全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日の気温は8度~15度・・・明け方4時過ぎに突然の雷鳴がありました。此方で今の時季に雷が鳴るなんて珍しいことでビックリ~これで目が覚めましたよ。雨上がりの朝は風が吹き荒れていましたが今の時間は少し静かになっています。高校野球を観ながら更新です ペチュニアの毀れ種から いろんな花色が咲き出しています 都わすれの花が咲き出しました エレモフィラ・・4日前に購入したもの。 ポットから鉢へ定植、取り敢えず花壇のビオラを抜いて一緒に バコバの花がお店で高かった! 放任していた鉢を突然だいじな子に~! ビオラの毀れ種育ち ユリの球根を花壇植えにしています いつも思うのですが芽の出る位置がずれるのですね 白い小石を目印にしているのに・・・ 二芽くっ付いてる! 此処には3球。 バイモユリの花が終ったので・・・ もう種が出来ている? 球根も貝に似て不思議な形をしていたのを 覚えています。
2019年03月31日
コメント(5)

今日の気温は10~18度・・・朝から、ずーっと曇り空お昼少し前から雨がパラパラと降り出しましたけど今の時間はやみました小寒い日で暖房を入れて家の中ばかり・・・地植えにしているミニバラを鉢上げしたいけどまた今度にしましょうか、 丹頂草です 今年はちょっと失敗かな 此れからどんどん芽が伸びるかも・・? 根っこが大きくなり過ぎてます 株分けしたら良いかも知れませんね~! 先日も載せた木瓜の花 赤花も開きました~! 庭梅の花 ほぼ満開になりました 梅の実は生りません 小さな赤い実は生りますけど・・ 花が終ると短く切り詰めてしまいまいます 新枝が伸びて、そこへ花が着きますね 原種チューリップ、拾い集めて鉢植えにしたけれど 今年の蕾は2個だけ~! ~~ 野菜畑の隣の草畑で咲くスノーフレーク。 家のは木の下で花が咲かなかったです 散歩道の連翹の花 垣根のように刈り込んで沢山の花が咲いてます
2019年03月30日
コメント(6)

今日の気温は6度~18度・・・朝から好いお天気で朝ドラを見る時間も惜しんで庭仕事・・・その割には大して捗っていないのですよエレモフィラを定植、ペチュニアの植え替え、毀れ種を広い上げておいたベゴニアも植えて・・・又々 鉢は増えるばかりです。 青いムスカリが好き。 増え過ぎないように鉢植えです 口紅水仙が開花しました その隣りでチューリップも、もうすぐ咲きそう~ 賑やかな花壇です 今日は葉ボタンを一個切りました。 この辺り、ユリの芽が沢山出てきましたけど ジギタリスの大きな葉が困りました。 クリスマスローズの毀れ種育ちを拾い上げて 植えて置いたら初開花~♪ でも・・当然ながら同じ花ですね。 野菜畑に植えているジョンキル水仙も満開です この水仙はとても好い匂いがします。
2019年03月29日
コメント(7)

午後から風が強くなって寒いです今日の気温は8度~17度・・・週末から又気温が下がるような予報ですね。付近の染井吉野の桜はまだ咲いていません。 日本さくら草の花が咲き出しました 植え替えがしてないので花は少しだけと思っています いつもの日溜まりの花 マーガレットも冬中咲いていました。 昨日購入のエレモフィラニベアという木、 暑さにも寒さにも強い、無加温の室内もOK、 乾燥に強く過湿を嫌う、長雨などに注意 植え替えは4月~10月 開花期は4月~6月 今小さい蕾らしきものがあります。 ヒヤシンスの黄色い花が転がって咲いたけど 自然にピンと立ち上がりました。 黄色い花の筈が・・この程度の黄色なのですね いつも冬季は寂しい花壇ですが、 今年はストックがあるので賑やかです オダマキの蕾が出ています。 これは西洋オダマキでは無い筈だけど・・・
2019年03月28日
コメント(5)

今日の気温は6度~20度・・・風が無いので暖かく感じます買い物序にホームセンターへ寄り道してみたけど小さな庭は花でいっぱい~ですからね~~!植え場所も置き場所もありません。寄せ植えに入れるエレモフィラニベラという木を買ったけれど寄せ植えを作る予定は無いのですよ(笑)シルバーの葉で紫の小花が咲くから好き~♪他にはメダカ用にホテイアオイを購入、 ミニチューリップが開花です 昨年の残り球根を地植えにしておいたもの。 オステオスペルマム三色が全部咲きました オレンジ色です、挿し木が根付き難いので、やっと一本だけ。 斑入り葉で花は白色も咲き出しました 一番早く咲き出したピンク色 ホームセンターにリナリアが売っていたけど 買うのを止めました。 毎年 種蒔きしているこのリナリアが咲き出していますから・・ 庭のニワウメの花、未だ3分咲き位です。
2019年03月27日
コメント(5)

今日の気温は7度~19度・・・強い風が吹き荒れて、19度あるとは思えません。室内は暖房中午前中に少し庭仕事を・・・・ゴデジャの挿し木をして玄関内に入れています、風が強いので~!初めてのことなので上手く根付いたら嬉しいな!葉っぱで見分けてペチュニアの小苗を定植、取り敢えず一鉢だけね。 実生苗のペチュニアの花 リビングストーンデージーも次々咲いて アルメリアにも蕾が伸びてきていますよ。 青色で集めたビオラ ベニジュームの花 下の方に蕾がいっぱい有ります ~~ 散歩道の花、ユキヤナギです 以前は家の庭にも有ったのですが・・今は無い。
2019年03月26日
コメント(4)

今日の気温は3度~13度・・・陽光溢れるような日 そして桜の開花ニュースも有るのに寒いです~!僅かばかりの風が冷たくて庭に居れません。用の無い日曜日、町内の会合が有ったけれど夫が出席・・私は三本目のナスタチュームの発芽苗を何処へ植えようかと迷っているうちに半日過ぎてしまいました。 東洋錦という名前のある木瓜の鉢植えが咲いた 紅白の花が咲き分けます。 うっかりしていたら鳥が花びらを啄んでしまいます 紅白の花を一度にカメラに入らない! 後ろ側に赤い花がみえていますけど(笑) 背丈が伸びた葉ボタン、如何しょうかな? 都わすれの花が咲きましたよ。 バーベナの花と一緒にパチリ~!・・・ イベリスも沢山の花が咲き出した 鉢植えです こちらは地植えのイベリス 松の木の下に~! 花壇植えのリナリアの開花です 残り苗の植え場所・・・ 例年はイオノプシジューム等の種を、ばら蒔いて置く所、 此処も花壇になると気付いて、植え場のない苗を 集めておきました。
2019年03月24日
コメント(4)

今日の気温は5度~13度の予報風が強くて寒い日です。 先日 産直広場で買ってきた、白い花の咲くムスカリ・・・ 咲いたけれど 家にある花色と同じです ガッカリ~~! 君子蘭の花が咲きました~! ミニチューリップ開花、17年秋に球根を購入 今回2回目の開花ですけど・・こんなに小さな花だった?(笑) ラナンキュラス、昨年の球根から出た芽は、これ一株! 諦めていたけど蕾が出来てるみたい~♪ ペチュニアです。花数も増えていますよ ~~ 友達の花壇のヒヤシンス、毎年撮らせてもらっています 今年は球根を植えて7回目の花~! 私は2年位しか咲かないのに、7年も咲いてスゴイ! 球根は植えっ放し・・ 秋に掘り上げて耕して又 同じ場所へ植えるのだそうです。
2019年03月23日
コメント(4)

朝から強風の吹き荒れる日でした。クラブのある日で自転車で出掛けましたが途中で引き返して夫に車で送って貰いましたよ。帰りは歩いて帰宅です、徒歩10分の距離ですから・・・今日の気温は6度~18度・・・風が強くても寒くは無かった! 種蒔きをした金盞花が綺麗です 花壇・・何でも植込んでいます ネリネの冬越し後の葉は活き活きです ストックが発芽したまま植え替えずに一緒に咲いている ビオラの寄せ植え、後ろの長い葉もネリネ。 ~~ 散歩道の花は白花タンポポ ご近所さんの白い水仙 ペーパーホワイトだと思います 草畑の中の黄色い水仙
2019年03月22日
コメント(4)

今日の気温は12度~19度・・・雨の朝です、お彼岸の中日でお寺様に来ていただく日、昨日のうちに殆ど準備をしておきました。お彼岸団子は手間も掛るのでスーパーへ行って団子よりもぼた餅の方が美味しそうだったからぼた餅をお供えしました(笑) 雨上がりの庭の花 葉を切り落としたムスカリが咲き出しました 今朝 アプチロンが濡れて蕾が解れていましたので・・ 秋に購入のヒヤシンス2球 白色と黄色が開花です 黄色はころころの形で咲いてます ピンク色は4年前のもの。 並べて植えている細葉の水仙 ゴールデンベルに 蕾ができています、全部で8個・・今年1月購入。 馬酔木の花と花ニラ
2019年03月21日
コメント(5)

今日の気温は6度~20度・・・暖かくて好いお天気です手当たり次第に花壇に植込んでおいた花苗が活き活きとして来ていますポカポカと良いお天気の日があると明日はまた雨の予報です 今日の花壇の花、チューリップの蕾も見えます ゴデヂャの苗を植えてみました。 倒れやすい花ですよね ジギタリスの向こう側はユリの芽が伸びて来ましたよ。 アプチロンの根元に植えたビオラが大きく育って 大事なアプチロンに新葉も出て来ない 左上に蕾がひとつ~~! オステオスペルマムの花と フリージャに蕾があります、ピンク色と紫だったかな。
2019年03月20日
コメント(4)

今日の気温は6度~20度・・・暖かくて好いお天気です手当たり次第に花壇に植込んでおいた花苗が活き活きとして来ていますポカポカと良いお天気の日があると明日はまた雨の予報です 今日の花壇の花、チューリップの蕾も見えます ゴデヂャの苗を植えてみました。 倒れやすい花ですよね ジギタリスの向こう側はユリの芽が伸びて来ましたよ。 アプチロンの根元に植えたビオラが大きく育って 大事なアプチロンに新葉も出て来ない 左上に蕾がひとつ~~! オステオスペルマムの花と フリージャに蕾があります、ピンク色と紫だったかな。 丹頂草の芽が出て来ました。 まん中は根っこの塊なのですよ
2019年03月20日
コメント(1)

今日の気温は7度~14度・・・曇り時々晴れ~ 風が無い日で外は庭仕事日和です。少し草取りをしたり、ナスタチュームの発芽苗を定植したり・・午前中は近所の友人達と喫茶店の約束の日でした。 冬の間は室内管理をしていた君子蘭が 咲き始めました。日焼けしたり凍傷したりで 葉は傷だらけです、陽当たりの位置を気を付けなければ・・ 花が下向いたりしていますね ローダンセマムアフリカンアイズの花 早く咲かせようと2月頃から室内管理にしたもの。 これは西側花畑で植えているローダンセマム。 同じ挿し木した一本を此処に植えていますけど 開花はまだ先になりそう~! バイモユリも満開ですよ そのバイモユリの根元の花壇の花 残り苗を植えて置く場所ですけどイオノプシジュームが 育って綺麗~。 バイモユリは此方の花壇にも植えています 花後は堀り上げて秋遅めに植えたら背丈短く咲きました。 冬中室内に置いていたハイビスカスです 遂に蕾は咲かずに落ちてしまったので バッサリと枝を切り詰めました。 夏には沢山の花が咲きますように~!
2019年03月19日
コメント(4)

今日の気温は2度~11度・・・晴れたり曇ったりの日ですけど寒いです アークトチスの花が3個咲いています これで全部で4個咲きました。昨年の春に購入の株です。 花ニラも増えないように小鉢に閉じ込めていますけど 綺麗ですよね、よく咲きます 18年秋に購入して寄せ植えに入れていたハマギクの白い花 冬越しをして元気が出てきました。 さて。秋に咲かせるにはどうする? ↑花期は9月~11月中旬まで、耐寒性は強い 6月頃に挿し芽で増やすことが出来る・・ 花壇植えのストック 野菜畑に植えているラッパ水仙です ~~ 散歩道の花、蔓ニチニチソウ 今頃 咲くのですね、私の斑入り葉のニチニチソウは枯れそう!
2019年03月17日
コメント(4)

今日の気温は6度~15度・・・朝 少しだけ雨が降って、その後は青空~風が強くて寒いこと~~!挿し木をしておいたマーガレットの定植をしました。今 咲いている花が終ってから、5~6月頃には咲き出す筈です 先日 産直広場で買った花が咲き出しました。 ポピーは黄色でしたよ。 皆さんに名前を教えて頂いた花はムルチコーレでした。 ありがとうございました♪ リビングストーンデージーはオレンジ色でした。 亡き友人が好きだった花、可愛い~です 同じく産直で買ったムスカリです 私はムスカリの花が好き、 白い色も咲いたら嬉しいな!♪ これは毎年 鉢植えで咲くムスカリです 植え替えしなかったら混みすぎてもさもさ・・・ 蕾が出ても見えないので、てっぺんだけ葉を切り込みました。 秋に植えたヒヤシンスは白と黄色です 左上のピンク色は4年目のもの。 これも4年目のヒヤシンス、 全部で8球有ったはずですけど・残りは2球。
2019年03月16日
コメント(5)

今日の気温は1度~14度・・・霜が降りて寒い朝でしたけどお昼ごろからは風もなくてポカポカ陽気です家の中よりも外の方が暖かい~♪散歩ついでに野菜畑まで行って、先日は蕾だったラッパ水仙の花を写して来ましたヒマラヤユキノシタも道端でピンク色の花を咲かせて綺麗~!この好天も今夜までのようですね。 オオニソガラムドウビューム 室内で蕾も大きく育ちつつあります、 ツボミは去年と同じ5個です 此方は君子蘭の蕾・・ 室内に入れたら蕾も伸びて近々咲きそう~ 種蒔きしたビオラの苗は花壇に植えています 花を見る前の小苗のうちに定植して何色が咲くやら~ 物干し台の下の花壇にも・・残り苗の植え場所です 秋に種を零して置いたペチュニアも満開♪ ~~ 散歩道の花は、ヒマラヤユキノシタ 今が花の盛りのようですね、大きな葉っぱです。
2019年03月15日
コメント(4)

今日の気温は3度~12度・・・雨上がりの朝でした。十時頃 陽射しが出て少し暖かくなったので二人で精米に行って帰宅後に少し庭仕事・・・午後も続きをと思ったら暗くなって雨と霰と雪・・・変り易いお天気で寒いです~! 花壇植えのミニ水仙ティタティタが やっと咲きました。 花壇に植えた残り苗のマラコイデスも満開です 槙の木の下のクリスマスローズ、 沢山の花が咲いている その横に植えているクレマチスにも芽が伸びて・・ 傍らでクリローの毀れ種育ちの苗が10株ほど育っています 来年ごろには咲くかも?です。 濃ワイン色のクリスマスローズも咲きました 先日 産直広場で買ったリクニスコロナリア、 家にあるのは濃ピンク色 これは白とピンク咲き・・期待できるかしら? ナスタチュームの発芽です 5粒の種を埋めて2個発芽 3個目が少し見えています 鉢底から根が出て受け皿の水で生きている 何とか切らないで植え替えしなければ・・・ 長~~い直根で困りました
2019年03月14日
コメント(5)

今日の気温は6度~13度・・・明け方まで雨は降り続いていたようで朝の庭は雨露でびっしょり濡れていました。先ほどのTVで当地は強風注意報が出て乾燥注意報もでています北西の風が吹き捲くっていますよ雨が降っても軒下の鉢はカラカラに乾いていました。 雨上りの朝 ビオラの花 この鉢も同じ色のビオラです 昨年秋に購入のダイアンサス2色 驚くほど元気よく大きくなりました。 これは秋と春に咲くものかしら? マラコイデスも花盛り マーガレット、マリンバです 真冬に咲き出して、今は花数も多くなっています 産直広場で買った黄色い花 名前をご存知の方 教えて下さい。 冬知らずの花と間違えて買ったのです(笑) よく見れば葉も花も違いますよね。
2019年03月13日
コメント(7)

今日の気温は6度~13度・・・明け方まで雨は降り続いていたようで朝の庭は雨露でびっしょり濡れていました。先ほどのTVで当地は強風注意報が出て乾燥注意報もでています北西の風が吹き捲くっていますよ雨が降っても軒下の鉢はカラカラに乾いていました。 雨上りの朝 ビオラの花 この鉢も同じ色のビオラです 昨年秋に購入のダイアンサス2色 驚くほど元気よく大きくなりました。 これは秋と春に咲くものかしら? マラコイデスも花盛り マーガレット、マリンバです 真冬に咲き出して、今は花数も多くなっています 産直広場で買った黄色い花 名前をご存知の方 教えて下さい。 冬知らずの花と間違えて買ったのです(笑) よく見れば葉も花も違いますよね。
2019年03月13日
コメント(0)

今日の気温は5度~16度・・・晴れたり曇ったりの日です3月9日に産直広場へ行くという夫に付いて行き小苗を少し買ってきました。鉢数が増えすぎても困るので大鉢に纏め植えして花が終ったものから抜くことにしました(笑)ルピナス リクニス混色 カンパニュラなどは大きくなるので花壇に植えるつもりです 大鉢に纏めた苗 アレナリアモンタナは昨年夏に枯れたので購入 アルメリアは久しぶりに植えます リビングストーンデジー、ポピーは昨年夏にも植えた。 黄色い花が咲いているのは冬知らずと間違えて購入! 他に白青 二色咲きのムスカリは定植前。 青筋のクロッカスが咲いています 三カ所で6個の花、 今朝 西側花畑でも3個咲いています 私が植えたことは間違いなし! 思い出しました(笑) バイモユリの花が開花です この場所のが一番早く咲き出します 花壇に種蒔きしたリナリアの開花が始まってます 庭植えのシンピジュームに花茎が2本だけ~! 毎年 10本以上の花が咲くのに・・・
2019年03月12日
コメント(5)

今日の気温は9度~15度・・・曇り空で時々小雨の降る日でした。クラブの有る日で終った後で友人4名で岐阜県の百梅園へ梅の花見に行こうということに・・・先ずは「とんかつの喜楽」へ寄りランチを済ませてから岐阜まで行ったら小雨が降り出し、風も強くて寒いこと~! 百梅園の入口近く 黄色い水仙が綺麗でした 風に揺れ揺れでした。 枝垂れ梅 白梅の咲き残り 此方は万葉公園の河津桜です ワンコをモデルに写している人の脇から 可愛い~ 一枚撮らせてね♪ 河津桜の公園です やぶ椿と河津桜 公園前の個人宅の大椿の花 とても大きな花が咲いていました
2019年03月11日
コメント(7)

今日の気温は8度~14度・・・午後から雨の予報だったけど、早々と10時半から降り出した。慌てて昨日買って来た花苗を一鉢に植込んでしまった。残りは明日にでも花壇植えにするつもりです マーガレットの花 今年は早い開花でした ローダンセマムアフリカンアイズが咲きました 私も早く咲かせてみようと室内管理にしたら 遂に咲いた~♪ 左に見えているのは軒下で育てたものです、未だ蕾。 イベリスの花も花数が増えていますよ 野菜畑で咲いている水仙の花 野菜畑・・黄色のラッパ水仙はまだ蕾です 野菜畑・・シャクヤクの芽が出ていました。
2019年03月10日
コメント(6)

今日の気温は1度~15度・・・冷たい朝でしたけど、その後は風も無くて晴天一日中 ポカポカ陽気の好い日です二歳年上の友人と月1回のコーヒタイムの日クラブの友人 近所の仲良しグループ、皆さん若い人ばかり、年上の人は貴重な友達です。午後からは産直広場へ行って小苗をあれこれ購入~!定植をしなくちゃね。忙しいです。 バーベナの花、鉢植えです アリージャのツボミ。 鉢植えですから紫色かピンク色か、どちらかです クリスマスローズ 濃いワイン色のはずですけど・・・ ビオラの寄せ植え・・育ち過ぎてシロタエギクも負けてます(笑) 葉ニンニク、野菜畑で作り始めて三年め 今年は上手に育ちました。 冷凍保存して年中利用できますね 食後に臭わないのが良いですよ。 団地の方へ回り道したら、河津桜が咲いていました サンシュユの花も満開ですね~! こんな所に河津桜と山茱萸の木があるなんて 知らなかった~!
2019年03月09日
コメント(6)

今日の気温は7度~16度・・・風が強くて気温よりも寒く感じる日です暖房の部屋で閉じ籠もりしていたのですが思い立って「日本サクラソウ」の植え替えをしました。時 既に遅しですけど・・このままにして置くよりも良いかと・・・そして嬉しいことが一つ、贅沢ペチュニアの花が一つ咲いた~!今年も黄色からオレンジ色まで一株で色変わりするペチュニアが楽しめそうです。 贅沢ペチュニアという名前が付いている花 種蒔きして、一輪咲きました。 昨年夏に開花の贅沢ペチュニアです 此方は今咲いている普通のペチュニアです 例年 これは開花が早いですね 日本サクラソウの芽が伸びていた よく見ると小さなツボミがあります 苔だけを取り除いて新しい培養土を乗せるだけにしました 取った苔は丹頂草の鉢に乗せておきました。 丹頂草は芽が出始めていますよ。
2019年03月07日
コメント(4)

今日の気温は8度~16度・・・朝からどんよりとした曇り空夕方から雨が降り出すとの予報です近くで大きなホームセンターが開店しました広告写真には喫茶店なども有ったので期待したのですが喫茶コーナーがあるだけ・・・カップコーヒーを買って、お菓子も買って休憩する所のようです園芸品も少し期待外れだったかな~!混雑していたので、また近いうちに覗いてみたいです。 白色のW咲きクリスマスローズです 君子蘭の蕾が、やっと伸びて来て嬉しい! 近所のお婆ちゃん(今は施設入り)に頂いて 友人と半分こに分けて育てているものです。 赤色のビオラが沢山咲くようになりました これは実生のビオラ・・花壇で可愛い花が咲いた♪ この芽は何でしょう? ポピーが生えて来たと思って鉢の空いた所へ 拾い上げておきました 昨年 育てていたポピーの葉とは違うようです もしかして、ナガミノヒナゲシ? あの野生の・・
2019年03月06日
コメント(7)

今日の気温は7度~18度・・・雲一つない青空で風もなし~~ポカポカ陽気です庭に出ていると暑くて日焼けしそうな日庭仕事は草取り、枯葉切り、こんな作業が楽しい日です 黄色いガザニアの花が咲きました オキザリスパーシーカラーも咲いてます オキザリスバリアビリスも又咲き出した ベニジュームの花はいつまで咲くのかな 根元の方から脇芽が伸びて 次の蕾が次々に出ていますよ~! 得した気分です♪ 口紅水仙の蕾も伸びてきました
2019年03月05日
コメント(7)

今日の気温は9度~14度・・・曇り時々雨・・今の時間は空が暗くなり風も出てきましたクラブの友人たちとランチを済ませて植物センターへ行こう~!と話しが纏まったけれど雨が降り出して取りやめに。喫茶店だけで帰って来ました。 7年ぐらい前のこと 友人から頂いたクリスマスローズの花 この花が咲くとその友を思い出します なばなの里で見たクリスマスローズ こんなに葉を切り詰めても良いのですね~! これからの参考になりました。 こんなに葉を切り詰めて すっきりと・・ 綺麗に咲いていました。 花ニラの花が咲きました 花壇のあちこちから芽を出すので抜いていますけど・・ 強いですよね~! テレビでビオラの交配を見ましたけど 自然交配で種が採れたら適当に蒔いています いろいろな花色で咲いて面白いです 家の野菜畑の隣りで、つくしが採れたと・・・ 菜の花と一緒に卵とじにするのが好き~♪
2019年03月04日
コメント(7)

今日の気温は8度~12度・・・朝からずっと曇り空、時々雨が降る日です陽射しが無いので、うすら寒くて暖房なしではおれません午前中にスーパーへ買い物に・・・随分 混雑していました。ひな祭りだから~?今日も なばなの里の続きを残しておきたいと思いますお付き合い下さいませ~! 枝垂れ梅の花が満開の時季でした 時間は午後4時半ごろ 未だイルミネーションの点灯は有りません ミツマタの花ですね 久しぶりに見ました~! 花畑はビオラ、金盞花、チェイランサスぐらいです チェイランサスの花 何年か前に一度鉢植えにしたことがありました 点灯までの時間待ち~! 寒いからと夕食を済ませることに・・・ 鯛の天ぷらとおろし蕎麦・蛤ご飯など つい、うっかり おろし蕎麦は冷たかった~(笑) 確認しないで注文した私たちが悪かった、ブルブル・・ でも、美味しかったですよ 部分的に点灯が始まりましたよ。 柵にも溝にもキラキラと・・・ 見物客の数もずいぶん増えて来ています 見て頂いて ありがとうございました♪
2019年03月03日
コメント(6)

昨日は午後から風が出て寒かったけど、友人とその妹さんの運転で三人で「なばなの里」へ・・・夜景を写すためにカメラを弄ってみたけれど訳が分からず結局 普段のままの撮り方でいい加減です(笑) なばなの里 6時10分の点灯予定なので その前に夕食済ませて・待ち構えていました 5時40分ころから部分的にイルミネーション点灯開始でした。 水面の遠景・・ なばなの里は過去に何度も行きましたけどイルミネーションの 期間に行くのは初めてでした。 素晴らしい~ですね。 富士山のイルミネーション 圧巻でした 見物の人たち・・海外からのバスのお客さんも・・ 寒さも忘れて~ 枝垂れ梅が満開の時季でした また 明日のブログで見て下さいね 光の海 富士山 白川郷とか安芸の宮島、花火など・・・ 画面が変化して見応えがありましたけど写すの失敗! 光のトンネル
2019年03月02日
コメント(7)

今日の気温は7度~16度・・・室内は暖房なしでも過ごせるような暖かい日ですけど午後になって少し風が出てきました友人の妹さんの運転で一緒に、なばなの里、へ行こうと誘われて嬉しい 嬉しいです。昼間のなばなの里は何度も行きましたけど、イルミネーションは行ったことがないので楽しみです。 今日の陽だまりの花 鉢植えストックが綺麗です 手前に植えて有るバビアナが一本枯れてしまいました。 一般的でないものは難しいのかな。 一個ぐらい咲いてほしいです。 オステオスペルマムのピンク色 リュウキンカの艶々の花 先日 植え替えたミニバラ2鉢、紫陽花2鉢、
2019年03月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


