全18件 (18件中 1-18件目)
1

暑いですね~!期待していた雨は降らずで庭も菜園もカラカラに乾燥しています庭の水撒き用ホースを早く片付け過ぎたみたい。今日の気温は24度~33度・・・午前中はクラブへ行き、午後からはエアコンの室内で・・・夕方 涼しくなったら庭仕事が出来たらいいな! 花壇植えの羽毛ケイトウが綺麗に咲きました 隙間なく何でも手当たり次第に植込んでいます(笑) ギャラリーダリアビンセント、元気が出てきました この辺りから千鳥草が発芽する筈ですから 早くトレニアの種取りが出来るのを待っています 巨大輪マツバボタン、 抜いて冬越し用の小鉢に挿し芽しておきました。 マラコイデスの発芽苗を取り敢えず仮植え・・ もっと気温が下がったら定植します 早めに植え替えた白色はひと芽残して枯れてしまった!
2019年09月30日
コメント(6)

今日の予報気温は22度~30度・・・南北の窓を網戸にしている室内は30度超・・・庭は32度位はあると思います温度計を見てからエアコンを入れました。涼しくなったらドラッグストアーに行こうかと思案中あれこれ買って仮に2万円としても今日買うと400円増税分得する・・暑いから行きたくないですね~!迷います。 秋明菊の花 今年は乾燥と日焼けのせいか下葉が枯れて 花も小さいですね~! 花壇の花 プリンセスデージービクトリアピンクファニーという 長い名前の小鉢を購入 花壇に植えたら150cmと大きくなり過ぎたので 今年は小鉢植えに・・鉢底から根が伸びて動かせない! アップにするとデージーの八重咲の花で綺麗です 今日の贅沢ペチュニア 全部で8個の花、まだ蕾が育つかナ。 今年購入の水仙ゴールデンベルの球根と 右3個はヒヤシンスの球根です黄 白 ピンク。 このポーチュラカを抜いて掘り出しました。 水仙の球根がこんなに小さくなって、咲くのか心配です
2019年09月29日
コメント(4)

曇り空の一日でした。朝のうちに選定したルリマツリを一回り大きい鉢に植え替え・・ムスカリの鉢も序に植え替え・・それからマツバギクを来春用に挿し芽・・、根付いたら古いのは処分しますポーチュラカも切り詰めて小鉢植えにして冬越し準備・・種蒔きして発芽している物も順次 植え替えしなければ・・・今日は疲れて昼食の支度も怠けて回転寿司へ夫と行きました。高齢夫婦、食欲のない時は回転寿司です何でもありますからね~!茶わん蒸しからウドンまで。。 ルドベキアタカオ、上の方をバッサリ切り詰めておいたら 根元の方の花が未だ咲いていますよ。 鉢植えのミニバラが咲きました 家のヤブランはこんな場所にも~! ハイビスカスも長い間咲きますね 購入したニチニチソウと一緒に~! 此方は自家採取で種蒔きしたニチニチソウです 蔓の先まで咲いて終りのアサガオ
2019年09月28日
コメント(5)

今日の予報気温は20度~31度・・・朝夕は涼しくなりましたけど、昼間はまだ暑いです。何処へも出掛ける予定の無い日、のんびり出来て嬉しいです暑くて庭仕事は出来ないので夕方 涼しくなったら~! ルリマツリの鉢植え、花は沢山咲いたけど 大きく広がって如何しましょう!ということで・・・ 次に新芽が出そうな所からバッサリ切り詰めました。 10月にもう一度花が咲くことを期待して~~! 時ならぬ時期に毀れから発芽したゼイタクペチュニア。 本来のオレンジ色には染まらないけど・・ 春まで生き残って欲しい~! リアトリスを切り詰めておいたら二番花が♪ オキザリスボーウィです ポーチュラカの地植えが大株に育って元気です この株の下に今年買った水仙 ゴールデンベルの球根が~! すっかり忘れていた~~ 早く抜いて水仙を掘り出してみよう!
2019年09月26日
コメント(5)

朝のうちにと庭仕事をしましたオステオスペルマムの挿し芽をして、古くから有るヒヤシンスの球根を掘り出して植え替え、千日紅を抜いて、遣ることはいろいろあるけど考えて居るだけで時間が過ぎてしまいますそうだ!クラブへ行こう~♪このところ疲れ気味で欠席するつもりだったけど急遽 身支度をして行って来ました。身体を動かすのは楽しいです。心地よい疲れが残ります 贅沢ペチュニアの毀れ種で生えた物を小鉢に植え替え、 二個目の開花、黄色からオレンジに変化する筈ですが 陽射しが弱いので無理かも・・ 折れた一枝は挿し芽して大事にしているのですよ。 秋の種蒔きは発芽がゼロでしたから・・・ ナスタチュームの種を4個埋めて置いたら2個の発芽・・ いつ咲くかな? ギャラリーダリアビンセントです 涼しくなったら元気が出て来ています マリーゴールドも涼しくなって咲きだしています ミニバラのピンク色
2019年09月24日
コメント(7)

今日の予報気温は24度~32度・・・台風17号は当地には大した風雨もなくて助かりました。朝 小雨が降っている中で花壇の花を立て起こして終りです。今日はお彼岸の中日ですねお寺様に来て頂く日です高齢のお坊様が娘さんの運転で来て下さったので娘さんにも家に上って頂いて、いろいろお話する機会が持てました。我が家も高齢夫婦、これからお世話になりますからね。 シャルダンドゥフランス、 暑さに疲れて花びらも少ないですね 今年3月に購入のエレモフィラニベアが枯れた 乾燥気味に育てて夏の間は元気だったのに・・・ 九月初めに、たっぷりと冠水! あれが駄目だったと反省点です、 初夏の頃のエレモフィラニベアの花♪ この花色 シルバーリーフ、とても気に入っていたのに・・。 ハイビスカスの花も盛りが過ぎたような~! 白いジニアです 少し涼しくなって元気が出たみたい! アマガエルの曲芸で~す。 カメラを向けたらすぐに他へ飛び移りました
2019年09月23日
コメント(6)

朝から小雨の降る日です降ったり止んだり・・・長袖のブラウスを着て、時々外の様子を見て庭仕事を少し・・午後の室内で24度、薄暗く降りそうな時間が続いています午前中は二歳年上の友人と喫茶店でお喋りの日でした。年上の友人は貴重です外へ出て来る人の殆どは私よりも若い人ばかりですからね。 大鉢の隅でポツンと発芽していたけど放任のまま・・ 雨の水分だけで大きくなって咲いた花を見てビックリ~!♪ 贅沢ペチュニアの苗でした。 今秋も種蒔きしたのに発芽無しで諦めていたけど・・・ 生き延びるかな、来春まで~! 雨の朝 物干し台のアサガオの花 コエビソウの花後を切り詰めて置いたら 二番花が咲いてます 未だ九月 暫く楽しめそうですよ。 クレオメも張り詰めたら脇芽から咲いています イソトマも切り詰め後の花、
2019年09月21日
コメント(7)

3日間ほど更新をお休みしている間にすっかり涼しくなりましたね~!気候の変化で体力消耗していました。庭の花に変化が無いということもありましけど・・・今日は秋のお彼岸行事でお寺へお手伝い当番でした。 犀角の蕾を発見 確か昨年は咲かなかったような・・ 今年も駄目かと諦めていたのですが、良かった♪ 全体の姿です とても臭い花が咲くのですよ 銀蠅が何処からか寄って来る程 臭います(笑) 不思議な花 咲くと臭いけど咲かないと寂しい~! 変化の乏しい花壇です ウモウケイトウが咲きだしていますよ 鉢植えバラのホーカスボーカスです 用水路脇で拾って来たアサガオの種に混じっていたのか マメアサガオも咲きました。 野生で小さな花 1cmの花です 物干し台に登っているアサガオ・用水路の種。 今回は少し下の方で咲いた花。
2019年09月20日
コメント(5)

今日の予報気温は25度~35度・・・暑い日が続いていますいろいろ秋の種蒔きをしたけれど発芽不良ですね(笑)自家採取の種ですから芽が出なければポット苗を買えばいい~と、気楽に構えています。小庭ですから大量に要る訳ではありませんし・・・これだけ暑さが続くと手入れが疎かにもなりますね。 今朝の青空と白妙ひまわり、 その根元で咲く猩々草の花 白く太い針金は大きな白妙ひまわりが倒れないように 引っ張ってあります 黄花千日紅とクレオメの残り花 オオニソガラムダビゥムの植え替えです 昨年までは休眠中に数回 水やりしたけれど 今年は乾燥させ過ぎたかも・・・ 無事に芽が出てくれますように・・。 鉢を一回り大きくしました。 昨夜、男孫が電話で喫茶店のモーニングに行きたいと 言ったので今朝九時に来るように約束。 時間どおりに九時に自転車でひとり来たのでコメダへ・・・ 後ろを振り向いて一枚・・いつ行ってもランの花が綺麗な店です 夫と私はコーヒーとトースト、 孫はトーストとクリームソーダー。 孫は夫のトーストも平らげて 足りないから鶏のから揚げが食べたいと追加しました・・ スゴイ食欲に驚きました。 朝食を食べないで婆ちゃんちへ来たんだって~! 沢山たべて大きくなるんだよ。
2019年09月16日
コメント(5)

涼しい朝でしたけど午後から暑くなって31度・・・予報どおりの気温まで上りました。朝夕だけでも涼しくなって、ほーっとしています。昨日は眼科へ行ってきました。涙がポロポロ、眼がうるうるして恥かしいです涙腺の通りが悪くて加齢に依るもの・・・目薬を頂きに時々通っていますけど諦めムードです。。 セッコクの花が季節を間違えて咲いてます 今朝の青空と薔薇のアンジェラです 白いジニアの花 少しの気温の差で花が勢いが良くなりますね 私の肉眼では凄く綺麗な色が出た!と感激したのに レンズを通すと普通のコリウスですね 千日紅の花が三種類あります これは背丈の低い千日紅です、花が密に咲きますね 今夏は虫が多くて困りました こちらは背丈の長い切り花用千日紅 右後ろの青い容器はホテイアオイです 他の一種類は黄花千日紅です 友達の草畑のミントの花 道を通るとき良い香りがしますよ。 もさもさに茂っていますからね
2019年09月14日
コメント(5)

今日の気温は27度~37度・・・相変わらずの暑さです。近所の友人達と喫茶店へ行く約束の日花好きの友達が今年はマリーゴールドが咲かないと・・・私のマリーゴールドも咲いてない!春から咲いていたものは枯れてしまいその後のものは花が咲かないのです。不思議に思い昨年のブログを見たら猛暑で咲かなくて10月中旬に咲きだしたと書いていました。後一カ月 咲きませんね~! ルリマツリの花は好きですけど枝が伸びすぎて・・ これは花後に芽の出そうな所まで切り詰めても良い、 開花は5月~11月まで咲きますから今の花が終ったら 切り詰めて肥料を施します。 植え替えは4月~7月、 リコリス・アフリカーナ、 9月4日に咲き始めて、9月10日朝 終わりました。 此れから葉が伸びてきますね 肥料を施しておきます。 ギャラリーダリアビンセント、 今年は花数は僅か、せっかく花壇に移植したのに~! 蕾が付いてきました、涼しくなったら咲くかな。 ネリネの球根を植え替えました。 今年は鉢植えは一鉢だけ・・ トレニアを抜いた跡地へ10個、 ハナミズキの木の下には8個の球根です こうして例年通りに26個の球根を植えました。
2019年09月10日
コメント(8)

今日の気温は28度~38度と出ています。朝から暑くて・暑くて~~!鉢花の水やりだけでも汗が流れました。余りの暑さにクラブへ行くのを迷いましたけど行って来ましたよ~!その気になれば動けるものですね。ランチに行こう、と誘われたけどゴメンナサイ・・・ここ3日ほど食欲減退で、ハンバーグとかトンカツとか、とても食指が動かない。早く涼しくならないかなあ~! ルリマツリの花 枝先に蕾が付きますね 枝を切り詰めたら咲かなくなるのかしら? 昨日のルリマツリの後ろに黄色好いリコリスも写っています 今朝のリコリスはこんなに惨め・・・ 開花期間の短い花です。 もっと涼しくなってから咲くように 来年は工夫してみましょう! 忘れるかも・・ ギボウシの花とコリウス 小粋なサンデー・・今年購入のコリウスです 小枝が密に横に広がって、これも好いな!♪
2019年09月09日
コメント(5)

今日の予報気温は36度、そして明日は37度・・如何なっているのでしょう!この暑さ!暑くて一日中 エアコンの中です。時々 庭を眺めて鉢植えの場所移動しています朝 水やりして置いてもお昼過ぎには、ぐったり葉を垂れて・・気を付けても暑さに弱いものは枯れて行きますね。 白妙ふよう、 一日花ですけど今日の暑さで 午後2時には萎んでしまいましたよ。 バーベナの花 切り詰めて置いた部分が開花です 午後からは陰になる場所です 黄リコリスの花・・ これはリコリス・アフリカーナと呼ぶのかな? 長持ちさせようと昼間は日陰に置いて居ます 車庫脇に置いて居る鉢植えの薔薇 プリンセスミチコです。時々小さな花が咲きますけど その芳香は最高です 西花畑のチロリアンランプ、 枝が伸びて伸びて・・今朝も切り詰めました サツキの木の下で、ベゴニアの芽が伸びてる♪ 鉢上げして物置の無加温室へ入れて置くと 来春から咲きだします
2019年09月08日
コメント(7)

今日の予報気温は24度~35度・・・久し振りに青空が広がっています間違いなく35度は有ると思える暑さ~!エアコンなしでは過ごせない日です。庭仕事は、いろいろありますけど・・・ハマギクの挿し芽したものを何処かに定植しなければ・・暑い・暑いと言っているうちに九月も七日ですネリネも植え込まなければ・・・ 今朝の黄色いリコリスです トレニアの花 この場所は毎年 ネリネを植える所 6月 ネリネを抜くとトレニアの種を蒔いておきます 小庭ですから入れ替えが忙しい~(笑) 葉ゲイトウも満開、発芽順に綺麗に色づきます これで最後です。雁来紅とも呼びますね。 用水路の種で咲いているアサガオ、 モサモサの蔓を切り取って蔓一本だけ~ 物干し台に誘引しましたよ(笑) スッキリしました。 切り花用千日紅と呼ぶようですね 長さ50cm位、 花壇で植えているのは背丈低く密に咲きます 千日紅もいろいろ・・・
2019年09月07日
コメント(5)

昨日は町内からバスで手作り豆腐作りの体験に行って来ました。予約がしてあるので大雨も覚悟でしたが傘は差さなくて済むお天気~!ラッキーでした。愛知・刈谷市のとうふや豆蔵で豆腐作りとランチです下準備はお店の方で出来ているので容器に豆乳とニガリを入れて五回掻き混ぜるだけ・・(笑)帰宅して夕食は冷や奴 美味しいお豆腐でしたよ。豆腐作り終了後は名古屋市徳川美術館へ・・・ここは以前にも何度か来たことがありますけど館内撮影禁止です雨が降りそうで降らなかった一日で近隣の皆さんと楽しい時間が過ごせました♪ 豆腐や豆蔵 ゆっくり写真を撮る時間は無かったです 一緒に行動しなければ迷惑をかけますからね。 手作りの竹ざる豆腐を写すのを忘れて 夕食に美味しく頂いてしまいました。 徳川美術館、正面右側の建物 左手奥は徳川園で鯉の泳ぐ日本庭園 冬には寒牡丹の花が展示されます 今回は予定には入ってなくて残念でした。 書院前の庭は百日紅の花が満開の時季でした 美術館内のレストラン、 以前 友人達と行ったときは此処で食事でした。 6月に小さな挿し木苗を頂いたルリマツリの花 大きく育って今回はツボミも沢山ありますよ このブルーの花が好きです 後ろは種蒔きした日日草です
2019年09月06日
コメント(4)

昨夜も少し雨が降った形跡ありの朝でした。まだまだ暑くて、昨日は34度、今日も33度まで上る予報。エアコンONのまま寝入って朝 目覚めると身体が冷え切っています。健康に良いわけが有りませんよね~!現在の時間はエアコンと扇風機と両方で凌いでいます。 夏咲きの黄色いリコリスが開きました。 昨日 9月3日の朝・・ 今日 9月4日の朝・・蕾はあと2個、 8月30日に花茎が有るのに気付いたばかりなのにこの速さ! ゼフィランサスカリナタ、 この花も今年は開花数が多いです バラのホーカスボーカスが久しぶりの花です 雨や曇りが多いせいか、イソトマの花が ピンク色で咲いています(笑) 本来 私のイソトマはピンクを購入ですけど・・ いつも白色っぽい花が咲くのですよ。 ポーチュラカの花の咲く場所は 水仙ゴールデンベルの球根がある所です 大切な水仙、大丈夫かな?
2019年09月04日
コメント(9)

午前中はクラブへ行って来ました。花壇のある友達三人にネリネの球根を6球ずつ貰って頂いて九月の半ば頃までには植えてね、と話しておいた。皆さんのお庭で綺麗に咲いてくれたら良いけど・・・序にスパラキシスの球根を2球ずつ入れて置いた。咲いたら喜んで貰えるかな、 ハイビスカスの花も2年目の夏、 毎日 2~3個の花が咲いている 高砂フヨウの花、 まだ種が採れていません。 オキザリスレグネリー 花数が少ないかな。 私の白妙ヒマワリです 背丈150cm程 小さめの花を沢山咲かせますよ 葉っぱは白いシルバーで綿毛でふわふわしています 用水路で拾った種からのアサガオ、 茂り過ぎて手に負えないので蔓一本残して切り詰めました。 蔓で伸びる植物は苦手ですね~!
2019年09月02日
コメント(7)

今日から九月、月日の経つ早さ! 此方は稲穂が少し顔を出し始めました。今日の気温は23度~31度・・・夜はエアコン無しでも眠れる気温です。買い物に出た序にホームセンターの花売り場を覗いてみたけれど欲しいと思う花がありません。家の庭に咲いているようなものばかり・・・ ルリマツリ、 6月に友達から挿し木苗を頂いたもの。 三回目の花が咲いた、 シロタエギクの花 時々 思い出したように咲きますね 黄色いリコリスです 今朝もこんなに伸びて~~成長の早さに驚きです 道路と家の塀の境目に咲いた、 ド根性ケイトウの花。 好きじゃないけど逃げなくて、可愛い~カナ?
2019年09月01日
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


