なんて

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

yu-rin26 @ Re[1]:やっぱり全然わかってない(11/02) 天野北斗さんへ お疲れ様~ 細やかな大家…
天野北斗 @ Re:やっぱり全然わかってない(11/02) お疲れ様〜(*^ω^*)ノシ 大家こっっっっわ(((…
yu-rin26 @ Re[1]:おもちがやってきた(10/25) 天野北斗さんへ お疲れ様~雨ざぶざぶだね…
天野北斗 @ Re:おもちがやってきた(10/25) お疲れ様〜(*^ω^*)ノシ 急に冷え込んできた…
yu-rin26 @ Re[1]:しつこい→もはやオカルトだった(10/17) お疲れさまー ここでは吐くなぁぁぁ 急に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




道南は今クマ騒動で大変だ

昨日(一昨日?)、1頭駆除されたんだけど

なんと4年前におばあちゃんを足だけ残して食べてしまったクマだったらしい

そして後日(今日)、今回の被害者さんもそのクマにやられたことが

DNA鑑定で分かったらしい

4年前に捕まえてればね・・・

てかやっぱり1度人を襲ううとダメだね

あの辺はここ数年クマ被害がひどくて

去年大学生が被害にあった山の隣の平地というかそんな感じの場所で

あの山、クマがぞろぞろいそう

道南はヒグマがいっぱいいるんだけど

私が子供の頃は春になると猟師さんがクマ撃ちで山に行って

仕留めてきたクマを解体してるのを見に行ったりしたよ

春グマ駆除をしなくなった(規模を減らした?)からだよねぇきっと

個体数が増えた増えた言われてるけどそれだけじゃなくて

人=猟銃=怖いもの

って親から子への教えがなくなったんじゃないかなぁって気がする

だから人を見ても逃げないんだきっと


昔はうちの山の畑にもでっかいクマの足跡があったりしたけど

そんな畑に小さかった私たち兄弟もたまに連れられて行ってたし

クマに遭ったという話はしょっちゅう聞いても

襲われたって話はほとんど聞かなかったんだよね

うちの弟も畑に虫取りに行ったら近くの畑にいたおばあちゃんが

ほらあそこにクマがいるから戻りなさいと言って

指さす方を見たらクマがいたって言ってた

あれが今のクマだったら食われてたかもしれない(;´・ω・)


そんでまたクマを殺すなってクレームが殺到してるんだってね

今回のクマの大きさは2.1メートルって報道されてて

人を襲った割には思ったより大きくもないんだなって思ってたら

ネットの反応はデカいデカいって感じで謎だったけど

そうか、ツキノワグマと比べるから大きいんだなと思った

道民はクマ=ヒグマなので

ツキノワグマ=たいしたことないやつ。みたいな感じは確かにある(;^ω^)

向こうからこちらを見たらヒグマは確かにデカいよね

2頭うろついてた内の1頭しか駆除されてないから

もう1頭駆除されるまでは子供は送り迎え付きの引きこもり生活だね

怖くて外なんか出せないし、家にいたって窓なんか簡単に破りそう



そんでそのクマが

4年前の、おばあちゃんを足だけ残してたクマだったんだってさ

と、旦那に話したら

八雲(地名)のやつ?

と言う

はぁ?そんな場所の話はしてないけど?(私

八雲でもクマがトラックを襲ったとかあったよね(旦

(↑そこの話じゃねーよと思ってよく聞いてないけどたぶんそんな内容の話)


今私がした話と違うじゃん(私

足しか残ってなかったおばあちゃんのクマだよ、憶えてないの?

前日から畑に行ったおばあちゃんは行方不明で

探したら畑のそばで足だけ見つかったっていう

かなりショッキングなニュースだったのに忘れたの?(私

・・・(無言)(旦


はー鳥頭とは世間話も盛り上がらないわ(;´Д`)くそつまらん

話しかけて、はてな?みたいな顔をされて話の説明をするのって

ギャグ言ったらポカンとされてどこがおもしろいのかを説明する時みたいな

あの白けた感情と同じ感じがする

こうやってどんどん話しかけなくなる

同じ時代に同じ時間を同じ家で生きてるのに

なんもシンクロしないのなんでなの





娘は相変わらず3歩進んで2.9歩戻る

なかなかよくならないけどじわじわよくなってる気はする

前回、良くなったというとぶり返すから言わないと書いた日、

1週間後戻りした位調子が悪くなった(;^ω^)何の呪いだほんとに

なのでミリ単位の牛歩でのらりくらりしてると言っておこう(-_-;)

今日はカレーなんだけどニンジンをよけて食うという汚らしいことをする

いつまでも幼児じゃあるまいし

こんなのと24時間2か月ピッタリ一緒でそろそろストレス満載だよ

息子たちの時は出されたものは食べきるまで席を立たせなかったけど

そんな張り付いて指導する気力はもう無い

そもそも躾の入りにくい子でねぇ(匙なげ

大人になってから恥をかけばいいんだ





お気に入りだったフラメンコブルースカイは

真っ白がきれいだったのに私の心のようにどんどん薄汚れて・・・




別人になった

白に戻ってくれい

星もどっか行っちゃったし(;´・ω・)

けどこの花びらの重なり具合はすばらしい




復活したニチニチソウの月明かりは

一緒に植えてあるゆずあいすより花が大きくなるほど元気が出てきた





そんでニチニチソウの下の方でもしゃもしゃしてるのは

ムーンライトオブトリニティ





去年の春に買って、冬は数本の差し芽を干からびる寸前の管理(放置)で冬越し

5月にここへ植えて、今花が咲き始めた





これね、伸びると一旦下へ垂れ下がってから

なにくそ根性で上向きに持ち上がるのがなんか好き( *´艸`)

斑入りでもこもこと言う弱そうにしか見えない見た目なのに

実はすごく強い



枝垂れる系の仲間のトレニア

やっと成長スイッチが入ったかなと言うところ

今年はアメジストとラムレーズン






八重だけど頑張るペチュニア

名前ど忘れ

毎日徹夜で2か月経つとさすがに記憶力が死ぬ(;'∀')







白をベースにちょっとだけ違う色が混じる。と言うのが私は好きらしい


育てやすいのはやっぱり一重

トロピカル何とか(記憶ry

満開→切り戻し→満開→今日また切り戻した





この色、遠目からも目立って可愛い



植える鉢がなくてとりあえず植えのスターティアラ

やっぱり白はビヨンビヨンになるね







春に満開だったダーラを切り戻して半日陰へ置いてる






今がこれ、もりもり復活





やっぱり暑さにもそこそこ耐える

けど暑さで溶けるかもと思ってた切り戻したネメシアも復活して咲き始めてる

置き場所とか夏越しのコツがちょっとわかってきたのかも



去年はしょぼいまま終わったエキナセア

ミルクシェイク(白、2年目)と

右の蕾はアップルグリーン(4年目)

今年は調子がよさそうだ

今年が一番冬越しを適当にしたのに

今までで一番調子がいいのはどうして






隣の青いサリーファンは3年目

耐寒温度がここいらでは無理そうなのに何やかやで3年生になった



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エキナセア ‘アップル グリーン’
価格:880円(税込、送料別) (2025/7/19時点)







今日もほぼ徹夜だよ

結構緊張感は薄れてきてるけど

気を抜くと悪化するから一応徹夜は続く

もう毎日徹夜だと、これは今日の事か?昨日の事か?って感じになる

朝まで起きてて、午前中か午後か、すきを見て2,3時間寝るパターンになってる

夜電気を消すと一瞬で眠くなるのがつらい( ノД`)シクシク…


連休の間に大沼公園へ行って大沼団子を買おうと思ってたのに

大沼にもクマが出たというニュースが(~_~;)

右も左もあっちもこっちもクマに囲まれている









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.19 21:10:00
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: