全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
老いて早起きになりました(笑) 朝 四時頃には目覚めてラジオを聴いていますが 五時になるのを待って起き出します。 今は庭仕事も草取りぐらい、後は花ガラ摘み・・・ 朝の冷気が心地よいですよ。五時の庭は21度ありました。 午後の気温は31度、これから未だ上ると思います。 小花のペチュニア・・昨年購入のペチュニアの小さな花が 可愛かったので種を採って鉢に零して置きました。 種からの苗も少し花色の変化があって面白いです こちらも昨年の種から・・全然出所不明の花色も咲いてます 色が濃くなったり斑入りが消えただけかも知れません。 これは一昨年購入の大花の種類・・ カラーの鉢から発芽して咲きました。 マルコポーロ・・朝六時ごろ 開き始めた花を載せましたが 夕方には、大きく開花しました。好い匂いが漂います。 28日(土)中部空港セントレアへ・・電車の無料券があったので友人を 誘って遊びに行ってきました。何処へ出掛けても暑いですから・・ 無料券最大利用圏の空港まで~! 搭乗予定もないのにね、 偶然でしたが「山本譲二inセントレア」が開演中で暫く立ち見(笑) エビフライで有名な、まるは食堂で一時間ほどの待ち時間に 耐えて、やっと昼食にありつきました。
2014年06月30日
コメント(6)
![]()
早朝 三時頃に雨音で目覚めました。 五時に起き出したときは、既にやんでいましたが、ひさしぶりの雨・・・ やっと当地にも恵みの雨となったことでしょう♪ 雨上がりの朝、気持ちが好くて早朝ウォーキングを少しだけ・・ 今年4月 カンパニュラと一緒に買って来たリヤトリス。 頂点から花が咲き出しました。写してみたら、小さな一個一個の 花が見えます、長い蕊が綺麗ですね 百合のマルコポーロが今朝の雨で開こうとしています 薔薇 ホーカス・ボーカスの二番花。 丈の長い切花用金魚草・・暑いのに陽当たりで元気に咲いています 金魚草の強さに驚き! 種取りするつもりです・・ 26日、今年も渥美半島へメロン狩りに 行ってきました。毎年お誘いをうける行事。 メロン温室の写真は写すことも忘れていました。(笑) メロン三個 お土産付きです。 途中 立ち寄った道の駅・メックンハウス入口の花屋さん この青い花はなんでしょう? 綺麗ですね。 メックンハウスで見たジニア・・私のジニアは芽が出たばかりです。 失敗しながらの花作り・・全然成長しません! o(*^▽^*)o~♪
2014年06月29日
コメント(7)
![]()
庭の気温は28度・・・ 涼しい風が吹いています。 午前中に買い物に出掛けましたが、その時間の方が暑かったです 陽射しと風・・・鉢植えが乾燥してグッタリ・・ 一寸、待っててね、後でお水をあげるから~! そう言いおいて先ずはPCの前へ・・(*◜◒◝*) ガーデンヒベリカムの花が終って、赤い艶々の実 綺麗~ですよ。 ヒベリカムの全体の姿、購入して一年目。 秋になり赤い実や葉が落ちたら根本から5cmほど残して切り 来春の新芽を待ちます。鉢植えに丁度よい木ですね。 オリエンタルハイブリットリリーマルコポーロ。 昨日、載せる積りがアルバムに取り込むのを忘れて・・! 忙しくて時間も遅くなったので、載せるのを止めたのですが タイトルの変更を忘れました、(ノ∇・、)今年は6個の蕾があります。 エキナセアが開花していました。 カンパニュラの白色、二番花です 花が小さく咲いています イソトマの実生・・庭のあちこちに毀れ種で育ち咲いています。 左下にチオノドクサの球根を埋めています、鉢減らしの為(笑)
2014年06月25日
コメント(8)
![]()
午後の気温は31度・・・ 湿度が50%弱ですので家の中は涼しく感じます。 庭仕事が少なくなってきました。(笑) 夏場は鉢植えを出来るだけ少なくするように心掛けています 庭植えの薔薇 シャルダンに今年は今も蕾が沢山できて・・ 小さいうちに摘み取っていますけど、こんなに元気が良いのは 初めてのこと。何が良かったのかな? 肥料? 薔薇の育て方は全く分らなくていつも適当にです。 薔薇 シャルダン・ドゥフランス。20個位咲いてる♪ 桃葉キキョウ・・二番花、あまりにも鮮やかで綺麗だったので・・ 時々登場ですみませんo(*^▽^*)o~♪ 今年はミニヒマワリの種を蒔いてみました。 あちこちに五本植えてありますけど蕾らしきものも見えます。 ペチュニア・・昨年の種から、咲いた花。 挿し芽をしたまま定植しないうちに咲いている・・ ペラルゴニュームと ゼラニューム・ストロングです。 忘れ物・・今年も柏葉紫陽花が咲いていたのですよ、花は3個だけ 手入れしてないこと、花はよく知っていますね。
2014年06月24日
コメント(7)
![]()
午後の気温は29度・・・ 家の中は北側の窓から涼しい風が入ります。 期待したほど雨は降らず木の下などは乾いたままです 降らないよりは良かったかな。 百合と雨蛙・・毎年のこと、百合 カラー 薔薇などの花に乗って カメラモデルになってくれる我が庭のアイドル雨蛙のミドリちゃん♪。 チロリアンランプ・・朝 明るくなる頃に撮りました マリーゴールド・・自家採取の種で蒔いたもの。 マーガレット・二番花です。もうすぐ七月 このままでは夏越し無理。 挿し芽で猛暑を乗り切りますよ(笑) ガーデンシクラメン・・六鉢残っていますけど、 今年は何鉢 夏越し出来るでしょうか? 天候任せです。 公園の花・・ビヨウヤナギでしょうか、 家にあるキンシバイとは蕊が違います。
2014年06月23日
コメント(11)
![]()
午後の気温は30度あります 三時を過ぎて少し風が出てきました。 庭の花も新しく咲き出すものがありません 春の種蒔きが遅すぎたようです。 春には沢山の花が並んでいる場所・・今はスッキリと何も無い(笑) ガザニア・ティラミスも、また来年ですね。 アイビーゼラニュームの(クロンボちゃん) 日焼けで増々黒くなって♫ ・・よく咲きましたが暫しお休みかな。 アプチロン・・伸び過ぎていますので、挿し木も根付いたようで 来年は交代です。一年目に開花しますよ。 リヤトリス・・蕾が出来て来ましたよ。 大きくなる花は小さな花畑には合わないのですが・・ 昨日の続き、公園の百合です・・百合カペリと木陰で憩う人。 名前は、イエローダイヤモンド。鮮やかな黄色でした ネロ・・アジアン系の百合だそうです 真っ白い百合、名前は不明、
2014年06月20日
コメント(9)
![]()
午後4時の庭の気温は28度・・・嘘みたい! もっともっと暑く感じます。 今日は友人たちと名古屋市の千種公園へ、百合の花を見に行ってきました。 花の盛りは、やや過ぎていましたが、未だ綺麗な花を楽しめました。 雨が降るかと思ったけれど晴れて良かった! 暑かったけど・・・。 千種公園・・近くの幼稚園児のお散歩の時間と一緒に・・ 元気がよいねぇ~~! 花の名前は、カベリ。オリエンタルハイブリッド系。 種類に依って とても香りの好い百合がありますよ。 庭の花・・・鉢植えのカラーが咲きました 随分前から家にありますけど、花色は白だけが残っています。 プリムラ・オブコニカ・・・木の下へ移植して夏越し中。 昨年も4株ここで夏越しを試しましたが失敗! 九月に入る頃 暑さに耐え切れず枯れてしまいます。 庭植えの紫陽花・・ピンクの濃い品種です 菜園のミカン・・・苗木を植えて3年目。 初めて実を付けました。(^-^)/ 甘いかな?(*◜◒◝*)
2014年06月19日
コメント(7)
![]()
天気予報ではお昼頃から雨が降り出す筈なのに 降りそうで全然降りません。 曇り日で好都合~! 今日も午前中は庭仕事・・・、 外に居ると遣ることが一杯あります。 花畑のアイリスの葉が枯れたので葉だけ切り取って 球根はそのまま・・秋の植え替え時期に掘って植え込みます 水仙も枯れた葉だけ切って綺麗にして置きました。 フリージャだけは掘り上げて場所を替えて植え込み・・・ これで植え込み時期を忘れないで済みます(笑) 大輪の梔子の花・・鉢植えで大きく育ちすぎたので挿し木で更新 昨年の挿し木で今年は一個だけの花です。花びらも少ないですね。 桃葉キキョウ・・二番花です、他家では桔梗が咲いているのを見ましたが 此れがあれば桔梗の代りに楽しめますね。宿根草ですよ。 赤色のダリア・・西側花畑で、黄色と赤が咲きました エキナセア・・西側花畑に移植したため開花時期が遅れている? 菜園のスイカ・・小玉スイカらしいけど、こんなに 大きくなっていました。 食べ頃は、いつかな? (^-^)/ 梅シロップ・・炊飯ジャーの保温で一晩で出来ると聞いて作ってみました。 梅1k 砂糖又は氷砂糖を1k、ジャーに入れて一晩です。
2014年06月18日
コメント(7)
![]()
午後の気温は28度・・・曇り日です。 私の一番好きなブルーの紫陽花が元気がなくて・・・ 木を揺すってみたらグラグラ、こんな場合はコガネムシの幼虫が犯人! 鉢から抜いたら大きく太ったのがゴロゴロ・・根っこは殆ど齧られている。 例年は1月末ごろに植え替えるのですが今年は手抜きしたのです。 花を落し切り詰めて植え替えて置きました。 あの大きく育った幼虫は、いつ飛び立って成虫になり 植物に卵を産み付けるのでしょう? 度々の被害にうんざりです。 昨年の春、ペンタスの苗、ピンクと赤色の二色を購入 それを挿し芽で冬越しさせて、やっと開花しました、(^-^)/ 挿し芽から育っているペンタス・・ ペチュニアの種を採っておき春先にパラパラと零しておきました。 摘心はしましたが植え替えて無い(笑) 昨年のブログで調べると 色の濃淡の変化があるペチュニアでした。 今はこの色。 この子は、だ~れ? 大輪になれば家の子です(笑) 好きなサーモンピンクの花は挿し芽で冬越し、 昨年と同じ顔で咲いていますよ。 インパチェンスの零れ種の発芽・・・此処は開花鉢の置き場。 台座の上では紫陽花や花菖蒲の鉢が並んでいる。 肥料分のある零れ水で、手も掛らず都合のよい場所です 今年は発育が遅いです、昨年は早いのは咲いていました。 小さな苗ですけど、見えますかしら。猛暑を避けて秋の開花が 一番綺麗です。上の方は松の枝が伸びて丁度よい日陰ができます。
2014年06月17日
コメント(9)
![]()
午後の庭は、31度・・・ クラブから帰って家の中を全部網戸にして一休み。 湿度が無くても暑いです(笑)そうですね、僅かな風が 室内を通り抜けて外の暑さを運んでいるようです。 オキザリス・紫の舞。暑さに強い花ですね 閉じたままになっている通用口で毎年咲く昼咲き月見草・・ コンクリートの僅かな段差から根が出ている。 薔薇のプリンセスミチコ・・・暑さで変色しています。 コリウスと紫陽花・ダンスパーティ。 ダンスパーティは元は綺麗なピンク色だったのに、土が酸性か アルカリ性か、工夫しないといけませんね。 パイナップルリリーにも蕾が出来てきましたよ。 梔子・・・八重咲きの大きな花が咲く筈ですけど 挿し木で作り直して一年目で花は一個だけ(笑)
2014年06月16日
コメント(8)
![]()
午後の気温は31度・・・ 今日も湿度が低いせいか家の中は涼しいです。 陽射しが強くて紫陽花などはぐったりとしてしまいました。 水撒きにも外へ出たくありませんね(笑) 庭の花も少なくなって、何かないかと探していますけど・・ いつも同じような花で、ごめんなさい。 鉢植えで育てていたコエビソウの種が零れてツツジの根本へ・・ 此処を定位置として4年ほど・・今年も芽を伸ばし咲き出した。 薔薇のレンゲローズです、この子弱いですね(笑) なかなか元気が出ません。 ヘゴニア・・冬越しをしたものです ベゴニア(銅葉)、 寒さに弱くて融けてしまったもの。 緑葉の縁に根を植えておいたら芽が出て育っています。 鉢植えの花菖蒲・・三色目が咲きましたけど、 暑さで花びらが縮れています。後ろ左の白はアッツ桜です こちらは二色目の ピンク色です
2014年06月15日
コメント(6)
![]()
爽やかな風が網戸越しに部屋へ入って快適な午後です 庭の気温は29度・・・ 家の中が涼しいのは湿度が低いせいでしょう。 梅雨は何処へ~~! 花鉢の水遣りに追われている日々ですね。 降雨を想定して菊の挿し芽をしたのに(花畑へ)枯れそうです。 鉢へ挿したウインターコスモスは何とか根付きそうですけど・・・ 手抜きはいけませんね。(笑) 梔子の花、小鳥のプレゼントで芽生えた木で家で咲くようになって 三年目です。何処から来たのかと思ったら街路樹の根本にも 沢山咲いている花でした。 マーガレットの花も終り、切り詰めて置いたら 二番花が咲きました、小さ目の花ですけど・・・ 挿し芽をして夏越しの準備をする時期です。 オステオスペルマムの二番花。 このまま夏越しに入るつもりです。秋にもう一度切り詰めて 植え替えをすれば良いですね。 切花用金魚草・・背丈50cmほど、花畑植え。 寒さにも暑さにも強くて当地向きの花です。(^-^)/ バーベナ・ピンクカフェです。花色が可愛い~♪ バーベナ・ピンク。こちらは友人からの頂きもの。 夏になると地面いっぱいに這って花を咲かせ雨にも強く 花色も褪せることなく育て易いです。
2014年06月14日
コメント(8)
![]()
午後の気温は30度・・・ 大雨の降っている地域もあるようですけど、 此方は今日も晴れて、暑いけど爽やかな風もあります。 庭隅で今年も榊の白い花が咲いていました。 気を付けているのですが、枝の裏側に咲いて目立たないのです 十数年も花が咲くことに気付かなかったのですから・・(笑) 花の終った後は緑色の実が出来ますけれど・・・、 その先は青い、または黒い実になるかどうか?は確認していません。 榊の花です・・・ 写すタイミングが遅くて、色褪せた花も・・・ 庭植えになっている紫陽花です。古い木ですけど毎年よく咲きます ギャラリーダリア・ビンセント。昨年は秋も遅くまで沢山の花が 咲いたのですが、球根が育たなかった。 諦めていたら小さな芽が出て、一応復活!今年の花は無理かも? 西側花畑に植えている、花菖蒲・・鉢植えと同じ色でした。 同じ花畑の桃葉キキョウ、花ガラを摘んでおいたら また咲き出していますよ。
2014年06月12日
コメント(8)
![]()
朝から今にも雨が降りそうで、降らない空模様~! ハッキリしないお天気ですけど、こんな日は庭仕事が捗ります。 ウインターコスモスの種? 花ガラを採って置いたので蒔いて みたけど芽が出ない! それで冬越し出来た根っこから伸びた芽で 今日 挿し芽をしておきました。 秋口に咲く黄色い花 好きです・・・ 薔薇シャルダン・ドゥフランス、また咲き出しました。 京カノコ・・鉢植えは少し手入れを怠けると駄目ですね 今年の花は一個だけなのですよ。 花菖蒲の紫色が終って、ピンク色が咲き出しています 花色によって開花時期が微妙にズレます。三色植えたつもり・・・ 西側花畑に植えている、黄色のダリアが咲き始めました 白妙菊とオステオスペルマム・・白妙菊は春に摘心して失敗! 今頃は開花の時季なのに。オステオスは二番花です。少し小さい。 紫陽花、ダンスパーティ・・・
2014年06月11日
コメント(8)
![]()
網戸にしていると湿り気のある風が入ってきます 午後の庭の気温は27度・・・薄曇り。 昨年の春にはヒマワリの苗を買って植えたらメキシコヒマワリという品種で 赤い小さ目の花が咲いた! その種からは発芽しないようですね 今年はミニ咲きヒマワリの種を買って6粒蒔いて4本発芽・・ 花畑に定植 予想どおり小さい向日葵が咲いたらいいな♪。 ミニ咲きヒマワリです いつもの日溜り・・沢山並んでいた花も少なくなりました 紫陽花はこの色が好き♪。挿し木で鉢植え。 クレマチスの花が再び咲き出して・・少し小さ目の花ですけど。 カンパニュラも白色は終り、花ガラを切り落として置くと 再び新しい蕾が出来てきますね。 スカシユリ・・秋にはお嫁入り先をみつけなければ・・ 風が強くてよれよれになっています。本数を減らしましょう! 挿し芽で冬越しのミリオンベルですけど・・ 刈り込んで液肥を与えておきました・・復活するかな
2014年06月10日
コメント(6)
![]()
薄曇りの日で、蒸し暑いです、 庭の木陰は28度、湿度63% 昨日は、一週間早い父の日となって、準備して置いた写真を載せることが 出来ませんでした。 菜園の帝王貝細工・・毀れ種で、放りっぱなしでも強いです 猛暑も平気で晩秋の頃まで咲いています 偶然に運よく毀れた種だけが生えて、花色が少なくなってきました。 花に触れると、カサカサと乾いた音がしますよ。 光沢のある花びら・・切り花でも長持ちします 紫陽花の万華鏡・・・昨年の母の日の頂きもの。 綺麗な花です♪ ガーデンヒベリカム・・花が散るとすぐに実が赤く染まってきますよ。 こちらは、よく似ているキンシバイ・・実は付きません。 ブルーベリーの実が今年も沢山生っています。 ジャム作りが楽しみです
2014年06月09日
コメント(7)
![]()
午後の庭の気温は22度・・湿度75% 降ったり、止んだり 薄日が射したりの日になっています 庭に出て植え替え作業などをしていますと、突然ザーッと降り出したり・・ 湿度が高くてダルダル気分です(ノ∇・、)イェーイ!喝 入れなくちゃね(笑) 日光キスゲ・・冷涼な風が流れる高原の雰囲気とは程遠いけど 憧れて買った花です。花畑に植えていたのを鉢植えに・・ サツキとアゲラタムとタンチョウソウ・・庭木のサツキは「山の光」 青いアゲラタムは冬越し中からずっと咲いていますよ。 ガザニア・・一鉢だけ生き残って沢山の開花です ミムラスの黄色も咲いて・・暑さに弱いようですね。 今は木陰へ・・種も採れましたから抜きます。 ロベリア・・春に買ってからずっと咲き続け、少し伸び過ぎました。 刈り込んでも、再び咲かせるのは無理ですよね。 散歩道でよく見掛けます、よく見ると桔梗にも似た綺麗な花、
2014年06月07日
コメント(10)
![]()
昨夜から大雨になるかと心配しましたけど 大した降りでは無かったです。 ザーッと激しく降っては止むという今回の雨・・・ 午後の気温は21度に下がっています スカシユリがたくさん咲き出しました。 たしか七年ぐらい前に買った球根です オレンジ色だけが生き残って増えました。 友人の庭のスモークツリーです 二年ほど前にも載せたことがありますけど不思議な花ですね この、もやもや・・・別名 けむりの木。 地植えにしている、ミニバラa ミニバラと同じ場所で咲いているフランネルソウです 畑に植えているダリア・・ 後ろのピンク色の花は、虫とりナデシコかな?
2014年06月05日
コメント(8)
![]()
午後の気温は24度・・・ どんよりとした曇り空、湿り気のある南風が吹いています。 確か、今朝のTVでは東海地方も梅雨入りしたとか。 午前中、降り出す前にと庭仕事をいろいろと片付けました。 ミニの向日葵、マリーゴールド、毀れのコスモスも植え替えて・・ 菊の挿し芽とあとは何をしたのかな? (笑) 忙しい・忙しいと言っているわりには捗りません 鉢植えにして置いた花菖蒲が、今朝開きました♪ ペチュニアとオキザリス紫の舞い オステオスペルマム・・挿し芽をしたもので遅い開花です 花形がちょっと変りましたね。元に戻ってしまいます。 ルドベキア、黄色いミニバラ、ガザニアティラミス、ペラルゴニューム。 梔子の蕾 挿し木で作り直しましたので今年の蕾は一個だけ(笑) W咲きカランコエ・・
2014年06月04日
コメント(9)
![]()
午後の気温は28度・・・ 薄雲の広がる日です、いよいよ梅雨近し、南風に湿り気がありますね。 種蒔きしてあったペチュニアの定植とニチニチソウなど間引きして・・ 適当に種を蒔いたものが適当に発芽して・・(笑) 何が芽生えたか、よく分らない状態です 梅雨を待って花畑のほうへ地植えにするつもりです。 W咲きのペチュニア・・挿し芽で冬越しをしたもの。 次々とよく咲きます カンパニュラ、ピンク色も咲きましたよ カンパニュラ・・ バコバ・・暑さにも強いですね、冬越しをしたものです。 ミムラス・・朝の内は元気に咲いていますけど直射日光にぐったり・・ 真夏日が続きましたからね。 庭のウメモドキの花・・花は咲くけれど実が生らない! ウメモドキの赤い実は綺麗なのに・・場所がよく無いかも? 種蒔きしたマリーゴールド・・残りの苗は地植えにしておきました 虫除けとか土壌改良にも効果ありとか?・・
2014年06月03日
コメント(9)
![]()
暑いですね~~! 午後の庭は34度ありますけど 家の中は、それ程の暑さは感じません 湿度が低いと楽ですね。真夏の蒸し暑さとは違います 今朝は五時起きで庭仕事、六時からウォーキング・・ 少しでも腰痛予防になればと思って・・・ 朝の家事が終ってから、また庭仕事。 へとへとに疲れました(*◜◒◝*) ベロニカ・・涼しそうな色で咲いているでしょう 暑さでぐったりする花は、木の下へ避暑です チロリアンランプ・・僅かな風にもゆらゆら揺れて~~ セッコクの花・・気温が高くて、あっという間に満開です 庭石の窪みに25年 座り続けている辛抱強さ! (笑) 春先にお零れの肥料を少し、水は天から貰い水ですよ。 セッコクの花・・庭石は高さ1m位、全体にヘデラ? 名前忘れましたが細かい葉の蔓性の植物が蔓延っています。 セッコクの棲家へ入らないように鋏で切っては居ますけど・・ セッコクの花・・アカメガシの木の枝にも付けてありますけど 日陰すぎるかな。、 スカシユリが本格的に咲き出しています。 三日前に載せたのは、斑点のある品種で一足早く咲く。 薔薇 シャルダン・ドゥフランス 連日の暑さで喘ぎながら咲いていますよ。庭植え。
2014年06月01日
コメント(7)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
