全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日の夕食の献立は以前にも紹介したことがありますが豆腐と茄子の揚げだしとハンバーグとほうれん草のお浸しを作りました。 豆腐と茄子の揚げだしは、手軽にできてお財布にも優しいです。茄子とピーマンを素揚げにして、豆腐は水気を切り片栗粉をまぶしてあげます。水、ほんだし、しょうゆ、砂糖、片栗粉をレンジで温め、大根おろしと生姜のすりおろしを加えて茄子、ピーマン、豆腐にかけるだけで出来上がります 今日は、鶏肉にゆずこしょう、酒、塩、しょうゆを合わせてつけておき片栗粉をまぶしてあげました カニカマを入れてマカロニサラダ、切り干し大根の煮物玉ねぎ、レンコンフライを加えました 今日、庭のドクダミを引き抜きましたまだ一度も作ったことはないのですが、試しに洗って、干して、フライパンで炒ってドクダミ茶を作ろうかなと思っています。美味しくはないかもしれませんが、たくさんあるのでドクダミ茶に挑戦予定です。 庭のミニ薔薇が咲いていました ガクアジサイも開花してきました ガザニア・シルバーカーペットは以前も紹介しましたが今日はたくさん咲いていました☆一面に咲いていてきれいでした。 今日の午後からは外仕事をしていましたが暑かったです。これからは外仕事は、早朝か夕方のほうがいいですね。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年05月31日
コメント(20)

22日の日曜日に母の49日の法要をしました。49日の法要を節目に母は成仏してくれたことでしょう。まさか亡くなるとは予測しなかった死です。寝たきりではなく、突然の死でしたが、今、振り返ると最後に意識のあったときは、母が亡くなる2日前に娘と私が病院へ行ったときに「もうだめだわ」と言って、私が「また来るね」と言ったとき、娘と私を見て笑ったときだと思えました。その後、妹と、妹の娘が行ったときは意識はなかったそうです。亡くなる前の日は午後から1日いましたが、まるで眠っているようでした。なので安心して帰ったのですが・・・ もう気力がなかったのかもしれません。でも、最後に意識があったときに会えたので良かったです。 法要の後の会食は、久しぶりにいとこが集まりました。母を入れて6人きょうだいでしたが、もう母の妹1人になりました。 母の実家は嶺北なので、いとこも皆嶺北に住んでいるので話も弾みました。親戚の再開に母も喜んでくれていると思います。 49日の法要が終わり、生活も少しずつ落ち着いてきました。いつも気丈で家庭をしっかり守ってきた母私たち子供のことをいつも第一に考えていてくれました。今までありがとう、天国で安らかに眠ってくださいという思いです。 プランターで育てている野菜の様子です。キュウリの実が成りました 最初になったキュウリです 最初に成ったキュウリは早く収穫したほうがいいらしいので小さいうちに収穫しました。4本なっていました食べてみました。美味しかったです 茄子の花も咲いてきました 葉っぱも大きくなってきました。 ピーマンの実も成ってきました トマトも実が成っていますが、写真を写せませんでした。 野菜を植えてあるプランターの近くにドクダミがたくさんあります。ドクダミは抜いても抜いてもすぐに生えてきます。厄介な植物ですが花は可愛い花が咲きますね 今日の午後は筋トレに行きます。今週から週3回を目標にしたいと思っています。ここ最近、暑い日が続くので、水分補給など体調管理もしっかりしないとね。 ブログ更新、訪問は停滞ぎみですがブログも少しずつ頑張りたいですね。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年05月27日
コメント(15)

久しぶりに「モラタメ」さんの商品のお試しに申し込みました。今回試食したのは、カネハツ食品の「サラダに・まめ」シリーズ4種12点セットです。この商品はスーパーでもよく見かけます。豆は体にいいので気になっていた商品です。4種類すべてが試食出来実売価 1656円の商品が送料関係費の800円で試せるので申し込みました。 スーパーでも時々買っていましたがまだ食べたことのない種類もあります。 送られてきた「サラダに・まめ」シリーズ 4種12点セットです サラダに・まめ&コーン「大豆」「赤いんげん」「青大豆」の3種類の豆に彩りの良い「コーン」をプラスしてあります薄い味付けになっているのでそのまま食べても美味しいです。サラダ、スープ等色々な用途に利用できます。 サラダに・まめ &コーンを使っておまめとかまぼこの白和えサラダを作ってみました。サラダにまめ 1袋豆腐、かまぼこ、キュウリ、を加えて、ラー油、めんつゆ、塩コショウで味を調えて完成です サラダに・まめ&ひじき大豆、赤いんげん、青大豆、白いんげんの4種の豆にひじきがプラスされています。これも薄い味付けになっています。 サラダに・まめ&ひじきを使って豆とひじきのいろどり煮を作りましたサラダに・まめ&ひじき 1袋ちくわ、ニンジン、油揚げ、干しシイタケ、乾燥ひじきを戻してひじきを足しましたそしてサラダ油でいためてだし汁で5分くらい煮て、砂糖、しょうゆ、酒、塩で調味し煮汁が少なくなるまで炒め煮します。 豆とひじきのいろどり煮です サラダに・まめ根菜ミックス4種の豆に加えて、レンコン、ゴボウ、ニンジンの3種の根菜入りサラダだけでなく、お味噌汁や豚汁、炊き込みごはん炒め物等様々なメニューに使えます。 サラダに・まめ大豆、赤いんげん、ひよこ豆、青豆の4種の豆をミックスしてあります。和、洋、中さまざまな料理に使えます。薄味がついているので、そのまま食べても美味しいです。 私は4種類とも食べましたが、一番おいしい食べ方は薄味も付いているのでそのまま食べるのが一番おいしかったです。 大豆はインフラボンも含まれているので女性ホルモン(エストロゲン)と同じ働きをしますね。コレステロールの調整や骨の代謝に関係コレステロール値の上昇を抑え骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ動脈硬化や骨粗鬆症の予防に効果があるなど体にいい食材ですね。毎日豆を食べています。 モラタメさん、カネハツ食品さん栄養価の高い豆、いろいろな種類を試食させていただきありがとうございました。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年05月23日
コメント(14)

一昨日の夜、Windows10に更新したはずがないのにWindows7がWindows10に更新した画面になっていました。拒否すれば今まで通り、Windows7で使用できたのでしょうがWindows10で使用することにしました。私のパソコンだけではなく10になっていない人は皆さんそうだったようですね。でも、私の普段あまり使用していないパソコンもWindows7ですがそのパソコンにはその画面は出ていませんでした。 Windows10も今までと少し違うところはありますが今のところ使いにくさはありません。慣れるとこちらのほうがいいかなとも思います。 庭の花前回の日記にアップした一昨年植えた黄色いお花はスコパニアハニーメロンでした。 主人が去年、お姉さんから頂きさし芽した、アヤメ の花が開花しました ユキノシタも何か所かに咲いています 先週、オープンガーデンで頂いたお花の苗を植えました。名前はわかりませんが4種類頂きました。ブルーのお花と 黄色いお花 もう一種類はまだ開花していません。 下の画像はツツジかサツキのどちらでしょう。かわいいですね。 このお花は毎年咲きます。 下の画像のお花も所々に咲いています。名前はわかりません。 種が飛んできたのかもしれません。 キュウリも花が咲いてきました今、キュウリの実が7本くらい成っています。もうすぐ収穫できそうです トマトの花も 今日は暑い日でした。筋トレも頑張ってきました。22日の日曜日は母の49日です。もいいないという実感がわきません。 昨夜は区の班長会でした。今年は班長が当たっているので、所用もたくさんあります。今年もあっという間に終わってしまいそうです。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年05月20日
コメント(16)

毎年、今頃の季節になると開花する芍薬が今年も開花しました。幾つか蕾が咲いているので順次開花するでしょう。 そして、チサの木(別名エゴの木)というそうです。花が咲いてきました。下向きに白い花が咲きますね。釣鐘のような形で小さな白い花が無数にぶら下がっています。木全体を写すと、したの画像の木です。この木は主人が植えました。 そして毎年一面に咲くガザニア・シルバーカーペットが今年も咲きだしました。 何ヶ所かに咲いています 一昨年から咲いている花が今年も開花してきました。 主人が仕事の帰りに駅前で、先週の土曜日にイベント会場でたぬきの置物を買ってきました 愛居があって可愛いので欲しくなったそうです。確かに見ているだけでも可愛いです。画像では目がはっきりわかりませんが可愛いですね。 4月中、母の事があったので休んでいた筋トレを5月13日から再開しています。 また頑張って続けようと思っています。 今日は実家へ寄ってきました。もうすぐ母の49日の法要です。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2016年05月17日
コメント(15)

5月12日の木曜日は友達のHちゃんが仕事が休みなのでオープンガーデンの見学に誘ってくれました。一昨年から毎年誘ってくれます。隣町のお宅です。今年のお花の様子ですたくさんのお花です。このお花はすべて種から育てるそうです。なのでこんなにたくさんの数になるのでしょうね。苗からこれだけの数を育てると費用もかなりかかると思います。色々な種類のお花がありますね。 お花の名前は知らないのがたくさんあります御主人は定年退職されてその後このお花を育てているそうです。奥様は今も仕事をしながらお花の管理をしていますこの日は奥様はバレーの試合で不在でした。この黄色いお花も可愛いですね。御主人に説明して頂きました。 この下の画像は去年の様子です。毎年少し違いますね こんなにたくさんのお花があるとお世話も大変でしょうね。 お花の苗を3種類頂きました。上手く育つといいのですが。 プランターに植えた野菜の苗、胡瓜とトマトに黄色い花が咲き始めています。 今日の午後からも友達のHちゃんに誘われて男性合唱団の合唱を聴いてきました。70名位の男性ばかりの合唱です。賛助出演で地元の男性合唱団9名と男女混合合唱もありました。2時間以上ありました。2時間じっと聴いていたので少し疲れました。動く方が体は楽ですね。 にほんブログ村いつも応援有難うございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2016年05月15日
コメント(11)

久しぶりにクッキーを焼きました。薄力粉を加えてバニラ生地にしたのとココアを加えてココア生地にしたのとをミックスしました。紅茶と一緒に食べました。我が家のレンジはシャープのウォ―タ―オーブンレンジです。数年前に息子が買ってくれました。たくさん出来あがりましたが、一部器に入れました 青豆の頂き物で豆ご飯を炊きました昆布でだしを取ると、美味しいですね。娘にもおすそ分けです 夕食の献立鶏肉を焼いて、生姜、ネギを砂糖、水、醤油、ごま油を合わせて薬味じょうゆをつくりかけました キャベツ入りポテトサラダポテトサラダにキャベツを加えても美味しいですね。 大豆はたんぱく質が豊富なので体にいいので油揚げ、人参と煮ました 友達から、ミスドがお買い得だったそうで頂きました。 昨日は友達とオープンガーデンの見学に行きました オープンガーデンの様子は次回のブログで紹介しますね にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします
2016年05月13日
コメント(11)

私は毎年、夏野菜をプランターで育てています。今年もキュウリ、トマト、ナス、ピーマンをプランター2つに各4本ミニトマトプランター1つに2本植えました。主人は最初のころは「買ってきた方が安い」と言って野菜作りに反対でしたが値段の問題ではなくて、育てる楽しみがある事を毎回伝えてきました。そんな反対していた主人が、数年前からは風が吹いたり時の対策や苗が倒れないように杭を打ってくれるようになりました今年も杭を打ってくれたので、数日前の強風(台風みたいでした)の時も苗も1本も折れなくて今も元気に育っています。下の画像は植え付けして数日後の画像です杭を打って、竹で支えて紐でくくってくれました。キュウリは伸びてくると自然に巻きつくように竹を立ててくれました枯れた竹の葉はプランターの中に敷くといいそうです。トマトも2つのプランターに4本植えてあります我が家の庭に植えてあるので、使いたい時にいつでも食べれます。ナスも2つのプランターに4本植えてあります3人家族なら、このくらいの数でも充分です。 ピーマンも2つのプランターに4本。ピーマンは毎年次から次となります。早く収穫しないと間に合わない位です。 前の方にはお花後ろに野菜苗を並べて植えましたお花を植えるスペースは狭くなりましたが、夏は毎年野菜が半分占めます。昨年まではスイカとメロン苗も植えていました。一昨年まではプランターでも上手く育ったのですが去年は植える時期が遅かったのか育ちませんでした。可能なら、空きスペースに土を盛って、ブロックで囲んでミニ畑にしたいのですが、去年もそう思いながらプランター栽培になりました。今年はどうしようか迷っています。主人の協力があるといいのですが、それはしてくれないかもしれません。 なでしこは一昨年に植えたのですが、毎年この時期になると花が咲きます。 連休中に行った「ドウダンツツジ祭り」今年は無料で見せてもらえましたが来年からは入場料がいるそうです。我が家の庭にもドウダンツツジはたくさんあるので来年は行かないと思いますが。 母が亡くなって1カ月が過ぎました。実家へ行っても、もういないのは寂しいですが母はいつも私の事を幸福だと思っていてくれていたのでこれからも元気で前向きに生きていくことも供養だと思い母の思っていてくれた私であるように頑張らなければと思っています。 にほんブログ村いつも応援有難うございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2016年05月10日
コメント(19)

今日は5月の第2日曜日で「母の日」でした。母の日には、毎年娘からお花と品物をプレゼントしてくれます。 今日は娘は夜勤明けだったみたいですがお花屋さんから、お花のプレゼントが届きました今年は赤いお花が多いです。玄関に飾りました 去年はピンクが多かったです 品物はいつも家へ来た時にもって来てくれます。服や時計、バッグなど身につける物をプレゼントしてくれます 娘は看護婦をしているので、毎日大変だと思いますが私にはそんな様子も見せません。頑張っているのはわかります。私とお義母さんに毎年プレゼントしてくれます。父の日には主人とお義父さんにプレゼントしています。特に何も力になってあげられないのに有難いなと思っています。 息子はこういうプレゼントはしてくれないけど家の電化製品は息子が買ってくれます。プレゼントをもらうのも嬉しいですが一番嬉しいのは気持ちです。・娘と息子にはいつも感謝しています にほんブログ村いつも応援有難うございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2016年05月08日
コメント(12)

昨日はいいお天気だったので、近くで「ドウダンツツジ祭り」をしていたので行きました。このドウダンツツジ祭りの会場のすぐ近くに渓流の里があります。この川にはきれいな水が流れています。アマゴ、イワナ、ニジマス等が釣れます。魚が放流してあり、魚釣りの道具も一式貸してくれます。つかみどりも出来ます。子供達がつかみどりをしていました。バーべキュウも出来ます。放流していない場所で釣ることも可能です。 釣った魚はすべて持ち帰れます。 たくさんの人達が釣りを楽しんでいましたかなり山奥です私たちは午後から出かけてドウダンツツジ祭りを見に来たのでこの日は釣りはしませんでした。日の出から午後6時まで釣り放題だそうです。 ドウダンツツジ祭りの会場も近くなので山奥です。ドウダンツツジが一面に植えてありました2千鉢以上のドウダンツツジが観賞出来ます。苗木即売会もしていました我が家にはドウダンツツジはたくさんあるので買いませんでしたが。千円までの手ごろな物から長年育てている百万円以上のものもありました。 ドウダンツツジは買うと高いのもありますね。 サラサドウダン、紅ドウダン、ヤナギバドウダン、白ドウダン等色々な種類がありました。 主人はあまり、気に入った木の形がなかったらしいです 白ドウダンもありました 下の画像は我が家の紅ドウダンツツジですドウダンツツジ祭りのツツジにも負けないかもしれません 我が家の庭の花の一部紹介ですスーパーべルレモンスライスが鉢一杯に咲いていますなでしこもどちらの花も去年植えて去年開花して、今年も開花しています。 ペチュニアも植えましたストロベリー ライトブルー イエロー三色を植えましたこれからたくさんお花が増えそうです。 今日は部屋の一部を模様替えしたので忙しい日になりました。にほんブログ村いつも応援有難うございます今日の応援も宜しくお願い致します。
2016年05月05日
コメント(17)

庭のドウダンツツジが満開です昨年よりたくさん開花しています何か所かに植えてあります ツツジも開花ピンクのツツジ 白いツツジも 毎年一面に咲くお花が今年もさきそうです デージーも増えてきましたお花の名前知らなかったのですがお花に詳しいブログ友のだいちゃんに教えて頂きました。 主人は4月29日から5月5日まで休みです。でも、何処へも行かず、家で過ごしています。 昨日の献立ホタテとブロッコリーの塩炒め最後にごま油をかけました 鶏肉とじゃがいものにんにくソテー 大根と人参、カニカマを煮て、調味料で味付けして片栗粉でとろみをつけました。 冷や奴も加えました。 4月29日と5月1日に野菜苗を植えました。毎年植えているようにプランター栽培です。次回の日記でその様子を紹介しますね。にほんブログ村いつも応援有難うございます今日の応援も宜しくお願い致します。
2016年05月02日
コメント(16)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


