全25件 (25件中 1-25件目)
1

ビナンカズラ。あまり、知られていない、植物ですね。庭のビナンカズラの木に、赤い実がなっています。 これは、昔、武士等が、整髪用に用いたもので、「美男葛」で、これを用いると、美男になるという意味から、呼ばれたらしいです。ドロドロした、樹液を塗って、男女共、頭髪養毛剤や、整髪用として、薄めて、整髪用に用いていたらしいです。 こんなに、かわいい実がなるのですね。
2011年10月31日
コメント(16)

今日の午前中、友達のHさんが「、町民文化祭見に行かない」と誘いに来ました。それで、出かける事にしました。会場には、生け花や、パッチワーク、絵手紙等たくさんの作品が、展示してありました。皆さん、とても、上手に出来ていました。そんな作品を見て、私も、来年の春、受講生募集があったら何か、受講したいなと思いました。帰りにHさんと、食事して、その帰りに、今年の春行った、花の生産販売店で、花を買おうと思ったら、運悪く、お休みでした。それで、次の機会に行く約束をしました。 花生産販売店で見かけた花です
2011年10月30日
コメント(6)

天橋立へ行く時、山は、まだ、紅葉していなかったけど、(気候が、あたたかいのかな)我が家の庭の木は、秋の気配です。 どうだんつつじが色付いています。 ウメシバです 南天です ウメモドキです秋らしくなってきました。今日は、夕方から、カラオケ大会を見てきます。
2011年10月29日
コメント(10)

心配していた、お天気も、旅行当日には、いいお天気に恵まれ、日本三景の一つ、天橋立方面への、楽しい旅行の一日を、過ごす事ができました。 最初は、天橋立で昼食です。 これが、食べ放題の、あわびです。焼いて食べるのですが、次から、次と、食べる事が出来ます。最高14個食べた人がいました。私は、他にも、お寿司や、色々な料理があるので、、5個しか食べられませんでした。松茸の焼いたのは、、思ったほど美味しくはありません。松茸は、ご飯にするのが、一番好きです。ケーキと、マスカットも、食べ放題でしたが、そんなにたくさん、食べれるものではありません。ケーキも2個だけ食べました。 次は、天橋立です。リフトで上まで、上がります。(モノレールもあります)上にあがって、「ウワ―、きれいな景色」と思いました。 写真は、もっと、たくさん、写したのですが、私や、娘が写っているので、公開はしません。明日は、。伊根湾クルージング元伊勢龍神社の写真です。(これも、ほとんど、人物が入っているので、公表できるのは、あまり、ありません)
2011年10月27日
コメント(16)

明日は、娘と、天橋立方面(あわび踊焼き食べ放題、伊根湾クルージング等)の旅行に、バスツアーで行く、予約をしてあります。(娘が仕事、休みなので)娘は、「天橋立位なら、私が、車運転して、車で行こうか」と言いましたが、バスツアーだと、食事も付くし、楽なので、私は、ツアーで行こうと言いました。毎年、娘とは、旅行に行っていますが、(日帰りですが)今年になってからは、初めてです。 今回は、京都なので、遠くありません今日は、雨降りで、寒いから、明日もこんなお天気だったら嫌だなあと思います。「どうか、晴れますように」と祈りたいです。そんなわけで、明日はブログの更新は、お休みです。宜しく、お願い致します。鉢のきんぎょです やつでに、もうすぐ、花が咲きます
2011年10月25日
コメント(12)

日曜日の夕食は、久しぶりに、家族3人揃いました。それで、塩鍋をする事にしました。鍋料理は、簡単で、楽ですね。それに、満腹になる。これからの季節、寒くなるので、これはいいですね。我が家は、塩鍋が、好きなので、塩鍋のつゆを用意しました。お肉は、今回は、豚肉にしました。後、魚と、野菜類です。ウインナー、これを入れると美味しいらしいです。(私は、ウインナーはたべませんが。)お鍋の材料です お鍋で煮ています 食べる用意が出来ました しめは、ラーメンを入れますこのだしつゆは、結構、味がついているので、、つけだれはいりませんでした。簡単で、楽で、満腹になるので、これからの季節にいいですね。美味しかったです。
2011年10月24日
コメント(16)

今日、主人の実家のお姉さんが、ラデッシュ(二十日大根)とゴマが採れたと言って、持って来てくれました。ラデッシュは、刻んで塩揉みして、ごまをかけて、調味料で味付けすると美味しいです。とても、いいラデッシュです。ゴマも、家で作ったそうです。ゴマの木の、種を採るのですね。ラデッシュと、ごまを使って、作ってみます。 我が家の主人の会社は、給食がありますが、息子は、勤務日の半分は、お弁当がいります。昨日のお弁当は、卵焼き(ネギ入りです)、ウインナー、ハムのキュウリ巻き等です。 おかずです のり弁当です 弁当の出来上がり
2011年10月23日
コメント(14)

2日前にはツワブキに花が咲いていなかったのに、今日見たら、花が咲いていました。2か所に植えてあるのですが、お日様の当たる方ののツワブキの方は花が咲いています。日陰の方は、まだ、蕾です。 日の当たる方のツワブキ日陰のツワブキ 友達のはっちゃんが、又、オキザリスの苗を、少し持って来てくれました。空いているプランターに植えました。 こんな花が咲くそうです お返しに、我が家の、満開になっている、ぺチュニアと、サルビアとベコニアの花をあげました。「来年も咲くように、挿し木にしておくわ」と言っていました。新しく苗を買わなくても、こうして、苗の交換をすると、お互いに色々な花を楽しめるからいいですね。 今年の夏、毎日咲いて、元気をくれた、ハイビスカスも、切り戻して、植替えしました。来年も、きっと、咲いてくれると思います。
2011年10月22日
コメント(10)

いつものコースの散歩の写真です。昨日の夕方の近くの海です 穏やかな海です(夕方、4時半頃です) 今日の朝の海です。(朝、6時頃です) 散歩途中の景色です 海へ行く途中の畑の様子です 同じ海でも、夕方と、朝では、感じが違います
2011年10月21日
コメント(20)

今日は、秋晴れのさわやかなお天気です。午前中、食料品の買い出しや、その他の用事で、外出して来ました。昨日の夕食メニューを書き出してみます チキン南蛮 若鶏ムネ肉の厚さを平均にし、下味用たれ(生姜の効いたしょうゆだれ)に20分つける。汁けを拭いて、片栗粉をまぶし、揚げ油で揚げ、食べやすく切る。小鍋に、(砂糖、水、酢、醤油)を、ひと煮立ちさせ、肉を漬けこむ。卵を固茹でにして、ボウルに入れ、フォークで細かくつぶし、マヨネーズと塩、こしょうを混ぜ合わせ、肉にかける。サニーレタスをそえる。 ツナ大根 大根、人参を、乱切りにして、油を切ったシーチキンを入れて、調味料を入れ蓋をして煮る。 白菜漬け白菜を刻んで、塩もみし、生姜をすりおろし、調味料で味付けする。 ほうれん草ともやしのナムル 後、栗ご飯と、サツマイモと玉ねぎの味噌汁で、献立が出来上がりました。
2011年10月20日
コメント(14)

今日は、午前中は、少し寒いなと思う位の気候でした。でも、午後からは、外に出てみると、お日様がさし、とても、気持ちの良いお天気でした。それで、庭の様子を見に出ました。 庭に植えてあった、ふきに(葉は所々、虫に食われています)蕾がついています。もうすぐ、黄色い花が咲くそうです。 夏中、咲いていた花が、気候のせいか、まだ、満開の状態で咲いています。 今年の夏、ブロブ仲間の方のブログを見て購入した、ハーブ&ハーブスにおいゼラニューム(蚊をよせつけない)が、結構、大きく成って来たのですが、大きな鉢に植え替えした方がいいのかしらね。
2011年10月19日
コメント(10)

この間の、日曜日に、友達の、はっちゃんに、芙蓉の花苗を頂きました。はっちゃんも、患者さんから、頂いたそうです。(はっちゃんは、看護婦さんです)彼女の家の、芙蓉の木は、すごく大きくなっています。 はっちゃんが、地植えの方がいいと言ったので、私は、主人の庭の空いている場所に最初植えました。そうしたら、主人が、「芙蓉は、すぐに大きくなるから、そんな所に植えるとじゃまになる」といいました。私は「、咲くときれいな花なのに。木ばっかより花もいいのに」と思いましたが仕方なく、プランターと鉢に植え替えました。 「私が、管理して、絶対、きれいな花を咲かせて見せるから」と、決めました。 はっちゃんの家には、大きな柿の木もあります。
2011年10月18日
コメント(16)

今日、主人のお姉さんが、沖縄へ、旅行に行って来たと言ってお土産を、持って来てくれました。お姉さんは、去年も、北海道に行き、お土産をくれました。毎年、色々な所へ、旅行に行っています。主人は4人兄姉で、一番下なので、この一番上のお姉さんとは、11歳も、年が違います。主人は、まだ、会社勤めしていますが、お姉さん夫婦は今は、時間的にも、金銭的にも、余裕があり、色々な所に旅行出来ていいなあと思います。我が家も、何年かたって、主人が仕事を辞める頃は、そんな生活が出来るかなあと思いますが、主人は、出不精なので、いけないかもしれません。でも、私は、何年か先には、お姉さんのように、色々な所へ、旅行したいなと思っています。 沖縄の、お土産です
2011年10月17日
コメント(12)

今日はいいお天気でした。それで、敦賀港の近くを散歩しました。 船が泊まっていました。 港の様子 船を、近くで写せました 港大橋です 道端に、コスモスが咲いていました
2011年10月16日
コメント(12)
今日は、父の命日でした。先月の末に、一周忌はしましたが、今日、又、お参りに行って来ました。亡くなってから、早いもので、一年経つんだなと思いました。父が、亡くなる前に、会ったのは、兄妹の中で、私だけでした。私が、実家から一番遠くに住んでいるので、普段は、あまり行けなかったのに父が、亡くなる一週間前に、2回ほど行きました。今思うと、私を呼んだのかもしれません。命日にあたり、故人の事が、思い浮かんできた日でした。私の実家は、敦賀港から近いので、帰り道、港大橋の写真を撮ろうと思ったのですが、あいにくの天気なので、今度、いいお天気の日に又、行くつもりです。
2011年10月15日
コメント(10)
10月3日から、始まった、水廻りのリフォーム、今日で、完成しました。リフォーム中は、毎日銭湯に通わないといけないし、トイレも仮設トイレで、不便でした。外出も、思うように出来ないし、(家にいるのは私だけなので)時間的にも、思うように行きませんでしたが、明日からは、又、自分の時間がとれるので、ブログ、頑張って、書こうと思っています。身近の写真も(まだ、写すのは下手ですが、練習します)載せたいと思っていますので、皆さんこれからも、宜しく、お願いしますね。気分的に、楽になりました。
2011年10月14日
コメント(10)
今日も、昨日同様、外出、出来なかったので、H.Iさんの書かれていた、言葉の中から、印象に残った言葉を、かいつまんで、箇条書きしてみました誰かに認めてもらいたいと思う仕事ぶりより心のこもった仕事ぶり、誰も見ていない所での、努力こそ、天が、見方してくれる。 人に優しくしてみよう良い事がないと思う時程、人に感謝してみよう体調が良くない時程、人に、尽くしてみようちょっと動いてみる勇気を持とう動いてみないと、何も変わらない。バッターボックスに立つだけでは、ボールに当たらないバットを振ってこそホームランが狙える何も動けない日々から、バットを振ってみよう。 辛い事が人を成長させ、痛みが謙虚な自分を取り戻し、悲しみが優しい心を作ってくれる事を生きている今がどんな状態でも、立ち止まらず乗り越えられる楽しさを、肌身で感じる事で、きっと、人生って有難いねって思えてくる 土の中の根は食べられない。そして苦い。でも、いっぱい光を浴びて、伸びてくると、甘くなり食べられる。草も、花も生き物すべて光を浴びて成長している。私達にとって光は、叱ってくれる人だから、怒られたら期待されていると思って前向きに受け止めよう。 辛い話や、愚痴に弱音、聞いてあげても、一時しのぎにしかならない本当の改善策は、一時しのぎで終わらず、厳しい意見を 言ってあげる事。そんな人こそ、本当の治療が出来る人 お陰さまの心。周りを立てて、感謝していつも謙虚に笑顔を絶やさないいくつもの失敗の繰り返しこそ、学んで成功 あとからやろうという癖はやめよういますぐ、おもいたったらすぐにそんな癖を持っている人になろう思い付いたその時が、力が強い時、あとからやろうと思った時の力は薄れている。その他、たくさん、いい言葉が書かれていました。少しでも、実践出来たらなと思います。
2011年10月13日
コメント(12)

今、我が家は、水廻り(風呂、トイレ、洗面所)のリフォームをしているので今日も、朝から、工事の人達が来ているので、私は、外出出来ません。それで、いつも、あまりしない場所の整理をしましたそうしたら、私が、15年ほど前に作った、木目込み人形が目につきました。この人形は、線を、彫って、その線に、布を、はめこんでいきます。この人形は、祝い事なんかの時飾るといいのですね。この他に、てまり等も作りましたが、片付けてあります。 15年ほど前に作った木目込み人形です
2011年10月12日
コメント(15)

昨日、隣の、おばさんが、入院していた病院から、外泊の為迎えに行ってあげたら、、お礼に、能登から、送って来たと言って、いかと、干物を頂きました。 それを利用して、いかと、ジャガイモと、なすの煮物を作りました。干物は、そのまま焼きました。いかと、じゃがいもとなすの煮ものです。干物も焼きました 主人も、息子も、今日は祭日ですが、仕事です。息子は、朝6時半に出勤して、帰宅は9時半です。最近、連休もないようです。息子は、何も言いませんが、どんな仕事も大変ですが、JRの運転手も大変だなあと思って、見ています。息子は、この献立だけでは、少ないと思うので、少し加えました。 豚肉のごま風味焼き豚肉を食べやすくく切り、おろした生姜と調味料(酒、しょうゆ、みりん)を合わせた中に15分漬けて、フライパンで炒めて、ごまを散らす。 ツナとブロッコリーのスパゲティサラダスパゲティを半分に折り、塩茹でして、途中ブロッコリーと、細切りの人参を加える。それと、シーチキンを、塩、こしょうと、マヨネーズで和える。 豆腐のとろろ昆布のせ豆腐を、煮立てた(だし汁、塩、醤油、みりん)だし汁の中に入れて煮る。器に盛り、とろろ昆布をのせる。 今日の、献立が出来ました。
2011年10月10日
コメント(18)

今日はいいお天気でしたが、日の暮れるのが早いです。いつものように、夕方、4時半ごろ、散歩に出かけたら、もう、夕日が沈んでいました。又、写真は、失敗。それで、我が家の庭の、様子を、写してみました。 我が家の庭にも、少しだけ、彼岸花が咲いていました。 この石、見方によって、動物の顔に見えませんか。 どうだんつつじの木が、色付いています。 サルビアが、まだ、咲いています ぺチュニアもまだ咲き続きそうです。
2011年10月09日
コメント(14)

今日は、この間、早朝に散歩に行った、海へ夕方、散歩に行きました。夕日の写真を写そうと思ったのですが、少し、時間が遅くて、沈んでしまった後だったので、残念です。日が暮れるのが、早くなりましたね。夕日は見えませんが、写真を、撮りました。 日が暮れるのが早いです 道端に咲いていた花です夕方の散歩の写真です。
2011年10月06日
コメント(24)

今日は、娘が、仕事休みなのでうちに来ました。そして、食事を、御馳走してくれる事になりました。「何が食べたい」と聞かれましたが、私は、お肉が苦手なので、「肉以外なら、どこでもいいよ」と言いました。それで、今回は、うどん定食の店(サガミ)にしました。大名御膳と言う、おすすめ定食を 頼みました。お腹、満腹になったので、デザートは食べれそうになかったので、帰りに、お菓子屋さんで、ロールケーキを買って家で食べる事にしました。そして、本屋さんと、電気店に寄って、色々、見て帰りました。又、行こうねと言ってくれました。 さしみです おすしです てんぷらです う、そばです。(この店のメインです) お腹満腹になりました
2011年10月05日
コメント(12)
10月3日から、我が家の、水廻り(風呂、洗面所、トイレ)が古くなって来たので、リフォームし始めました。今、住んでいる家は、築20年程です。そのため、お風呂と、トイレが使用できません。トイレは、2週間程、仮設トイレです。風呂も使用出来ないので、、昨日、ブログ仲間の、二コ67さん(敦賀に親戚のある方です)が、以前、ブログで、紹介されていた、サンピアという所へ行きました。そこは、結婚式場もしているし、色々なイベントにも使用される会場です。銭湯もあるので、私は今回、そこの、銭湯を利用しました。そうしたら、以前、二コさんが書かれていたように、泡風呂もあり、マッサージバスや、サウナもありました。私は、泡風呂と、マッサージバスに、15分ずつ、合計30分つかりました。泡風呂は、脂肪を落とす効果もあると書いてありました。とても、気持ちよかったです。でも、家に帰ると、凄く、お腹が空いて来ました。夕食は、しっかり食べたはずなのに。ただ、つかっていただけなのに、エネルギーが消耗したのかもしれません。それで、又、食べてしまいました。それでは、効果がないですね。次からは、そこで、食べるのを我慢しなければ、と思いました。
2011年10月04日
コメント(12)

今日の献立は、以前、ブログ仲間の方が、ブログで福岡の、明太子を紹介しておられました。息子が、明太子が好きなので、取り寄せてみました。息子は、美味しいと言っていました。私は、まだ食べていませんが、今日の夕食に食べてみます。あとの献立は野菜をたっぷり入れた、焼き肉玉ねぎと、にんにくをすりおろして、調味料(砂糖、酒、しょうゆ、みそ)と混ぜ合わせます。野菜(モヤシ、ニラ、玉葱)を炒めて、塩、こしょう、します。お皿に盛って、その上に、豚肉を炒めて、混ぜておいた、調味料で味付けします。おでん風煮大根、ニンジン、ゴボウ天、豆腐を、調味料で、おでんのように煮ます。揚げと、白菜の生姜酢白菜を刻んで、塩もみして、オープンで焼いたあげと、生姜を細切りにして調味料(砂糖、塩、酢)で和えます。 福岡の明太子です 野菜たっぷりの焼き肉です 白菜とあげを和えました 今日の献立です おでん風煮です
2011年10月03日
コメント(14)

先日、ブログで訪問させて頂いた方の、お宅に金木犀の花がきれいに咲いていました。我が家の庭にも、金木犀があるので、様子を見に行きました。そうしたら、我が家の金木犀も、たくさんの花が咲いていました。この花は、とてもいい香りがします。その方のブログで、一輪挿しにされていたので、私も、一枝切って、花瓶に、一輪挿しにして、玄関に置きました。玄関を、開けると、何とも言えない、いい香りがします。秋ならではの、金木犀の花と、かおりが、気持ちを癒してくれます。 庭の金木犀です(花を大きく写しました) 庭の金木犀です 一輪挿しにしました(玄関を開けると、いい香りがします) 下駄箱の上にも置いてみました。
2011年10月02日
コメント(18)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


