ユミリンの のんびりハピパワ日記

ユミリンの のんびりハピパワ日記

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ハピパワユミリン

ハピパワユミリン

Favorite Blog

超健康日記 ツキのネットワークさん
マインドマップ&フ…  たまいち さん
豊かで幸せな人生に… ツイてる西風五月さん
かんちゃんnoツイて… ワクワクかんちゃんさん
楽笑堂 楽笑堂さん

Comments

コメントに書き込みはありません。
Apr 5, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

私の住まう地方都市 にも春の桜の季節に一気になりました。


花粉症も収まったので、、、 やれやれ、、


山の桜、河畔の桜、 城址の桜、色んな桜を目でに出かけています。


この時期に観光にこられた外国人は到るところで桜に行き合わせて、感動するでしょうね。


まるで桃源郷 ならぬ桜源郷の日本 桜を生かしてくれている日本の大地に感謝です。


下戸はもっともっと都市の街中にも、大きな公園が出来て、緑や桜のあふれる美しい街の多い日本になって欲しいと思います。



思いっきり都市化(アーバン化)した街は、農村化(ルーラル化)するそうな。


世界に先駆けて産業革命が起きてアーバン化したイギリスは、世界でも真っ先にルーラル化して、今では都市の大きな自然あふれる大公園は有名です。そして美しい田園風景も。


市民は、大公園を散歩や遊びに使うことで、狭いアパートメント暮らしでも、心豊かに暮らして行けるそうです。


そして、美しい農村には、牧場や畑を縫う散歩道が延々と整備されているそうです。


上は、皇太子の畑作りから、下は庶民の公園遊びや散歩まで、美しい自然の必要性と、自然を愛し生活の一部としている国民は、さすが世界で一番最初に、産業革命で工場のスモッグに悩まされ、一番最初に卒業した国ですよね。


(最も、イギリスは広大な公園は元貴族や王族の館の庭園や、領地の一部が今に開放されて公園となっている場合が多いですが、、、それにしても上は王族貴族から庶民まで、自然好き、緑好きは国民性もあるのでしょうか、、)


日本もそのあとを続きつつあります。


既に日本からはスモッグは無くなり、街の水路もおおむね綺麗です。


去年まで阪神間に住んでいましたが、そこの駅の近くの用水路には鯉がいました(昔は鯉はいませんでした)、


今地方都市に住んでいますが、街を流れる川の水は青く澄んでいます。(昔は、茶色でした。)



ところで、その次に続くスモッグ中国の緑化はいつごろになりますかね。


まずは、スモッグが無くなり、次は水がきれいになり、その次に都市は緑化、に向かいます。



緑に埋まる美しい街に早く早く、日本も。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 5, 2013 04:46:09 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: