全2件 (2件中 1-2件目)
1

前回ブログを書いたのが1月3日だったので、また1か月近くの更新です。なかなか思うように時間がとれません。ブログ仲間の方たちに忘れられるかもしれませんね長い間更新していないので、心配してコメント書いていただいたブログ友さんもおられました。心配していただけることはありがたいことです。なので、時々でもブログ更新していきたいなと思っています。久しぶりの更新は積雪の事から。今年は大雪の予報でしたが、今まで雪は積もらなかったのですが今週、少しまとまった雪が積もりました。でも、このくらいの雪は、当地ではそんなに多いほうではありません。私が子供のころは、屋根雪もおろしたことがあります。雪だるま、かまくら、滑り台なども作りました。砂山でスキーをしたことも覚えています。雪が降ると思わぬ仕事が増えますね。車の運転も緊張しますあまり積もってほしくないですね。当地では、厄年の人がいるお宅から、近所や親戚に厄年のお祝いの品を配る風習があります。そのことは毎年ブログにも書いています。お祝いを頂くと、おためを渡します。子供が持ってくるとお駄賃をあげます。今年は2件から頂きました。1件は主人の一番上のお姉さんの旦那さんが88歳の米寿のお祝いです。昆布の詰め合わせをいただきましたもう1件は近所のお宅から、息子さんの42歳の還暦のお祝いです。こちらはお酒と佃煮の詰め合わせです厄年のお祝いと、1年何事もなく無事過ごせますようにと2月3日に神社へお参りします。この時も祈祷料を包みます。今日のデザートは主人が退職してから毎日3時のおやつに飲み物とデザートを食べています。主人の今の仕事は公民館の仕事なので、公民館はすぐ近くにあるので便利です。今日は主人と区費の徴収の領収書を配布順にならべました。400軒くらいあります。各家庭に明日から配布します。お金の徴収は2月20日に各自公民館へ持ってきます。月初めは水道の検針を346軒分していますが、1日半くらいで終わります。定年後時間ができて退屈なのでその仕事を続けています。公民館の仕事は今年3年目、水道の検針員は2年目に入ります。6月には梅もぎの仕事も頼まれます。仕事があることで張りきっています。私も出来ることは手伝います。班長会のお茶出しや配布物の仕分けなどです。
2023年01月30日
コメント(8)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますお正月の3ヶ日も終わりますね。早いですね。毎年お正月はおせち、にしんずし、オードブル刺身などを作ります。おせちは主人と私用、オードブルは息子用、にしんずしは家族みんなです。娘はお正月は1日が仕事、2日は休みですが、3日は泊り、4日が明けなのでお正月は我が家には来ません。最近仕事も忙しそうで、なかなか遊びに来ません。前回の日記にも書きましたが、年末に親戚のお葬式があったので納骨が終わったのが6時だったので、それからオードブルを作りました。急いで作ったので雑になりました。下の画像は昨年作ったオードブルです。今年は雑ですおせち料理は黒豆、金時豆、栗金時、ごまめ、なますは私が作りました。かまぼこや伊達巻等は買ってきました。にしんずしも毎年自分で漬けています今年漬けたにしんずしです以前はキュウリもつけていましたがここ3年程前からキュウリは漬けていません。以前楽天レシピでレシピを載せました手間のかかる料理ですが長期保存も出来、美味しいので参考にしてください。1月2日は区の班長会の新年会だったので公民館でお茶の用意をしました。今年も不定期なブログになるかもしれませんが出来るだけ頑張りますから、よろしくお願いいたします。
2023年01月03日
コメント(18)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


