全4件 (4件中 1-4件目)
1

今年も芝桜が咲いています。白い椿も開花しています。マスクが手に入りづらい状況が続く中、福井県が県内全所帯に購入券を配布してくれるそうです。ドラックストアーで50枚入り1箱(税込み2350円)を最大2箱購入できるそうです。仮に全所帯が2箱購入すると、県が現時点で確保している箱数は足りなくなるが追加で調達するなど対応する考えらしいです。販売は24日開始で期間は5月10日までだそうです。ネット通販などでは50枚入り3千円から5千円程度で販売されています。今回の取り組みはお店の協力で自社の利益を上乗せせずに販売されるため手頃な価格設定になったらしいです。それを知ったのは昨日の新聞です。でも3日前に楽天で50枚入りのマスクを注文しました。我が家には、まだ昨年買ったマスクは使ってなかったのでマスクの在庫はたくさんありますが今後のことも考えて購入しておこうと思います。スイセンも咲いています。福井県花です。小梅も咲いています。かわいいです。パンジーは一番きれいに咲いていた時に写真を写せませんでした。紫色のパンジーです。エンジ色のパンジーも最近、食料品の買い物も外出を控えているので週に2回位にしています。材料を少し多めに買っておきます。でも、そのほうが自分の時間がたくさんとれていいかもしれません。
2020年04月20日
コメント(19)

福井県も3月17日にコロナの感染者が初めて出て以来、一昨日が感染者なしのほかは毎日感染者が出ています。人口密度のわりには感染者が多く全国で、ワースト1位か2位になっています。感染者はすべて嶺北地方で、今のところ私の住んでいる嶺南地方は出ていません。でもこの先わからないので不安です。県知事から緊急事態宣言もでているので外出も控えています。なので主人が採ってきた、たらの芽ではなくたらの葉を天ぷらにしました。とても柔らかくて食べやすいです。てんぷら粉が余ったので、ジャガイモと玉ねぎのかき揚げとなす、シイタケの天ぷらも追加しました。一才さくらが今年も咲いています。いわやつでは地味な花ですが、かわいいですね。
2020年04月16日
コメント(16)

3月の初旬に三方のレインボーラインへドライブがてら山頂まで行ってきました。日本海と三方五湖を一度に見ることができます。五つの湖はそれぞれ水質と水深が違い、すべての濃さの違う青空に見えることから「五湖の湖」と言われています。山頂まで車で走る景色はとてもきれいですよ。とても穏やかな感じです。水の色もきれいです。この日ドライブしていた時は、まさか妹がもうすぐ亡くなるとは思ってもいませんでした。当地出身の五木ひろしさんが、故郷を愛する心とその功績を讃えて歌手として最もふさわしい三方五湖の絶景の場所を背景にした「五木の園」の前で写真を1枚レコード盤に触れると「ふるさと」の歌がながれます。この日は人出も多かったです。山頂まではケーブルカーで登りました。駐車場は満車でバスが往来していました。山頂からの景色です。メヴィウスの輪です憩いの広場もあり、若狭湾や日本海を望む「ウッドデッキテラス」ではゆったりとしたソファーでコーヒーを飲みながら、三方五湖の絶景が楽しめます。梅の花もきれいです。かわら投げ願いをかわらに書いて、湖の方向へ思いきり空高く投げることもできます。足湯もあります。
2020年04月11日
コメント(10)

久しぶりの更新になります。今年も庭のチューリップが満開です。去年初めて植えた球根もありますが古い球根は5年前くらいのもありまっす。毎年、花が終わると土を掘り起こして、球根を網の袋に入れて涼しい場所で保管して、秋に植えています。色とりどりです。お花はきれいに咲いていますがショックな出来事が。妹が3月26日に卵巣がんで亡くなりました。61歳でした。2月28日に入院し、治療を受けていました。3月22日には電話で「楽になった」と言っていたのでまさかの出来事にびっくりしました。入院から1か月で。入院するまで仕事もしていたのに。「今はコロナの感染予防のため面会できない」と言って入院が長くなると思うので病院へは、もう少し後から来てね。と言っていました。入院していた病院も遠いので、私も少し落ち着いてから行こうと思っていました。なのに、容態が急変したのでしょうか。残念です。母が亡くなったのも4年前の今頃でした。母は88歳と高齢だったので、あきらめることもできますが妹の場合はかなりショックですね。赤いチューリップです。白いチューリップや形が違うチューリップ一部分を写しました。ピンクのチューリップもあります、我が家の庭は今チューリップが満開ですがチューリップや桜が満開のころには悲しい出来事があります。
2020年04月08日
コメント(16)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


