全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
今朝の気温は9度・・・ 雲の多い日ですけど時々陽射しもあります 暖かいですね~風もなく湿度も高いせいでしょう。午後は18度。 朝の庭を見ていたら水仙が二種類 芽を出していました。 そして、夏咲きリコリスも・・・一度も花が咲かなくて球根も腐って しまったかと思っていたら土を持ち上げて小さな芽が・・(^-^)/ これから春まで元気な葉を伸ばしますね。 来年こそは花も期待できるかな?(笑) 薔薇アンジェラと今朝の青空、 夏咲きリコリス・・タグの写真ではピンク色の花が咲く筈ですけど(笑) そのうちには咲くでしょう! ガザニア・・今年10月に買った鉢、いつも夏越しに失敗します インパチェンス・・明日から師走~もう花も終りです 来春もこの場所から発芽して咲きますよ。 マリーゴールド・・綺麗なので抜けなくて(笑) もうすぐ霜の降りる朝もありますね。
2014年11月30日
コメント(4)
![]()
雨の朝でしたけど暖かかったです。 午後の気温は18度、お天気回復で陽射しがあり、暖かく感じます 湿度が高いせいでしょう、室内で75%ありますよ! 充分なお湿りと気温で球根類の発芽が早くなるかも・・・ 種蒔きモミジの紅葉・・記録を見てみますと2009年の10月に 愛知県瀬戸市の定光寺へ紅葉見物に行き、モミジの種を拾って蒔いたもの。 翌年春に5本発芽、鉢植えで育てました。 昨年は綺麗に紅葉しましたけど、今年は葉が枯れて寂しい紅葉です。 昨年11月26日の種蒔きモミジの紅葉です ネリネの花・・開花が始まって一か月後です。 まだ充分に綺麗ですよ。 もう一鉢の方は花も少しお疲れ気味。風雨の当る所に置いていましたから・・ オキザリス・パーシーカラーが咲き始めましたよ。 先ずは後ろ姿ですね♫ ヒヤシンスの芽が見えています。植え替えてありますけど・・
2014年11月29日
コメント(6)
![]()
ぽかぽかと暖かい日になりました。 午後の庭の気温は18度・・・ 例年よりも暖かいのでしょうか? 畑の野菜がどんどん育ち過ぎていくようですよ。 正月菜がお正月までに未だ一ヶ月あるのに丁度採り頃だって! 早く蒔き過ぎたんじゃないの~?(笑) 暖かくて、うとうと眠くなりそうな午後です。 オキザリス・オマー。 晴天の今日はまさにオキザリス日和♫ 鉢いっぱいに咲いています。 マーガレット・マリンバの開花。 挿し芽で夏越しをさせたものです。 プリムラマラコイデスに蕾が・・毀れ種育ちを鉢上げして 木陰で夏越しさせたものです。 ユリオプスデージーと後ろは鉢植えモミジの紅葉 今年は葉が枯れて綺麗な紅葉は望めませんでした。 カランコエの蕾が出来ています。
2014年11月27日
コメント(5)
![]()
今日も朝から雨・・・ 午後からは降ったり止んだりの日になりました。 関東方面は気温も低いとか、早朝のラジオ放送で聞きましたけど、 10年ぶりに、おのぼりさんになった私は二日間好天に恵まれて 上着も要らない程のポカポカ陽気でラッキーでした。 ~ 8月26日に種蒔きしたビオラが、やっと開花しました。 他の株にも蕾ができていますので次々に咲くと思います。 オキザリス・オマーです 雨が降っているので蕾が開きません。ケーキのローソクのようで可愛い♫ 東京観光の続きです・・夜8時頃にホテルへ到着、 東京ベィ幕張 30階の部屋の窓から朝日と海が見えました。 出発前には雲が多くなり・・・↓は朝のロビーにて。 地上450mスカイツリーのからの眺め・・これはズームで撮りました。 一番上の展望塔まで昇るには長い列に並ばないと・・・断念です。 スカイツリー前の道路・・周りの景色を見に一足外へ出てみました。 そのあと浅草・浅草寺へ。ここは三度目。 浅草・・いつも変わりない雰囲気で懐かしい♫ 仲見世通り・・昼食は自由食になっていましたけど何が美味しいのやら? 此処でも並んで天丼とお蕎麦の定食を。多過ぎてご飯だけ残りました。 此処からも午前中に昇ったスカイツリーが見えました 外人女性の振袖姿・・とてもお似合いで綺麗でしたよ。 近くに貸衣装屋さんでもあるのかしら? 和服姿で散策の人もチラホラ見掛けました。 人力車・・浅草にも似合いますね。 私の旅の思い出作りに二日間お付き合い下さいまして有難うございました。
2014年11月26日
コメント(8)
![]()
元気なうちにスカイツリーが見たいわ!という 冗談が本当になって、近所の友人達と東京へ行こうと盛り上がり・・・ 足腰にも頭にも不安が有って迷いましたが、引き返せない。。(笑) 若い友人たちに支えられて、バスツアーで11月23~24日、 好天に恵まれて無事に行ってきました。 ~ ひたすら東名高速を走って、東京へ・・・ 高尾山に着いたのが6時間後の2時過ぎでした。 ケーブルカーで山頂まで登る予定が待ち時間70分、 下りの待ち時間も40分掛るとのこと 高尾山ケーブルカー駅と紅葉です。この人波・・・ 高尾山が紅葉の名所であることは知りませんでした。 ブログ友のhiro1803さんが植物探索に出掛けられる所で 関心が有り一度行ってみたかったのです! この後 東京タワーへも昇る予定があり、 残念ですけど高尾散策だけで終りました。 紅葉の盛りで大勢の人出、おまけに三連休ですからね(笑) バスの出発は、この日しか無かったのです。 高尾山の駅前 案内板の前で、赤い鳥居が集合場所。 4時過ぎから東京都内へ・・・暗くなって、皇居も議事堂も よく見えなかった(笑) 10年程前にも行っていますから・・ 東京タワーーから見た都内・・ 青く光るのはクリスマスのイルミネーション越しですから・・・、
2014年11月25日
コメント(7)
![]()
今朝の気温は5度・・・ 午後の庭は15度、薄曇りで風も無し・・ 11月も早や20日、元気よく咲いている花はネリネとマリーゴールド ピンクの菊は切って花瓶に飾り来年用の芽が出るのを待ちます。 ウインターコスモスはパラパラと花びらが散りますので今朝抜きました 庭のツワブキは二か所に植えてありますけど、これは満開♫ 薔薇は終って、少しずつ冬籠りの庭へと変化して行きます。 ピラカンサの実、まだ小鳥は気付いていない ヒベリカム・・今も一輪ずつ花が咲いたり赤い実が生ったり・・ ネリネの花 今年は開花が早く10月30日でした。 12月20日頃までは持たないかも知れません。 ウインターコスモスの地植え・・今日抜きました。 ワスレナグサ・・西側花畑の毀れを集めて、いつもの場所へ植え替え。 しっかり根付いて大きく育っています 畑の百匁柿、一個340g 干し柿にしたり、渋抜きしても美味しいです。 これは古いブランデーで渋抜きをしたもの。 真上から写したので長い柿ということが分りませんね(笑)
2014年11月20日
コメント(7)
![]()
朝の気温は6度・・・ 午後の庭は16度、風もなくぽかぽかと暖かい日です。 先日 スーパー内の花屋さんで買った鉢植え、ユーホルビア白雪姫。 PCで検索して見ましたら、とても寒さに弱いとか・・ ちょっと勘違い! ユーホルビア・ダイヤモンドフロストと間違えていました(笑) へんな時期に売り出さないでよ~! と言いたいです(笑) 冬は室内管理になりそうです。 タグが付いていても眼鏡を持ち歩かないので細かい字が読めなくて また、失敗しちゃった~!ですね ユーホルビア白雪姫(左) オキザリス・オマー暖かい陽射しが眩しい~♪ シャコバサボテン・・以前は五鉢ありましたけど今年はこの一鉢だけに。 処分するつもりでしたけど、二色一鉢で植えてます。 庭の山茶花です、 畑の収穫・・ホウレンソウ、チンゲンサイ、ブロッコリー、蕪。
2014年11月19日
コメント(6)
![]()
今朝の庭は6度・・・ 午後は13度あります。 午前中 花畑の整理・・花用の小さなショベルで掘り起こして 籾ガラの焼いたのを入れてみました。少しは土が軽くなるかと・・・ ストックの余り苗を植え、ジギタリスも植えて、終り 鉢植えは花の盛りを過ぎたら抜いて片付けたいのですが 花畑では種取り用に置いたままにしておけますので便利ですね。 マリーゴールドが未だ少し残っています。充分綺麗ですよ。 槇の木の下のツワブキ・・その奥はアイリスの芽。 開花は5月なのに、植えたままなのでこんなに大きくなって! 夏越しのガーデンシクラメン。 六鉢を4鉢に減らしましたけど 綺麗に咲き揃うのは、春先になってからですね。 アネモネ・・一番楽しみにしています 一袋の球根で こんなに芽が出ました。 球根から育てるのは初めてで嬉しい~~ 昨年のアネモネとラナンキュラスの芽。 どちらも一個ずつの球根でしたが、? 何本も生えています?。 なぜか、下書き保存が出来なくなりました。
2014年11月18日
コメント(5)
![]()
午後の庭は14,5度・・・ 午前中は晴れていたのに雲が多くなってきました。 散歩に出ても何の花もない季節です 紅葉も学校のサクラぐらいで寂しいかぎり・・・ 昨日はスイートボテトを沢山作りましたよ(笑) 頂き物のお芋さんで・・・ お芋のままでは誰も食べませんけれど、ちょっと手を加えると 孫が喜んで食べて呉れます。 桔梗と同居のパンジー。 秋にピンクと青の桔梗を購入 花後が寂しいのでパンジーを植え込んでいます 後ろからノースポールの毀れが芽を出し育ち中・同居は狭すぎるかな(笑) インパチェンス。こんな所まで種が飛んだのか、 一株だけで咲いている・・これも綺麗です。 ロベリア。 種を蒔いておきました、来春には咲くかも知れませんよ。(笑) ゼラニューム・ストロング。枝先には全部蕾を付けて・・・、 順に次々とよく咲きます。 日向ぼっこのアゲラタムとコリウスの挿し芽苗。 花置き台の一番上が一番暖かそう~♪ コリウスは夜だけでも屋内に取り込みが必要な時期ですね。
2014年11月16日
コメント(6)
![]()
午後4時の庭の気温は11度・・・ この時間になりますと陽射しは茜色に西空を染めて、黒い雲が寒々と・・ すっかり初冬らしい夕暮れの空模様です。 寒くなりましたね、風邪が流行っているようですよ 皆さん お気を付け下さいますように・・・ 今日のネリネ、殆ど咲き揃ってきました。 開花時期も咲き進むのも例年よりも早い気がします。 地植えのオステオスペルマム、今は花数も少ないけれど 凛として白い花が清々しいです。 クロッカスの発芽・・まだ七個ほどしか出ていませんけど 全部で幾つ芽が出るか、楽しみです 今年最後の花 シャルダンドゥフランス。 また来年も沢山咲きますように・・ クチナシの実・・何故この庭隅で咲き出したか? 本当に小鳥のプレゼント? 半信半疑でしたけど 間違いなかったようですよ(笑) クチナシの苗木・・クチナシの実を花畑に蒔いたら沢山の発芽!(^-^)/ 二本だけ残して置いたら育っています(笑) 花は何年後に咲くのかしらね。
2014年11月15日
コメント(6)
![]()
今朝の庭は11度・・・黒雲の多い朝でした 午後の最高気温は14度の予報です 風が強くて、ピューピューと唸っていますよ ビオラ・・種蒔きしたビオラ・パンジー今年は育ちが悪いので 開花はまだまだ先になりそう~!近くのスーパー内の花屋さんで 買って植えておきました。 ビオラ・・上の花とは色違いで・・ 昨年は今頃から種蒔きビオラの開花が始まっていたのに。 マーガレットの蕾・・昨年もこんなに早かった? 記録を見ましたら、摘心して蕾は未だ・・と書いていました(笑) 今年は摘心してありません。 斑入り葉の万両・・綺麗な斑入りなのですが・・今年は? 普通の万両のように大きく育たないようです。何年にもなりますけど・・ ナスタチューム・・昨年は零れ苗を鉢上げして成功しましたので 今年は9月21日に種を埋めておきました(笑)
2014年11月13日
コメント(5)
![]()
朝のうちは雨が降っていましたが・・・ 薄日が射し始めて今日も暖かな日になりました。 午後三時の庭は20度・・・ 娘宅へ届けたい物があったので電話をしたら、貰いに行くという返事 12時少し前に来ましたのでランチに行こうということに。 味噌煮込みうどんのお店に行ってきました。 沢山の野菜と手作りのスイートポテト、我が家産の落花生などを 持って、今戻って行きほっとしたところです。 孫たちの帰宅に間に合ったかな。 オキザリス・オマーの開花です 鉢植えにしている菊 昨年 畑から移植して置いた日本水仙、 蕾が伸びているのに気付きました。早いですよね? スイートアリッサム・・育ちの悪い種蒔きビオラの鉢で綺麗です(笑) ジギタリスがこんなに小さいのです 種蒔きが遅すぎ・・毀れは暑さで融けてしまいましたので・・
2014年11月12日
コメント(6)
![]()
ポカポカ陽気の暖かな日になりました。 午後の庭は22度あります。 昨年は、今頃に開花が始まったネリネですけど、今年は早いです 日本水仙の蕾が伸びているのにも驚きました。 季節は、どんどん足早に過ぎて行きます。 ネリネの花、今年は15本の花茎が伸びています。 クリスマスローズの花らしく色が付いてきましたよ。 本来はもっと濃いワイン色しています こんな状態で幾つもの花が出番を待っています クリスマスローズW咲き・・蕾かと思ったら葉芽でした。 ガッカリ~(笑) 庭植えの菊 オキザリス。バリアリビスと ガザニアです
2014年11月11日
コメント(8)
![]()
朝 八時頃から降り出した雨・・ 静かに降り続いています、ごごの庭の気温は16度弱、 温度計が雨で濡れているので正確では無いと思います。 昨夜のTV放送のフイギュアスケート・・羽生選手のアクシデントにはらはら しましたけど怪我に耐えての演技と選手魂に感動しました。 凄い19歳です(^-^)/ シンピジュームが満開になっています。 花芽が遅れて、あと二本出ていますけどお正月頃に咲くかも・・ ウインターコスモス、遅めに挿し芽をした鉢。咲き出しました 摘心すれば良かったです(笑) この鉢で冬越しさせて地植えの分は全部抜くことにします。 アゲラタム・・挿し芽で継続。 ベニジュームの苗・・今年は白色にしました 庭の山茶花・・今年は蕾が多いような・・・
2014年11月09日
コメント(7)
![]()
ときどき薄日も射しますが、暖かい曇り日 午後の気温は18度・・・ 明日は雨の予報ですから、まだ綺麗なマリーゴールドを一部だけ残して 抜きました、跡地へジギタリス、千鳥草 カンパニュラ等を植えて終り。 昨年は、苗を買って植えたのですが今回は種蒔きで・・ 時期が遅くて咲くかどうか分りませんけれど・・ 咲いたら倍 嬉しくなります(笑) 種を蒔いたり、挿し芽をしたり、それが楽しくて続けています。 ツワブキの花・・黄色い蝶とアブが来ましたけど、黄色い花と同じ色の蝶 私にも見分けがつかず撮れていたのは、ミメヒラタアブと思います 見えませんよね(笑) ノースポール・・毀れで生えたのを鉢上げして涼しい場所へ避暑♫ 早く咲きましたね、(^-^)/ 薔薇 アンジェラ・・高い枝先ばかりに咲いて手が届かない。 ジニア・・種取り出来たので、これでジニアも抜きました。 菜園の落花生・・畝一本 植えてあった落花生、いつもカラスに狙われて いますよ。畑の時は蔓を掘り出して喰い、庭で干していると銜えて持ち去る カラスの仕草を見ていると飽きませんけど甘い顔ばかりもしておれず 網を被せています。(^-^)/
2014年11月08日
コメント(4)
![]()
午後の気温は25度あります 何なの? この暑さ! お昼少し前から物置の軒下で 一昨日、買った花苗を植え替えていましたら暑くてダウン! 堪らず家に駆けこんでスポーツドリンクを飲んでいき返りましたよ(笑) 突然の気温の変化で、ぐったり疲れた感じです。 台風20号の影響でしょうか? ジャスミンの花・・13年度の寄せ植え講座の花に入っていた物、 捨てる積りで名前を記載してないのですが紅葉が綺麗で気に入りました♫ 小鉢で育っていますけど春には植え替えてみます。 ネリネ・・陽が射すと花びらがキラキラと光るのですよ 写真が下手ですから見えませんね。 秋菊・・大好きな品種ですけど弱くて育て難い。 オキザリス・・名札を付けてなくて、パーシーカラーなのか ピンク花のオマーなのか? 蕾が出ましたけど分らない(笑) 花が咲いたら分ります! この蕾はオマーですね。
2014年11月06日
コメント(5)
![]()
雲の多い日てすけど暖かいです 午後の気温は17,5度・・・ 玉ネギの苗を買いに行くという夫に付いて苗屋さんへ行きました 今年もベニジュームの苗が有ったので白色を購入です。 今日のネリネ。今年は開花が早いです アネモネの発芽、もう一鉢の方も芽が出ていますよ。 薔薇 シャルダン・ドゥフランスとマリーゴールド 老いて目覚めは早朝四時か五時頃、外は暗いし寒いのでラジオを聞いている そのラジオからマリーゴールドが今日の誕生花と知りました。 虫が付いたり病気が出たりすること無く猛暑に強くて 霜が降りる頃まで咲く強い花・・・ ありふれた花ですけど私は好きです♫ シンピジューム、エンザンサマーエルバ
2014年11月05日
コメント(5)
![]()
今朝 六時の庭は8度・・・ 午後は20度もありますよ 風もなくてポカポカと暖かい日、布団干しやら二階の掃除、 こんな好天の日は家事がいっぱいあります リビングの敷物を冬用にして、ガスストーブの設置をして これでいつ、寒くなってもOK! かな 地植えのクリスマスローズの葉が繁り過ぎているので 少し切りました、陽当たりが良くなるように。 ユリオプスデージー、此れから寒くなっても少しずつ咲き続けますね パンダスミレ、一年中咲いているような気がしますけど・・(笑) 菊・・畑で元気に咲いていた頃もありましたけど 庭に移植してから上手く咲かない、新芽は根元から折れて しまいます。 ミムラスの定植、小さな苗でしたけど根付きました。 赤と白・・もう少し大きく育ったら本数を減らします ピラカンサ、今年は豊作年という程でも無し、中作ですね。(笑)
2014年11月04日
コメント(5)
![]()
午後の庭の気温は16度・・・ 風が強くて雲の多い日ですが、時おり陽射しもあります。 午前中、少し手伝ってもらって軒下にブロックを置き その上に板を乗せて棚造りを・・・ 花鉢を二段に並べて置き、冬場は寒さも防ぐことができますし 陽当たりも充分確保できます もう一ヶ所にもスチール製の棚を置きました。 こちらは白い寒冷紗を掛けて 寒さに弱い花鉢の冬越し用です。 早めの棚造りでしたけど、寒冷紗は12月末から試してみるつもり・・ これで屋内には、花鉢を持ち込まなくても済みそう! 今年の冬の寒さは如何でしょうね。 ミニバラa これで今年の花は終りです 天人菊(ガイラルディア) オキザリス・バリアリビス 種蒔きから育てている苗です 上 ムルチコーレ 下左 八重ストック濃ピンク 下右 マラコイデス白色 百両の実も赤くなって、いよいよ冬近しですね 花菖蒲鉢に蒔いたスイートアリッサム・・綺麗に咲いたのにボケボケ写真 撮りなおそうとしたら雨に叩かれて倒れてしまいボケ画像のままで・・
2014年11月03日
コメント(6)
![]()
雨は午前中やんでいましたが 午後から又 降り出しています。気温は18度・・・ スーパーヘ買い物に出掛けただけで、庭仕事もせずのんびりの日曜日です あと、気になっているのはペラルゴニュームの挿し芽苗の定植だけ・・。 今日のネリネ・・一番最初に咲き始めた花茎です。 バコバ・・挿し芽で継続しています。 ペンタスがまだこんなに綺麗に咲き続けていますよ アプチロン・・五月に挿し木したものです、 定植が遅すぎて付いた蕾が落ちてしまいました。 インパチェンスもまだ咲いてます 種が出来る時期ですね。たくさん毀れますように・・・ 畑の富有柿とミカン。 植えて3年のミカンも立派な実を付けました ビタミン補給と思えば甘いです(笑) この他に百匁柿が・・これは大きな渋柿で干し柿用に差し上げたり・・ とても二人では消費出来ませんので・・ イチジクも沢山のジャムが出来ました。
2014年11月02日
コメント(5)
![]()
午後の庭の気温は16度・・・ 昨日からの雨がまだ降り続いています、 よく降りますねぇ~! 朝ドラ「マッさん」を見た後、物置の軒下でオステオスペルマムの 挿し芽苗の定植をしました。 名札が不備で、花色が分らなくなってしまった!(笑) 覚えているから大丈夫!なんて思っていたんだけれど・・・ハテ? 確か、4色あった筈です。 シンピジューム「エンザンサマーエルバ」の花が開花 これは昨日の画像ですけど、今 気温を観に庭に出たら 一輪 雨に濡れて綺麗に開いていました。 ガザニア・・ガザニアの夏越しは難しい! 毎年失敗です 綺麗に咲いていたのでスーパー内の花屋さんで購入。 クリスマスローズのこれは花でしょうか? 本来はワイン色です 毎年 一番速く12月には咲く品種ですけど・・・ 葉の陰でワイン色が出損なっているのかも? 左端にも蕾が。 こちらの株にも花? 二株 同じ品種です。 桃葉キキョウ・・五月中旬から~よく咲き続けました プリムラシネンシス・・沢山の発芽でしたけど暑さで融けてしまって 残ったのはこれだけ・・一本でも残ってよかった!
2014年11月01日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1