全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日、息子の友達から、お米のバームクーヘンを頂きました。私はこのお米のバームクーヘンは初めて見ました。まだ食べていないので、感想は次回の日記に書きます。子供達は滋賀県へ遊びに行くと、「たねや」のバームクーヘンはよく買って来てくれますが。 今日、仕事の依頼をされました。依頼に来たのは、私と同じ区の人なのですが、ある会社の研究所の寮の男の人達20人位の食事作りの仕事です。朝食と夕飯の食事を作ってほしいという依頼でした。 私は毎朝5時半に起きるし、主人も6時過ぎには出勤しますが息子が色々な勤務なので悩む所です。依頼の人は「毎日でなくてもいいし、都合のいい日だけ週2回でもいいよ」と言いました。そんな自分の都合を融通してもらうのは他の人に悪いのではと聞いたのですが「いいよ」と言う返事でした。朝4時間、夕方からも4時間らしいです。「朝と夕方の仕事で、日中は家の事も出来るよ」といい色々な献立の作り方も覚えられるような事を言っていました。私は仕事を辞めてからも、仕事の話は幾つかありましたがまだ足が完治していなかったので断っていました。 でも、最近足の調子はよくなってきました。仕事というのではなくてずっと家にいるより気分転換に行くのならいいかなとも思っています。そこの寮は我が家から車で5分もかかりません。でも、4時間といっても、朝夕。息子が泊まりの日は仕事に行けるかもしれないけど主人の食事を作ってから出る事になります。そこまでして行かなくてもいいかなと思うのと、又、少し外の空気にも触れたいなという気持ちと入り混じっています。 仕事を辞めて5年間家にいたので、家にいる生活にも慣れたいま迷っています。もし、頼まれなかったら、今のままの生活を続けるつもりでした。決断はどうなるかわかりません。にほんブログ村応援も宜しくお願いします。
2013年09月29日
コメント(32)

今朝主人が仕事に行く前に庭の金木犀の木を見ながら「今年は金木犀の花咲かないかもしれない」と言いました。去年は10月19日には下の画像のように咲いていました。 一昨年の10月2日にも下のように花が咲いていました。 でも今年はまだ下のような状態です。小さな花が1つだけ咲いています。ほとんどお花が咲いていません。 金木犀は花が咲くと、凄くいい香りがします。道行く人達も「いい香りがするね」と言いながら通ります。今年はまだ咲く時期がきていないのかな。そうならいいのですけどね。来月には花咲く事を期待したいです。 今日は午前中、肺がんと大腸がんの検診を受けました。これは町からの集団検診で受けました。8時受け付けでしたが、7時45分に着きましたがもう沢山の人が並んでいました。病院や検診はいつも満員なのですね。基本検診も町でも受診出来ますが、国民健康保険の人は1000円で受けられるようです。でも私は主人の会社からの被保険者なのでこれには該当しないようです。以前総合病院で予約した11月19日も国民健康保険者対象の日なので12月2日に基本検診も変わりました。特に今、不調な所はないのでそれでも問題はありません。今年は指定されたガン検診すべてと、基礎健診(血液検査や血圧測定)すべて受ける予定で半分終わりました。 昨日の献立は、酢豚と山芋と水菜油揚げを焼いて酢醤油にして食べました。酢豚です。 山芋、水菜、油揚げを酢醤油で和えたものと、みそ汁を作りました。みそ汁は家族が座ってから出すので写っていません。にほんブログ村応援宜しくお願いします。
2013年09月28日
コメント(20)

ブログ友でいつも交流させて頂いていたsaihara34さんのお葬式が今日の10時から行なわれます。saihara34さんの訃報を息子さんが丁寧な文面でブログに書かれていました。驚きました。saihara34さんはお気に入りにしていましたし私もお気に入りにして頂いていました。 私が日記をアップするとほとんどコメントを書いて下さいました。ブログ友さんがたくさんおられた方なので、コメントは短い文面でしたが、その気遣いに優しさを感じていました。お花や風景の写真をたくさん撮られて、私達ブログ友に見せて下さいました。日々の事や病院での事もよく書かれていましたが飾り気のない人柄が表れている文面でした。病気を抱えていた方なのに、毎日を活動的に過ごされている様子がブログからよくわかりました。お手本にしなければと思いました。 私は一度もお会いした事はありませんが、御自身の写真をブログでアップしておられた事もあります。1,2回会った人より、ブログで交流しているとブログの記事内容からその人の人柄が何気なくわかるような気がします。それは他のブログ友さんも同じです。私はブログを始めて、2年半位ですがsaihara34さんと交流を始めたのは、まだ楽天ブログに足跡機能があった時、足跡からの訪問だったと記憶にあります。 気遣いの出来るやさしいブログ友さんが1人いなくなった事は残念です。直接お会いしたブログ友さんもおられた事を日記に書いておられました。そのブログ友さん達は尚更ショックだったと思います。今、10時を過ぎました。お見送りは出来ませんが、自宅から合掌させて頂きます。どうか安らかにお眠りください。と願いたいです。 にほんブログ村
2013年09月27日
コメント(14)

今日はプランターに植えた夏野菜の処理をしました。主人は「休みの日にするからそのまま置いておけ」と言いましたが、今週は土曜日も仕事なので日曜日しかないのと早く処理してしまいたかったので、自分でしてしまいました。 今年は、トマト(大玉、中玉、ミニ)、キュウリ、ピーマンスイカ、プリンスメロンを植えました。どれも、いい野菜に育ちました。苗を抜く時かなり太くなっていたので力がいりました。支柱等も外しました。そして去年と同じように今年も土干しをしました。プランターの中に虫がたくさんいるので取り除くためです。去年は新聞紙の上で日光干ししました。 でも今年は、何かの本に鉄板の上に土を載せて干すと日光が鉄板に反射して虫が逃げやすいと読んだ事があるので古い一輪車のナベを使って土を入れました。プランターは7個使ったので、一度には干せないので2個ずつ干す事にしました。土にお湯をかけて虫を殺す方法や、黒いビニール袋を利用する方法もあるそうです。昨年は土干しした後、お湯もかけました。虫を取り除いておけば来年もいい野菜が作れそうです。涼しくなってきた今日この頃ですが、今日はいい汗をかきました。作業をしていたらとなりのおばさんが来て「処理した苗、家の焼却炉で燃やしたらいいわ」と言ってくれました。それで、お隣の焼却炉の所へ処理した苗を運びました。そんな作業をしているとあっという間に時間が経ってしまいます。 夕方になり食事の用意です。今日は、ノンフライヤ―を使って鶏のから揚げとキャベツと人参をだし汁と調味料で煮て片栗粉でとろみをつけて豆腐となめこを加えました。昨日作った献立も残っていたので今日は2品だけ作りました。主人はノンフライヤ―を使うより揚げた方が好きなのですが今回は息子の希望を優先してノンフライヤ―を使いました。 にほんブログ村応援宜しくお願いしますね
2013年09月25日
コメント(20)

今日は、作り置きして2~3日保存できるひじきの炒め煮とおから、もう一品はメインのキャベツメンチカツを作りました。ひじきの炒め煮はたくさん作ったのですが、家族で全部食べてしまいました。ひじきはカルシウムが豊富で、栄養価も高いですね。 おからは以前にも日記にアップしましたが、今日は油揚げとごぼう、ちくわ、むきエビ、人参、ネギを入れました。以前入れたこんにゃくは今回は入れませんでした。前回はゴボウと油揚げ入れませんでした。 もう1品はキャベツメンチカツでキャベツをたくさん使いました。具はキャベツ、タマネギ、ひき肉ですがキャベツの割合が半分占めています。私はお肉のたくさん入ったメンチカツより食べ易いです ひじきの炒め煮も保存食に作りましたがもうありません。おからはまだ残っています。にほんブログ村ポチも宜しくお願いしますね。
2013年09月24日
コメント(22)

今日まで3連休の会社もあった事と思います。我が家は、主人の会社は稼働日数が22日に決まっているので土、日が休みなので、祭日はほとんど仕事になるので今日も出勤で9月は忙しくて今日は遅くなるらしいです。 息子も連休は関係ないので今日もこれから仕事です。 私は今日は家で掃除をしたり雑用をして過ごしました。結構細々した作業があり時間はすぐに経ってしまいます。 庭の様子をみに出ると、木々が紅葉し始めていました。ヒガンバナも咲いていました。 紅葉し始めた木々です。 主人が昨日、又、灯篭を買って来ました。そんなに灯篭ばかりいらないと思うのですが。玄関の前に置いてありました。手前に見える灯篭を買って来ました。 庭に通路も作ってあります。 ハイビスカスもまだ元気に咲いています。隣のおばさんが言うには我が家は日当たりがいいから綺麗に咲くのだと言っていました。 おばさんはしばらく入院していたので最近会わなかったので、宝くじは買っていませんでした。私がたまに宝くじを買っていたのはおばさんが、良く当たったというのを聞いてそれに刺激されて買っていました。おばさんはよく買いますが、良く当選もしているようです。今オータムジャンボが出ているらしいです。それも聞かなかったら私は知りません。おばさんは買ったそうですが、私は買わないかもしれません。でも、当たった時の事を考えると夢がありますね。又、黄色い花を玄関に置いて、買いましょうかね。 主人の植えたムクゲも咲いています 私が友達から苗をもらって植えたムクゲも大きくなってきました。花が小さく写っています主人はこのムクゲはあまり好きではないそうですが隣のおばさんは「このムクゲの方が綺麗やわ」と言っていました。人それぞれ好みがありますね。 にほんブログ村応援のポチもお願いしますね
2013年09月23日
コメント(16)

9月21日の今日は娘の結婚記念日でした。あれから5年の月日が経ちます。彼とは8年の交際期間を経て結婚しました。上の写真は結婚式当日ではなく7月に前撮りしました。式には白のウェディングドレスでした。お色直しに上の衣装と着物に変えました。 あの日の感動は今も忘れる事なく心に残っています。とてもいい結婚式でした。結婚式当日は写真はあまり写せなかったのでアップしません。 私はその年の6月に会社で怪我をしたので7月の前撮りの日はまだ足は完治していませんでしたが仕事場にも復帰していたので、前撮りの様子を見に行きました。娘と一緒に写した写真です。私は仕事で棚いたを組んだり力仕事もしていたので腕は逞しかったです。この娘の結婚式の2週間後に退職しました。 想い出の写真を2枚アップします。娘が2歳の時気比神宮の前で写した写真ですこの頃は主人も今と違って、よく色々な所へ子供達や私を連れて行ってくれました。車で県外へ行ったり、福井の運動公園越前海岸、鯖江のつつじ祭りの他たくさんの写真があります。 下の写真は娘の1歳の誕生日の日に写しました。3月に壊した古家の前です。かなり昔の写真です。 娘は看護学校を卒業後、ずっと今の総合病院に勤めています。まだ子供はいませんが、子供は授かるものなので私は何も言いません。今は集中治療室で働いていています。夜勤も務めた頃からずっとしています。疲れる事や、辛い事もあると思うのですが口には出しません。それは、家族皆そうです。その事では私は幸福だと思わなければいけないなと思っています。 今日の娘の結婚記念日、あの式の当日の事が思い出されます。 にほんブログ村ポチも宜しくお願いしますね
2013年09月21日
コメント(28)

昨夜はとても綺麗な満月を見る事が出来ました。でも写真は綺麗に写せませんでした。 今日は彼岸に入りです。それで、もち米と餡があったので、私の実家の仏壇に供えよううと思っておはぎを作りました。午前中に作りました。そうしたら午後から、久しぶりに娘が仕事が休みなので遊びに来ました。それで、半分は娘に持ち帰らせて半分を実家の仏壇に供える事にしました。3時頃から娘も一緒に私の実家へ行き、おはぎを供えてお参りしました。餡のおはぎの方が美味しいのですが餡はあまりなかったのできな粉の方が多くなりましたがもち米がまだ残っているので後日又餡のおはぎを作ろうと思っています。出来あがったおはぎです。春と秋のお彼岸には、毎年作ります。 今日は、娘も一緒に行ったので母は喜んでいました。「娘にもあげたいので、たくさんないけど」と言ったら母は「気持ちが嬉しい」と言っていました。そして帰りは、うどん屋さんで食事をしました。娘は「おばあちゃん、つやつやの顔しているなあ」といいました。主人も以前同じ事を言っていました。顔色もよく、話し好きなので、長生き出来るといいなと思っています。兄夫婦は一緒に暮らそうというそうですが父もこの家で亡くなったので、自分もここで暮らしたいと言ったそうです。 今日の食事処は「天麩羅」というお店で天ぷらをメインにしているのでしょうね。でも私は卵かけそばを頼みました。 娘はかき揚げ丼を頼みました私がお肉を食べると、色々なお店に行けるのですがお肉が嫌いなので、寿司店か麺類、お好み焼き日本料理店等へよく行きます。私の好みに合わせてくれます。おはぎも食べたので、今回は食事の量は少なめの物を頼みました。にほんブログ村ポチも宜しくお願いしますね。
2013年09月20日
コメント(20)

娘の嫁ぎ先のご両親から頂いたお土産の梨がたくさんあるので炊飯器で梨のケーキを作りました。この炊飯器で作る梨のケーキは去年も作ってブログにアップしましたが今年の方が綺麗に出来あがりました。このケーキの作り方は凄く簡単で、梨の皮をむき種を取って、3ミリ幅に切り耐熱皿に梨を入れて砂糖を絡めラップをしレンジで6分温めます。、 バターに砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜ、卵を加えさらに、牛乳とホットケーキミックスを加えて混ぜます。サラダ油を薄く塗った炊飯器に梨を並べます。余った梨は細かく刻んでコンポートの汁と一緒に生地に混ぜます。生地を梨を並べた上にゆっくり流し込み白米を炊く要領でスイッチを入れて焼きます。出来あがった、梨のケーキです。主人は、「このケーキ、もう少し甘みがあったほうがいいな」と言いましたが、私はカロリー制限の為に砂糖は大さじ2杯と少なめにしました。私はこれ位の方があっさりしていいのですが主人はケーキは少し甘いほうがいいみたいです。息子も食べたので、今はもう全部食べてなくなりました。 夕食の献立に豚肉に片栗粉をまぶして焼き梅干しの種を取ったのを包丁でたたき、砂糖、しょうゆ、みりんを混ぜたものを絡めました。サラダは今回は、卵、マカロニ、キュウリ、カボチャ、レッドオニオンを混ぜて作りました。 もう一品は、キャベツ、大根、人参を塩もみしてきざみ昆布と和えて、酢の物を作りました。 友達の家の芙蓉の花が咲き始めました。 この友達に以前ムクゲの花苗を頂きましたがムクゲの木も大きくなってきました。ムクゲの花が小さく写っています。 一週間ほど前に買って来て植えた、ペチュニアが増えてきました。 ベゴニアも鉢一杯に咲いています ポチも宜しくお願いしますね
2013年09月19日
コメント(20)

昨日のの豪雨とは違って、今日は秋晴れのいいお天気になりました。私の近くの地域で昨日の豪雨で土砂崩れがあり民家が崩壊し行方不明になっていた女の方は亡くなられました。ご冥福をお祈り致します。豪雨の爪痕は色々な地域で出ているようですね。これからも台風の多い季節になりますが被害が出ない事を祈りたいですね。 今日は、米ナスがあったので、米ナスの田楽を作りました。ナスを蒸し焼きにして、田楽味噌を作り、焼きあがったナスに塗りました。山椒の葉をのせようとおもったのですが、もう主人が食べる準備をしていたので、今回は載せませんでした。生姜のすりおろしとゴマは載せてあります。今日は息子は泊まりなので主人と2人分だけです。美味しいと言って食べてくれました。あとみそしるを作りました。米ナスの田楽です そして、肉じゃがのように煮るのですが肉の代わりにシーチキンを使いました。じゃがいも、たまねぎ、人参、シーチキンです。この材料ならお肉の嫌いな私も食べれます。 夜、主人の兄姉の下のお姉さんがスダチを持って来てくれました。お姉さんの家にはスダチの木があるので毎年持って来てくれます。この間、焼きサンマの日記を書いた時ブログ友の、じゅんじゅんさんや仏のよっちゃんからスダチを添えて食べると美味しいとアドバイスして頂きました。我が家も毎年スダチを添えていますが、その時はスダチがありませんでしたが今日たくさん頂いたので、焼き魚や、サラダ、主人の焼酎等色々利用出来るので、嬉しい頂き物です。頂いたスダチです にほんブログ村ポチも宜しくお願いしますね
2013年09月17日
コメント(22)

今日は朝から大雨でした。本県には数十年ぶりに大雨警報が発令されました。でも、月曜日は燃えるごみの収集日なので長靴を履いて、合羽を着てゴミステーションへ出しに行きました。長靴の半分位まで雨水がきていました。でも、出し終えて帰ってきましたが私がゴミを出しに行ったのは6時15分頃。そうしたら、7時頃に有線放送で「今日は大雨警報が出ているので、ごみ収集を見合わせます。ゴミステーションにはゴミを出さないでください」という放送が流れました。折角大雨の中を出しに行ったのに。又、持ち帰ってきました私の地域でも1人暮らしのお年寄りが土砂崩れがあり、行方不明になっている人が1人いるらしいです。あんなに凄い雨も昼前には止んで、陽もさしてきました。風も吹きましたが、そんなに強風ではありませんでした。でも、今日は外出を控えた方がいいと放送も流れたので外出しませんでした。因みに、主人も息子も仕事でした。 最近、ケーキ等の洋菓子を作る事が多いので今日は、家にある材料だけで作れる、和菓子の葛餅を作りました。詳しい作り方は楽天レシピに載せましたがくず粉、片栗粉、小麦粉だけで作れます。くず粉で思い出すのは、私は嫁いで来てからは病気で寝込んだ事があまりなかったのですが(寝込むと、子供の世話をする人がいなかったので。)でも、子供が小学校の頃、風疹が流行って我が子も風疹になり私にもうつりました。その時は高熱が出たので寝込みました。うちの主人は料理はしない人なので、私が寝込んだ時は困ったと思います。でも、主人が、熱があって何を食べても美味しくない私に葛湯を作ってくれました。片栗粉と砂糖をお湯で溶く簡単なものですがその時はそれが凄く美味しく感じたのを覚えています 今日、葛餅を作っていて、あの時の事が思い出されました。 今日は買い物に行けないので、家にある材料できんぴらごぼう風の煮物で材料を胡麻油で炒めてから、少し煮ます。これも、以前楽天レシピに載せました。ゴボウ、人参、ハンペン、糸こんにゃくを炒めて煮たものです。 私の地域は台風、大雨も過ぎましたが今後、台風による被害がありませんようにと祈りたいですね。 にほんブログ村ポチも宜しくお願いしますね。
2013年09月16日
コメント(20)

一昨日ネーブルをたくさん買ったので、娘の嫁ぎ先のご両親から野菜を頂いたり、毎年梨をたくさん頂くので今回のネーブルはご両親に持って行きました。6個ほど家の分に残したのでネーブルを使ってスイートポテトを作りました。今回のスイートポテトは、三温糖と生クリ―ムは少なめにしてネーブルの絞り汁を加えました。詳しい作り方は後日楽天レシピに載せる予定です。一口大の大きさにしました。ネーブルの味が効いています出来あがったスイートポテトです。 今日は主人の実家から、さわらとはまちの魚を頂いたのでさわらは昼食に塩焼きにして、はまちは煮付けにしました。生姜を入れて煮ると良かったのですが、買ってなかったのではまちだけ煮ました。そして、かつおのたたきと角揚げと人参を炒めて、豆腐を崩しながら炒めだし汁、砂糖、酒、しょうゆをいれて、汁気がなくなるまで炒め溶き卵を入れてサッと炒めました。この、炒り豆腐は主人が美味しいと言っていました。1品ずつの写真は写しませんでした。出来あがった献立です。 にほんブログ村応援のポチも宜しくお願いしますね
2013年09月14日
コメント(24)

今日も蒸し暑い一日でした。最近鶏肉の献立が多いのですが、又、鶏肉の献立です。鶏を唐揚げにして、かぼちゃ、アスパラは素揚げにしてネギとゴマ、砂糖、ポン酢しょうゆ、ごま油を合わせてかけました。それと、イカとキャベツ、タマネギ人参を煮ました。もう1品はトマトを乱切りとオクラを小口切りにして鰹節と醤油で和えました。もう1品は昨日の残りで主人の好きな麩とキュウリの辛子酢和えです。鶏のから揚げと野菜をネギごまポン酢で和えました。 イカとキャベツを煮ました。 今日は私の実家の近くに用事があったので実家に寄りましたが、今日は忙しかったのでほんの少しだけ立ち寄りました。もうすぐお彼岸なので、お彼岸にはおはぎを作って持って行こうかなと考えています。実家の近くには港があるので、帰り道あまり時間がなかったのでほんの数分だけ今日の敦賀港の写真を撮ってきました。今日の敦賀港です 休憩する場所もあります 時計台もあります 今日は急ぎの用事があったので、写真はこれだけです。 応援のポチも宜しくお願いしますねにほんブログ村
2013年09月13日
コメント(20)
今日書いた日記がお気に入りに新着表示されていません。こういう事が時々あります。折角書いても新着表示されないのは残念ですね。今日の日記には、ネーブルの事と、庭の花の事を書きました。この日記の一つ前の日記です。この日記は表示されるのでしょうか?年の為に書きました。
2013年09月12日
コメント(20)

今日の午前中、男の人が2人来て「仙台から来たんだけど、ネーブル買ってくれない」と言いました。私は「うちは3人家族なので、たくさんいらないから箱入りはいいわ」と言ったのですが「、袋で量り売りもするよ」と言い「近所の○○さんや○○さんも買ってくれて皆さん喜んでいたよ」と言います。私は普段は家に売りに来る人にはあまり買わないのですが遠い仙台から来ているというので「見るだけ見ようかな。でも買うかどうかはわからないよ」と言いました。味見したら美味しかったので、袋の量り売りを買いました。「皆、箱で買ってくれたよ。皆安いと言って買ってくれたよ。」と言いましたが「うちはそんなに食べきれないから袋入りでいいわ」と言いました。買ったのは下の画像のネーブルですが、ネーブルとミカンを交配してあると言っていました。値段は3000円でした。私は「高いねえ」と冗談で言ったら皆安いねえと言ってくれるよと言っていました。この数で3000円は、安いのでしょうか。3000円位の事なので、そんなに深く考える事ではないですけどね。結構たくさんありますね。おすそ分けも出来そうです。この人達は毎年来ているそうです。我が家へ売りに来たのは初めてでした。 他の人も、「庭石買ってくれないか」と言う人も群馬や兵庫からも時々きます。「私は庭石の事はわからないので、主人は仕事に行っていないので主人のいる時に来て」と返事しています。近所でも庭石買っているお宅もありますけどね。 今回のネーブルはお買い得なのかな?普段はまとめ買いしないのでよくわかりません。 他に「いらなくなった指輪やネックレスを再生しています。いらなくなった指輪とかありませんか」とか言ってくる人や布団の再生は相手にしていません。それは騙された人がいると聞いた事があるので。その時々で判断する事が大切ですね。今回のネーブルは地域の人達も買っているようでお買い得かなと思い信用しました。 昨日、夏の花も、もう終わりそうな、花を処分して、新しい花を植えました。 鉢一杯に咲いていたサファニアブーケもおわりなのでキキョウに変えましたキキョウはまだ植えた所なので花はあまり咲いていませんがそのうち又たくさん花が咲くと思います。 綺麗に咲いていたニチニチソウも終わりなので「天使のワルツ」と名前の付いたペチュニアに変えました。 変えたペチュニアです このペチュニアも鉢一杯に花が増えると思います。 今後も少しずつ玄関のお花を夏の花から秋の花に変える予定です。ハイビスカスは、11月頃には家の中に入れて、今年こそは冬越しさせたいと思います。難しいですけどね。 ポチも宜しくお願いしますね
2013年09月12日
コメント(16)

今の時期サンマが美味しいですね。昨日の夕食の一品はサンマの塩焼きです。それと、キャベツと油揚げを煮ました。そして、もやし、にらを茹でて人参と胡麻和えにしました。サンマの塩焼きですもやし、にら、人参の胡麻和えです 今朝は家族の出勤時間の関係で5時に起きました。朝時間に少し余裕があったので久しぶりに朝の散歩です。5時半過ぎの近くの海の様子です1人釣り人がいました。爽やかな朝の景色です。 稲刈りの終わった田んぼです タマスダレ、この花の開花の様子をみると昨年主人の手術が終わって家に着いた時に目に入った花でした。あの時も丁度下の画像のように咲いていました。 応援して頂けると嬉しいです
2013年09月10日
コメント(32)

1つのハイビスカスに花が3輪開花していました。 もうそろそろハイビスカスも終わりでしょうか。ハイビスカスは冬越しするのが難しいですね。特に私の地域は冬は雪がたくさん降って寒いので冬に枯れてしまいます。 今日は乳がん検診の予約が取れたので総合病院へ行って来ました。主人も会社から人間ドックを受けさせてもらえるので同じ病院に今日予約を入れていました。それで、一緒に行きました。 数日前の日記に「9月の思い出」を書きましたが昨年の主人の手術の事を書き忘れていました。今は検診を受けても異常がないので忘れていました。忘れる位なのでいいかもしれません。主人の手術は昨年の9月14日でした。体外衝撃結石破砕術という体外から腎臓にある石を砕く手術でした。あれから1年が経ちます。あの日の事を日記に書いた時、ブログ友さん達からたくさんの励ましと労りの温かいコメントを頂いた事は今でも忘れません。とても嬉しかったです。 私の乳がん検診の結果はレントゲンも診察も異常なしでした。それですぐに終わったのですが、主人は人間ドックなので色々な検査を受けるので遅くなりました。結果は郵送してくるらしいです。どこも悪くなければいいのですけど。去年の石が見つかったのも、この検診で見つかりました。自覚症状はなかったそうです。私が検診を終えて主人の検診が終わるのを待つ事2時間、別々に来ればよかったかなと思いましたがそんなに時間がかかるとは思っていませんでした。検診が1つ終わりました。 ポチも宜しくお願いしましね
2013年09月09日
コメント(22)

編みかけになっていたなわ編みの帽子が完成しました。これは通信講座の作品で、5つ目の作品です。通信教育は自分の都合のいい時間に学べるので受講しました。今までも幾つかの講座を受講しました。すべて作品を提出すると終了証書が頂けます。講座によっては、地域で役立つ場合もあります。 今は編み物講座を受講中です。1モチーフつなぎの小物敷きとひざかけ2ティ―コゼとポットマット3ゴム編みのマフラー4オフホワイトのきんちゃくそして今回のなわ編みの帽子です出来あがった帽子です 4本の棒針を使って輪編みで編みました。 去年の11月から通信講座を受講しています。編み物をするのは初めてでした。夏の間は毛糸を触るのは暑いので休んでいました。涼しくなってきたので、又再開します。この作品を講師に提出します。色々なアドバイスが返ってきます。次に編む作品はベストです。家事の合間の作業なので、ボチボチ進めます。 庭の木々が紅葉する前の写真を1枚 下の画像に写っている大きな花瓶を主人がもらってきました。この花瓶は飾りようでしょうか。大きなお花を入れてもいいのかな。 明日は乳がん検診に行く予定です。ポチも宜しくお願いします
2013年09月08日
コメント(26)

毎年娘の嫁ぎ先の両親は今頃の時期に近くの三方に梨狩り農園があるので梨狩りに行かれます。お土産に毎年箱入りの梨を頂きます。 三方には三方五湖という大きな5つの湖があります。レインボーラインから眺める景色はとても綺麗です。詳しい事は昨年の日記に書きました。今日頂いた梨です こんなにたくさん梨があるので、そのまま食べたり梨ゼリーや梨タルト等を作ろうと思っています。 昨日ネギが少なかったので作れなかったおからを今日作りました。おからは新たに材料を買わなくても家にある物を利用して作れますね。私は今回は、人参、こんにゃく、ちくわ、しいたけむきエビ、ネギを入れました。ゴボウや鶏肉を入れてもいいですね。出来あがったおからです。家族には好評でした。 鶏肉、ナス、かぼちゃ、ピーマンも冷蔵庫に残っていたので鶏肉にした味を付けて片栗粉をつけて焼き、野菜と炒めて味付けしました。 あとは煮物とお浸しを加えました。 最近料理の日記が多いのですがこうして記録しておくのも来年の参考になっていいかなと思います。 ポチも宜しくお願いしますね
2013年09月07日
コメント(24)

もうすっかり秋を感じられる今日この頃です。今日はおからを炊こうと思ったのですがネギが少ししかありませんでした。おからはネギをたっぷり入れた方が好きなので明日おからを炊く事にして今日はおからを80グラムだけ使っておからパウンドチーズケーキを作りました。チーズといってもチーズは入っていません。材料は、おから、ホットケーキミックス、マーガリン砂糖、卵、レモンの絞り汁、ドライフルーツで出来ます。出来あがったおからパウンドチーズケーキです ほとんどおからを使っているのでヘルシーです。私の作るケーキは砂糖やバターはあまり使わないのでヘルシーです。時間がある時に楽天レシピにのせるかもしれません。 おからはネギが足らなくて今日の献立は違う献立にしました。今日は鶏肉を揚げないで、焼いて照り焼きチキンにしました。 マカロニ、コーン、キュウリを使ってサラダを作りました。 そして乾燥ひじきを戻して、油揚げと人参を入れて煮ました。それと、甘海老のを刺身にして、エビの頭でだしをとってみそしるを作りました。このエビの頭でだしを取ったみそ汁は主人がいつも美味しいと言います。みそしるは画像には写っていません。 それと今日の新聞に載っていたのですが「しただみ」という貝、お酒の肴になる貝で以前紹介した事があるのですが9月から一般の漁獲を禁じる保護対象種に加わったらしいです。漁師の生活を守る収入源なのでしょう。この貝は甘みがあって美味しく民宿でもよく出されていたそうです。私も大好きな貝で食べ出すと止めれませんでした。貧血防止にもなりそうです。お店ではあまり売っていません。県外からもたくさん取りに来ていたみたいなのでそうなったのでしょう。漁師さんも収穫が減少すると困ると思うので仕方ないですね。ポチも宜しくお願いしますね
2013年09月06日
コメント(22)

今日は一日中雨が降っています。止みまがありません・・・我が家の庭には柿の木があるのですが、4年位前に主人が庭を造るためにかなり木を切りました。それまでは柿がたくさん成りましたが木を切ってからはあまりならなくなりましたが今5個程まだ青い柿ですが成っています。たくさん成るといいのですけどね。今は下の画像のような状態です。 9月には入りました。9月で思い出すのは、5年前の娘の結婚式とその後私が会社を退職した月です。私が会社を退職した一番の理由は以前にも書いた事がありますが足の怪我でスムーズに動けなくなったからです。独身時代は受付事務や事務関係の仕事をしていました。子育て中は自動車部品の組み立ての内職。この事も以前の日記に書きました。どちらも座り仕事でした。 子育て後はホームセンタ―で商品管理、レジ、発注、伝票作成、接客等をしていました。新店のホームセンターだったので最初開店した時から社員として勤めていました。チェーン店なので私が12年間働いていた間だけでも店長は10人以上変わっています。それはいいのか悪いのかは疑問です・・・店員の人数も少ないので大変でした。店長と男性社員1人、私のような社員が2人あとはアルバイトが交代勤務です。最初の5年間位は仕事に慣れる期間なので仕事は楽しかったです。その後は社員の異動も頻繁にありアルバイトが辞めて新しい人が入ってきたりして自分が指導しなければいけない立場になり、少し大変でした。でもこの仕事は好きでしたが、店長の異動が激しいのでその時々の店長に合わすのが一番大変でした。特にいやな店長はいなかったのですが最後に辞めた時の店長は好感が持てませんでした。丁度その時に足に怪我をしました。ホームセンタ―は2時間ごとの合間に10分休憩座れるのはその10分間だけであとはずっと立ちどおしです。私は子育て中に、息子が小さい頃よく動く子だったので知らない間に外へ走って出ていく事がよくあったので急いで追いかけていて、家の前の段差で足をくじいた事があります。でもその頃は車の免許もなく、痛みがなかったので病院にも行きませんでした。 そして、仕事中にアルバイトの子が台車を押して走ってきたので曲がり角の所でぶつかり私の左足首をうちました。その時も次の日が棚卸で忙しかったので病院に行きませんでした。何年かして足に違和感を感じましたがそれでも高い脚立に昇って、売り場の一番上の棚板を設置したり、脚立の上り下りもしていました。でも立ち通しの仕事は足に負担がかかっていたのかもしれません。あるアルバイトの男性が入ってきた頃の会話ですが「立って動き回るのは苦痛ではないけれど、レジでずっと立ちどおしは足が痛くなる」と言っていました。私はその頃はレジに立つ時間も長い日もあり立ち仕事にも慣れていたのですが怪我をしてからそのアルバイトの男性の言葉に納得出来ました。足に怪我をしたのが辞める年の6月でした。高い脚立に昇り商品を載せようとしたら膝にガクッという音がしました。でもその日はそのまま仕事をしていましたが次の日も痛みが治まらないので病院へ行きました。アキレス腱に異常がありました。でも、仕事は行きましたがやはり足が痛いので1週間ほど仕事を休みました。でも足を動かさないから筋肉が落ちるのかなかなか治りませんでした。9月には娘の結婚式を控えていました。それに9月は会社の棚卸もあったので少し無理をしました。そんな事があって完治しませんでした。なので9月で仕事を辞めました。私が仕事を辞めた時、人は「長く勤めて会社なのに惜しいね」とか「仕事辞めると退屈になるよ」とかいう人もいましたが足の痛みは自分自身しかわからないのでもうおしいとも思わなかったし、退屈ではなく、家にいてもたくさんする事はありそれよりも足を治す事を一番に考えました。今は病院にも通っていないけど足の調子も良くなっています。 以前のような丈夫な脚にはもうなれないかもしれないけどこれからも無理のない範囲で散歩をしたり家事をしたりして足を使いたいなと思っています。 もうすぐ娘の結婚記念日の9月21日でもあります。あの時の感動も忘れる事の出来ない月。9月には嬉しかった事辛かった事等思い出がたくさん詰まっている月なのです。ポチも宜しくお願いしますね。
2013年09月04日
コメント(34)

昨日の珈琲店へ娘と行った日記にトーストの画像だけ載せて、珈琲店に行ったのにメインの珈琲の写真を載せるのを忘れていました。シナモン珈琲でミルクがたっぷり載っています。ブログ友さんの中にはお皿から珈琲店の名前知っている方がおられました。新しく出来たお店です。チェーン店なのでしょうか。 去年から始めた編み物、マフラーやきんちゃく他幾つかの作品を作りましたが、帽子が編みかけになっていました。夏は編むのを休んでいましたが、又、再開し始めました。これは通信教育なので課題が決まっています。あと3作品作ると修了証書が頂けます。今までも通信教育で証書をもらったのがあるので編み物も頑張って修了証書をもらおうと思っています。今途中まで編みあがっていますが、トップを編んでいるので後もう少しで完了です。出来あがったらアップしますね。途中までの画像です。 我が家の家庭菜園のキュウリはもう終わったので先週処分しましたが、主人の実家の義姉さんが処分した事を知っているらしく、義姉さんの所で作っているキュウリを持って来てくれました。有難いですね。頂いたキュウリです ポチも宜しくお願いしますね
2013年09月03日
コメント(18)

今日は久しぶりに娘が我が家にきました。最近仕事が忙しいらしく長い間来ませんでした。いいお天気なら今敦賀祭りが開催されているので行こうと思いましたがあいにくの雨降りでした。昨年は行きました。(ブログでも紹介させて頂きました)昨日はミッキーと仲間たちがきました。主人を誘いましたが「人が一杯で駐車場もないだろう」という事で行きませんでした。今日の新聞に載っていましたがほんとに凄い人だったようです。今日は雨降りなので、娘とランチして来ました。いつもは麺類やお寿司、日本料理が多いのですが今日は新しく出来た珈琲店でトースト、サラダバケット、コーヒーでランチしました。私が食べたスクランブルエッグトーストです卵や色々な野菜が挟んであって結構ボリュームがあります サラダバケットです野菜、卵、トーストが盛りつけられています 珈琲は私はシナモンウイーンにしましたミルクがたっぷり載っていて美味しかったです。久しぶりの娘との外食でした。応援も宜しくお願いしますね。
2013年09月02日
コメント(26)

今日は家族が皆休みだったので昼食はお好み焼きと焼きそば夕食は餃子を作って、豆腐とニラと卵のスープ、フライドポテトを作りました。そして、主人のお姉さんから,かぼちゃを頂いたので半分はかぼちゃのケーキをつくって、半分は煮物にしました。煮物は主人が「上手に煮てあって美味しい」と言っていました。かぼちゃケーキは以前も紹介した事がありますが材料はかぼちゃ4分の1、小麦粉大さじ1卵1個、砂糖大さじ3、牛乳180CCだけで出来るのでいつでも作れます。バターも使っていないし、砂糖も少量でかぼちゃをたくさん使っているのでヘルシーで栄養満点だと思います。出来あがったかぼちゃケーキです切り分けました。 お昼も家族が揃っていたのでお好み焼きと焼きそばにしました。家族が揃った日の昼食はこのメニューはよく作ります。焼きそばはいつも写真は撮れませんが(お好み焼きを焼いた後に焼きそばは主人が焼いてくれます)昼食のお好み焼きです 夕食の1品の餃子は息子の希望で私の手作りです。材料を餃子の皮に包むのも結構手間がかかります。 包み終わった餃子です 焼きあがりました。残ったら冷凍しておけます。 息子は仕事が休みの日は友達と食べに行く時もありますが家で食べる日もあります。今日は家族が休みだったので、一日があっというまに経ってしまいました。家族が皆休みの日は5時に起きなくてもいいので助かります。休みの日の起床は6時か7時です。2人共休みが重なる日は滅多にありませんけどね。主人も息子も休みの日は朝はゆっくり出来るのがいいですね。 ポチも宜しくお願いしますね
2013年09月01日
コメント(24)
全24件 (24件中 1-24件目)
1