◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

PR

プロフィール

yumestudio

yumestudio

お気に入りブログ

今年最後の乗鞍高原 New! まりん**さん

くそじじい ・・・ New! 悠々愛々さん

紅葉が美しいお山です New! そら豆さん

ランタナ・シュウメ… New! ★spoon★さん

コスモス・散歩道付… New! じじくさい電気屋さん

鹿児島市犬迫の都市… クマタツ1847さん

お久しぶりです 7usagiさん

引き継いでゆく者の… 案山子1014さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

北海道・道北の旅・… teapottoさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.06.10
XML
カテゴリ: お出かけ
ミニ号輪行して三田市を起点に、JR新三田駅~今田町立杭(篠山市)~東条湖・国宝朝光寺(加東市)~吉川町(三木市)~神戸市北区~JR三田駅と走ってきた。


行き先のメインは立杭と東条で、先に東条へ行くはずが、新三田駅前がわかりにくく、とりあえず国道に出て、広野と相野を通過して、このルートだと篠山方面に向かってるので、先に立杭へ行くことに。

四ツ辻から県道を走り、三本峠を越えると。



日本六古窯の丹波焼の里・篠山市今田町(こんだちょう)キター!
あ、三本峠は峠を3本も越えたのではなく、三本峠という名前の峠ですw

陶芸のさかんな立杭地区まで、こんな景色をながめながら走る。





水を張った田んぼと山、水を張った田んぼと古民家、ステキな田園風景♪

立杭地区に入ると、丹波焼の窯元がいっぱい。







窯元の集まる旧道に、丹波焼最古の登り窯。



ミニ号入れて記念撮影^^

登り窯アップ。



明治28年作、兵庫県の重要有形民俗文化財に指定されてる。

近くに大アベマキの木。



樹齢約500年、兵庫県の天然記念物に指定されてる。
でかすぎて写真おさまりきらない^^;

再びチャリを走らせ、次は丹波エリアから北播磨エリアを目指す。

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.03 15:12:19
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

yumestudio @ みなさん コメありがとうございます☆〃 サブブログ…
クマタツ1847 @ Re:服部天神宮の初詣(01/03)  お元気でしょうか。 元気なブログをお待…
みゃ〜おん @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 遅ればせながらw 明けましておめでとうご…
マルマルボンボン @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 新年 おめでとうございます🎍 初詣 賑わ…
yorosiku! @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 服部天神宮 健脚祈願の神社なんですね(^^♪…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: