全6件 (6件中 1-6件目)
1

つづき2日目の朝、戸塚のホテルを8時すぎにチェックアウトして、北鎌倉の明月院へ。青いあじさいがいっぱい。朝っぱらから人がいっぱいwお地蔵さんと青いあじさい。人の波がとぎれた瞬間に撮影^^v珍しい色のあじさいその1。白&ふちだけ紫、はじめて見た!珍しい色のあじさいその2。写真わかりにくいけど、まわりの装飾花だけピンク&まん中だけ青、2色の対比があざやかだった♪あじさい以外の花も。夏つばきかと思ったら、夏ろうばいって書いてあった。竹林。こもれ日が心地いい、ってか暑いw参道の紫のあじさい。人の顔よりでかい立派なやつが、ワッサ~咲いてた^o^つづく
2012.06.28
コメント(18)

ただいまぁ~^o^今回の旅のメインは、鎌倉お寺めぐりと横浜観光。新大阪から新幹線で行くと、なるべく西で下りたほうが安上がり。帰りは新横浜から新幹線乗るよりも、かえって飛行機のほうが安上がり。ってわけで、片道小田原着新幹線&片道羽田発飛行機で、神奈川横断っぽい父子旅行してきました。旅の手配は父がしてくれたのですが、2泊ともビジネスホテル素泊まり、食事は駅前で買って持ちこみw私と父、金銭感覚が似てる(爆)新幹線と飛行機乗って、一応ホテル泊まったから、ケチケチってほどじゃないけど。ちょいケチプチ父子旅行、かまずに10回言えたらすごいwまずは初日、ひかりに乗ってこの駅まで。天井から小田原ちょうちん、天神橋筋商店街の鳥居と同じセンス?いや、ぜんぜんちゃう?^^;そして、小田原城へ。銅門の外側。銅門の内側。常盤木門。天守閣到着~。中に入って、刀(刃の部分)の展示品見て、ある疑問が。私:これどーやって持つん?にぎったら手切れるやん!父:・・・柄に取りつけて使うねん-_-;すまん、ボケかました(爆)あじさいも咲いてた。お城をあとにして、鎌倉に近い横浜戸塚のビジネスホテルまで電車移動。いよいよ翌日は鎌倉でお寺めぐり♪つづく
2012.06.26
コメント(20)

つづきすいれん以外の水生植物、コウホネ。こちらも黄色い水生植物、アサザ。もう1つ黄色い水生植物、黄しょうぶは・・・ひからびてた^^;おもしろい木発見!花アップ。まるでブラシみたい@o@と思ったら、ブラシノキっていうらしい!!野アザミ。そこらへんにいっぱい自生してた^^ゆり似のカンゾウ。生薬カンゾウエキス配合のカンゾウは、別物らしい。レバーの肝臓も、別物らしい(爆)一面に咲くサルビア。
2012.06.15
コメント(7)

つづきいろんな色のいろんな種類のすいれんが咲いてた。濃いピンク。淡い黄色。ピンクと白のマーブル。やさしい色合いがパステル画みたい^^純白。えんじ。こんな色のすいれん、はじめて見た!ぼたんみたい@o@淡いピンクと淡い黄色のグラデーション。黄色。最後の2枚は、水面にうつる花の影がお気に入り♪つづく
2012.06.11
コメント(14)

休みの日、目的もなく天神橋筋商店街にいて、大きな国道に出た時、ひらめいた。そーだ、山のふもとの植物園に行こう!国道1号線をひたすら東に進んで、8号線に入ってからも東に進んで、だんだん山がせまってきて、テキトーな道を左に曲がって・・・。急に思いついたので、地図持ってなかったけど、山があるのが東なので、山を目印に北上。京阪交野線の終点のある私市(きさいち)、これも難読地名かも。山の向こうは奈良県北部、緑あり・住宅あり・ハイキングコースあり・アップダウンあり^^;少しはマウンテンバイクらしい走行できたかも?今まで完全に平地バイクになってたのでwこの近くの大阪市大植物園、はじめて行った。中は広くて、理学部の研究用の植物園を一般公開してる感じ。長居植物園や万博公園とちがって、園内は舗装されておらず、大きな道は土、小さな道は普通に草が生えていて、その上を踏みながら歩くので、要スニーカー。100均のビーチサンダルで行ってしまった私、足が土だらけ~。あと、園内に自販機も売店もないので、要飲み物持参。受付で苗は売ってた、50円と格安だった^^走行距離。なんか忘れてると思ったら、カンジンな花の話を忘れてた(爆)今日は長くなったので、花の写真は次回へ。つづく
2012.06.07
コメント(12)

ご近所さんのシャッターの前で。めっちゃ立派なアマリリス。写真だとサイズわかりにくいけど、特大級の大輪!近所のマンションの前で。めっちゃ満開のさつき。フジツボもビックリな(?)密集っぷり!咲きすぎw
2012.06.03
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1