2005年06月24日
XML
カテゴリ: … FIPと戦うっ!
朝からチビスケが激しく暖かかった。
ごはんもいつもよりたくさん残した。
(王子様ネコも残したんだけど・・)

朝いちで王子様ネコとチビスケの爪きりをしました。
じっと抱いて爪切ってると、温度の差が良くわかります。
王子様ネコより全然熱いのです・・チビスケ。
頭を触っても熱いし耳も熱いし、焦りました。
もしや高熱再来っ!?と・・。

検温に夕方病院へ行く予定でいたけれど、午前中に繰り上げました。

お約束の微熱ではあるんですが、チビスケはこのくらいが日常的になってしまっています。
つまり、激しく上がっているわけじゃない。

先生言うところの「放熱」
暑さのために耳などから放熱して熱を下げるんだそーです。
そのせいじゃないかと言われました。
先生は検温の前、尻をチェックしてるみたいです。
直腸温を測って測定するってことは高熱の時はお尻も赤くなるってことみたい。
「お尻も赤くないし、大丈夫だね」とよく言われるんです。

犬や人間はやらないけれど、猫は代謝を下げて暑さをやり過ごすこともあるそーです。
代謝を下げてってことは、体温も下がるってことなのかなぁ。

暑さが原因かもしれないし、とりあえずは様子を見て、


ダレダレ
ダラダラ


帰ってきたら、ミーミーおねだり猛攻撃♪
朝食べれなかった分を食べたくなったらしい。
食事も問題ないようで一安心でした。

ドライにして付けていたエアコンを寝るとき切ったのです。
確かに朝蒸し暑かった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年06月24日 19時19分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[… FIPと戦うっ!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:暑さのせい(06/24)  
みちょ8  さん
そっかぁ。猫ちゃんって、そういう風に放熱したりもするんですね。
すごく勉強になります。これから、ますます暑い季節だし、
チビスケちゃんの事も本当に心配ですね。
ご飯をあまり食べなかったりするとすごく心配になりますもんね。
何だかすごくよくわかりますよぉ、そのお気持ち。
私も今日(土曜日)は犬と猫を連れて病院に行きます。
犬のほうは、例の胆嚢(胆泥)の経過です。
やっぱりドキドキだけど、良くなってると信じて行ってきます♪ (2005年06月25日 01時23分45秒)

Re[1]:暑さのせい(06/24)  
ゆきもなか  さん
みちょ8さん
-----
>そっかぁ。猫ちゃんって、そういう風に放熱したりもするんですね。

そーらしいです。私も初めて知りました。(先生って物知り・・アタリマエ?

>ご飯をあまり食べなかったりするとすごく心配になりますもんね。

前は食欲がないのかなぁ~くらいにしか思わなかったけれど、食欲不振って一番よく見えるシグナルなんですよね。病気になるまで気づかなかった;;

>私も今日(土曜日)は犬と猫を連れて病院に行きます。
>犬のほうは、例の胆嚢(胆泥)の経過です。

良くなってるといいですねっ
これから暑い季節だし、体力が一番大事ですよね。
なるべくお薬のんで、ガンガン食べてっ!がんばって夏を乗りきらねばですっ^^
(2005年06月25日 11時12分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: