全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
昨夜からの雨もやんで陽射しが暖かい朝でした。 気温も高めで十時現在は7℃もあります。 忙しいのを言い訳にして、お休みの多いブログ更新でしたけど・・・ そして自分でも退屈しそうな変り映えのない内容ですけれど・・・ こんな拙いブログへ、ご訪問コメントを頂き感謝しております 一寸 PCの調子が悪く何処まで更新が出来ますやら? * * * リュウキンカの開花・・例年は新年になってからですけど 少し早い花です。 いろいろ工夫し試しながら 1枚の画像を載せるのに時間が掛り 過ぎてしまいます、修理に出すか新しく購入か・・ またブログの更新は続けたいと思っていますので その節はどうぞ宜しくお願い致します。 何方様もどうぞ良い新年をお迎えくださいますように・・・ ありがとうございました。!✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀
2014年12月29日
コメント(11)
![]()
今朝の庭は2度・・・ 午後は8度ありますけど、とても寒く感じます。 お昼前に庭の片付けを少し・・・そして 薔薇の枝を切り詰めました。枝は短くして厚手のビニール袋に入れ それを指定のゴミ袋に入れて出します。 植え替えの必要な花木もありますけど来年に持ち込みですね 我が家の庭 今年は花が少ないです、 蝋梅・・満月蝋梅という種類です、調べてみましたら昨年は 一月九日に開花でした。今年は早いです。 レンゲローズ・・薔薇は寒さも雪も平気ですね。 ユリオプスデージー・・これも強い!冬中咲き続けますよ。 パンジー 実生からです、 パンジー この黄色の親は昨年も一株で沢山の花を咲かせました。 今年は如何かな?
2014年12月25日
コメント(5)
![]()
今朝八時過ぎの庭は0.5度まで上がっていました 午後は9度弱・・・風もなくて暖かく感じます。 庭に出て驚きました、蝋梅が一輪咲いているのです 年末に咲くなんて、初めてのような気がします この冬は暖かいのやら寒いのやら・・・花も戸惑っているのかしら? オキザリス・パーシーカラーが半開きの状態です 晴れたり・曇ったりでオキザリスの花も迷ったのでしょうね(笑) 天人菊・・雪を被りましたけど、活き活きして咲いていますよ ロベリアの実生苗・・簡単な風よけの中で育っています 昨年は花畑で冬を超えましたから、寒さには強いかと? 野菜畑のほうれん草・・雪に押されて平たく地面に伏して・・ 未だ小さいけれど冬野菜は霜や雪に当ると美味しくなりますね。
2014年12月24日
コメント(4)
![]()
今朝の気温は2度・・・ 雲が多く時々 薄日が射す程度で寒いです。午後は7℃。 先日の雪と低温で、ペラルゴニュームが弱っています 軒下では無理だったようですけど枯れることは無さそう~! 庭植えのシンピジュームに赤玉土の空袋を被せました 今年は早くからの気温低下で準備が出来ていなくて・・ 冬を無事に乗り越えて春には綺麗な花を見せて欲しいものです。 ~ プリムラ・マラコイデスの開花です。 零れで早く芽生えたものを鉢上げして、気温が下がってからは 陽当たりの良い暖かい軒下管理をしていました。 マラコイデスの白色です。年内開花は久しぶりの事。 手入れが良かったのかしら? なんて・・(笑) 柚子・・冬至の昨日はこれで柚子湯にはいりました。 柚子は料理にも利用出来て私のだいじな果樹です。 ビニール袋に入れて三月頃まで保存が出来ますね。 雪に敗けたアゲラタム・・軒下で雪を被ったアゲラタムを 綺麗~と写したのですが・・・やはり軒下は無理! 根元に緑色の芽が残っていますよ、(^-^)/枯れた部分を切って 屋内管理にすることにします。
2014年12月23日
コメント(5)
![]()
今朝の庭は、3,5度・・・ 朝、カーテンを開けて驚きました 雪がすっかり消えている! 夜中にも雨が降ったのでしょう 一度にこんなにも綺麗に消えてしまった雪・・・ おかげで雪に押し潰されていた地植えの花たちが 午後の陽射しを浴びて元気よく立ち上ってきました。 今回の雪とマイナス3℃の被害はオリズルランとアゲラタムでした。 オリズルランは根っこから新芽が出ますし、アゲラタムは根元の芽が 生きていますから春には伸びて咲くでしょう ~ 風信子・・ヒヤシンスの呼び名、 今朝のTV趣味の園芸で知りました。なんて素敵な名前、知らなかったです ウインターコスモス・・以外と寒さに強いです マーガレット・マリンバです、開花の早い品種です リュウキンカの蕾が出来ていますよ。 夏の間 完全に水切れ状態でしたけど、生きかえりました(笑)
2014年12月21日
コメント(7)
![]()
今朝の最低気温は2度・・・ 午後は殆ど変りなく3,5度・・雨が降り出しました。 冷たい雨ですけれど雪解けが早く進むかも知れませんね。 膝痛と大雪で年末の大掃除も進まずで、 残すところ10日程で新年を迎えることになりそうです 暖かくてポカポカ陽気の日が2~3日欲しいですね。 ~ ミムラスの実生苗です 先日の雪を被っても平気な様子、寒さにも強そうなので 安心しました。白色と赤も一緒に植えています。混み過ぎかしら。 今年 4月のミムラスの花、白色はアリッサムですね。 バコバの花も強かった! 軒下で雪を被りましたけど・・ 寒さに弱いかと毎年屋内へ入れていました(笑) オステオスペルマム・・寒さで開きません 鉢植えの雪椿・・名前の正否は分りませんけど 友人から、雪椿 と言って頂いたもので鉢植えにして 10年ほど育てています。今年も蕾が10個位かな。
2014年12月20日
コメント(5)
![]()
今朝の最低気温はマイナス2度・・・ 午後は晴天で風もなし、庭の気温は7℃まで上っています。 昨日の積雪で未だ周囲は真っ白、ぽたぽたと雪解けの雫が 滴り落ちる音の中 少し庭の花を写してみました。 ~ クリスマスローズと雪、陽が当たり雪ノ下から花が 見えています 寒菊の開花、赤と黄色がありましたけど、挿し芽のとき 赤色を捨ててしまったらしい・・残念! 左がわ雪ノ下にはスカシ百合の球根が眠っていますよ。 あのマリーゴールドも雪が融けたら、こんな状態に変色・・ 西側花畑のローダンセマム・アフリカンアイズです 奥が桃葉キキョウ、手前の細長い葉はフリージャ、 寒さに強い花ばかりを植えています。 この雪の下は勿忘草、マラコイデスの毀れもアシュガもこの下です 今日の青空と南天の実・・全部 午後一時半の画像でした。 三時の現在は、もう少し雪解けが進んでいるかもですね。
2014年12月19日
コメント(5)
![]()
今朝 目覚めたら驚くほどの大雪でした こんなに積るとは予想外です、 朝の庭はマイナス2度、今冬初めてのマイナス気温。 午後は4℃、大雪警報も解除になり陽射しがあります そのうち自然治癒するかと待っていた膝痛も一向に良くならず 今週から接骨院通い。 ついでに肩から首にかけての痛みの治療も・・ 歳と共に悪い箇所が増えてくるような(笑) ~ 南天に積もった今朝の雪、積雪20cm位だと思います ピラカンサにも・・赤い実と雪、綺麗ですね 他に千両、万両にも積もりましたが足場が悪くて近寄れません 転倒でもしたら今度は膝が砕けますから・・ ユリオプスデージーの花にも雪 アゲラタムの花にも・・雪は軒下まで降り込みます 軒下に並んでいる沢山の花鉢も全部すっぽりと雪を被って しまいました。 朝一番 庭の通路と車庫の前だけ雪掻きをしてもらいました。 雪の前日に写したマリーゴールドも すっぽりと雪を被っています。もう終りですね 夏からずっと長く咲いてくれました
2014年12月18日
コメント(7)
![]()
今朝の庭は0度・・・ 朝 起きた時 雪が降った形跡がありました。 風が強かったので日本海側から雪雲が飛んできたらしい! 午後は3℃という寒さです。 この寒さの中を選挙に行ってきました。 帰りに畑に寄り道して、ブロッコリー チンゲンサイ 大根などを収穫 明日は雪が積もるかも知れないと思って・・・ 10月に植えたアネモネの球根・・蕾が出来ています。 ネリネ・・例年よりも10日ほど早く開花したので 花の終りもその分早かった。早く切り取って球根を育てます ネリネの花・・終わった花が目立ちますね 西側花畑のシレネの実生苗です 強いですね オキザリス・パーシーカラーも今日の曇天と寒さ では咲けないようです
2014年12月14日
コメント(6)
![]()
今朝の庭は3℃・・・ 午後の気温は、7℃ 風が吹き荒れて寒いこと。。 日本海側から雪雲を運んで来るのかしら? 今年最後の液肥を与えながらアネモネに蕾を発見です 初めて球根から育てて深植えしたらしい~! 根元の土を指先で払ったら、幾つかの蕾を見つけました 開花は3月頃かしら? 楽しみです♫ 薔薇のアンジェラです、大きく伸び過ぎた枝先の何本かに 咲いていますけど広がって一度に撮れません パンジーの開花 これは種蒔きをしたものです。 百匁柿の干し柿・・毎年干し終ると冷凍保存しています 大きな干し柿でとても甘いですよ 思い付きで写してみましたけど、もう少し綺麗な色なのに 意外と黒っぽく写ったのでビックリ~! 庭の山茶花・・こんなに花付きの良い年は初めて・・・ 霧島ツツジの紅葉・・後ろにあるピラカンサには毎朝 ヒヨドリが来ているようです。
2014年12月13日
コメント(8)
![]()
雨の朝、気温は6度・・・暖かい朝でしたね。 午後の庭は10度強あり雨・・ ザーザーと雨が降っているのに物置の軒下で 一昨日の寄せ植え講座で持ち帰ったポット苗を植え込みました。 残りの苗が4ポットありますけど、暇をみて何処かへ植えましょう 本当は自分で園芸店へ行き 花を選んで植えたいけれど・・ お付き合いです。1500円ナリ 薔薇・レンゲローズです。小さな鉢に植えたままですけど 花が終ったら植え替えてみます。 お正月用の寄せ植えです・・・コニファーの名前は「イボンヌ」 プリムラマラコイデスの蕾に色が見えてきましたよ シンピジューム・・早々と一ヶ月ほど前に咲いたのは切り花に・・・ 後は蕾が二本伸びています。春に植え替えたかったのですが 鉢から抜けなくて諦めました。 お正月の開花は無理そう~! 綺麗にして室内へ取り込んでみます
2014年12月11日
コメント(5)
![]()
風がないので暖かく感じます 午後の気温は12度・・・ 予定の無い日だったので、朝から切干大根を刻んで干し、 花の水遣りしながら序でに写真を写していたら、 一年振りの友人が訪ねて来て呉れました。 そのまま喫茶店へ行きお昼までお喋りタイム(笑) 愛知は喫茶店が多く家から歩いて行ける範囲にも4軒あります。 何かといえばすぐに喫茶店・・・ 何の用もなくても喫茶店・・・♡(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)良いところです。 ウインターコスモス、遅めの挿し芽で鉢植えにしています 霜が降りても咲いていますよ。いつまで咲くか試してみるつもり・・ オキザリスオマー。今日は薄日で満開に咲けないって~! 鉢植えの白い小菊・・寒さで薄い紅色が差してます 昨日の寄せ植え講座の材料・・あまりにも寒かったので ポットのまま持ち帰りました。欲しくない物いろいろありますね(笑) 忙しくて・・定植は明日か、土曜日になってしまいます。 切干大根を刻みました。畑に大根が沢山ありますので・・ 天気予報 明日は雨らしいです。
2014年12月10日
コメント(5)
![]()
今朝の庭は、一度・・・霜が降りていました。 午後は12度・・風もなくて陽射しが暖かく感じます。 今の時期は庭仕事もすることがなくて、軒下で乾きの早い鉢の水遣り。 球根を埋めている鉢を覗いて芽が出ているのを確かめたり・・ 庭植えにしているシンピジュームにもそろそろビニール袋を被せなくては。 天人菊・・ルドベキアと間違えて買った花(笑) 一年間はルドベキアと書いて紹介していたものです。 友達のは冬場は枯れるのに何故かこれは枯れない?なんて不思議がっていました 天人菊(ガイナルディア) 今年も枯れないで咲きながら冬を越しそうな気配です。 パンジー・・これは種蒔きではないです ノースポール・・毀れの苗を鉢上げしたもの 花数がなかなか増えませんね。うどんこ病も治ってないかな? 斑入りアシュガ・・鉢植えから地植えに変更 ちょっと元気がありません 明るいブルーの花が綺麗ですよ。 ガザニア・ティラミス・・暑さにも寒さにも強いガザニア。 購入して何年になるか、忘れてしまう程、毎年咲きます。
2014年12月08日
コメント(6)
![]()
今朝の外気温は3度・・・ 1度の昨日より、ずっと暖かいと感じました(笑) 軒下に置いている花鉢に丁寧に水遣りをして様子を確かめます 冬に咲く鉢には液肥も必要ですね。 名古屋近郊の蒸し暑さではプリムラ類の夏越しは無理なようで 例年 九月に入ってから力尽きて枯れてしまいます。 今年はジュリアンではなくポリアンサが生き残って一株だけですけど 蕾を付けました。 イオノプシジューム・・花畑で毀れ種のまま咲いています パンジー・ビオラとの寄せ植えに最適ですね。 種蒔きしたビオラです。 蕾がなかなか開きません。 バコバの花 寒さに強くよく咲きます。 そろそろ夜間だけでも保護しなければ・・・ 薔薇の蕾・・もう咲けないようです。 他の薔薇にも蕾が残っていますけど・・切って花瓶に、咲くかな(^-^*) 午後から孫が遊びに来るようなので早めの更新です。
2014年12月07日
コメント(3)
![]()
今朝の庭は 1度でした。 午後は3度・・雨か雪か霙か、降ったり止んだり、薄日が射したり。 テレビで愛知駅伝九回目を放送しています。 一生懸命に応援していましたけど、わが市はもう挽回の余地も無いみたい 残念でした 万博会場跡地、モリコロパークのコースです 雨や雪の降る中のリレーで小学生 中学生 高校生 そして一般人 市民ランナーの代表選手 ガンバレ~~(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧ ~ 今朝 雪が舞ったあと薄日が射し始めた頃の花たち♪ アプチロン・・六月に挿し木で更新したもので、初めての開花、 本当は俯いて咲いているのですが、一寸 葉っぱの間で上向きに(笑) アプチロン・・寒さには強いですね。いつも控えめに俯いて咲いてます。 ベニジュームの蕾・・11月初めに苗を購入 今年は白色にしました 寒さに強く2月の初めには開花が始まりますよ 今年3月8日のベニジュームです コリウス・・挿し芽で冬越し中。非常に寒さには弱いです 昨夜から室内管理にしました。小鉢に少しだけ・・、
2014年12月06日
コメント(7)
![]()
今朝は冷えましたね、2度強でしたよ。 今冬一番の冷え、いよいよ本格的な冬到来です 挿し芽をしたままのペラルゴニュームを定植しました 暫くは玄関内で養生させます。 もっと早く植え替えるべきと反省。 明日の朝は5度の予報・・週末から再び低温になるとか、 此れからは明け方の最低気温に気を付けなければいけませんね。 ゼラニューム・ストロング。 今は三鉢共よく咲いて 花の少ない時期 貴重な存在です、 ガーデンシクラメン。 夏越しをした四鉢のうち赤と白が咲いてます ビオラ・・これは10月に買ったもので種蒔きではありません(笑) ジギタリス・・種蒔きしたもので、やっと少し大きくなりましたけど 地植えにした物は、もっと小さい・・・ バーベナ・・毎年 地植えで沢山の花が咲きますけど 今年は冬場の鉢上げに失敗!残っているのはこれだけ・・・ 大事な親株です。春に挿し芽で増やすつもり(笑)
2014年12月03日
コメント(6)
![]()
今朝の庭は4,5度・・・ 寒くなりましたね~! 冷たい北風がピューピューと吹いています。午後の庭は8,5度 一応は晴れ~! 明日の朝は2度まで下がる予報、物置軒下の簡易温室の整理をして カランコエを三鉢とベゴニアを二鉢取り込みました。 クリスマスローズ、相変わらず花茎は短く未だ地面に着いたまま・・・ クリスマスローズ・・同じ場所に二株植えていますけど同じ状態です。 千鳥草・・種が売っていたので初めて蒔いてみましたけど時期が遅すぎた 植え替えも嫌いらしい~!何本か枯れました。 何故か一本だけ蕾が伸びている、楽しみです♪ オステオスペルマム・・寒い場所で頑張っていますよ。 観賞用トウガラシです。この銅葉の色が好き 来週は寄せ植え講座がありますので、それまでは花が無いので置いてます。
2014年12月02日
コメント(6)
![]()
昨夜からの雨が今朝も降り続いていましたけど 午後からは予報どおりに西空が明るくなって止みました。 今朝の気温は13度・・・、 午後の庭の気温は14度、殆ど変化がありません。 明日から寒くなるようですね、いよいよ師走! この言葉だけで気忙しくなるような・・! 畑から移植した水仙が開花して早いな、と思ったのですが 昨日 買い物帰りに久し振りに畑の様子を見に行って驚きました。 畑で植えっ放しになっている水仙には沢山の花が咲いているのです。 私は日本水仙と呼んでいますけど本当の名前は不明です。 水仙の開花 ペンタスが12月に入っても咲いていますよ。 冬の花が無いのでまだ楽しんでいます 鉢植えの白い小菊。これも大株になって畑で咲いていました(笑) 薔薇レンゲローズ・・花びらの少ない花が咲きました 肥料切れか、気温のせいかも知れませんね。 柏葉アジサイの紅葉です。 紫陽花も種類によって黄色くなったり、赤くなったり・・ 葉が落ちたら寒い時期に鉢植え花木の植え替えをしなければ 来年 好い花が咲いてくれませんね。
2014年12月01日
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


