全9件 (9件中 1-9件目)
1

庭のアケビの実が大きくなってきました。そしてたくさん成っています。 去年までは実が成らなかったのですが昨年ブログ友のレイちゃんの赤い靴さんのご主人様に交配の仕方を習ったのでその通りにしたので今年はたくさん成りました。数か所に成っています。 違う種類のアケビを近くに置くといいそうですね。 2個のプランターを使っています。 蔓がまきついています。 近所の人たちが、アケビを庭で育てることができるんだね。と言っていました。昔はよく食べたそうですが、最近は珍しいね、と言っていました。 小梅の実も大きくなってきました。 これも数か所にうえてあります。 コスモスの花の種は飛んできますね、我が家の庭にも植えた覚えがないのにコスモスがたくさんあります花はまだ咲いていませんが 春のビオラやパンジーがまだ咲いているのでそのままにしてありますが、そろそろ夏のお花に変える予定です。咲いているうちは咲かせておきたい気もありますが。 先週は所用が多くてブログ更新、訪問ができなかったので体調を悪くしているのかと心配していただいたブログ友さんがおられましたが体調は崩していません。元気ですよご心配頂きありがとうございました。 先週の月曜日は区のお寺の掃除もしてきました。板の間を拭いたりしていい汗をかきました。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします
2016年06月28日
コメント(20)

モラタメさんで当選した商品の夏季限定のゴールデンカレークランチスパイスとカレープラス辛さ自在です当選の案内とレシピノートもついていました 今回当選した、ゴールデンカレークランチスパイス中辛は夏季限定商品でゴールデンカレーシリーズに「新感覚」の新たなな黄金の香り 使用している香辛料はすべてあら挽きブラック、ホワイト、グリーン、3種のあら挽きペッパーが爽やか風味を表現しています。そして、私が応募した時気になったクラッシュアーモンドの食感が心地よい香りを引き立てています。夏に相応しいスパイスの効いた爽やかできれのある味わいもいいですね。今回はこのゴールデンカレーでカレー炒飯とライスカレーを作りました。 カレー炒飯は玉ねぎ、人参、ピーマン、ハムをみじん切りにして炒めこのカレーのルーと鶏ガラスープを加えて炒めそのあと冷やごはんを加えて炒め炒り卵を加えました。常時、家にストックしてある材料で出来上がりますカレー炒飯です手軽に簡単にできて美味しいです。カレープラスがついているので辛さをプラスしたい時は好みの辛さに調節できます。 ライスカレーは、いつもと同じようにじゃがいも、人参、玉ねぎ、牛肉を炒め煮込んで、カレールーを加えました。これも辛さをプラスしたい時はカレープラスで調節できます。夏季限定の商品、レシピノートも参考にしてこの夏はこのカレーを使おうと思います。 モラタメさん、エスビーさん夏にぴったりのスパイスの効いた爽やかな味わいのゴールデンカレーを頂きありがとうございました。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年06月26日
コメント(15)

4日ぶりのブログ更新になりました。ブログに書きたいことはたくさんあるのですが、今週はとても忙しいです。 ブログ更新もブログ訪問もできない状態でした。いままでは夜、ブログ訪問していたのですが最近は夜になると眠くて長く起きていられなくてブログ訪問できなくてごめんなさいね。 今日少し時間がとれました。 日曜日に、娘が近くの梅の産地で梅を収穫してきました。帰りに我が家に寄り、梅をおすそ分けしてくれました。そして、主人の姉のところからも、同じ梅の産地の梅を頂きました。 両方合わせると、6700gありました、 3種類のドリンクを漬けました。 らっきょう酢と梅を漬けました。これは、今年初めてつけました。我が家の分3瓶と妹に1瓶漬けてあげました。 これは体にもよさそうですね。 2つ目は梅酒、これは毎年漬けているので以前漬けたのもあるので、1瓶だけ漬けました 梅、氷砂糖、ホワイトリカーで漬けました。 青梅のほうがいいのですが梅の色は黄色く熟れていますが黄色くてもいいらしいです。 3つ目は、梅シロップです 昨年は梅と白糖で漬けましたが今年は氷砂糖を使って、最後に食用酢を少し加えました。 白糖で作ると下の画像のようになりますこれには食用酢は加えません。 梅をたくさんいただいたので色々なドリンクを味わうことができます。 娘とお姉さんに感謝です。 そして娘夫婦から父の日のプレゼントに今年はお酒の肴になる、干し魚のプレゼントです色々な種類の魚があります下の画像はぶりかまを焼いて夕食の1品にした写真です油淋鶏とキュウリと大根の浅漬け、画像にはありませんが、水餃子のスープがこの日の献立です。 この魚とてもおいしかったです。 茄子の実が成ってきました。 そしてピーマンも プランターでも我が家で食べる分くらいは収穫はできます。採れたてなので新鮮でおいしいです。 一昨年植えた朝顔も毎年開花します。今年も開花してきました。 明日もアトラクション等で、日中は一日外出します。 今夜は少しブログ訪問頑張りますね。 モラタメさんの当選商品が3種あるので次回のブログから順次紹介しますね。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。最近、自分でも応援を忘れていますが、応援よろしくお願いいたします
2016年06月23日
コメント(14)

以前の日記でドクダミを洗って干し乾燥させたことは書きました。乾燥したのでドクダミ茶が出来上がりました。ドクダミの花です それを洗って干しました 乾燥したので切って瓶に入れました。 パックの袋に詰めて、やかんに入れて煎じましたコップに入れて飲んでみまいた最初から、おいしさは期待していませんでしたが思っていたより飲みやすかったです。 昨日と今日、区の伝統保存会主催の郷土料理と、趣味の作品展が開催されました。昨日、郷土料理の試食会と作品展を見に行きました。郷土料理を食べた感想をインタビューされました。そして、作品展の会場でも、自家製のドクダミ茶、ヨモギ茶、ハーブティーの試飲コーナーがありました。ドクダミ茶は我が家で作ったのと同じ味でした。私も以前の日記でも書きましたがドクダミ茶は、やはり体にはいいと言っていた人がたくさんいました。特に飲みにくくないので、少しずつでも飲み続けようと思います。 今日は区のレクレーションで毎年恒例のユニカールが行われたので参加してきました。 明日は奉仕作業、金曜日は総会、アトラクションと今週は出かけることが多いです。 モラタメさんで当選した商品が2個あります。ビールの詰め合わせとゴールデンカレーが当選しています。詳しいことは後日の日記で紹介します。昨日と 今日は区のレクレーションに参加しました。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年06月19日
コメント(17)

アクセス数が30万突破していました。突破したのは一昨日だっただろうと思います。最近パソコンの前に座る時間がなかなかとれなくてブログ更新もできませんでした。こんなに早く突破するとも思っていませんでした。5年も続き、30万も突破するまで続けられたのもブログ友さんたちの励ましのおかげです。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 我が家のガクアジサイが開花しました 全体に写しました華やかさはありませんが、こんな控えめなお花もいいですね。 酢しょうが今話題の酢しょうがを作りました。この酢しょうがは体にいいそうですね。高血圧予防(私は血圧は高くありませんが)動脈硬化予防 (これも今のところ該当しません)ダイエットにもなり、血液サラサラになるそうです。簡単に作れますね。酢の種類はいろいろありますが、黒酢が一番いいらしいです。そして、しょうがは皮を付けたまま、千切りやみじん切り、薄切りにしていれるといいそうです。皮と身の間に栄養があるそうですね。そして、はちみつを加えます。私は、はちみつを多めに加えました。そうすれば、酸っぱすぎなくて美味しく飲めました。黒酢はひたひたに入れました。これからも続けて作る予定です。 6月8日の夕食の献立 いももち、鶏肉を焼き梅干しと調味料を合わせてかけました 大根サラダ、サーモンフライです いももちはよく作ります 鶏肉に下味をつけ片栗粉をまぶして焼き梅干しと調味料を合わせたものをかけました。 青菜とコーンは炒めて塩コショウしました。 6月14日の献立豚肉のから揚げ、煮物、みそ汁味噌汁の画像はありません。 豚肉にした味をつけて片栗粉をまぶして揚げレタスとトマトを盛り、豚肉を載せて大根おろしをかけます。そしてレモンを絞りますが、レモンを載せる前に写真を写したのでレモンは写っていません。 煮ものは 油揚げを半分に切って卵を割り入れつまようじで止めます。それと、人参を煮て、火が通ったら青菜を加えます 今週は土曜日は故郷料理の試食会日曜日は区のレクレーションのユニカール来週の月曜日は班長が当たっているのでボランティアで区のお寺の掃除金曜日は町のアトラクション等の為出かけます。 ここ最近も配布物などがありました。今年1年は班長が当たっているので忙しい年になりますが頑張ります。 いつも応援ありがとうございます 今日の応援もよろしくお願いいたします。 にほんブログ村
2016年06月15日
コメント(19)

今回当選したのは、モ二プラさんの株式会社ニッタバイオラさんの「ニューシルバー100g」と「クールアガー100g」です。この商品は、お菓子作りだけでなくお料理にも使えますが今回はほとんどスイーツを作ってみました。 最初にクールアガーを使ったスイーツ水ようかん寒天を使うよりやさしいなめらかな食感です材料はこしあん、砂糖、クールアガー、水、塩で出来上がります。クールアガーを使いました クールアガーを使って、わらびもち風黒糖ゼリーこれは以前の日記でも紹介しました 当選した商品は下の画像の商品です 活用術の冊子もついていて、いろいろなお菓子や料理の作り方が書いてあります もう1品、クールアガーを使って、きらきら葛きり風ゼリーを作りましたクールアガーは最初に砂糖等と混ぜておいて、お鍋に水を沸騰させてクールアガーを溶かします。 次はニューシルバーを使ったスイーツでとろけるマシュマロを作りました これは、卵白と砂糖を角が立つまで泡立てて熱湯にニューシルバーを振り入れてとかし卵白にレモン汁とさっくり混ぜ、バットに入れて冷やしますニューシルバーを使いました ニューシルバーを使った料理を1品簡単ごま豆腐です2種類のごま豆腐を作りました此方は白ねりりごまを使いましたネギとしょうゆを載せました もう1種類はごまあえ用の練りごまですわさびとしょうゆを載せました 私はよくゼラチンで牛乳かんを作るので今回のゼラチンの頂き物はうれしい当選品です以前の日記にも書きましたが私は筋トレをしているのでタンパク質の補給も必要なのでゼラチンはたんぱく質が豊富なのもいいですね。 ゼラチンは動物の骨や皮に多く含まれるコラーゲンを熱水で抽出した、糖分脂肪分ゼロの純粋な高たんぱく食品です。 アガーは海藻から抽出した多糖類が主原料のゼリーの素で食物繊維を含んでいます。固まるのが早く、常温でも溶けにくいゼリーができます。 美容、健康にもいいので、取り入れたい食品です。 モ二プラさん、ニッタバイオラボさんモニターに選んでいただきありがとうございました。 ニッタバイオラボファンサイト参加中にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年06月12日
コメント(13)

私がブログを初めて書いたのは2011年4月12日でした。パソコンを始めたのは、2010年の7月です。子育て後12年間ホームセンターで接客業をしていました。独身時代は事務系の仕事だったので接客業は初めてでしたが、接客は嫌いではなかったので楽しく仕事をしていました。レジ打ちや接客、発注や商品管理、伝票の打ち込みなど色々な作業をしていました。 ずっと立ちっぱなしでしたが、慣れると苦にはなりませんでした。この仕事を始めてから、体力もついたように感じます。 でも、2008年に、足のケガの為退職しました。パソコンは仕事では、伝票の打ち込みは私の仕事だったのでしていましたが本格的にはしたことがありませんでした。 退職してから、2010年の7月に娘がパソコンをプレゼントしてくれました。最初の操作は娘がしてくれましたが、その後は誰に教えてもらったわけでもなく自己流で使っていました。初めてブログを書いたのが2011年の4月12日でした。 楽天ブログが一番わかりやすかったので楽天ブログにしました。最初は写真の取り込みなどもわからなかったけどなんとかできるようになりました。でも、最初の頃は、1回のブログに写真を1枚だけ載せてあったりブログのアップの仕方もよくわからない状態でいた。 2011年5月3日の日記に初めて4名の方からコメントを頂きました。そのときは、とても嬉しかったことを覚えています。そのときアップした写真が下の画像の我が家のドウダンツツジの写真でした それから、マイペースですがブログを続けています。ブログ友さんも少しずつ増えてきました。疎遠になった方、新たにブログ友になっていただいた方、長いお付き合いのブログ友さんなど様々です。 一昨年くらいまでは、頂いたコメントにお返事を書いていました。でも最近は、お返事が追い付かなくなってお返事が書けないことをお許しください。 ブログは色々な地域の方たちと情報交換もでき勉強になることも多々あります。そしてすばらしい写真や知らないお花の名前をおぼえたり参考になるお料理など、数え上げたらきりがないくらいです。 それに、自分の記録として残せることも利点だと思っています。 昔は考えられなかったことが、今はそんなこともできるいい時代です。 初めてブログを書いてから、今年の4月で5年の年月が経ちました。今では訪問頂いている方たちも増え先月からアクセス数も下の画像のようになっています。 ブログ更新も書けるときだけ書き、訪問は可能な限りはさせていただきますが出来ない日もあります。 ブログも筋トレもマイペースですが主婦業は家族がいるのでそうはいかないので優先になります。 パソコンの使い方も知らなかったのに、今はこうしてブログで各地の方たちと交流ができることそれはブログ友さんたちの温かいコメントの数々のおかげです。 5年過ぎた今、これからも、今のようにマイペースながら続けていこうと思っているのでよろしくお願いいたします。 今日は今の自分の気持ちを綴りました。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年06月09日
コメント(18)

プランターで育てているキュウリが鈴なりになっています。 キュウリは種類が違うのを2本ずつ植えてあります。プランター2つに分けてあります。 この鈴なりのキュウリのもう1本のほうもたくさんなっています このキュウリは長さが短くて太く、皮はすべすべしています。 もう一種類は長くて細く、いぼがあります鈴なりではありません。 収穫してみました収穫して比較すると違いがよくわかります。どちらも食べてみましたが、食べた感じは特に違いはありません。鈴なりキュウリはプランター向きのようです。小さなキュウリがたくさんなります。この種類は、今年初めて植えました。小さいのも食べやすいかもしれません。店頭ではあまり見かけないキュウリです。 家の前庭で作っているので、料理で使用したいときはいつでも使用できるので便利です。 トマトも実が成ってきました 野菜作りは毎日の成長を見るのが楽しみです。毎朝の水やりも楽しみです。 今年植えた庭のペチュニアもたくさん開花してきました。 昨日主人の実家のお兄さんから、獲れたてのトビウオを頂きました 塩焼きにしました新鮮なのでおいしいです。 海老カツを煮て溶き卵 を流しいれ、半熟状で火を止め蒸らしました大根とわかめの甘酢あえも加えました モ二プラさんで、当選した商品があります。詳しいことは後日紹介します。ゼラチンとアガーが当選したので昨日クールアガーを使ってわらび餅風黒糖ゼリーを作りました いくつかデザートを作る予定なのでまとめて後日紹介する予定です。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年06月06日
コメント(17)

今回はモラタメさんのモラえる商品の小岩井旨みほろほろチーズに応募しました。実売価2300円の商品です。当選しました☆10袋送っていただきました3月1日に発売されました。 タンパク質も豊富です。私は一週間2~3回筋トレ教室に通っているのでタンパク質の補給は大切です。 生乳100%ヨーグルトから作った熟成チーズ2%入りですヨーグルトの旨みを生かした小岩井オリジナル熟成チーズです オリジナル製法触感が楽しめる形状今までのチーズにはなかった、口の中でしっとりとほろほろするチーズです。さわやかな味わいです♪ 下の画像が1袋分で、キャラメルくらいの大きさのチーズが12個くらい入っています。この袋入りが10袋送られてきたので娘や妹におすそ分けします。 私は小岩井さんの商品で毎日食べているヨーグルトがあります。 その商品は小岩井生乳100%ヨーグルトです。 このヨーグルトは特定保健用食品で 食べやすくて、とてもおいしいです。 このヨーグルトはお腹の調子にもいいです。 なので、小岩井さんの商品ということでいい商品だと思い応募しました。 チーズを袋から出しました。長方形で、ほろほろとした触感でいくらでも食べられそうです 昨日はスパーリングワインを飲みながら食べました。サラダや卵焼きに入れる食べ方もありますが今回はチーズそのものを味わいたかったのでそのまま、おつまみにして、ワインを飲みながらいただきました。 ワインによく合い美味しかったです 卵焼きやサラダに入れたり、いろいろな食べ方も試したいと思っています。 モラタメさん、小岩井乳業さん、試食したかった旨みほろほろチーズをいただきありがとうございました。小岩井のチーズ、ヨーグルトこれからも利用させていただきますね。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援もよろしくお願いいたします。
2016年06月03日
コメント(15)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


