なんて

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

yu-rin26 @ Re[1]:やっぱり全然わかってない(11/02) 天野北斗さんへ お疲れ様~ 細やかな大家…
天野北斗 @ Re:やっぱり全然わかってない(11/02) お疲れ様〜(*^ω^*)ノシ 大家こっっっっわ(((…
yu-rin26 @ Re[1]:おもちがやってきた(10/25) 天野北斗さんへ お疲れ様~雨ざぶざぶだね…
天野北斗 @ Re:おもちがやってきた(10/25) お疲れ様〜(*^ω^*)ノシ 急に冷え込んできた…
yu-rin26 @ Re[1]:しつこい→もはやオカルトだった(10/17) お疲れさまー ここでは吐くなぁぁぁ 急に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




もう7月じゃんよ(~_~;)

七夕も終わったわい

娘の咳が出始めたのが5月20日

おいおいおい

もう今年は夏休みまで捨てたの、ゆっくり休むわ



結局は私の予想通り、百日咳からの咽頭痙攣で当たり

しつこかった窒息しかけるような咽頭痙攣はやっと起こさなくなったかな?

という感じ

治ったというとぶり返すので(何の呪い)大丈夫と書くのはやめておく

旦那が先週末から出張で居なくなるので

私一人、車は無い、救急病院がない

というこのど田舎で窒息しかける娘と2人で夜を越えるのは恐ろしすぎたので

病院へお願いして再度入院させてもらった

その間、ついでなのでその咽頭痙攣での呼吸の状態とかいろいろ調べるために

無呼吸の検査をしてきた

そして家に帰ってきた日から寝入りばなに無呼吸を頻発するようになって

咽頭痙攣のもがき苦しむやつじゃなく静かに息をしなくなってる感じで

指にはめたパルオキシメーターの値がガンガン下がってくる

その度に体ごと起こして、深呼吸しろー!っていうのを何度も繰り返しては全く寝られず

また入院か?と思ったけど

退院初日が酷かっただけでその後はそれほどでもないから

次の病院の日まで様子見中

なんか、寝落ちた瞬間息を吸うのを忘れる感じ

本人は苦しくないんだって、けど血中酸素は落ちるから

脳に影響ありそうでやじゃない?

静かに窒息されてもやだし、乳児の突然死の原因にもなるみたいだし

百日咳の症状が乳児並みに出てるんで乳児ではないけど娘にも当てはまりそうで怖いし

結局いまだに毎日朝まで寝ずの番

入院中にした無呼吸の検査がどう出るか

普通は息を止めて体に二酸化炭素がたまると

苦しいって信号が出て息を吸う(というのを無意識にやってるらしい)

それがその二酸化炭素への反応が悪くなると

血中酸素は下がるのに苦しくないという症状になるらしい

中枢神経の問題?みたいだけどそれっぽいな

どこまでもポンコツな娘

眠すぎてガックンガックンしながら徹夜で思うのは

過去に戻れたら全力で旦那と接触しないようにするのひとつだけ

今まで生きてきて失敗は多々あるけどひとつだけ阻止できるとしたらそれだ

娘だって旦那の遺伝子が入ってなきゃあれもこれもそれも何の苦労もなかったのに

気の毒すぎる





今年一番のお気に入りはフラメンコブルースカイ






真っ白に星入りの紫が品があって可愛い

成長は早いし葉も茎もしっかりしてるから傷みにくい

ただ花もちが悪いかな、1日でしおしおしてくる



前回の入院は割と突然だったから何の準備も出来なかったけど

先週末~の入院は予定がわかってたから

もりもりになったペチュニアたちはみんな切り戻してから入院した

そして戻ってきたら・・・




なんか・・どうした


この星の部分はナイトスカイみたいだなーって思ってたんだけど

コレ系ね↓




ナイトスカイは切り戻すたびに白くなったり紫が戻ったりしてたから

これはまた切り戻すまでこの色なのかもしれない

次切ったらきれいな白に戻るといいんだけど(-_-;)


でも花も大きいしすごい咲くし今年一番のおすすめ





冬越しを繰り返して3年生のエボルブルスブルーラグーン

冬の間も暖かい場所においておけば北海道でも余裕で冬越しするし

伸びるし咲くしで、冬の間は鉢の大きさに合わせて切り戻しをし続ける

そんで春になってそこそこの気温になったら外に出して伸びるがままにするんだけど

3年生の今年はこう↓




隣の四角い鉢は25センチ角


隣の黒真珠は8号鉢






このデカさで青がぶわーっと咲くとそれはもう癒し効果がすごいんだけど

1日花なんでお昼ごろにはもうしょぼくなってくる

朝はホントキレイ

(水やり中でホースが転がってるのは見ないことに)




このきれいさと丈夫さに花もちの良さが加わったら最強だと思う




入院から帰ってきたら抜くからな!と宣言されたスタキスモニエリ

やっと咲いたのにね(;^ω^)




もっと風に揺れるような花が咲くのかなと思ってたの

そしたら全然、茎がしっかりしててぶっとい綿棒みたいw

このがっしり感には安心感がある

もう引っこ抜いてしまったけど来年も見たいので鉢上げして夏越し中

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スタキス モニエリ
価格:440円(税込、送料別) (2025/7/9時点)





引っこ抜いて空いた場所には

モナルダとか





こちらも3年生のカクトラノオ(白)を植えた




アキレアやカクトラノオは地下茎でどんどん増えていくから

スリット鉢のスリットの間を切り抜いて鉢のまま埋めてる

去年はこのアキレアにこのでかいプランターの3分の1が占められてしまったからね(;^ω^)





去年はPWの白だったクレオメは今年もはピンクにしたんだけど

これがまた可愛くて大正解だった




ベビーピンクってかんじ



小さいポンポンのアキレアもようやく咲いてきた




去年植えたばかりだから来年はもっと咲くかな

これいっぱい咲いたら良さそうなんだけど(´∀`*)

後ろに見える線の細いのはカラミンサで、別鉢に植わってるのを並べてるだけなんだけど

この並びいいかも


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カラミンサ
価格:440円(税込、送料別) (2025/7/9時点)






そうそう、ニチニチソウのお気に入りの茜花火が

モネに変身した(;^ω^)





2株植えてあって、買った当初はどちらも下の茜花火の花が咲いてたんだけど

なんか後ろの方の株、ちょっと幅のある花が咲くなぁって思ってたら

いつの間にか普通の形、色も変わってしまった




↑この左の感じを経て今やモネに

まぁいいけど(いいのか)





瀕死だった月明かりは無事復活して花も咲いてきたよ






ここからの復活だからね、達成感がある(*´▽`*)






八重だから暑くなると難しいかなぁと思ってたけど

そこそこ頑張ってくれるベルチャーム2種





真ん中下にちらりと映ってる白の八重はぎゅぎゅなんだけど

こっちの方が育てにくい

何年か前に買ったときは何の苦労もなくきれいになったのになぁ




枝も細いし花も弱いしなんか変わった?ってぐらいに印象が違う

もしそうなら昔のに戻してほしい





というわけで無事生きてるしそろそろ目途がついてきたなというところ

百日咳はやばかった

何がやばいかってまず、頼んでも検査してくれない

てか簡易検査は出にくいから血液検査で調べないといけないんだけど

それが抗体値が上がるのに時間がかかるからあんま意味ない

(うちは1週間目で出ず、ひと月後に再検査で出た)

そして、このひどい咳は何かしら??って思ってる内にはしか並みに周りに移す

熱が出なかったりするから普通に登校するしね

市内で百日咳だろうってことで学級閉鎖になってたけど

色々踏まえても、あれは意味ないわ

誰か一人が百日咳な時点で流行という意味じゃ詰みだから

病院でも調べてくれないのかもね、頼んでも渋る渋る

そしてうちの娘のような少数派が重症化するんだろうね

百日咳の定点観測数とかニュースでやってるけど

あれ、調べて判明した子の数だけだからね、実際10倍以上はいると思うよ

外に行くとゲホゲホの大人もいっぱいいるしさ

いやーえらい目にあったわ、まだ継続中だけどね(;^ω^)

GW前に、流行ってるみたいだから予防接種しとく?って話して

娘に拒否されて保留してるまに罹ってしまった

赤ちゃんの頃のワクチンの効果は小学校入学の頃には弱まるみたいだし

もう1回、小学校入学時ごろに追加接種を増やしてくれればいいのにね












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.09 11:36:38
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:安心してください、生きてますよ(゚∀゚)(07/09)  
天野北斗  さん
お疲れ様〜(;´д`)ノシ

せめて栄養をとってスタミナをつけるんだ。
貧血もあるから鉄分をとるんだ鉄!
もう若くは無いんだから、勢いで生きてはいけないわよ。

百日咳って大変なのね(~_~;)
早期の治療が重要って調べたら書いてあるけど、こんな医療体制じゃ早期に適切な治療なんてできやしないわね。
でも調べてみたら今年4月末の時点で流行してるって判明してたみたいだから、早期に色々打つ手はあったと思うんだわΣ(`Д´ )

呼吸器内科の医者のブログに
>百日咳菌は粘膜に付着し、そこから毒素を作り出し、気道の線毛を破壊して繊毛運動を妨げます。
その結果、気道の分泌物がうまく排出できなくなり、頑固な咳を引き起こしてしまうというのが大きな特徴です。
百日咳菌には抗菌薬(マクロライド系:クラリスロマイシン、アジスロマイシンなど)が効くのですが、実はこれらの抗菌薬、毒素には全く効かないのです。
つまり、厄介な咳が出始めた時は、もう抗菌薬が効く段階ではなくなってしまっているのです。

って書いてあるから、娘ちゃんはまさにその毒素が増殖しまくって薬が効かないレベルになってるって事よね:(;゙゚’ω゚’):
今はもう、毒素が抜けるのを待つしか無いようだ…(つД`)ノ頑張って。 (2025.07.15 20:05:36)

Re[1]:安心してください、生きてますよ(゚∀゚)(07/09)  
yu-rin26  さん
天野北斗さんへ

北斗さんもお疲れ様~暑さにやられてないかい?(;'∀')
娘が治らないのをいいことにすっかり引きこもりだよ、太ったわ(~_~;)
鉄剤飲むのも忘れてまた動機が始まってきてから慌てて飲んでるよ
毎日朝まで起きてると、これって今日の事だっけ?昨日だったっけ?って時間どころか日にちの感覚もなくなってきてさぁ、
もうぼけ老人みたいになってるよ
ほんと若くないよねぇ
今道南ではヒグマ騒動が勃発してるんだけど、被害者が52歳で
あぁおじさんまだまだ長生きできただろうに…と思ってからふと、そういや私50だったわwwってなった
人の事おじさんとか言ってるけど私も同年代のおばさんだった(゚∀゚)

そう、百日咳は毒素が問題なんだよねー
もう2か月医者通いですっかり詳しくなったよ
抗生剤は咳が出てきた翌日にはかなり咳き込んでたからすぐに抗生剤は出されたんだけど間に合わなかったようだ(~_~;)
小さい子なら咳の前に風邪症状みたいのがあってその時にサクッと抗生剤を飲めればいいみたいだね
少し大きくなると最初の風邪症状すっ飛ばしてすぐにっ咳が酷くなる期間に突入するからそれで間に合わないみたいだね
あとはワクチンの効果がナックなるのが早かったんだろうって事と、結局は個人差みたいね(;^ω^)
私もきっと移ってるんだけど特に咳も何もないけど夜になるとのどがイガイガして咳をしたい感じになるよ、娘が発症してからもう2か月なのに未だに私も(-_-;)
でも症状はそれのみ
私の免疫力が遺伝すればよかったのになぁ

もう来週が終わったら夏休みだよw
私も中学の時に盲腸からの腹膜炎で5月から入院して退院できたのが夏休みで1学期ほとんど休んだけど
2学期初めの中間テストで困っただけであとは問題なかったからまぁいっか・・・
小学生は基礎を習うからまぁ一家とはいかないのかもしれないけど
これといって治療法がないまま上から風邪ひいて悪化したらなすすべがないからなーと思ってる
ほんと100日かかりそう、てか100日で治ればいいけどって感じだ (2025.07.19 19:32:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: