◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

PR

プロフィール

yumestudio

yumestudio

お気に入りブログ

今年最後の乗鞍高原 New! まりん**さん

くそじじい ・・・ New! 悠々愛々さん

紅葉が美しいお山です New! そら豆さん

ランタナ・シュウメ… New! ★spoon★さん

コスモス・散歩道付… New! じじくさい電気屋さん

鹿児島市犬迫の都市… クマタツ1847さん

お久しぶりです 7usagiさん

引き継いでゆく者の… 案山子1014さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

北海道・道北の旅・… teapottoさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.01.05
XML
カテゴリ: お出かけ
三が日最終日、生駒山へ新春ハイキングに行ってきた。


生駒山は大阪府東大阪市と奈良県生駒市にまたがる、生駒山地主峰の標高642mの山。
いろんなハイキングコースがあるけど、大阪側の枚岡から登って、奈良側の宝山寺に下山するルートで歩いた。

まずは大阪側ふもとの枚岡神社へ。



初代神武天皇即位よりも前に創建された、歴史ある立派な神社で、河内国一宮、神紋は下がり藤。
どうでもいい情報ですが、我が家の家紋と同じ^o^

鳥居をくぐり、参道を歩いていくと、門(これ何というんでしたっけ?)の奥に石段、その先に拝殿。



人が途切れたタイミングで撮影したけど、朝早くから多くの参拝者でにぎわってた。





奈良に近い所だから?ではなく、御祭神が白鹿に乗ってこられたそうで、鹿は神の使いとされ、なでるとご利益があるとか。
ちなみに、石段の右手に牡鹿、左手に雌鹿と仔鹿が鎮座し、写真は左の仔連れ雌鹿さん^^

石段の先の拝殿。



1月11日に行われる粥占神事は、府の無形民俗文化財。
大釜で小豆粥を炊き、かまどの木の焼け具合で1年の各月の天候を占い、お粥の煮詰まった分量で作物の豊凶を占い、できあがった小豆粥を食べると、その年の無病息災のご利益があるそうです。

手前におみくじの結ばれた木を入れて、拝殿をのぞむ。



おみくじがビッシリ!!
まるで白いつつじかユキヤナギのように真っ白@o@
この状況の木が境内あちこちにあって、おみくじを引く参拝者の多さがよくわかる光景。

神社をあとにして、となりの枚岡公園のハイキングコースへ。
時期が時期なので、山道に山野草の花は咲いてないけど、公園の入口付近でこんな花に遭遇。





つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.02 00:55:38
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

yumestudio @ みなさん コメありがとうございます☆〃 サブブログ…
クマタツ1847 @ Re:服部天神宮の初詣(01/03)  お元気でしょうか。 元気なブログをお待…
みゃ〜おん @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 遅ればせながらw 明けましておめでとうご…
マルマルボンボン @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 新年 おめでとうございます🎍 初詣 賑わ…
yorosiku! @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 服部天神宮 健脚祈願の神社なんですね(^^♪…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: