしい事をしでかしてきました。今の会社に18歳で入社してくる子達の方が余程仕事もしっかりしているなと思います。
それでも今は成長し、今までどこの会社でも「あなたを雇ったのは正解だった」と言ってもらってきました。

アルバイト先の皆さんに迷惑をかけ、許してもらってきたおかげと感謝しています。

だから、長男も相当心配で不安ですが、見守るつもりですし、先日お話させていただいた不登校6年目の長女も、それこそ不安満載ではありますが、親は焦らず嘆かずに居なくてはなあと思います・・・難しいですが。

こちらのコメントで、たまごさんのお話にも励まされました。

いつもお邪魔しているmajaさんの、
>子供は自分の道を見付けた時に、凄いスピードで走り出しますから・・・
というお話にも「多分そうなんだろう」という希望を感じました。

簡単には割り切れない気持ち、わかります。
私もこのところ娘の事でどうしても気持ちが沈んでしまいますが、周りと同じテンポじゃなくても、きっと彼らの流れに乗って進みだす日があると信じたいと思います。 (Jan 20, 2013 11:36:14 AM)

Re:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
Coco さん
そりゃ母としてはわかってはいたけれど、ショックですよ。
眠れませんよね。涙も出ます。とってもわかります。

でもまだまだ可能性はあるじゃない?
お尻を叩いても自由にはならないけど、親が見本を見せることだけはできますよね。とにかく親も毎日「充実して働いている」「充実して家事をしている」という明るい後ろ姿を見せ続けることです。ことばはなくても息子さんならその後姿から読み取ってくれるはずです。

太郎なんて、人よりいったい何年遅れを取っていることか~(笑)甥っ子も27歳にして春から夢を叶える為に新たに学校に入りますよ。同級生と比べてもまったく意味がありません。
わたしもやっと次郎の同級生と比較するのをやめられそうになってきたところー(^^)みんな就活始めているのをみると、そりゃ悲しいけどね。次郎の顔見ると、ついつい笑顔になってしまいます。夢香里さん以上の親ばかでごめんなさ~い!
「遅れ息子の会」でも作りましょうか~♪人より歩みはとことんのろいけど、本人達もがんばっていることだし、母も楽しく見守りましょう! (Jan 20, 2013 11:43:59 AM)

Re:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
como★  さん
こんにちは

やりたいことがわからないという話はよく聞きます。

ならばやりたいことが見つかるまで待つべきなのかなと考えるとそうでもない気がします。とにかく走ってみて走りながら行き先を考えるということが、現実の社会では求められます。

なので、夢香里さんのショックはすごく共感できる。大失敗してもいいからチャレンジして来いっていいたくなりますよね。せっかく申し込んだのだから、会場の雰囲気を感じるだけでもいいからって思ってしまいます。

夢とか合格とかそんな大したものじゃなくて、1年に1度しかないこの試験が一歩踏み出すきっかけになったかもしれませんしね。来年の練習にもなりますし。

残念です。。。

それほど、気持ちが萎えてしまっているということに、言葉もありません。 (Jan 20, 2013 03:35:25 PM)

Re[1]:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
夢香里  さん
たまごさん、

はじめまして♪

コメントありがとうございます。

息子さん、我が家の娘と同じ年なんですね。
大学生も今はいろんな大学生がいて、なんでも多様化していますよね。
今は就職難と言いますが、なんでもありな時代。
だからいろんな可能性があるとも思うんですが。

ほんとに経験は糧になると思います。
だから今の息子の経験も無駄ではないと思ってほしいです。 (Jan 20, 2013 03:46:07 PM)

Re[1]:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
夢香里  さん
majaさん、

朝早くからコメントありがとうございます^^

majaさんもいろんな困難を乗り越えていらっしゃったんですよね。
頼もしい仲間です。(←勝手にそう言ってすみません・汗)

私も何度か学校に抗議に行きました。
娘の時も授業の問題で。。。

>どこが到達点での勝ち組なのか・・・
>そこの時点で負け組なのか・・・
>私も理解できません。

私もそう思うんです。
でも世間、特に親戚の目は厳しいです。
転校しても平気な子はいるでしょっとか、いろいろと言われました。
ほんの一部の話を聞いて、レッテルを貼られるのはつらいです。
ああ、やっぱり吐いちゃった・汗。

>本当に、いつか笑って話せますよ!!
>子供は自分の道を見付けた時に、凄いスピードで走り出しますから・・・
>私も、何もできませんが、同じ母親として心から夢香里さん親子を応援して居ます!!

温かいお言葉とってもありがたいです。
確かに見つければ早いですよね。
吸収力もあるし、私も息子にあなたの味方は時間だよと言いました。若いから失敗も許されるんだと。

もう私のような年になってしまうとそうはいきませんからね^^;

今日は夫が休日出勤なのでゆっくりと過ごしました。
夫もわかってくれているようです。 (Jan 20, 2013 03:53:54 PM)

Re[1]:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
夢香里  さん
チェロ子さん、

こんにちは。

>実は長男が一浪で今年二度目のセンター試験です。
>でも勉強があんまり好きでないのと、集中力がないのとで、今年もどうだかわかりません。11月の押し迫った頃見かねて思いっきりカミナリを落とし、それからは少し頑張っていたとは思いますが、11月って・・・

長男さん、頑張っている頃でしょうか。
でも勉強って考えちゃうとできなくなるんですよね。
本と無心になって頑張るしかないと思うんですが、うちの子はそこでいろんな疑問を持ってしまって。。。
私も受験勉強は手段と割り切ってしていましたが、割り切れない息子は不器用な子だと思います。

>だけど夫が二浪、私が一浪した親なので、残念ながらこんなもんだろうとも思います。
>なぐさめではないですが、二浪して二流大学に行った夫も、けっして劣った人とは思いませんし、仕事も頑張っています。今の仕事は彼に合っていて、好きなんだと思います。

チェロ子さんご夫婦のようにあきらめないことが大事だと思います。
諦めたら、希望をなくしたら、意欲が消えてしまいますから。
うちの息子は進学校に入ったんですが、そこではもうある一部の大学しか認めないような風潮があって、洗脳されたようになってしまったんです。
だから今もそこに拘っていたり。
いろんな目的で大学を選ぶべきなのにと思います。

チェロこさんのように仕事も与えられた仕事を丁寧に愛情もってすると結果は出てくるんですよね。
それを経験した大人とまだ経験していない子供ではへだたりがあるようです。
まだまだ子供たちは経験不足です。

チェロ子さんのお子さんもきっとその原石をみてくれる人がいるはず。
花を咲かせるのが遅い子もいます。
今はうちの子もチェロ子さんの娘さんも種をまく時期なのかもしれませんね。
気長に待ちましょう。。。

ここはみなさんの交流の場になってくれたらといいなと思っています。
確かに自分の行き場のない気持ちを今回は吐き出したのですが、どこかで同じような思いをしている親御さんがいると思って書いているのも事実です。
こうやって意見交換をしたり、経験談を聞いたり、先を行く人の声も聞くのも大事なことだと思います。
親が子を愛しているのは変わりないですものね。 (Jan 20, 2013 04:05:34 PM)

Re[1]:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
夢香里  さん
Cocoさん、

ありがとうございます^^

なかなかメールを出せなくて、ここに書きました。

昨日も休日なのでみんなでお鍋して、夜になって一人になったら涙が出てきたんです。
昼間はおバカなお母さんですが・笑。

ここのところ何時間か息子といろんな話をしました。
ものすごく考えているところとものすごく考えてないところが混在していて、不安定さやバランスの悪さを感じます。
でもそれも個性だし、だんだん年と共にその溝は埋まるはず。

若いということは不安定であると同時に可能性も大だと思っています。

今日は息子の好きなパングラタンをお昼に作りました。
親としてできるのは話を聞くことと、美味しいものを作ることぐらいですから^^;

でも最終決定は自分で下しなさいと言っています。

>「遅れ息子の会」でも作りましょうか~♪人より歩みはとことんのろいけど、本人達もがんばっていることだし、母も楽しく見守りましょう!

ほんとにねっ・笑。
でも私にとっては太郎君も次郎君も素直で前向きで頑張っているお子さんだと安心してみていますよ。
何歳で何をするかは人それぞれでいいんですよね。
アメリカなどは何年制とかも地域によっても違うんですよね?

ただ親は子の自立を促さなければいけないし、いつまでも保護するわけにはいかない。
とにかく私は手を出さず、笑顔でいるだけですよね。。。 (Jan 20, 2013 04:18:16 PM)

Re[1]:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
夢香里  さん
como★さん、

こんにちは。

>やりたいことがわからないという話はよく聞きます。

>ならばやりたいことが見つかるまで待つべきなのかなと考えるとそうでもない気がします。とにかく走ってみて走りながら行き先を考えるということが、現実の社会では求められます。

その通りだと思います。
病院の先生とも「それは大学に入ってから考えてもいいこと。今は前に進みなさい。」ともアドバイスしてもらってたんですが、自分の経験がすべて失敗経験だと思ってしまっていて、前に進む自信を喪失しています。
また中学でも経験が人を遠ざけています。

元々思春期外来では「復帰が早すぎた。ふつう、学校をやめた子はすぐには立ち直らない。」と言われました。
次の切り替えが早すぎるのは立ち直ったのではなく、やらなければならないと思ったそうです。

今はしっかり傷を癒し、エネルギーを充電し、しっかりと根をはり、種をまく時期だと思っています。

ただ経験として受けてほしかったのは事実です。
逃げ腰になればどんどん人は逃げるほうに向いてしまいますから。
どこかで踏ん張って、がむしゃらにならないといけない時期が来ると思います。
そのために強くなってほしいです。自分のいいところを見つめて自信を持ってほしいです。 (Jan 20, 2013 04:31:38 PM)

Re:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
rgm さん
色々ありましたが、おひとりさま覚悟の日々です。 (Jan 20, 2013 05:49:47 PM)

Re:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
。あおい  さん
人生って、ホント、何があるのかわからないし、何が正解なのかもわからないです。

私の父親は若い頃に転職を繰り返したそうです。
最終的に自営業が向いていました。

以前住んでいた千葉でお世話になっていたご近所の奥さんは婦人服のお店を持っていました。
そこを始める前はすごいお嬢様で、働いた事もなく結婚・出産育児・離婚・就職。
自分には仕事を続ける事が向いていると気づいてから、定年退職で職を失う事が怖くなって自分で商売を始められたそうです。

人生は長くて、どの段階でどうなっていくのかはわからないものだと思います。

私も一浪してたりしますし(^^;

そして、人生の価値観も人それぞれで―。

親戚のほとんどが東大出というエリート一族の人が同じ予備校にいたんですが、本人は高校で何年もダブった挙句、とうとう大学も受験しなかった(^^;
年齢を聞いたら27だと言っていて、すごく驚きました。
それでも、それでも困った友達を助ける心の余裕もあって、上品な感じのイケメンでモテモテ。
友達も多かったです。
はた目にはすっごく心配な人なんですが、何故かすごく幸せそうでした(^^;
今、どうしているのかわかりませんが。 (Jan 20, 2013 09:36:34 PM)

Re[1]:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
夢香里  さん
rgmさん
>色々ありましたが、おひとりさま覚悟の日々です。

みなさん、いろいろありますね。 (Jan 21, 2013 03:58:38 PM)

Re[1]:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
夢香里  さん
。あおいさん、

>人生は長くて、どの段階でどうなっていくのかはわからないものだと思います。

ほんとにそうですね。
私も「なりたいもの」を見つけたのは40ぐらいです。
でもいまだ夢のまま。。。
でも持ち続けていたいです。

自分の天職とか何がしたいのか、なんていくつになったらわかるというものではないと思います。
ただわからなければ止まってもいられないのが人生。
とりあえずいろんな経験することが大事でその中に大学進学もあると思っています。

うちの夫も一浪です。
でも今はそれがいい経験だったと言ってます。

>親戚のほとんどが東大出というエリート一族の人が同じ予備校にいたんですが、本人は高校で何年もダブった挙句、とうとう大学も受験しなかった(^^;
>年齢を聞いたら27だと言っていて、すごく驚きました。

いろんな方がいらっしゃるんですね。
今息子が通っている学校もいろんな生徒さんがいるよです。
そしていろんな悩みがあるようです。
それでも前に進む時が来るんだと思います。

「幸せ」の基準も人によって違うんでしょうね。 (Jan 21, 2013 04:09:29 PM)

Re:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
ラムママ さん
センター試験終わっちゃいましたね。
夢香里さんの気持ちよーく分かります。夢香里さんには次男のことでアドバイスを頂きながら、この記事を読んで何かコメントをと思いながら言葉が見つかりませんでした。
次男は、大学に入ってから、何か違うと思い始めたようです。
センター試験を受けてどこかの大学に入ったとしても、息子さんは何か違うと言う気持ちがあるかぎり、次男同じ道を歩むことになられたかもしれません。

考える時間が必要な時ってあるのかもしれませんね。
次男は、専門学校は行きたくて行くのではないようです。
大学中退をリセットするために仕方なしと考えて無難な道を選んだようです。だから、ちゃんと卒業できるのか不安はあります。

何も考えずに大学に入り卒業して就職する子も多いと思いますが、何かを考えて立ち止まる子供たちは失うものも大きいかもしれませんが、何かを得ることができると信じたいです。

(Jan 21, 2013 04:25:15 PM)

Re[1]:やっぱりショックなんだ。。。(01/19)  
夢香里  さん
ラムママさん、

以前メールのやり取りの時に息子のことも書かなくちゃと思いながらもどこから話せばいいのかと、書かずじまいでしたm(__)m

2人とも転校を機にいろいろありました。
そして二人とも同じ高校をやめました。

なぜだろうとずっと思ってきましたが考えても仕方なく、前を向くしかないんですよね。

せめて二人とも高校まではと思ってましたが。。。
それでも娘は這うように二度目の高校を通い切りました。
専門学校は親子で何度も足を運んで納得のいく学校を選びました。
だから今があるんだと思います。

>考える時間が必要な時ってあるのかもしれませんね。
>次男は、専門学校は行きたくて行くのではないようです。
>大学中退をリセットするために仕方なしと考えて無難な道を選んだようです。だから、ちゃんと卒業できるのか不安はあります。

確かに「行きたい学校」に行くのが一番なんでしょうね。
というか行きたい道が見つかったらと思います。
ただその専門学校が志を持った人たちの集まりならいい影響になると思います。

>何も考えずに大学に入り卒業して就職する子も多いと思いますが、何かを考えて立ち止まる子供たちは失うものも大きいかもしれませんが、何かを得ることができると信じたいです

息子は「なぜみんな疑問を持たずにいられるんだ。」と言います。持った以上はその答えを自分で出して仕切りなおして前に進んで欲しいと思っています。
そして今のしんどさが実を結び、いつか誰かの心を癒せる人になれたらと願います。

お互い見守るしかできませんが願うことはできますよね。
私も次男さんの未来が明るいよう、祈りますね。 (Jan 21, 2013 05:51:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: