全6件 (6件中 1-6件目)
1

先週の11月23日は役場から届いた広報誌他5部の配布物を公民館で仕分け243軒分を各班19班(人数はそれぞれ違います)、班に未加入所帯26軒分を仕分けして班長宅と未加入所帯に、主人と車で配布しました。26日は私の車の車検でした。3年前に買い換えたので、初めての車検です。車検のついでに冬タイヤに変えてもらいました。冬タイヤに変えたので雪が降っても安心です。28日は給料日ですが今月は14日に頂きました。現金で頂きます。この給料は区の仕事なので税金はかかりません。今年の4月から始めた仕事ですが待遇はいいかなと思います。配布物は月2回ほどで公民館の管理も日中はほとんど用事がありません。区費の明細の配布は各家庭【200軒くらい)ですが年2回主人がしますが、それほど苦にはならないそうです。今日は娘の嫁ぎ先のご両親から白菜や大根をいただきました。そして、お隣の奥さんからは柚子をいただきました柚子は柚子かんと柚子みそを作る予定です。今庭に小さくて白いかわいい花が咲いています。主人が植えた木です。名前はわかりませんが、主人はヒイラギ科かなと言っていました。下の画像のお花です全体に写しました
2021年11月30日
コメント(12)

先週の金曜日(11月19日)にウオーキング講座を聞きに公民館へ行きました。ウオーキング講座は何回か参加しています。講師によっていう事は異なる場合もあります。正しい歩き方を話す講師や、歩き方はあまりこだわらなくて自分の歩きやすい歩き方がいいという講師など様々です。歩く歩数も1万歩は歩きすぎという講師や5000歩~20000歩がいいという講師等。どちらにしても歩くことは長生きに繋がるそうです。歩く前の準備運動も大切だという事と、水分は歩く前に補給する方がいいらしいです。話しながら歩くのは尚更いいそうです。主人は歩くときは1人で歩くほうがいいと言っていましたが。歩くことも大切ですが、それ以上に栄養(タンパク質等)を摂ることの大切さも話しておられました。これからの季節は寒くなるので外へ出るのは億劫ですがいいお天気の日はできるだけ歩くのもいいですね。わが家はこの時期は毎年玄関に葉牡丹を置くのですが今年はシクラメンを置きました。玄関の両脇に置いてあります。1鉢は真っ赤なシクラメンとピンクのシクラメン全体に写しましたお花を大きく写します。真っ赤のシクラメンピンクのシクラメンもう1鉢は2色になっているシクラメン、薄い赤のシクラメン全体に写しましたお花を大きく写しました2色のシクラメン薄い赤のシクラメン去年までは玄関には葉牡丹でした。お正月用の切り花に葉牡丹も使うので今年は外の玄関はシクラメンです。来年のお正月には家の中の玄関には葉牡丹入りの切り花を飾る予定です。
2021年11月24日
コメント(12)

カニが解禁になるこの時期に毎年息子が越前でカニを買って来てくれます。今年も買って来てくれました。買って来てくれたのはセイコガニは我が家の3人分と娘夫婦のぶんです。娘は夜勤明けだったので、午前中の10時ころ我が家によりました。セイコガニは5はいこれは1杯三千円らしいです。毎年紹介していますが、黄色のタグが越前ガニのしるしです。娘の旦那さんの分は持って帰り、我が家の分と娘の分は身を全部出して丼ぶりにしました味のりと蟹の身、しょうゆをかけたどんぶりです身がたくさんで豪華なカニ丼ぶりが出来上がりました。そしてズワイガニも1杯買って来てくれました。こちらは1杯1万8千円だそうです。大きなカニです。こちらは味噌と足の身がメインですこちらも黄色いタグがついています。贅沢品ですが息子の好意を受けることにしています。満腹になりました。いい日になりました。
2021年11月18日
コメント(14)

3年ほど前に山茶花の木をいただきました。毎年咲く山茶花の花が今年も開花しています。たくさん花が咲いていますお正月によく飾る南天も庭にあります千両の実遠くに小さく見えるのは万両ですお正月の花に添える植物が庭にあります。渋柿を頂いたので、吊るし柿にしました。お正月に店頭でよく見かけますが、結構高いですね。主人が高いところにつるしてくれました。近所のお宅は、猿にすべて食べられたお宅もあるそうです。見つからないように裏の洗濯干し場の高いところに吊るしてもらいました。私の実家でも母が生きていたころ吊るし柿にして食べさせてくれたことがあります。甘くておいしかったことを覚えています。わが家の庭の柿は甘柿なので、吊るし柿にはできませんが大きい柿が成りました近所からもいただきました主人のお姉さんからもその他のも頂いたのでわが家には今柿がたくさんあります。
2021年11月13日
コメント(12)

11月5日わが家の浴室と洗面所に息子が24時間機能付、バス乾燥、暖房、換気システムバスカラットと、脱衣室暖房機を取り付けてくれました。バスカラット24は換気、暖房、乾燥ができます。最初リフォームした時に取り付けるとよかったのですが。体を洗うときも冬でも暖かいです。夏は冷風で涼しいです。脱衣室も暖房で冬は暖かく、夏は冷風で涼しいです髪も乾きます。冬、浴室が寒いと体にこたえますが、今年の冬は温かいので息子に感謝です。最近植えた庭の花シクラメンパンジービオラも植えました私の区では60歳になるとほとんどの人が老人会に加入します。私も加入していて、班長も1回しています。昨日、女性部長の依頼に現部長と副部長が来ました。副部長と部長で2年間しなければいけません。この仕事は班長会、各種イベントには参加しなければいけません。現部長は、「ほとんど男の人達が動いてくれるからそれほど大変ではない」と言いますが、今はコロナでイベントも中止ですが、今引き受けると来年と再来年しなければいけないので、そのころはコロナも終息しているとイベントも復活します。総会後の懇親会の料理等も女性部長が先頭にたってします。会員全部は出席しませんが、私が班長をしていた時では100人くらいは出席していました。会員も70代や80代等私より年上の人もたくさんいるので大変です。主人も受けないほうがいいというので、お断りしました。でも私を頼りにしてきていただいたので申し訳ない気持ちもありますがお手伝いはしますが先頭にたって仕切るタイプではないのでせっかく来ていただいた現女性部長と副部長もいい方たちなので受けてあげられるといいのですが残念ながら自信がないのでお断りしました。
2021年11月08日
コメント(12)

11月になってからの事11月1日は美容院でカラーとカットしてきました。ショートボブなのでひと月に1回位行っています。11月3日は文化交流祭へ主人と行ってきましたよ。ステージでは主人のお姉さんがお琴の演奏に出演するので見てきました。演奏曲は見上げてごらん夜の星を、糸、昭和・平和・令和を生きるの3曲でした。その他、コーラスや、舞踊、太鼓演奏、フラダンスやオカリナなどもありました。皆さん一生懸命練習されたのでしょう。上手でした。展示の部は押し花、写真、手編み、決め込み、その他たくさんの作品が展示してありました。こちらも素敵な作品がたくさんありました。私も作ってみたくなりましたよ。マスク、消毒、手洗い励行で楽しい一日を過ごしてきました。11月4日は主人と近くのお地蔵様の掃除をしました。私たちの仕事ではありませんが、今年の4月から区の仕事をしているのでお地蔵様はすぐ近くにありますが、主人は以前から汚れが気になっていたらしいです。主人は幕も新調してくれるように区長さんに頼んだそうで今注文しているそうです。主人はお地蔵様すべてとお花、お水のお茶碗すべて出して涎掛けもすべて洗いきれいに掃いて雑巾がけをしてきれいになりました。私も少し手伝いました。掃除完了の写真ですが、あと正面の幕がまだ出来上がっていないので今使っている幕を使っています。掃除を終えて清々しい気分になりました。秋の花パンジーやビオラも植えましたが次回の日記で紹介します。それと、すてな踊りのテレビ中継ほんの数秒ですが、私が踊っているところも映っていました。近所に人からも「踊っていたね」主人のお姉さんも「上手に踊っていたね」と言ってくれました。
2021年11月05日
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


