◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

PR

プロフィール

yumestudio

yumestudio

お気に入りブログ

今年最後の乗鞍高原 New! まりん**さん

くそじじい ・・・ New! 悠々愛々さん

紅葉が美しいお山です New! そら豆さん

ランタナ・シュウメ… New! ★spoon★さん

コスモス・散歩道付… New! じじくさい電気屋さん

鹿児島市犬迫の都市… クマタツ1847さん

お久しぶりです 7usagiさん

引き継いでゆく者の… 案山子1014さん

紅葉とみかんと山の… 細魚*hoso-uo*さん

北海道・道北の旅・… teapottoさん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2017.12.14
XML
カテゴリ: お出かけ
つづき

今年は10月の台風の影響で、箕面大滝までつづく滝道が途中から通行止めなので、昆虫館の周辺をぶらついてから帰路へ。

昆虫館のすぐ近くに、658年に役行者が開山した瀧安寺がある。
ご本尊は弁財天で、弁財天をまつるお寺としては、ここが日本最初で最古らしい。

瀧安寺その1:瑞雲橋と鳳凰閣。



箕面の紅葉スポットの1つですが、もみじはほぼ落葉済み。

手前の「石の上にも三年」の上にいるのは。



小さなサルのお地蔵さん^^

瀧安寺その2:観音堂と南天。





箕面といえば、やはりサル。



お地蔵さんではない本物のサル、いっぱいいたけど、みんなおとなしくてホッ^^;

鳳凰閣すぐ南の山道を登って、望海丘展望台からのながめ。
紅葉の残る山の斜面と街並み、というコラボを想像してたら、あれっ?



照葉樹林と街並みのコラボ^▽^;
箕面の山=紅葉のイメージが強いけど、全山的に紅葉するわけではないんですね。
季節感を出すべく、左手前にわざと落葉樹の枝入れて撮影w

下山して滝道を下りて、箕面駅のほうへ戻りながら、西江寺に立ち寄る。



同じく658年に役行者によって開山、ご本尊は歓喜天、大黒天もまつられてる。

本堂。



ここは日当たりのいい所と悪い所の差が大きく、日当たりの悪い部分では紅葉が残ってた♪





ところで、atとinの順序合ってます?(汗)
そもそも前置詞atで合ってます?(汗)
私の英語力:bとdを見まちがえて、bedをデブと読むレベル(爆)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.03 21:29:03
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

yumestudio @ みなさん コメありがとうございます☆〃 サブブログ…
クマタツ1847 @ Re:服部天神宮の初詣(01/03)  お元気でしょうか。 元気なブログをお待…
みゃ〜おん @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 遅ればせながらw 明けましておめでとうご…
マルマルボンボン @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 新年 おめでとうございます🎍 初詣 賑わ…
yorosiku! @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 服部天神宮 健脚祈願の神社なんですね(^^♪…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: