::::[子育て爺]::::

PR

プロフィール

清く正しく美しく

清く正しく美しく

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

清く正しく美しく @ Re[1]:子育て爺[50]職業を意識させた事件?(01/08) fit463さんへ コメントをいただきまして、…
2005.10.24
XML
カテゴリ: 出産・子育て
子どもの登校拒否が、夫婦仲を改善だって! なんじゃいそりゃ!!


夫婦の絆

今回は、 辻説法爺[31]夜、眠れないと得をする で、ご紹介した、NHK第一の「ラジオ深夜便」の「こころの時代」のH17.10.24朝4時すぎの、臨床心理学者河合隼雄氏(文化庁長官・京大名誉教授もやっていらっしゃるのですね)の放送からのメモです。

昨日掲載の 子育て爺[45-1]親は子どもの自殺を見抜けない? と、 辻説法爺[13-1]友情・親友 の続編としての、今朝の放送でした。

目覚まし時計をセットして、聞くことができました。メモをしたのが、A4用紙で、4頁にもなりました。その、ほんの一部を、ご紹介します。

人生を通して、五指に入るような大トラブルが発生する。勤め先の会社の倒産、子どもの登校拒否、大病、その他いろいろ。

家族みんなで、家庭で協力。問題解決に全力投球。やがて、問題は解決(登校拒否だって、何年か(最大5年という話も)ずれるだけで、人生にとって、たいしたことではない。肝心なのは、当人の身になって親身になって、いっしょに考えてくれる人が、一人でもいること)となり、仕事人間だった父さんも家庭を大事にするようになって、夫婦円満に・・・・。


川に網を張って、魚を捕ることにした。2本のくいを打って、その間に、網を張る。

2本のくいの距離を近くにセットすると、網は張りやすいが、収穫も少ない。

2本のくいの距離が遠いと、川の流れが邪魔になって、網を張るのが大変。ごみが引っかかりやすくなるし、網が破れたりする。それも修復して、やがて、大きな収穫を得ることになる。

臨床心理学者河合隼雄氏は、夫婦の性格の違いを、「くいの距離」に照らし合わせて、考えていました。

夫婦の性格の距離感は、結婚をしてからでしかわからない。

夫婦が結婚してしばらくしてから、気になりはじめる旦那のちょっとした癖(ほたるは、遠くから見るときれいだけど、近くで見ると「虫」が見えてしまうのと同じ)。

子育てが一段落して、一緒に出かけようと思っても、旦那は家でごろ寝がいい(旦那は「今日は付き合ってみるか」と自分を変えてみる。いがいに気分転換ができて、「これはいい」となるかも)。


夫婦で、お互いがいいと思う性格は、見えなくなり、気になる性格だけが目立つようになる。そこで、「こういう人を結婚相手に選んだのには、何かがあるぞ」という思いを持つこと。

遠藤周作さんの「くる、たのしい」という言葉を例に挙げていました。ゴルフも、小説を書くのも、「苦しさと、楽しさがある」と。

育児も、夫婦関係も、「くる、たのしい」である、とも。


私、人生も「くる、たのしい」なのだと思います。「そうなるように、一生懸命がいい」と、思いました。


「人生の初志」は、、「最後に「楽しかったよ。ありがとう」と言えるような生活をする」ことにしました。


[ 採点を! この主旨がまあまあでしたら、キックを! ]

楽天ブログランキング

人気blogランキング



ーつづくー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.24 11:32:54
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: