◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

PR

プロフィール

yumestudio

yumestudio

お気に入りブログ

今年最後の乗鞍高原 New! まりん**さん

くそじじい ・・・ New! 悠々愛々さん

紅葉が美しいお山です New! そら豆さん

ランタナ・シュウメ… New! ★spoon★さん

コスモス・散歩道付… New! じじくさい電気屋さん

鹿児島市犬迫の都市… クマタツ1847さん

お久しぶりです 7usagiさん

引き継いでゆく者の… 案山子1014さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

北海道・道北の旅・… teapottoさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.01.27
XML
カテゴリ: 旅の記録
つづき

次は綾部市の西となりの福知山市へ。
高津駅から2駅、乗車時間8分で福知山駅に到着。

福知山は南も西も兵庫県と接し、市西部を標準時子午線が通る、京都府ではあるけど京都っぽくない(兵庫県っぽい?)城下町。
関西では福知山は福知山と呼ぶ(府名では呼ばない)ため、全国放送で「京都の福知山」と報道されるのを見聞きして、そういえば京都府だったと認識するほど^^;

駅から約1km東へ歩いて、まずは福知山城へ。



明智光秀が築いた平山城、天守は復元。

東側から登りながら見上げる。





お城と桜もいいけど、お城と雪のコラボもステキ♪





右下の四角いのは豊磐井(とよいわのい)、本丸に残る井戸で、深さなんと50m!
城郭内湛水井としては日本一の深さがあり、今も水をたたえている。

裏側(南側)から。



雪の白に天守のアンティーク色が映えてカッコイイけど、雪のせいか誰もいなくて、マイお城状態^o^

天守台をよく見ると、ん?その四角い石はお寺の?



福知山城の石垣には転用石といって、宝篋印塔や五輪塔など、寺院で使われてた石が大量に使用されてるのが特徴。

西側に少し下りた所から。



左手前が小天守、右奥が大天守。
ここは雪に点々とついた足跡をたどって歩く状態、というか足跡も消えかけて、ほとんど足ズボ状態なので、この写真だけ撮って退散^^;

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.02 01:01:41
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

yumestudio @ みなさん コメありがとうございます☆〃 サブブログ…
クマタツ1847 @ Re:服部天神宮の初詣(01/03)  お元気でしょうか。 元気なブログをお待…
みゃ〜おん @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 遅ればせながらw 明けましておめでとうご…
マルマルボンボン @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 新年 おめでとうございます🎍 初詣 賑わ…
yorosiku! @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 服部天神宮 健脚祈願の神社なんですね(^^♪…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: