全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
今朝の庭の気温は6度・・・。 風もなくて暖かく過し易い一日でした。 陽射しが明るくなりましたね~! 夕方 五時を過ぎてもまだ明るい夕焼けが残っています ダウンの上着を着ていたら、袖口のぼこぼこがATMに触れて 何かが感知するようで誤作動、なかなか預金が出来ずに ついに銀行まで出向き、上着の袖口のせいと判明(笑) 皆さん! ATMは袖口に注意しましょう チェイランサスの花、とても好い香りがしますよ お正月の寄せ植えに入っていたもの。元気に咲いています 園芸店には早くからイベリスの開花鉢が並んでいますけど 私のイベリスは今 こんな状態です。 枝先に少し動きが見られるように・・蕾が出来そう! 姉の家の白い侘助椿・・可愛い小さな花です これも姉の家、真っ赤な南天の葉 検索してみましたら、七福南天のようです。背丈も低いです お隣りさんの甘夏の実、
2014年01月31日
コメント(6)
![]()
朝 10時少し前から雨が降り出しました。 庭の気温は2度・・・暖かい朝と感じましたね(笑) 春が近づいて来ているような~~! 此れから二月・如月です。 こちらは雪らしい雪が未だ降っていない、二月に降るかもです 今日は写真を写していませんので昨日のもので・・・ 昨日は暖かい好天に恵まれて、オキザリスが満開でした。 パーシーカラーとオマーが嬉しそう~~! フリフリパンジーの花が大き過ぎて、俯いてしまいます 今季 買ったものは大きな花のパンジーばかりで・・・ フリチラリアの芽・・今年も咲いたら嬉しいのですが?? 昨日、遊びに行った姉の家には早や木瓜の 花が咲いていました。 そして梅の花も・・・これは盆栽の梅で暖かい場所に置いてあるから 早いようです。此方の梅の開花は未だ先になりそう!
2014年01月30日
コメント(6)
![]()
今朝の庭の気温は 0度・・・ 昼間は風もなく暖かい日。。 あまりの好天に自転車で姉の家まで遊びに出掛けました。(^-^)/ 午後は何度あったのでしょう、12度ぐらいかな? 暖かさに誘われて、オキザリスも満開に開いていましたね。 リュウキンカの蕾もやっと開きました。 艶々、ピカピカの花びらですね 今年は種蒔きはパンジーの方が多く発芽したようです。 種取りを分類して蒔いているつもりですけど植える段階で失敗! パンジーもビオラも混植になってしまいました。(笑) ビオラたち・・・ オステオスペルマム・・親株が伸び過ぎたので挿し芽で 作り直したものに蕾が出来てきました。 オレンジ系の綺麗な花が咲く筈です 昨年4月の画像です、前面のオレンジ色の オステオスペルマムです。お気に入りの花(笑)
2014年01月29日
コメント(5)
![]()
マイナス2度の朝でしたが、 昼間は太陽の恵みでぽかぽかと暖かい日になりました。 午前中は喫茶店へ、その後コレステロールのお薬を貰いに 近くの内科医院へ行ってきました。 午後の気温は10度あります。 しっかりウオーキングも済ませて、更新をガンバ~!(^-^*) 昨年の2月に購入のクリスマスローズの苗に 初花が咲きました。(^-^)/ 開花までに2~3年は掛ると 思っていたのに早い開花に驚いています。 もう一株のアプリコットは成長が遅く、まだまだ花は望めません。 クリスマスローズ初花・・ピンク色八重咲き種です 2013年2月 苗を購入のもの。 想像していた物と少し違うけど、株が充分育っていませんから・・ 沈丁花の蕾・・挿し木で作りなおして3年目です 今年は沢山咲きそうですよ。大きくなるのが早いです。 種蒔きしたポピーを地植えに植え替え・・ひ弱そうな苗でしたけど しっかりと根付いて育っています。
2014年01月28日
コメント(6)
![]()
今朝の外気温は、プラス1℃・・・ 午後は11度ありますよ。 曇り日ですが暖かいです、 今日は全国的に暖かく4月上旬の陽気とか・・・ 風の出ないうちにウオーキングを・・早足歩きで30分 やはり膝に負担を感じます、気を付けて鍛えなければネ 今夜から雨が降り出すとの予報です。 やっとミニバラを植え替えしました。 ~ 万両・・・ 軒下の鉢花・・その2. 軒下の鉢花・・その3 軒下の鉢花・・その4 これで無事に冬越しできたら 来年の冬も同じようにこの場所へ並べます。 花畑の寒菊です。虫がいるのかな? 肉眼では見えませんけれど・・・。
2014年01月25日
コメント(5)
![]()
今朝の外気温はマイナス2度・・午後は10度 晴れ 風なし。 ウオーキングの序でに寄り道をしてスーパーへ・・・ エコバッグを肩から下げて、とことこ歩いて帰宅、 疲れちゃった~~! 帰って買い物の重量を測ったら2,6k。 これでカロリーはだいぶ消費したかしら? 現在 体重1k増 荷物を入れると3、6kを余分に運んだことになる。 正直なところ膝に負担が掛っていると感じながらの歩きでした。 ~ 強霜の朝、ミントの葉です リュウキンカの葉も凍って・・・ それでも蕾は日々大きくなって来ましたよ。矢印 軒下のパンジーも寒さでグッタリして・・ 軒下へ避難している鉢 A・・ブロックを立て板を乗せて 二段にしています。このコーナーで大小50鉢 順にネリネ、コルチカム、黄色リコリス、夏咲きリコリスなど球根物。 切花で花瓶に飾っていた黄色のミニバラ・・ 今年も根っこが出てきました。(^-^)/ 強いですね~!
2014年01月23日
コメント(7)
![]()
今朝の外気温は 0度・・・ 意外と冷えてないな・・なんて、寒さに慣れてしまいました(笑) 年初の目標に今年こそウオーキングを続けよう!と書いたのに 一月は既に二回サボリました。(^-^)/ 余りにも風が冷たいと・・ついつい暖房の部屋から出て 歩きに出掛けるのが嫌に。駄目ですねぇ! 今日は風の無い午前中に歩き出し途中で知人に遭遇 立ち話の後 回り道をして野菜畑に寄り日本水仙の花を 手折ってきました。寒水仙は特に香りが強いですね。 寒風の中で咲いているのを強調しているかのような香りです。 朝日を受けて・・日溜りの花たち♪ 種蒔きをしたシクラメンの二回目の花、咲きそうです 夏越しをして、この一鉢だけよく生き残ったものです。 ハナミズキの蕾・・しっかり閉じて花を守っていますね。 オキザリス・バリアリビス・・・
2014年01月22日
コメント(7)
![]()
大寒に入って二日目・・・今朝七時の庭は、0,5度 昨夜降った雨粒が洗濯竿に行儀よく並んで いつまでも そのままなので触ってみたら凍っているヾ(≧▽≦)ノ 小さな氷の玉がキラキラと朝日に輝いて綺麗でした。 午後二時の気温は6度、雪でも舞い出しそうな冷たい風の日です。 昨日のシャコバサボテン3色は、玄関内に置いています。 適当な寒さで開花期間が長いですね。 室内で冬越し中のペラルゴニュームに花が咲きました。 他の芽先にも小さな花芽が出来て・・・ 五月ごろに外で咲かせたいので場所移動させます。もっと寒い屋内へ・・ クリスマスローズ・・昨年 初開花の緑白色 蝋梅の木の下に植えてあり、なぜか育ちの悪い株ですけど 今年も蕾が出来て、(^-^)/ 良かった! 家の西側、極寒の地に植えてあるクリロー 人目に付かない場所で次々に開花♪ ゼラニューム・ストロング。挿し木で一鉢増えたもの。 玄関内で咲いています。
2014年01月21日
コメント(7)
![]()
今日は大寒の入り、 今朝の庭の気温はマイナス3℃・・・ 流石に冷えます、軒下の花鉢も凍っていました。 変化のない庭の花ばかりで、つい更新も間遠になっています。 何か写すものはないかなぁ~! (^-^*) 散歩道にも咲いている花の無い昨今です。 これから暫く寒さが続きますね。 シャコバサボテンの赤色 ピンク 白 三色咲き揃いましたよ。 赤色と思っていますけど・・朱色? 濃ピンク? 白色とピンク色を一鉢に植えています。 ノースポール・・皆さんのところでは開花が始まっているようですけど 植え替えが遅かったせいか、やっと蕾が出てきました。 散歩道で見つけたタンポポの花 寒さで地面に伏せるように咲いていますね 1月17日 静岡県の事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)と、 愛知県の一畑山薬師寺、へ初詣に行って来ました。 写真は、事任八幡宮の あすなろの大木、樹齢600年とか・・
2014年01月20日
コメント(7)
![]()
今朝 七時半の庭の気温は、マイナス2度・・・ 午後一時では11度まで上がりました。 これが最高気温になるでしょう、雲が多くなり風も出てきましたから・・ 三日ほど前に金魚草の植え替えをしました 秋に種蒔きしたものを小鉢に纏めていい加減に植えたまま・・・ 蕾が出来はじたので定植を・・ こんなに冬日が続くのに大丈夫かしら? 夜間だけ玄関内に保護しています。 12月3日に購入した金魚草とジュリアン。 これも連日の氷点下の中、活き活きしています、夜間は玄関内。 種蒔きした金魚草の植え替え、三日後の鉢・・ 開花苗を購入すれば厳寒期も綺麗な花が見られますけど・・ 種を蒔いて咲かせるのも楽しみなものですよ。 此方も種蒔きした金魚草、植え替えしました。 春までそのままにして置くつもりだったのです。 チオノドクサの発芽、10月16日植え込み。 皆さんのブログで拝見して初めて植えてみました。楽しみです♪ 白いガーデンシクラメン・・軒下に置いていますけど マイナス3℃で、やはり花びらが傷みますね。
2014年01月16日
コメント(9)
![]()
今朝 七時の庭の気温は2度・・・ 今にも雨が降りだしそうな雲の厚い朝でした。 午後からは雲の切れ間から薄日が射して、ほっこり暖かい気分です 出掛けた序でにお昼を済ませてきました。 お腹がいっぱいになると眠くて眠くて・・・ 婆ちゃんの習性が身に付いて恥かしいです、(ノ∇・、) ミニバラの花を切って小さな花瓶に活けておきました 未だ綺麗に咲いている。冬は花が長持ちして嬉しいですね。 今年も花瓶の中で根っこが出ないかしら(笑) お正月用の寄せ植え講座の材料に、カロライナジャスミンが 入っていました。蕾がはっきりして近々咲きそうですよ。 氷点下の日が続きましたので、寒さに強いガーデンシクラメン ですが、毎日夜は玄関内へ保護、霜で傷むことなく綺麗に 咲いています。11月13日植え込み。 11日のブログで見て頂きました、クリスマスローズの蕾 根元からは間違いで、丸まった葉が開いて顔を出しました(^-^)/ 覚えて置かなくては・・何処から花が咲くのかまだよく解らなくて・・ ↑ これは本物の蕾ですよね。
2014年01月15日
コメント(6)
![]()
連日マイナス気温の日が続いています。 今朝七時の庭は、マイナス3℃・・・可哀そうな程 鉢花の葉が凍てついていました。 昨夜はアゲラタムの鉢を軒下の棚の上に出したまま 屋内へ取り込むのを忘れて・・・ 遂に凍傷で元に戻らない、(ノ∇・、)クスン 寒さで枯れる物もあれば、ますます元気よく成長する花も・・・ 種蒔きしたストックが開花しました。(^-^)/ 9月7日に種蒔きしたストック・・・一重咲きの開花鉢を 買って種取りして蒔いたのに・・咲いたのは八重咲きでした。 一本でも一重咲きが出れば再び種取りは出来ますけど・・・。 ストックの白色・・こちらも八重咲き。 一重咲きが出ますように~~! 今朝の寒さで、いっぺんに枯れてしまったアゲラタム。 午後になっても、もう戻りませんね。根元の方が生きて いますから、春には新芽が出るでしょう! ルドベキア・・・軒下の棚の上で冬越し中の夏の花(^-^*) 意外と寒さに強いですよ。 ゼラニューム・ストロングです。 玄関内で咲いています。 アイビーゼラニュームは軒下の棚で冬越し中。 赤い花は、シクラメンの夏越し株です。
2014年01月14日
コメント(7)
![]()
昨日の最低気温は、マイナス2度・・午後は3℃。 今朝は、0度・・午後は8度ありますが風が出てきて外は寒いです 畑に植えてある日本水仙を一昨日ウオーキング序でにうつしたものです。 日本水仙と越前水仙、結局は同じ植物のようですね。 愛知県の畑で育ったら日本水仙・・・(*◜◒◝*) 畑で咲いている日本水仙・・来年こそは庭で咲かせる予定です 庭のロウバイの花、 青空に綺麗です。品種は満月蝋梅。 クリスマスローズ八重咲き種・・・開花鉢を買ったのですが 植え替えの際、茎がポキリ!と折れてしまい残ったのは葉が一枚だけ・・ それから二年、茎葉も伸びて今年は咲きそうですが・・・ 根元から出ている小さな芽が蕾かな? 昨年二月に購入のクリスマスローズ「ピンク八重咲き」の小苗に 蕾らしき、が見えます。? まだ今年も咲かない筈ですけど・・ 今日もオキザリス日和~゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
2014年01月11日
コメント(8)
![]()
今朝の庭の気温は5度・・・雨上がりの暖かい朝でした。 午後からは雲が広がり、風も出て寒いこと・・8度ありますけど。 寒くても今年の目標のウオーキングを決行して来ましたよ 菜園の水仙の花を写したくて、そっとポケットにデジカメ持って・・ 明日は冬将軍がやってくる・・そうです(笑) 明朝もマイナス気温、要注意ですね。 アプチロン・・・久しぶりにやっと一つ咲こうとしています 葉は殆ど落ちてこの花の部分だけ残り、命 ぎりぎり・・・ 春の挿し木が出来る頃まで生き延びて欲しい~! また、憎っくきコガネムシの幼虫の仕業かも? シャコバサボテン、玄関内で花も長持ちしています 昨秋10月末に購入のパンジー、 一個だけ花を付けている苗を買い、その後の花が全然咲かない。 やっと二個目が咲いた、赤いパンジーです ふりふりパンジーも同じで、やっと咲き出しました トラ模様のようなパンジー・・・これは次々に咲いていました。
2014年01月09日
コメント(8)
![]()
今朝の庭の気温は、4度・・・小雨が降り続いています ストックの鉢植えを軒下から雨の当る場所へ出しました。 冬場は水をあまり必要としない花が多い中、 ストックの鉢はよく乾きます。 午後から美容院の予約が取れました、 パーマをかけてもらってすっきりしたいな(*◜◒◝*) ナスタチューム、二個目の花、 屋内に入れていますが寒くて次の蕾が育たない! ヒヤシンスの蕾が色付いてきましたよ。 軒下で越冬中のマーガレットに蕾が見えます クリスマスローズの白色・・ 一番最初に購入した鉢です。 昨日は七草・・皆さんのところでも七草粥を食べられましたか? 家ではクリームシチュー(笑) 畑に一本だけ植えてもらった芽キャベツを彩りに入れて(*◜◒◝*) 芽キャベツの利用方法をいろいろ覚えなくちゃね。
2014年01月08日
コメント(8)
![]()
今朝の庭は、マイナス3℃・・・ クリスマスローズの葉も凍てていました。 昨年の厳寒期にはマイナス5度を一度記録しましたから これ位では驚きませんけれど・・ 10時半過ぎに乾燥している鉢に水をと思ったら、ジョウロの水が 凍っていました。 可哀そうなぐらい寒い場所に地植えにしているクリスマスローズ、 数えたら二株に計17個の花が地面にくっ付いて咲いている。 春が来て気温が上がると花茎も伸びて綺麗に咲きますね。 クリスマスローズ・・陽当たりは一日二時間ほど。 クリスマスローズ・・ クリスマスローズ 黄色い寒菊が開きました。元旦には蕾だったのに・・ シンピジューム・・庭植えにしているので年末に寒さ除けの 袋を掛けました。 開花は遅めだけれど今年も咲くかな(笑)
2014年01月07日
コメント(9)
![]()
今朝の庭は、マイナス一度・・・ 午後4時現在は8度あります。 小学校の新学期は明日からだそうで、クラブから帰宅したら 娘と孫が来ていました。スケートに行った帰りに寄ったとか・・・ 今日はクリスマスローズを写すつもりだったのですが 写す時間が無くなってしまいました(笑)今からでは寒くて~~! とても寒い場所に植えてあるのですよ。 それで花芽分化が早く始まり早く開花したのかも・・12月8日開花。 素人考えかしら?。(笑) ユリオプスデージー・・冬中 明るく咲いてくれますね。 ヒョロリと一本だけ生き残っているスプレー菊 根元から新芽が出てくれると良いのですが・・・ 寒菊では無いのですが、氷点下でも花びらが萎びません リュウキンカの蕾が見えますよ アゲラタムの花・・寒さを避けて夜は玄関内に入れてます アゲラタム
2014年01月06日
コメント(6)
![]()
今朝の七時の庭は、マイナス1℃・・・ 午後は9度まで上っています。 風もなくて暖房を切っていても過せますね 午前中にウオーキングも兼ねてスーパーへ買い物に・・・ 帰りは荷物が重いのが難ですけど、2,5kありました。 エコバックを左肩に下げて歩きます。(^-^)/ 今年は・・・ 「クラブの無い日はウオーキングを実行!」 決意して今日で三日目・・・守ってますよ(笑) 昨日の名前を忘れてしまった黄色い花 wildchbyさん、dekotanさん 教えて頂きありがとうございました。 「チェイランサス」・・初めての花は楽しみです。 よく晴れてオキザリスが嬉しそうに満開です オキザリス・オマーです 斑入り葉のアシュガ・・・ 寒くなって葉がますます鮮やかな色になってます 黄色いミニバラの最後の蕾が開きました。 咲くまでに時間が掛ってオレンジ色の花に・・・ 一本の木に二色咲いて・・ラッキー♪。
2014年01月05日
コメント(8)
![]()
今朝 七時の外気温は3℃・・・午後は11度。 午後から風が出て外は寒くなりました。 年末に寄せ植え講座へ誘われてお正月用の寄せ植えを作ったとき、 目新しい苗が1ポット・・・何だろう? 係りの人に尋ねたら教えて頂きましたが・・・ 帰宅するまでに忘れてしまいました、ヾ(≧▽≦)ノキャ! 蕾が付いていたので屋内で管理、黄色い花が咲いた~(^-^)/ 名前不明の黄色い花です。ストックではありません 冬の寄せ植え用ですから寒さに強い花だと思います シャコバサボテン 一鉢にピンクと白と一緒に植えてます。鉢数を減らす為(笑) 庭の陽当たりのツワブキの花は終りましたけど 日陰の花は開花が遅いぶん、まだ咲いています。 新年2日に初詣に出掛けたとき、本殿前で長い行列に並んでいたら 木の枝に鳩が一羽 木の実を啄んでいます。 列が進むにつれ頭上に鳩が・・・!鳩の落し物が当らないように 身を避けながら一枚パチリ! ウン(運)が付いた方が良かったかしら? (*◜◒◝*)
2014年01月04日
コメント(5)
![]()
今朝 七時の庭の気温は0度・・・午後は11度ありました。 パンジーの葉が凍っていましたよ。 年末にマイナス2,5度の朝にはストック、リュウキカ マラコイデスまで凍てていました。 これから鉢花には厳しい季節ですね 今日の昼間は風もなくて暖かいお正月三日です ウオーキングの序でに家の野菜畑に寄って 日本水仙が咲いているか確かめて来ました(笑) 二本だけ咲いています。カメラを持って行けば良かったヮ! 3cmほど芽の出ている球根を庭へ移植したら今年は咲きそうにないのですよ。 一番 早く咲く水仙、清楚な感じの花が良いですね(^-^*) お正月ですから、お目出度い名前のものを並べてみました これは斑入り葉の万両です 新芽が伸びる頃の葉の色がとても綺麗ですよ。 千両・・赤実と黄実が一緒の場所に芽生えて育ったもの。 まだ成長段階でして、実が生り始めて二年目です。 百両・・カラタチバナとも呼びますね。 今年は実が少ない、と言うよりも落ちてしまいました。 十両・・ヤブコウジです。木の下に沢山はえていますけど 背丈は10cmほど、一本に2~3個の実。 どれも葉の下に実がなって見え難いです 千両だけは葉の上に実が生るので綺麗、生け花にも使えます。 これが全部 小判だったらね~~.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
2014年01月03日
コメント(6)
![]()
新年 明けましておめでとうございます♪ 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 今日は隣り街の神社へ初詣に出掛けました。 長い行列に並んでのお参りでした。 姉夫婦と一緒でしたので、帰りは姉の家に寄り長話・・・ 空が茜色に染まり始めたので帰ってきました。 賑やかに咲いている私の花たち、(*◜◒◝*) 謹賀新年のお飾りを付けて・・・ 庭の満月ロウバイの蕾が膨らみ始めました。
2014年01月02日
コメント(3)
全21件 (21件中 1-21件目)
1