2005年08月14日
XML
カテゴリ: … FIPと戦うっ!
だいぶ上手になりました~♪
四苦八苦して、床も私もゴハンまみれになっていましたが、最近は上手になってきたかもですっ
それはチビスケにとっても苦痛が少なく、消耗も少ない大切なことと思えます。

今のチビスケのゴハンスケジュール。
 [朝]
元気があると自分で少しカリカリや猫缶を食べる。
様子を見たあと、離乳食か、a/d缶を15cc(大匙一杯程度)シリンジで食べさせる。ミルクを本人が舐めてくれなければ、15ccシリンジから飲ませる。
 [昼]
一回強制してしまうと、ダレるのかお腹が空いたと思わないのか、まず自力では食べない。

 [夕方]
a/d缶15ccシリンジから食べさせる。ミルクも同じく15cc程度シリンジから飲ませる。元気があったら、チーズもひと欠片とか食べてもらう。
 [夜]
ダンナさんのゴハンダヨーのお誘いに乗って猫缶を食べるかをチェック。
その後 a/d缶か離乳食15か30cc程度シリンジから食べてもらう。ミルクも15ccくらいシリンジから。
 [深夜]
離乳食かa/d缶で15か30ccシリンジから、ミルクも15cc程度飲ませる。

一回のお食事コースで1時間以上かかってます。それを5回・・ですね。
途中本人が暴れたり疲れたり、ニャーンって何か訴えたりすると、
スリスリしたり、体を濡れタオルで拭いたり、なだめて落ち着かせて進めてます。

途中本人が食べたがってくれたらカリカリでも猫缶でも食べさせます。

今日の成果は2cc程度。意地でも飲んでくれない;;
ミルクは薄くして20ccとかのこともあります。

最初吐き出されたa/d缶だけれど、今ではしっかり飲み込んでくれます。
与え方の要領が悪かったのかもしれない;

クリックでアップ画像開きます
シリンジは試行錯誤の末、3本使ってます。
5ccや10ccのものはお蔵入りしました・・
ペット用(犬・猫)ミルクや液体薬を簡単に与える!獣医・プログルーマー推奨ジェントルフィーダー
←のジェントルフィーダー2本。
水物用の細いものをミルクに、ゼリー状やトロっとしたもの用を給餌に使ってます。中身が15ccは入るのでとても便利です。

もう一本は病院でいただいてきた2.5ccのシリンジです。
どれもシリンジの口を切って使ってます。・・切らないと詰まるんです~。
切り口はヤスリで形を整えて、ライターの炎を離してかざすと綺麗に滑らかな口になります♪

ジェントルフィーダーはたくさん入って便利だけれど、
猫の口にはちょっと大きくてその上、押すもの(なんていうのかな)
押し出すところがゴムじゃなくプラスチックで、押す加減が難しいのです。
先生にもらったものは注射器のように押し出すところはゴムで、
上手く加減しやすいです。


強制給餌のコツ もわかってきました。

膝を立ててそこに仰向けに寝かせてアゴをグーっと向こうに押すと口をほんのちょっとあけてくれました。
その隙間に少しだけシリンジがかゴハンを入れると、ペロっと舐めるために口を開けてくれます。
ミルクは、
腕に座らせた状態で抱いて、少しずつ腕ごと後ろに引いて、顔が少し上向いたくらいでミルクを横から入れるとペロっと舐めてくれます。
口をあけてもらったらそしたらチャンス到来!あとはリズム勝負になってます。

給餌もミルクも押し出す時は、 上あごに向けて少なすぎず多すぎない量を手早く 出します。
(のんびりやってると、イヤイヤってして中身を口から出されてしまう;;)
コクン と飲みこんだ後、ペロペロって舐めるんです。
その時開いた口に2回目の給餌をすると上手くいきました。
(口を開けさせるのがホントに大変。無理して歯茎を傷つけたくないし・・)
コクンと飲み込みむタイミングと、ペロペロする隙に給餌 これをリズムよくやると5回くらいで2.5ccを一気に食べてもらえます。
なくなったら、大きなフィーダーからシリンジに詰めなおします。
腕にもたれかけさせて落ち着かせながら手早く詰め込み準備して、再度チャレンジです。
ミルクだと15ccのシリンジで飲ませているので、延々飲んでもらえることもあります。

全く同じ要領でポカリ飲ませても・・これが飲まないんです。
コクンって飲み込んでくれないので、口の横からダーっと出てきちゃうんです。
キライなものだとダメってことなのかもしれないです。

病気の過去ログ→ コチラ
by ゆきもなか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月14日 11時57分32秒
コメント(8) | コメントを書く
[… FIPと戦うっ!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして。  
mikeko105  さん
私も病気の猫ちんを飼ってて、毎日強制給餌の日々です。最初は大変でしたが、今は自分で注射器に口をもってくるほどに。。。
今は1回の給餌70~80mlはあげてます。。。
頑張って下さい!!
もし良かったら、今度覗いて下さい!! (2005年08月14日 12時32分13秒)

Re:はじめまして。(08/14)  
ゆきもなか  さん
mikeko105さん
>私も病気の猫ちんを飼ってて、毎日強制給餌の日々です。最初は大変でしたが、今は自分で注射器に口をもってくるほどに。。。
>今は1回の給餌70~80mlはあげてます。。。
>頑張って下さい!!
>もし良かったら、今度覗いて下さい!!
-----

はじめましてっ コメントありがとうございます。
ページ見せていただきました。
もう、感激ですっ
頑張る力がきっとあるんですよね、ミケコちゃんにもウチの子にも。
今はまだ小さい力でも、私がつぶしてしまわないように、大事に大きく育てますっ!

また遊びに行きます(-^^-)嬉しかったぁ。
どうもありがとーでした!
(2005年08月14日 12時44分12秒)

Re[1]:はじめまして。(08/14)  
mikeko105  さん
見て頂いて、ありがとうございます!!

水分補給ですが、ポカリよりアクエリアスの方が猫ちんは飲み易いようです。それを水で薄めた方が良いと思います。猫は柑橘系は苦手だそうですので。。。
それと、サラサラ系だと家もダラダラこぼしてしまうので、少しA/Dとかでトロミをつけてみたらどうでしょう?
お互い頑張りましょうね!!

ちなみに漢方では、FIPの子も頑張っています!

http://cat-page.sanopharmacy.com/soudan.htm




(2005年08月14日 13時02分12秒)

Re:強制給餌がんばり中(08/14)  
ミカン さん
ゆきもなかさん、チビちゃんの苦痛を少なくしてあげたくて、
いっぱい、いっぱい、ものすごくいっぱい考えて、悩みながら強制給餌をしてきたんだと思いました。
チビちゃんの食べるときの苦痛は少なくなっているね。
すごくすごくがんばっている、ゆきもなかさん。
がんばりすぎて、疲れがでていないかと心配です。 (2005年08月14日 18時41分34秒)

Re[1]:強制給餌がんばり中(08/14)  
ゆきもなか  さん
ミカンさん
-----

>ゆきもなかさん、チビちゃんの苦痛を少なくしてあげたくて、
>いっぱい、いっぱい、ものすごくいっぱい考えて、悩みながら強制給餌をしてきたんだと思いました。

そーなんです。いっぱい考えてやってるんですが・・
反応が安定しないのです。やってることは同じでもチビの調子で素直だったり辛そうだったり。
なかなか上手になれなくてもどかしいーっ

>がんばりすぎて、疲れがでていないかと心配です。

ありがとうですっ^^
一人だと自分のペースだけでなんとかこなせるけれど、ダンナさんがいると乱れてちょっと疲れる。
でも、がんばりまーす!
(2005年08月14日 23時47分59秒)

Re:強制給餌がんばり中(08/14)  
ミャ~ミ  さん
強制給餌 というのは戦いですよね。いろんなタイプのシリンジがあって、どれも完璧!ではなくて、苦労します。家でも先を切ったり、詰まるのを解消するのにわざと変形させたりしてました。ゆきもなかさん一人であげてるんですか?私は勤めがあるので朝、晩、夜中しかしてあげられなっかたけど、一人がゆきもなかさんのように抱き、一人が口に入れる、という時は比較的ストレスも少なかったような気がします。タイミングですものね。私一人であげる時は口を閉じようとするので手は血だらけ、服はご飯だらけ、本猫も大変だったと思います(反省)
リズムとタイミング・・で早く上手に飲み込んでくれますように。
(2005年08月15日 00時16分36秒)

Re[2]:はじめまして。(08/14)  
ゆきもなか  さん
mikeko105さん
-----

こんばんわっ

>水分補給ですが、ポカリよりアクエリアスの方が猫ちんは飲み易いようです。

早速買ってきました!そしてチャレンジ。
でも、今日は調子が悪いみたい。
ミルクでも飲みにくそうなので、薄めたアクエリアスもいまいちでした。
調子良い時再チャレンジしてみますです。

>それと、サラサラ系だと家もダラダラこぼしてしまうので、少しA/Dとかでトロミをつけてみたらどうでしょう?

とろみ!
ふむふむ・・やってみる価値ありかもですねー。
トライしてみますっ

>ちなみに漢方では、FIPの子も頑張っています!
http://cat-page.sanopharmacy.com/soudan.htm

前に見たことのある薬局さんでした。
でも前回はFIPの子はいないのかなぁと素通りしてました。
FIPの子も漢方で良くなってるのですか?・・もちっと良く読んでみます!
サプリも、ハーブも漢方も難しくて、どれをどう使っていいやら。
薬局だとその子に合ったものを選んでもらえるようなのでいいかもと・・あらためて思いました。
教えていただいてありがとうございますっ
(2005年08月15日 01時01分29秒)

Re[1]:強制給餌がんばり中(08/14)  
ゆきもなか  さん
ミャ~ミさん
-----

コメントありがとうですっ

>ゆきもなかさん一人であげてるんですか?

一人ですぅ。
ウチはダンナさんが忙しくて丸一日いないのです。
あてにしちゃうと私ももろくなるので、がんばってます。

>一人がゆきもなかさんのように抱き、一人が口に入れる、という時は比較的ストレスも少なかったような気がします。

なるほど~。
確かに、一人だと抱き方によっては手元が見えないのですっ
勘?で開いたと思ってプシューと押し出すとかありますです。
二人だと確実に目視できますよねっ

>私一人であげる時は口を閉じようとするので手は血だらけ、服はご飯だらけ、本猫も大変だったと思います(反省)

そんな感じでした(^^;
手足の押さえ方とか、コツがわかってきてそんなに暴れさせることはなくなったかもです。
手は両手重ねて握っちゃいます・・エヘヘ

>リズムとタイミング・・で早く上手に飲み込んでくれますように。

ありがとうございます。
めげずにまだまだがんばりますっ!
(2005年08月15日 01時06分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: