全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
朝 六時を過ぎた庭は既に26度ありました。 昨夜も熱帯夜、クーラーのタイマーが切れると暑くて眼が醒めてしまいます 午後二時の庭の木陰は34度・・市街地は35度を超えていることでしょう 七月は連続11日間も更新をお休みしました。 その間に写して置いた花、今月の記録に残したいと思いますので お付き合いください。 花畑植えのオステオスペルマム・・真夏なのに切り込んでおいたら、 こんなに沢山の花、これも強い花です。 アプチロン・・親木の花です。この写真を写してから抜きました。 挿し木苗が元気に育ち中・・ 白妙フヨウ・・頂きものの種から発芽、今年種蒔きが遅すぎて 小さな苗のまま咲いています。 ベロニカ・・終わった花茎を切っておくと次々と蕾が出来て こんなに長く咲き続けるとは・・・。(^-^)/ シャルダン・ドゥフランス・・写真は下手ですけど今年の シャルダンは最高~♪ 自画自賛ですけど(笑) マリーゴールド・・何年も自家採取の種で育てている花。 購入した種より花が少し大きくて好みです。 観賞用トウガラシの花・・初めて咲いて写したもの。 今は つぶらな黒々とした実になっています 黄色グラジオラス・・通常より開花が遅かった訳は球根を植えるのが 遅れたから・・咲かないのかと思ったわ!(^-^)/
2014年07月31日
コメント(7)
![]()
午後の気温は34度・・・ 南西の風が涼しい日です。湿度が低いですね 冷房を入れずに網戸で・・カーテンがゆらゆら揺れています。 今朝も朝食前に庭のブルーベリー狩り(笑)冷凍しておいて あとで纏めてジャムを作ります。 ギャラリーダリア・ビンセントです 球根が小さいので写真を撮ってから花は切りました。 鉢植え用ダリアで背丈は20cmぐらい、花は大きいです。 姫ひまわり・・種袋の名前で姫ひまわりと書いていますけど ミニ向日葵が当りかも?。4本発芽で2本目の花。背丈30cm。 ゼラニューム・ストロング・・暑いのによく咲いています。 ルドベキア・・次々に蕾が出ます。鉢植え。 オニユリ・・ムカゴから育ったもの。 これは家の西側で少し陽当たりが悪い場所。強いです。 そして、菜園の朝どり野菜、もっと沢山ありますけど 写真に入らない(笑)
2014年07月30日
コメント(7)
![]()
昨夜は熱帯夜では無かったようです。 本当かしら? 明け方3時まで冷房を入れていましたけど・・・ 我が家は、午前中だけは我慢して冷房なしで・・ 汗を流して家事と庭仕事を少しだけ。夫は畑へ野菜採り。 汗をたらたら流すのも熱中症予防になるとか? 殊勝なことを書いていますが午前中はクラブへ出掛けたり 友人と喫茶店の約束が有ったり、 出歩き婆さんをやっています(笑) 元気な日だけね♪ 今日の午後は南西の風が強いので、冷房は必要なしです 黄色いペチュニア・・今年春に購入、三度目の刈り込み後の花です 茎が伸び過ぎて脇芽も少なくなり、この後種取りをしてみるつもり。 サーモンピンク・・自家採種で蒔いたもの。これは親と同じ花が咲いた 小輪のペチュニア・・自家採種で種蒔きしたもの。 昨年購入時は青一色の花。種蒔き後、一度目の花は青色が強かったのに、 刈り込み後の花はピンク色が強く出ています。 小輪 ・・上と同じ品種、種蒔き後 初めての花。 お気に入りの色です(*◜◒◝*) 八重咲き・・昨年春に購入 挿し芽で冬越し。 もう一色、白&ピンク色がありましたけど挿し芽失敗~! 八重咲き・・上と同じもの。 刈り込みをしたら、沢山の花です。常時10個位の花♫ この他に昨年購入の「月の雫」という斑入り花がありましたけど その種は、様々な色が出て上の写真の赤紫、ピンクの絞り咲き等が そうです。
2014年07月29日
コメント(8)
![]()
猛暑に負けて、ついブログ更新もサボリがちになっています 昨日の夕方ごろから少し涼しくなりました。 今日も朝から涼しい風があり・・これは湿度が低いのですね 気温だけでなく湿度が低いと家の中は涼しくて楽です。 孫たちが帰って行き、冷房を切りました。 網戸にすると自然の風が入ります。 午後四時半 庭の木陰は32度・・・ 桃葉キキョウ・・最高気温38度の中でも(先週)三度目の花が咲いています 桃葉キキョウ・・最初の花後に花がらを摘みましたら二度目が開花 その後短く切り詰めておいたら三度目の開花・・ 背丈が短くなりましたけど暑さに強い花と分りました。 観賞用トウガラシ・・これは友人から種を頂いたもの。 昨年は二種類、今年は四種類に増えましたけど、似ていますね。 薔薇 プリンセス・ミチコ・・暑いのに頑張って咲いていますよ トレニア・・零れ種のもの・・二色咲き出しました 切り花用金魚草・・これも暑さに強いですね~! 驚き! 春から咲いていた花が終り種取りして切り戻したら、 また新芽が伸びて咲いています。スゴイ~ですよね(^-^)/ 私は当地の蒸し暑さでふらふらなのに・・・。
2014年07月27日
コメント(7)
![]()
午後の気温は33度、蒸し暑いです 今朝の庭仕事はモミジの葉を全部切り落として坊主にしたこと(笑) そっと鉢から抜いて見たら根っこは元気だったので・・・ そのうち新芽が出てくることでしょう! 朝ドラを見た後、休耕田のハスの花を写してきました 既にカメラを持った先客がありました。 休耕田のハスの花・・大きな葉陰で咲いている花を・・ ハス・・蕊は金髪のお洒落さん♪ ハス・・蕾の中には夢がいっぱい、早朝 ポンと音がして咲くそうな・♫ ハス・・ハス田の全景ではないですね。 稲田の方へ広がっています、 ガザニア・ティラミス・・台風の頃の涼しさで花が咲きました。 今朝のシャルダン・ドゥフランス。 こんなに咲く年は初めてです。常時20個位の花。。 鬼ユリ・・二個目が咲いた!
2014年07月15日
コメント(9)
![]()
明け方に雨が降ったようで早朝の庭はびしょ濡れ! 濡れて困る程の花も有りませんけれど、梅雨の始まりはカラ梅雨でしたから 今頃になってよく降りますね。午後の気温は31度・・・ 今日はクラブのある日で軒下に置いている花鉢に水遣りをして 急いで出掛けてしまいましたら、大事な種蒔きモミジが枯れかけています 何でだろう~~! 水切れか、虫でも付いているのかな、 今年も紅葉を楽しみに大事にしていたのに・・・。 ミニバラa・・ 地植えにしています、久し振りに一輪だけの花。 アイビーゼラニューム(愛称黒んぼちゃん) 艶やかな黒っぽいビロードのような花です アゲラタム・・枯れ込んでいきますので、挿し芽をして置いた。 何故か今頃アッツ桜が咲いていましたよ マツバボタン・・黄色やオレンジ色は無くなってしまった? 咲く前に抜いてしまう人がいるのです(笑) 斑入りのアシュガ・・葉色が明るいと花色も明るめです ミリオンベル・・二度の刈り込みをしてますけど密に咲かせる ことは難しい~!
2014年07月14日
コメント(10)
![]()
どんよりとした曇り日でしたが 時々 小雨が降ったりやんだり・・・ 庭仕事は昨日 刈り込んだペチュニアやペラルゴニュームなどに 液肥を撒いておいた。 早く元気な新芽が出て来ますように~~! カヤツリソウ・白鷺の舞い・・数年前に苔玉作りを習ったとき 練習材料の一つ、カヤツリ草が咲いている ちょっと痩せているようなので、水肥を与えて置いた。 コエビソウ・・実生で生えたまま窮屈そうに毎年咲きます 秋には綺麗な色に成長するはず・・ツツジに挟まれて半日陰です。 ダイアンサス・・カワラナデシコと混ざってしまって・・・ 20cmほど丈で咲いていますからダイアンサスかもしれない(笑) コリウス・・大鉢に植えて伸び放題!早や蕾が出来ている 新しく挿し芽をして置いた。九月ごろ交換するつもり。 大輪ペチュニア・・一昨年購入 昨年は零れ種から咲いた 今年もカラーの鉢から発芽して・・偉いエライ!(笑) カラーの大鉢は花が終ると寂しいからね。丁度好いわ~♪
2014年07月13日
コメント(6)
![]()
庭の木陰は32度・・・ 湿度が低くて家の中では過し易い日です。 早朝の庭仕事は、ペラルゴニュームの切り戻し。 ペチュニアもバッサリ切り戻してスッキリしましたよ(笑) 他は降雨続きで伸び過ぎたものをチョキチョキ・・ 沢山 咲いているマリーゴールドの花ガラも摘んで・・ あと暫くは雨は降ら無さそうな予報。 昨日のスイカの写真に今日は5個追加になりましたヾ(≧▽≦)ノギャー 菜園主は採れたものは何でも家に持ち帰りますので(ノ∇・、) 鬼ユリ・・ムカゴが落ちて2~3年後には咲くようですね 三カ所で蕾を付けています。そんなに必要ないから球根を 食べてしまおうかな(笑) アナナス・・赤い花を切り落として置いたら、新芽が三カ所から 出ている。育てている方ありましたら 教えてください。 ギャラリーダリア・ビンセント。昨年たくさん咲き過ぎたせいか 球根が育たず小指大の物が一個・・芽が出て咲きましたけど 風雨で色も褪せています。早めに花を切ります。球根肥大のため。 千日紅・・友人の庭の花ガラを頂いて来たものです 何色だったかな? 黄花センニチコウとファイヤーワークス・・ なお、センニチコウは一年草ですが、キバナセンニチコウは 地下に球根をつくり、3℃程度保てば冬越しできる多年草です。 ‘ファイヤーワークスも同じく乾燥状態で物置簡易温室で冬越し。 ブルーベリー・・一粒ずつ色付き始めましたよ。 鳥に捕られる前に摘んで冷凍しておき纏めてジャムにします。
2014年07月12日
コメント(5)
![]()
台風も去って今朝は青空も戻ってきました。 当地では心配した程の被害もなく、転がっている鉢を片付け 倒れた花を立て起こし、後は伸び過ぎたり雨に叩かれた花を 少しずつ整理しなければと思っています。 昨日は朝から雨の降りしきる中を市のバスで 岐阜・大垣市の「奥の細道むすびの地記念館」の見学に行ってきました 大垣市・・車で通過することはあっても市内へ行ったことがない。 松尾芭蕉の句碑が並ぶ散策路も整備されているようですし・・・ 桜の季節には水門川で舟下りとか タライ船などの催事もあるようです バスの時間が少しあったので梅花藻の花が見られるかと雨の中を 道路を渡り川を見に行きましたが残念ながら大雨で増水、水も濁っていました 水門川です・・芭蕉記念館の脇を流れ 大垣城も近そう。 松尾芭蕉「奥の細道むすびの地記念館」平成24年完成で新しいです 奥の細道・・元禄2年の頃、門人曽良(そら)と江戸深川を出発、 奥州・北陸の名所・旧跡を巡り、9月に大垣に至るまでの紀行を、 発句をまじえて記した書が奥の細道です ゼフィランサス・・次々に花が咲き出した♪ リヤトリス・・頂点から咲き出して残り半分です 黄色いミニバラ・・ミニにしては大きい花なので弱らないように 蕾を摘みながら咲かせています。 アプチロンの挿し木・・根付いたようです。親木は伸び過ぎたので 抜いて更新です。 大型台風の来る前にと・・ヾ(≧▽≦)ノ どうしましょう
2014年07月11日
コメント(6)
![]()
時々 雨が降ったり、雷が鳴ったり、陽が射したり・・・ 目まぐるしく変る今日のお天気です 庭の気温は29度、室内湿度は75パーセント 蒸しむしです。 台風の進路はどちらへ・・一寸 上を向きましたね、心配です 白妙菊の花・・やっと一本だけ咲きました(笑) 蕾の出来る時期に摘心してしまって失敗したものです サーモンピンクのペチュニア・・今までペチュニアは継続したいものは 挿し芽で冬越しさせていたのですが、今年は試しに種蒔き・・ これも種蒔きしたもの、去年と同じ花色が出ました。 八重咲きペチュニア・・これは挿し芽で冬越しさせたもの。 思いきりカットしても元気よく新芽が出て何度も咲きますね 小鉢のペチュニア・・種蒔きした残り苗を小鉢に植えておいたもの 薔薇 ホーカスボーカス・・二番花、小さく弱々しいですね ジニア・・秋が一番綺麗だと思ってゆっくり・・・種蒔き遅すぎたかな クリスマスローズが・・!地植えのクリスマスローズの中で 素敵な緑色に変身して咲いていた♪ 元はワイン色なのに・・ 切花にして眺めて(o^^o)ふふっ♪
2014年07月09日
コメント(8)
![]()
午後の気温が33度、室内の湿度計70%・・・ 蒸し暑くて ぐったりしてしまいます。 超大型台風は石垣島 宮古島で大暴れ、その後は本土のどの辺りを 目指しているのでしょう、当地方は10日頃でしょうか? 被害のないことを祈るばかりです。 姫ひまわり・・種蒔きしたら五本芽生えて、最初の花です 背丈40cm程。種袋に姫ひまわりと印刷されていますけど?? オリエンタル・ハイブリッドリリー・マルコポーロ。 今年は六個の花。これは最後の一輪です、雨蛙が右の茎を登るのを 待っていたのですがなかなか、途中で動かないので諦めてパチリ! パイナップルリリー花穂も大きく育って、もうすぐ開花です マリーゴールドの発芽・・初冬まで咲くマリーゴールドをと追加苗を こんな所で種蒔きしたら発芽した。手前部分に夏咲きリコリスの球根を 植え込み。これは買って4年、一度も咲いたことが無いのですよ(笑) 散歩道の花・・ヒメヒマワリ。検索結果ではこれもヒメヒマワリ・・? ゴーヤ料理・・菜園で次々と採れる夏野菜、お昼は簡単ゴーヤで・・ 量が増えないように材料はシンプルに、ゴーヤ中一本と卵一個 残り物のシラス干し、ミニトマトだけ。美味しいですよ。
2014年07月07日
コメント(8)
![]()
昨夜もよく降ったようです。 今日は降ったり止んだり陽が射したり・・・ 今は晴れているのにゴロゴロと遠くで雷鳴が聞えます 菜園では、ゴーヤが初収穫、トマト・小玉スイカ・トウモロコシ・ それからピーマン・モロヘイヤ・ヘチマも二本目の収穫です 赤紫蘇の葉も雨で元気になっているかな。 今年も紫蘇ジュースを作りましょうか。 ペチュニア・・種蒔きしたものです。 朝のうちに写すと綺麗~♪ 時間と共に色が薄く変化していきますよ。 ダリア・・西側花畑で新しい色が咲いてます 黄色ペチュニア・・二度の刈り込みをしましたけど、又伸びて・・ 三度目も咲くかしら? 試してみるかな。 雨上がり・・活き活きしていますね(笑) プリムラ・マラコイデスの零れ種の芽・・ 早く咲くかと鉢上げして置いた、夏越しは無理かな? 床下からの風の通路に置いていますけど(笑) 散歩道の花・・ミントに花が咲いていました。 傍を通るだけで好い匂いがしますね 散歩道の花・・雨上がりの道の脇にグラジオラスの花が・・♪
2014年07月05日
コメント(7)
![]()
昨日から、よく降った雨も 明け方には止んで畑も庭も潤いました。 時間の経過と共に薄日も射し始め・・午後は蒸し暑い日に・・・。 これでやっと花畑の水撒きもしなくてすみます。 鉢植えのものは又 すぐに乾きますから毎日の仕事ですね。 黄花千日紅とファイヤーワークス・・ピンク色の花がファイヤーワークス。 共に一年草ですけど物置の簡易温室で根っこで冬越しできます。 ペンタス・・昨年五月に購入のもの。 挿し芽で冬越しできました。ちょっと伸び過ぎていますね。(笑) ルドベキア・・昨年8月購入ですけど、ちんまりと鉢植えで 咲いているのが嬉しい。友達のは畑で1mを超えていますから・・ 姫ヒマワリ・・花畑植え、昨日の雨で背丈が伸びて40cm。 鉢植えだったらもっと小さく育ったかもね。種蒔き5月3日。 葉ゲイトウと千日紅の苗・・葉ゲイトウは種蒔きが遅すぎました 千日紅も、もっと早く蒔いた方が良いのかしら? 五月三日種蒔き。
2014年07月04日
コメント(8)
![]()
午後の気温は25度・・・ やっと此方にも雨が降り出しました。 種蒔きして置いたジニアと、マリーゴールドの定植は済ませましたが トレニアは未だです。花菖蒲も植え替えて置きましたから きっと来年も咲いてくれるでしょう。 水が必要なのは開花時期だけで後は普通の鉢植えと同じ管理ですよ 大雨を用心して、ペチュニアとゼラニューム類を 軒下へ取り込んでおきました。 ゼフィランサス・・今のところ今年は一個だけの花のようです 次の蕾が出てこないです。 ベルガモット・・根っこが這って良く増えますね。 株を小さく植え替えましたよ。 ベルガモット・・よ~く見ると、丸まった花びらから蕊が出ている? 花って、精密に出来ていますね。写さないと見えないなんて~(笑) ミニバラの黄色・・二番花です。この薔薇は花が終っても 花びらがパラパラと散らないのですよ。不思議? シャルダン・ドゥフランス・・本当によく咲いてくれます この花は早めに切らないと花びらが散り放題・・ 金魚草・・春に咲いたあと切り戻して置いたら、また綺麗に咲いた(^-^)/ ベロニカ・・これも切り戻した後の二番花。 残念ながら、葉にうどんこ病がつきました。消毒しても治らない!
2014年07月03日
コメント(8)
![]()
朝 六時の庭の気温が26度・・・ 朝の内 気分が優れず庭に出て、ボーッと腰を下ろしていました。 小さな庭ながらも百合・マルコポーロの匂いが流れて 薔薇シャルダンの夏花も咲き続けて、一番気分の好い場所・・・ 一時間も経てばスッキリして来ます。 何の約束も無い日で良かったとつくづく思いながら・・・ 午後の気温は30度・・南風が吹いています。明日から雨模様の日? ミムラス・・花後に伸び過ぎた所を切り詰めて置いたら 再びの開花ですけど、暑さには弱そうな花ですね。 トレニア・・ボーッとして庭石に腰を下していたら、 トレニアが芽生えていた! 春に種を零して発芽を待って いるうちに忘れてしまった。名札書いて置いて良かったです 草と間違えて抜いてしまうところでした。 ペンステモン・・これも花後の切り詰めで再び咲いています 薔薇 ブルーフォーユの二番花。 一寸弱って小さな花。 花色もピンクになっています(笑) サルビア・ホットリップス・・今は白花が多く咲きますね 散歩道の花・・ヤブカンゾウが咲いてました。 散歩道の花・・アルストロメリア、かぼちゃの葉の中で・・ 以前に家の畑にも植えていましたが、よく増えますね。
2014年07月02日
コメント(8)
![]()
午後の最高気温は33度の予報・・・ 今日から七月、当地では一度たっぷりの雨が降ってから 梅雨明けして欲しいものです。 乾燥している菜園で充分に蔓が伸びないままヘチマの実が一個生った ヘチマの若い実が美味しいと聞いて興味を持ち、苗を一本だけ 植えて貰い、その初生りです。皮を剥き茹でて氷で冷やして、 出し汁に漬け、かつおを掛けて頂きます。 箸で抓むと、ぬるりと落ちてしまいそうな感触で癖もなくて 冷んやりと美味しいですよ、緑色も鮮やかで夏向きの一品です。 マリーゴールド・・種蒔きしたものですが、少し小型の種類。 夏の花壇に元気のよいマリーゴールドが好き(^-^)/ カンパニュラ・ピンク色・・二番花です。 朝日が挿し始めた頃、もう蜘蛛が働いている。 写真に写して気付きました(笑) ヘチマ・・下はキュウリです 次回は もう少し大きく育ってから収穫したいです 料理の写真を撮る前に試食で無くなりました、量が少なくて。 庭植えの紫陽花・・花を切り落とす時期ですね。 散歩道の花 明け方、パラパラと一瞬の雨・・・ 朝歩きに出掛けて写した、ヒルガオの花 ヒルガオは朝から咲くようですね。 ブットレアも咲いていましたよ。 これも細かな花の集合です、大きくて庭には無理な花です
2014年07月01日
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


