Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

ハピハピハート @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) キラキラアクセサリー、気分が上がります…
MAY3557 @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) お出かけバッグの保存袋、可愛いいいです…
YUSAKO @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) ベージュ×カーキって難しそうだけど、上手…
夢香里 @ Re[1]:夏に向けて。。(06/16) MAY3557さんへ、 ありがとうございます。…
夢香里 @ Re[1]:夏に向けて。。(06/16) ハピハピハートさんへ、 今日は大雨で気…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Sep 25, 2013
XML
カテゴリ: 子供のこと
今日は息子の卒業式でした。

卒業の日まで遅刻魔でしたが、温かい先生に迎えられて小さいながらも心のこもった式典でした。

前期卒業はわずかなのである教室の一室で行われました。

校長先生、そして館長先生の祝辞はすばらしいものでした。

今の教育に疑問を持ち、本当の意味での若人を教育する理念をお持ちで愛情をもって生徒に接する姿勢が感じられました。

答辞は生徒が一人一人立ってスピーチしました。

いきなりのことで息子は何の用意もなかったのですがお世話になった先生方にお礼の言葉を丁寧に伝えていました。

卒業生の中には白血病で二度の手術を受け、生死の境をさまよいながらもそれを乗り越えて、高校を卒業されます。

病気を通して感じたこと、みんなに伝えたい事をしっかりと言葉にしていました。

一語一語が心に響きました。

彼以外の生徒さんもみんな素直でよい生徒さんのようにうかがえました。

私が学校に用あって行った時にはいつも息子はすれ違う先生に気さくに声をかけてもらってました。

そして今日もある英語の先生は私が息子の親だと知って話しかけてくださいました。

「いつも気にかけています。」

ありがたい言葉です。

また担任の先生は息子のネクタイの結び目を治してくださって、自分が身につけていたネクタイピンをくださいました。

小学5年で新潟から大阪に引っ越してきて転校を経験し、その後学区内での引っ越し、それに関係する悩み、中学校でのいじめ、志望校に進学して順調に進むはずが突然の腹痛、そして転学。

今日の卒業に至るまでとても長い時間が過ぎたように思いましたが、

とてもいい学校で卒業を迎えられたことを親としてうれしく思います。

大勢の仲間に囲まれた卒業式ではなかったけれど、息子にとってもいい卒業の

思い出になったようです。

flower2013092501.jpg

卒業の日にむけていけた玄関の花です。

flower2013092500.jpg

寄り添う親子のようでしょ^^;

こうせずにはいられなかった親子でした。

でもいつか青い花は旅立ちます。

今しばらくその日を待っていたいと思います。

今日のお昼は同居しているお義母さんと三人でお寿司をとってお祝いしました。

「今の世の中、先のわからない未来だから今できることを俺はするしかない。」そう息子が言いました。

今できること、それは受験勉強。

すでに気持ちを切り替えて自室で勉強しています。

- - - - -

さて今日のコーデです。

暑い日の卒業式。

長そではまだ暑くて結局こんな感じで参列しました。

かなりラフです^^;

fashon2013092502.jpg

DOORSのワンピース、

クロコのバッグ、

コールハーンのエナメルパンプス

シンプルなワンピースです。

fashon2013092500.jpg

白い襟が顔の近くにあるだけで引き締まって見えます。

だからあえてノーアクセサリーで。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ミセス系へ にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます^^

3つのジャンルに参加しています。

よろしければ応援クリックお願いします☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 25, 2013 05:28:47 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
ラムママ さん
息子さん、ご卒業おめでとうございます。

「今できることをするしかない」息子さんの固い決意を感じます。
いろいろの苦難を乗り越えて、今日を迎えられたこと
ご本人も大きな自信となっておられることでしょう。
よかったですね。

本当におめでとうございます! (Sep 25, 2013 06:53:27 PM)

Re:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
*さゆ  さん
夢香里さん、お久しぶりです^^
息子さん、良かったですね!!
御卒業本当におめでとうございます。

うちもこちらには書けませんがいろいろありました・・・。
今年の春、高校は卒業はしましたが・・・汗
今、夢に向かって再び進学への道を歩み始めています。
親として複雑な思いもありますが、
息子が悩んだ結果、将来の事を考えての決断でした。

息子さんも夢香里さん以上に感慨深い卒業式だったでしょうね。これからまた少し大変かもしれませんが
お身体体調崩されぬ様がんばってくださいね。

では、また♪
(Sep 25, 2013 09:22:54 PM)

Re:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
maja さん
夢香里さん

長男さん、ご卒業おめでとうございます(*^^*)
心温まる式だったのですね。
読んで居て心が温かくなりましたよ!!
乗り切った自信、素敵だな〜〜
夢香里さんのワンピース、良いですね!!
凄くお似合いです(*^^*)
クロコのバックもワンピースに似合っていて
クラス感が有って素敵♪
息子さんの、そして夢香里さんが穏やかな気持ちで受験に向われます事をお祈りしていますね(^_−)−☆
(Sep 25, 2013 09:27:10 PM)

Re[1]:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
夢香里  さん
ラムママさん、

ありがとうございます^^

うちは二人ともすくすくとは育ってくれませんでした(>_<)
特に頭先行タイプで難しいです。
でも悩む分だけ成長していると信じたいです。

今日も祝辞で「失敗が糧になる。」という言葉をいただきました。
確かにそうだと思っています。
失敗を恐れずに前進してほしいです。 (Sep 25, 2013 10:16:34 PM)

Re[1]:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
夢香里  さん
*さゆさん、

ありがとうございます^^

子供のことは本来なら子供自身の問題なのでここに書くのはいつも悩みます。
でも親子で悩んでいる人が多くいるなら、少しでもここに書くことでお役にたつことがあるかもしれないという思いで書いています。
今の子供たちに取り巻く問題を少しでも一緒に考えていけたらと思っています。

磨くんもいろいろ考えているのでしょうね。
頑張り屋さんのさゆさんのお子さんだから大丈夫だと思っています。

最近のさゆさんの行動力と向上心に刺激を受けています。
そして陰ながら応援させてもらっています。

磨くん、さゆさん、そしてうちの子、ついでに私も(笑)、それぞれに夢にむかっていけますように。。。 (Sep 25, 2013 10:24:07 PM)

Re[1]:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
夢香里  さん
majaさん、

ありがとうございます^^

子供の子とはなるべく前向きに考えようと思って、今回の秋卒業も楽しみにしていました。
大勢の方に見送られる卒業式ではなかったですが、一人一人が主役のとてもいい卒業式でした。
そんな卒業式に参列させてくれた息子に今は感謝しています。
なかなかできない経験をさせてもらいました。

そして多くの頑張っているお子さんをみることができました。
今の若者はというのが世の常ですが、常に子供たちは真剣です。

クロコのバッグはお嫁入りに持たせてもらったもので相当年季が入っていますがいいものは古さをかんじさせないものなんですね。
今も大事に使っています♪ (Sep 25, 2013 10:28:26 PM)

Re:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
Coco さん
こじんまりとした温かい卒業式でしたね。息子さんもやっぱり出席してよかった!って思ってますよね。スーツは着なかったんですか?

そうそう、たしかに今の子達、「失敗」や「遠回り」「挫折」をすごく恐れて、おやじこどもみたいです。元気や勢いがない若者が多いです。若いうちにしかできない失敗もあるし、そういう「人生につまづく」という経験は実はとても後々の大きな糧になって自分を成長させてくれることをわかっていませんよね。もちろん失敗しろ、というわけじゃないけど、何ごとも平坦・順調にいかないことがその子のためになる場合もあります。これからも息子さんはいろんなことを恐れないで進んで欲しいなと思っています。
卒業、ほんとうにおめでとう♪

>cocoさんはなんともないですか?
こちらの欄でこんなこと、ごめんなさい(^^;)びっくりしました、実はわたしもこの1週間ぐらい珍しく「女の子関係の腹痛」がひっさしぶりにあって、それが腰痛にもなってまして、ちょっとおとなしくしていたんです。夢香里さんには見抜かれていた?のかな、と(笑)おかげさまでもう元気!です♪お互い、そういう年なのね~(^^;) (Sep 25, 2013 10:49:37 PM)

Re:ブラックワンピのコーデと卒業式。  
かゆかゆ さん
息子さんのご卒業おめでとうございます
いろいろあるんですよね
子供が大きくなると回りからは『もう〇〇さんとこは子供が大きいから楽でしょう?』とか言われますが
大きくなるからこその悩み事も
わが家も独立間際ですが振り返ると小さな頃は親が手(暴力という意味ではありませんよ)も口も出せるけど段々と口(助言?うっとうしがられるけど)だけになり今はひたすら見守りだけ…
これが中々くせ者で
親が慣れません未熟者で
ハラハラしどおし
でも自分達とは時代が違うとか思うよりある意味親も育っていくんだなとホントにここ数ヶ月で感じた位の子育て人生でした
子供よりむしろわが家は親が育つペースが遅かったのかな~と
大変ですよ今でもバタバタとして(笑)
でも半年先にホント?に手を出せない所へ巣立つ予定のわが家はカウントダウン中
いよいよ私も人生見直し期間かもと思います
うちに比べたら(失礼ですよね比べては)なんと立派な息子さん
うらやましいです
挫折なんて知らなきゃ知らない方がいいと思っていたけど人生のひだは確実に増えます
きっと切り開くのが楽しみになるからこその挫折と最近は妙に達観してみたりして
でも相変わらず見て見ぬふりならぬガン見!してますよ(笑)
無事に卒業できるのかな?と
支離滅裂ですみません
あらためてご卒業おめでとうございます
(Sep 26, 2013 08:23:11 AM)

Re[1]:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
夢香里  さん
Cocoさん、

ありがとうございます^^

スーツ、着ていきましたよ。
あえて写真はのせませんでした。
ネクタイの結び方が下手だったので担任の若い男の先生が治してくださってご自分がされていたネクタイピンを「これ、あげるよ。」とつけてくださいました。
何よりの記念になったネクタイピンです。

子供も親も安全な中にいようとしているように思います。
私が最近思うのは「何が失敗で何が成功なんだろう。」ってことです。
もっと長い目で子供たちを見守っていきたいとおもっています。

>こちらの欄でこんなこと、ごめんなさい(^^;)びっくりしました、実はわたしもこの1週間ぐらい珍しく「女の子関係の腹痛」がひっさしぶりにあって、それが腰痛にもなってまして、ちょっとおとなしくしていたんです。

今周りの友達はみんな何かしら不調を訴えています。
だからもしかして?と思ったんです。
言いだしたらみんな何かしら出てくる年齢なんですよね。
腰痛は冷えからもくるのでとりあえず腰が痛い時は温めています。
するとずいぶん回復します。
お互い体の声を聞いてやり過ごす時ですね。 (Sep 26, 2013 05:21:14 PM)

Re[1]:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
夢香里  さん
かゆかゆさん、

ありがとうございます^^

ほんとに母親はその子を通して評価されることが多いですよね。
親のせいという場合も「母親の」とつく場合はが多かったです。
でも親も初めての親。
子供の性格もそれぞれで同じお腹にいて、同じように育てても違う人格になる。
「お母さんも手探りなんだ。何が正解かわらないし、自信なんてないけれど自分を信じている。」と子供に言ってます。

かゆかゆさんのお子さんはあと半年で自立されるのですね。
それでも子供はずっと親にとっては子供であり続けるんですよね。
遠くからやきもきしながら見守る。
それでいいんだと思います。
そしたらそのうち子供の方が親を超えて飛び出していくのかなと漠然と思っています。

お互い同じ立場になるんですね。
一緒に子供たちを応援していきたいですね♪ (Sep 26, 2013 05:35:12 PM)

Re:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
mamet さん
夜分遅くなりました。
ご卒業おめでというございます。
平坦な道のりではなかったことが、行間から伝わります。
味のある、深い、人生になりますね。
夢香里さんのご飯で育たれた坊ちゃんですもの。
根っこが丈夫なはずです。
遠くからエールを贈りますね。^^

(Sep 26, 2013 11:27:11 PM)

Re[1]:ブラックワンピのコーデと卒業式。(09/25)  
夢香里  さん
mametさん、

ありがとうございます^^

お恥ずかしい話ですが、いつか時がきたらゆっくりその話をここでできたらいいなと思っています。

いつの間にか大きくなった息子の心も成長し、物事を複雑に考えるようになりました。

昔のように純粋に笑ってくれていたらと思う日もあります。
でもこれが成長過程で必要なもがきなんだと思っています。

エール、ありがとうございます♪
たくさんのエールをもらっていること、息子にも伝えたいぐらいです。 (Sep 27, 2013 04:37:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: