全25件 (25件中 1-25件目)
1

夕方 まだ明るい時間に用があって友人のS子さん宅を訪ねました電話してから伺えばよかったのですが突然でS子さんは留守ご主人さまがパジャマ姿で出て来られましたよく顔見知りですので・・・「アラ! もうお風呂を済まされたのですか?」 「いや~最近は早いんですよ、」と応えながら少しビールの匂いも・・・ご主人は66歳だったかな。S子さんは女姉妹のためご主人は婿養子さん。S子さんの実母は、ご自分のことは何とか自分で出来る状態ながら老人ホームへ入っておられます。私は心の中で 「何故? 充分一緒に暮せるのに・・」同調しつつも本心はいつもそう思い、そして実の娘でも頼りにしてはいけないと・・心を戒めていました。そして今回、明るい時間からパジャマ姿のご主人をみたとき、私はS子さんの別の思いを知りました。とても善い旦那様なのです、66歳にして初めて一家の主になられたのだと気付きました。外から観ているだけでは解らないいろんな暮らしがあるのです。いつも明るいS子さん・・これからはお二人の暮らしを大切にしてね。 今年の冬 S子さんから頂いたオキザリス・レグネリー 葉っぱの紫と花色が、とても合いますね 、オキザリス・レグネリー posted by (C)雪桃7216 こぼれ種から芽生えたペチュニア こんなに可愛い縁取りが・・・化けたのね(笑) 、ペチュニア実生 posted by (C)雪桃7216 アスターは虫の好物らしい! 何度も苗の芽先を虫に食われて、やっと少しだけ開花です 、アスター posted by (C)雪桃7216
2009年06月30日
コメント(0)

午前中はクラブの日です友人からマーガレットの挿し芽苗を頂いてきました。どんな花が咲くでしょうか、楽しみです先ほどから突然の雨・・降り続くかと思いきや静かになりました25日に谷汲百合園へ行ったとき、おみやげに珍しい花を買ってきましたサンゴ油桐・・(さんごあぶらぎり)といいますトウダイグサ科の植物で原産は西インド諸島 別名ヤトロファ。 背丈は40cm 幹の太いところは15cmあります 寒さに弱く 最低温度5度 無事に育つかしら? (^o^) サンゴ油桐です 、サンゴ油桐 posted by (C)雪桃7216 花の部分をアップで・・・サンゴに似ていますね。 、サンゴ油桐の花 posted by (C)雪桃7216 もう一枚 谷汲山百合園です 、谷汲百合園 posted by (C)雪桃7216
2009年06月29日
コメント(0)

朝だけパラパラと雨が降りました梅雨の晴れ間、青空の午後です。気温は30度庭の花が尽きて更新の種切れでして・・(^ー^☆ 今回も百合園の画像です 百合園入り口近くの黄色い百合 、谷汲山百合園 posted by (C)雪桃7216 青色の紫陽花が沢山植えてありました。 友人が何故青色ばかりなのかな? と言うので 「それは、きっと百合の色々を引き立たせる為でしょう」と返答。 、紫陽花と百合 posted by (C)雪桃7216 八重咲きの百合を見つけました。山の斜面の草むらの中で・・ 、八重咲きの百合 posted by (C)雪桃7216 山の斜面の百合と風景・・ 、風景 posted by (C)雪桃7216 草と競争 黄色い百合 、黄色の百合 posted by (C)雪桃7216 百合は、こんな環境が好きなのですね。 、白い百合 posted by (C)雪桃7216
2009年06月28日
コメント(0)

暑いですね~! 連日30度を超えてます。こんな暑さの中、一昨日25日に岐阜県にある谷汲山の百合園に行ってきました。山間のヒノキの木立の中に広がる百合畑は昔の草競馬の跡地のようです山肌の草むらにも自然の状態で沢山の百合が咲いている此方の風景がとても好きです。 入場料400円、百合園の入り口 、百合園の入り口 posted by (C)雪桃7216 入り口近くに咲いていました 黒百合よりも黒に近いと思いましたがどうかしら? 、黒色に近い百合 posted by (C)雪桃7216 竹笹や雑草にも負けずに頭を出して咲く、肌色の百合。 とても綺麗な色をしていました。 、肌色の百合 posted by (C)雪桃7216 こんなふうに色とりどり植え込まれています 、谷汲山百合園 posted by (C)雪桃7216 青空の暑い日でした。草と競争で活き活きしている百合 、山の斜面の草むらにも・・ posted by (C)雪桃7216 広い敷地、山の斜面は自然風に~♪ 、木立の中の百合 posted by (C)雪桃7216
2009年06月27日
コメント(0)

激しい雨音で目覚めた朝でしたその後 お天気は上って陽射しあり・・蒸し暑いです。ペチュニア、サフィニア類の花は雨に叩かれてしまい花がら摘みとミニガーデンの掃除を済ませた・・植物の後ろ側からも陽を当てたりと手入れも忙しい♪ このルドベキアを初めて見たのは八ヶ岳の清泉寮の庭だった 向日葵にも似て、ナント不思議な花か、と記憶に残りました これは散歩道で見かけたルドベキアです 、ルドベキア posted by (C)雪桃7216 これも散歩道に咲いていた花、アガバンサスです。 雨の中で涼しそうに咲いていました。 、アガバンサス posted by (C)雪桃7216
2009年06月24日
コメント(0)

雨が上がって暑くなりました午後の気温は30度、僅かな風があります沙羅の花も百合も終ってしまい残るはカサブランカ八個のつぼみが育ちつつありますが今年は地植えにしていますので開花の頃は雨が降りませんように・・・今日は受講日・こころがほっこりするようなお話でした 球根ベゴニア・コーラルファンタジー・・4年程前に購入 昨年は蕾を持った頃、高温で融けてしまいましたが 今年の暑さは如何かな? 蕾が4個ついてますが・・ 、球根ベゴニア posted by (C)雪桃7216 ルリマツリの花が咲いていますが、枝を切り込んで置けば良かった! スルリ・スルリと伸び放題の枝先に咲いてます 、瑠璃マツリ posted by (C)雪桃7216 家の畑で採れたトウモロコシ、新鮮この上なし・・ 小ぶりですけど甘い品種です。 、玉蜀黍 posted by (C)雪桃7216
2009年06月23日
コメント(0)

梅雨も本番というところでしょうか?今日も午前中は土砂降りの雨でしたが午後から止み間が・・・昨日から湿度が高く蒸します。クラブの友人からネリネの球根を頂いた♪今年の秋の開花は無理かも知れないけど嬉しいです(^ー^☆ 洋アジサイ・・「ハイドランジア未来」 花色の変化がとても綺麗でパチリ! 、洋アジサイ posted by (C)雪桃7216 放りっぱなしのミニのデンドロですが今頃の開花です 強いですね、つい捨て難くなります。 、デンドロビューム posted by (C)雪桃7216 百両 千両などは赤い実の生る頃は目に留めますが・・・ 今の季節に控えめな花が咲くのですね。 、百両の花 posted by (C)雪桃7216
2009年06月22日
コメント(0)

昨日の夕方から、ずっと降り続いている雨・・・音もせず静かな雨の日曜日です午後から孫が来る予定です、 昨年の秋に挿し芽をしておいたサフィニア 、サフィニア posted by (C)雪桃7216 カラーの花も黄色が絶えて、白とピンクだけになりました。 買ったのは何年も前で記憶に無くて・・・ 葉っぱが好きです♪ 、カラー posted by (C)雪桃7216 咲きそうで中々咲かないクチナシの花 今朝の雨の中で撮りました。 、梔子 posted by (C)雪桃7216
2009年06月21日
コメント(0)

風が出て午後から空模様が怪しくなりました雨が降り出すのかな?のんびりの土曜日です三月頃からぼつぼつ咲き始めていたミリオンベル・・・勿忘草の咲く頃に満開を迎え一緒に写してUPした花が終りバッサリと切り込んで静養させて置いたA鉢が再び満開です ミリオンベル 、ミリオンベル posted by (C)雪桃7216 上は先日まで咲いていた小鉢・・切り込んで静養中 下の角鉢はA鉢の花後、挿し芽して置いたものです 根付いて伸びはじめていますのでピンチ中 、ミリオンベル posted by (C)雪桃7216 大野の薔薇園で買った薔薇シャルダン、一応最後の花かな。 新芽が伸びて次の蕾らしきも見えていますが・・ 、薔薇シャルダン posted by (C)雪桃7216 植えて二年目の沙羅も花も終りです 紫陽花と丁度おなじ季節に咲くのですね。 また来年のお楽しみ~です(^ー^☆ 、沙羅と紫陽花 posted by (C)雪桃7216
2009年06月20日
コメント(0)

とても蒸し暑く感じる日です午後の気温は28度、風もあるのに暑い~!午前中はクラブで一汗かいて、フーフーです最近は疲れますね~! 恥ずかしい あと、どれだけ続くか自分に挑戦です。 キンシバイの花、実家から一枝もち帰り挿し木したものです ずいぶん大株に育ちました。 、キンシバイ posted by (C)雪桃7216 こんなに蒸し暑い日は、みどり一色の鉢を・・・ 冬の寄せ植えの後、何を植えて良いか分らずそのまま 花の終ったラベンダーと根元で活き活きしているセダムです 、セダム posted by (C)雪桃7216 大切なペチュニア・・紅ほっぺ 花後の刈り込みをして次の花が咲き始めました 、ペチュニア posted by (C)雪桃7216
2009年06月19日
コメント(0)

陽が射しているのに遠くでゴロゴロと雷鳴が聞えます猫が怖がって右往左往の挙句、何処へ隠れたかな?遠雷の音も雨音 風の音 大きく聞えるのでしょうね敏感な耳です、老猫ですけど・・・友人からシンピジュームの株分けしたのを頂いてきました小形の花で冬場は軒下でも大丈夫そうなので・・また増えた!(^o^) 三年前に買ったもので鉢植えの日光キスゲです 地植えにすると大株になりそうなので鉢で育てています 、日光キスゲ posted by (C)雪桃7216 最近は道路沿いでガザニアの群れをよく見掛けますね 大鉢に植え替えたほうが良いのかな? 、ガザニア posted by (C)雪桃7216 今回は一回目の投稿に失敗・・・ いつの間にかフォト蔵のアップ方法が変更になったのですね 一瞬、戸惑います・・如何すればいいの? なんて私だけ?
2009年06月18日
コメント(0)

午前中は市の体育館で思わぬ楽しい体験をして来ましたその後で友人たちとランチ・・・家に帰る頃から空模様が怪しくなって来ましたが雷雨かと思いきや何処か他へ黒雲が流れていったのかまた陽射しが戻り蒸し暑いです。毎日くるくる変る政局ニュースのようなお天気ですね 庭の紫陽花は、今が真っ盛り 挿し木で育てたものです 、ガクアジサイ posted by (C)雪桃7216 この色は二年前に挿し木したものです 、ガクアジサイ posted by (C)雪桃7216 頂きものの苗で咲いているゴデチャ 今回 育て方のコツが分ったような気がします 痩せ地で乾燥気味が良いようですね 、ゴデチャ posted by (C)雪桃7216
2009年06月16日
コメント(0)

午後の外気温が29度、暑い陽射しに百合の花びらがジリジリと焼けています紫陽花の花もダラリとして生気がありません梅雨最中にこれでは・・梅雨明けはいつでしょうか?(笑)クラブの帰りに友人から名前不明の花を一鉢頂きました。小さな蕾がたくさん有って、見たことの無い花です。 種蒔きして五年目ぐらいで、やっと実がなりました 艶々のスグリの実・・小鳥に獲られる前にパチリ!(^ー^☆ 、スグリの実 posted by (C)雪桃7216 遅蒔きのふりふりパンジー 4月20日に花が咲いたからと二株頂いたもの。 遅く種を蒔けば今頃まで花が楽しめるのですね。 、パンジー posted by (C)雪桃7216 ミニのデンドロビュームです もう要らないからと捨てたのに・・花をつけました 生きていたかったのね。 、デンドロ posted by (C)雪桃7216
2009年06月15日
コメント(0)

梅雨入りしてから雨は降らずとも連日の曇り日でしたが久しぶりの青空の日になりました、爽やか風もあり快適です♪庭は、ルリマツリの花が風にゆらゆら・・・スグリの実も赤く色付いて艶やかに輝いています二月に混合種を買って種蒔きしましたら上手く育たなくてヒョロリとコスモスが咲きました(^ー^☆ コエビ草やコリウスを入れて夏色に模様替えしたミニミニガーデンと コスモスです。 、コスモス一輪 posted by (C)雪桃7216 いつの間にか車庫の裏でカラーが咲き出していました さっそく門前へ持ち出して紫陽花やペチュニアと一緒にパチリ! 、カラーが咲いた posted by (C)雪桃7216 零れ種育ちのペチュニアです 春に摘芯したものですが、未だ下手ですね 、ペチュニア posted by (C)雪桃7216 挿し芽が楽しくて何でも挿してます 着いても着かなくても、それなりに面白いです(笑) 、挿し芽いろいろ posted by (C)雪桃7216
2009年06月14日
コメント(0)

時々薄日が射して午後の外気温は29度天気予報どおりですね午前中は、私のミニガーデンの掃除です花びら等が落ちて雨の後が汚れましたので・・終りかけた花の入れ替えもしなくちゃ!取り敢えずは家に有る花で間に合わせます(^ー^☆ 続きはまた夕方にして、急いで更新その後で姉の家に行こう♪ マーガレット、終った花を切り落とすと次々咲きます。 、マーガレット posted by (C)雪桃7216 、佐渡のスカシユリです 四色目はワイン色でした。これで終りかな? 、スカシユリ posted by (C)雪桃7216 冬越しをしたサフィニアです、根元が枯れこんでもう終りですね 次の挿し芽の鉢が咲き始めて出番を待っています 、サフィニア posted by (C)雪桃7216 実生のペチュニアです 赤色がピンクに色変わりしたようですね 、ペチュニア posted by (C)雪桃7216
2009年06月13日
コメント(0)

昨日は小雨模様のハッキリしないお天気の中・・江南方面へ紫陽花の花を見に行ってきました円空仏の何体か保存されている小さなお寺さんで紫陽花の花は少なくて沙羅が綺麗に咲いていましたその後、日帰り温泉に寄りランチと温泉。近場でのんびり一日過せました 紫陽花と円空仏 、円空仏と紫陽花 posted by (C)雪桃7216 日帰り温泉 、立ち寄り温泉 posted by (C)雪桃7216 庭に咲く大輪の薔薇なんですけど・・・ 背丈ばかりが伸び過ぎて、いつも下から写真ばかり 、大輪の薔薇 posted by (C)雪桃7216
2009年06月12日
コメント(0)

ときどき雨がパラパラと降っています午後からの予約が取れたので美容院へ行って来ました旅の話 時事ニュース 食べ物 おしゃれ TVドラマ など等・・女性の話題は深く切り込まず、くるくる目まぐるしく変りますね美容院も、また楽しい♪風邪が出てきて木々が大きく揺れ始めましたいよいよ雨ですね。 コンロウバイの花は年に何度も咲くようです 地味ですが好き♪ 挿し木で大きく育ちました。 、コンロウバイ posted by (C)雪桃7216 地植えの紫陽花、大きく生り過ぎないように切り込み剪定 を強くしますが、毎年しっかり咲いてくれます。 鉢植えのものより遅く色付きますね 、地植えの紫陽花 posted by (C)雪桃7216 スカシユリ。黄色も咲いた 、スカシユリ posted by (C)雪桃7216 パンダスミレ・・毎年この場所で咲きます 四季咲きスミレとも呼ばれるように殆ど四季を通じて咲いてます 後ろから撮っちゃったみたい(^ー^☆ 、パンダスミレ posted by (C)雪桃7216
2009年06月10日
コメント(0)

いかにも梅雨の近そうなどんよりとした曇り日ちょっと蒸し暑い空気の流れ・・・講演会で越前琵琶を聴いてきました朗々とした語りに魅せられてウツトリ、古典もいいものですね。家では夫が雨期に入る前にと馬鈴薯掘りをしてくれました畝一本だけですから、それでも大バケツに一杯ありました。我が家はこれで充分です 次々に咲く沙羅の花・・一日花では勿体無いです 、沙羅の花 posted by (C)雪桃7216 これはハイドランジア・カメレオンという名前 三年ほど前の三月ごろ花屋さんでとても不思議な花色で 咲いていたのを買ったのですが・・・ 昨年も今年も全く変化なし・ごく普通のガクアジサイになってしまった 、ハイドランジア・カメレオン posted by (C)雪桃7216 挿し木育ちの青いガクアジサイです、今年が初花 、ガクアジサイ posted by (C)雪桃7216
2009年06月09日
コメント(0)

午後から暑くなりました、外気温が28度・・鉢土が乾いているのがよく分りますが水遣りは、四時過ぎまで待ってね。クラブの友人から、袋ナデシコの種と麦の穂を頂いた袋ナデシコは、いつ種蒔きしたらいい?って聞きましたら零れ種で生えるから今零して置けばいいよ!ですって~!これなら蒔き忘れなしです、OK!(^ー^☆ 園芸店で大きくて立派な、アザミに似た花を見つけました アーティチョークというのだそうです 食用にもなるようですね。 、アーティチョーク posted by (C)雪桃7216 ヒポエステスです 買ったときは小さな苗でしたのに育ちが早いですね 挿し芽は出来るのかな? そんなに増やしてどうするの。 何でも試してみたいのです、 、ヒポエステス posted by (C)雪桃7216
2009年06月08日
コメント(0)

このところ曇り日続きでしたが、今朝は快晴♪爽やかな風が吹き、午後の気温は26度、全然暑さを感じません。毎年、ふんわりと綺麗な花を見せてくれた柏葉紫陽花が季節が来ても全く元気がなく枯れこんでしまいます不思議に思い家人に手伝って貰い植え替えを・・・そしたら用土の中に15匹もカナブンの幼虫がモゾモゾといました。犯人はこの虫だったのですね~! プン! 植え替えしましたが生き返るかしら 枯れそう posted by (C)雪桃7216 、 挿し木をしてみました 、挿し芽の柏葉アジサイ posted by (C)雪桃7216 ハイドランジア・未来 という名前の洋アジサイです 開花が進んで、青みがかってきました。 、洋アジサイ未来 posted by (C)雪桃7216
2009年06月07日
コメント(3)

朝から曇りがちの日でしたが、お昼ごろから陽射しがあったり突然パラパラと雨が降り出したり・・・午後の気温は25度、蒸し暑さを感じます入梅が近そうですね。 佐渡のおみやげのスカシユリが沢山開花です 百合は、いいですね、チューリップと違って毎年同じ球根で咲きますから・・ 、佐渡のスカシユリ posted by (C)雪桃7216 今は亡き友人から頂いた大切な花、パイナップルリリー 元気よく育っています 、パイナップルリリー posted by (C)雪桃7216 大野の薔薇園で買った花、シャルダン サーモンピンクの好きな色なのですが・・いつも写真がお粗末で 、薔薇シャルダン posted by (C)雪桃7216
2009年06月06日
コメント(0)

静かに雨が降り続いています午後からは家の中ばかり・・・夕刊を取りに外へ、傘も差さずに・・昨年植えた沙羅の花が今日は一輪だけ咲いています雨に濡れて、ひっそりと・・この風情が似合う一日花です寒い~!外気温は18度・・手近にあるものを羽織りました。 ペラルゴニューム、よく咲きます 、ペラルゴニューム posted by (C)雪桃7216明日は晴れたらいいな♪
2009年06月05日
コメント(0)

このところ連日くもり空が続いています何の予定もない日でしたので大型スーパーへ行ってきましたお目当ては金魚だったのですが売ってなかったメダカだけでは寂しいから・・次のお目当ては園芸店・・大量の花苗、欲しいものはありますが植え場所 置き場所がありません。今の状態では二人で旅行にも出れないヮ(水やりは誰が?) マーガレットは長く咲き続けますね 、マーガレット posted by (C)雪桃7216 昨年の母の日の頂き物の薔薇・・のぞみ トゲが多い品種ですので今年限りかな? 、薔薇・・のぞみ posted by (C)雪桃7216 昨年の今頃に植えた沙羅の木 二年目の開花期を迎えました、先ずは初花ですがボケてる 、沙羅の花 posted by (C)雪桃7216 鉢植えの紫陽花、 、紫陽花 posted by (C)雪桃7216
2009年06月04日
コメント(0)

深い曇り空 雨が降り出しそうで先ほどパラパラとしましたが又 やんだようです。午前中は庭の整理整頓・・・(^ー^☆ 終りかけた花など思い切って抜いたり、梅雨に向って庭も明るくさっぱりとして置かなくてはね。庭の中を動き回ったら具合の悪かったお腹もスッキリよく動き よく食べ、これに限ります。 額アジサイが咲き始めました。 、額アジサイ posted by (C)雪桃7216 ミニガーデンの棚に置くミリオンベル・・右上 今年はホントによく咲きます。 、ミリオンベル posted by (C)雪桃7216 鉢植えでホオズキを作り初めて三年目 今年こそ、上手く赤い鬼灯が実るでしょうか? ホオズキの花 posted by (C)雪桃7216
2009年06月03日
コメント(0)

六月と聞くとなぜかジメジメとした雨期を連想しますが今日は爽やかな青空、午後の気温は26度・・・6月から受講講座を一つ増やした。7回で終了のものだから休まずに頑張る、つ・も・り・ (^ー^☆ 昨年5月に挿し木した黄金シモツケの花 、黄金シモツケ posted by (C)雪桃7216 写真がなくて急いで写した私のミニミニガーデン 先日購入の薔薇も仲間入り・・・ 、ミニガーデン posted by (C)雪桃7216
2009年06月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


