ユミリンの のんびりハピパワ日記

ユミリンの のんびりハピパワ日記

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ハピパワユミリン

ハピパワユミリン

Favorite Blog

超健康日記 ツキのネットワークさん
マインドマップ&フ…  たまいち さん
豊かで幸せな人生に… ツイてる西風五月さん
かんちゃんnoツイて… ワクワクかんちゃんさん
楽笑堂 楽笑堂さん

Comments

コメントに書き込みはありません。
Aug 28, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
選挙では、今までにも時々不在者投票を使わせてもらうんですけどね。

土日の、用事や仕事のある時に、便利です。

いつも行っても、ぼちぼちちらほらナンですけどね。

今回の選挙はどうでしょう!

にぎわってましてね、おまけに今までと違い目が点になったのは、茶髪

金髪の 短パン生足 、アイメイクばっちりの2人のギャルが、不在者投

票に来ているのに出くわしました。


イヤーいつもは選挙に行かない子までが来ているようです。

熱が入るってますね!今回は!




すからね。


先人たちが 血と汗と涙で勝ち取ってくれたものですわ。

で現代は というと 人間あると当たり前、いやどうせ一票入れてもか

わりっこない、、めんどくさい となってるんですね。


たかが一票されど一票。   勝ち取ってくれた先人に感謝してめんど

くさくても行きたいもんです。


つらつら そんなこんなで 今の若者の大人の定義 見たいな事考えて

いました。



物質的には、、、、、


ひとつ、家族とはお金と労力を出し合って暮らしていること。

(病気の人は無理だし 独立できる財力があれば独立したらいいけ



親家族と住むには、食、住、光熱上下水道、衛生備品、家族単位の付き

合い費等の費用 ~5万円~ぐらい出す。掃除やなんやかの労力を出す。


大人は、お金や労力を出し合って暮らしているもんです。

してもらってばかりの人は大人じゃなくて 小供です。


22~3歳の大人になるまで、ずーっと親にほとんどお金も労力も面倒




それが現代は ふけだしてもまだずーっと小供している子と それに甘

い親が日本は多いようです。


本人が大人になった年齢には、生活費と労力は出さなければ、たたき出

すぐらいの覚悟は親は持ってもいいと思います。





昔、うちのベランダに巣を造った鳩の親は、台風の時にも抱え込み雛を

守った愛情のある本能を、持っていましたが、子鳩が青年になったとき

出て行け、飛べ!飛べ!ベランダを追い掛け回して、つついていた

のは、、、


今でも感慨深く思い出します。


そうしないと一人前の大人鳩にならないからでしょうね。


日本中の若者が一人前の大人になりますように、特に一人前の日本男児

が増えることを節に願います。




 m(__)m












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 28, 2009 05:57:09 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: