全23件 (23件中 1-23件目)
1

本日6時半の外気温5度 室内温度19度 棟温6度昨年、フリマで狩った『木立アロエ』アロエは強い…と言う、勝手な潜入観念で霜さえあたらなければ大丈夫…と思い、軒下に置いたままで冬を迎え寒さで葉先が傷んで無残な姿に…。でも1ヶ月経っても、2ヶ月経っても完全に枯れてしまう事もなく…。現状3ヶ月くらいです。回復の見込みはあるのでしょうか?
2013.03.30
コメント(0)

いただきものの30年近く経っているという『花月』もらったばかりで申し訳ないけれど、扇形に開いた樹形と全部正面を向いた葉が気に入らない…。時期も良いので剪定した。全然、剪定の仕方なんてわからないけど…(⌒_⌒;剪定後。剪定前を撮影しなかったのは失敗。(⌒_⌒;まだ切り足らない気もするけど、またにしよう。
2013.03.29
コメント(0)

本日6時半の外気温7度 室内温度19度 棟温6度保育園からお預かりした『木立アロエ』の株分けと植替えが完了しました。まだ小さいのが植え切らなくて残っていますが多すぎて鉢がありません。(⌒_⌒;7号程度の鉢で3つ、3.5号ほどが6つ。あと1週間ほど置いて水をあげて、少し様子を見て…。年数の経ったものは味があって、どれも樹形がおもしろいですね。バランスを取って植え替えるのが大変でしたが、良い経験になりました。
2013.03.28
コメント(0)

本日6時半の外気温3度 室内温度19度 棟温3度色のかわいいモリモリセダムです。『白雪ミセバヤ』も持っているのですが、夏に弱く増えるどころかずいぶん減ってしまっています。夏に狩って、減って、冬の間にしっかり根付き、少し増えた感じがします。それでも著しい成長はありませんが、春には期待できるのでしょうか?今回のものは量も多いし、木立していて元気なので夏越えに期待したいです~。
2013.03.27
コメント(0)

本日6時半の外気温4度 室内温度19度 棟温3度先日の日曜日、月一のフリマでの戦利品です。年配の方の出品でたくさんだったので普及品の『アロエベラ』かなぁ~と思っています。それにしても大きいです。約30cm100円驚きです。(⌒_⌒;私もお店を出して多肉販売、決して高くはないと自負していますが、100円はなかったです。(⌒_⌒;200円~自分の売り上げとしては多からず少なからず…。もっと売れるといいなぁ~。
2013.03.26
コメント(0)

本日6時半の外気温7度 室内温度19度 棟温8度ジョイフル本田で多肉狩り♪最近は多肉も目新しいものがなくなってきて寂しい限り…。ミルクブッシュも持っていますが、色がキレイなのと大きくりっぱだったので買い!玄関に飾ろうっと♪本題は子供の保育園の『木立アロエ』の植替え用の鉢を探しに。20年来の大物で、鉢増しと株分けを一度した程度だそうでジャングルのよう…(⌒_⌒;恐らく水も普通の植物と同じようなペースでジャブジャブあげていたようで土も鉢も湿って苔が生えています。多肉愛好家としては好奇心もあって、恥ずかしながら植替えを自ら申し出、どうにかしたい…と思いつつ、誰も手出しできなかったそうで快く受け入れていただけました。多肉にしてもアロエにしても丈夫で滅多な事では枯れないと思いつつ、人様のものに手入れをするわけで、万が一の事がないように慎重に作業進めたいと思います。緊張~それにしても…大小含め、何鉢作れば収まるのか…(⌒_⌒;
2013.03.25
コメント(0)

本日6時半の外気温8度 室内温度19度 棟温7度冬の間、2階室内に非難していた多肉達。主にハオルチアとカランコエやアロエを置いていたのですが…そろそろ外へ移動しようと久しぶりに見るとアロエの『千代田錦』が無残な姿に。葉が開いてグッタリ状態です。葉元をみると葉と葉の重なりにカイガラムシがびっしり!気持ち悪いのと腹立たしいのとで、ピンセットで取ってもキリがないので着火マンを持ち出して葉を取って元を焼きました。カイガラムシがチリチリよく燃えます。もう『千代田錦』ダメそうだったのですが、ダメ元で葉を取って胴切りしてみました。小さな子もできていたのでなんとか生き残って欲しいです。その後、ハオルチア達にもカイガラムシ発見!ダメージは受けていましたが、致命的ではなさそうだったので植替えて葉を洗ったり、その後オルトランを散布して様子見です。外管理の時は『夜盗虫』くらいの被害だったのですが、室内管理では『アブラムシ』や『カイガラムシ』が発生しやすいようです。風通しのせいでしょうか?来年は注意したいと思います。
2013.03.23
コメント(0)

本日6時半の外気温7度 室内温度19度 棟温7度オークションで狩った『ホワイトゴースト』抹茶にミルクを混ぜたようなキレイな色♪ホワイトゴーストにありがちですが『万歳』フォルムもかわいいです。そして…家に放置してあった枯れ木?立ち枯れの色々を集めて全て自然に作られたドライフラワーの花束を作りました。こちらもある意味ゴースト…です。(⌒_⌒;生前は『ほうき草』『唐辛子』『百合』『菊』の面々です。天気が良ければフリーマーケットに持参します。おもしろがってくれる人がいるといいなぁ…。
2013.03.22
コメント(0)

本日6時半の外気温7度 室内温度20度 棟温7度球根屋さん.comにて多肉狩り。後左から『仙女の舞』『アクレ・アクレウム』前左『セダム・ジョイストロープ』『パープルヘイズ』『オレガヌム』『アクレウム』はかわいいですね。斑入りのセダムって珍しいし。『仙女の舞』を見た瞬間、またも多肉ミステリーに遭遇?!と思いました。手持ちの『ローズリーフ』に激似です。(⌒_⌒; どっちも大きく育て~。
2013.03.21
コメント(0)

本日6時半の外気温10度 室内温度23度 棟温10度多肉を始めた頃から憧れだった『sol×sol』さんでリトープスに出会えたので狩りました。ただ今脱皮中。とっても小さなリトです。かわいい♪昨年6月に狩ったうちのリトも脱皮中です。2号鉢で比較に並べました。他の脱皮中リトープス。厚着しているものもあって脱ぐとだいぶ小さくなります。(⌒_⌒;大丈夫かぁ~?
2013.03.20
コメント(0)

本日6時半の外気温9度 室内温度21度 棟温10度先日の『多肉花壇』に『アガベ』三兄弟を植えました。一番小さいものは『雷神』ですがあとは『アガベ』しかわかりません。(⌒_⌒; 小さいもの以外はみんな売れ残りセール品です。(⌒_⌒;『アガベ』かっこ良いと思うけど…人気ないのかなぁ…。それから北側の『こぶし』の花が咲きました。北側なので少し遅いかもしれません。
2013.03.19
コメント(0)

本日6時半の外気温6度 室内温度21度 棟温6度多肉花壇に序々に植え込んでいます。『白牡丹』『七福神』『カメレオン』元気のない『虹の玉』など…昨年の夏頃から家の基礎の脇に試験的にセダムを植えたものです。真北になるので午前中くらいしか日が当たりませんが、結構元気!冬の間も鉢植えのセダムに比べると色も青々して生き生きしていました。それで『やっぱ地植えでしょ!?』と花壇作りに至ったわけで…。でも『白牡丹』にしても『七福神』にしても、やっぱり秋には植替えして軒下に持ち込まないと…。それとも屋根作ればいいのか…。その時になったら考えます。(⌒_⌒;隣接する実家の庭は南向きで日当たりがいいのでそこには『アガベ』さん達を植えさせてもらおうとこちらも小さい花壇を作りました。ワクワクの春です♪
2013.03.18
コメント(0)

本日6時半の外気温2度 室内温度19度 棟温4度ずっと欲しかった『ヒスパニクム・プルプレア』もう持っているのに見ると狩ってしまう『ブレビフォリウム』セダムばっかり増えてしまうけれど、昨年寄せたセダムも冬を越えると少しくたびれた感じ。冬の間もきれいに保てたら…と管理しやすいように色々考えて…カゴを買いました。(⌒_⌒;ポットのまま並べただけで結構見栄えよくなります。上は狩ったばかりのモリモリセダム?左から名無しの多分『ディビッド』『ブレビフォリウム』『プルプレア』は2つですが、外置きと室内置き1ヶ月ほどで別ものになっています。『アクレ』『クーペリー』下はこれから増える予定のセダム。左から『ミルキーウェイ』『大型姫星美人』『玉蛋白』『六条万年草』『アメリカンチェリー』やっぱ増えてくれないとポット目立つなぁ…。(⌒_⌒;
2013.03.16
コメント(0)

本日6時半の外気温1度 室内温度20度 棟温2度ダイソー商品の『オプンチア』まだ1年経ちませんが、株分けしたリメイク缶は5,6個になります。モクモク増えて、棘はあるようですが痛くなく、可愛いフォルムがとてもお気に入りです♪今回もポキポキ折って挿しました。ムーミンに出てくる『ニョロニョロ』のよう…♪棘座の部分が水玉のようでかわいい~。(ノ≧∀≦)ノ
2013.03.15
コメント(0)

本日6時半の外気温2度 室内温度20度 棟温4度先日『サボテン相談室』より分けていただいた『ピロカルパ』。『増えろ、増えろ…』の願いを込めて、切り刻んで植替えしました。(⌒_⌒;小さめにこんもりと。お毛々がモコモコで別名『モンキーテール』納得です。私は『モンキーテール』の名前しか知らなかったので『モンキーテール、モンキーテール』言ってましたが、羽兼さんは名前を添付するのは学名で統一されてるそうです。和名や独自の名前で混乱しないように。。。英字で書かれているんですね。私も数々の多肉ミステリーに遭遇しているので全く同感です。でも正直、自分ではカタカナ表記になっちゃうかも。(⌒_⌒;それもそれで読み違いで間違いにつながります…。全部、規格基準を統一してくれないかなぁ…。
2013.03.13
コメント(0)

本日6時半の外気温1度 室内温度19度 棟温2度先日『サボテン相談室』をうかがった際の追記です。うかがってすぐ羽兼さんから『質問ありますか?』とのお言葉が。まだ説明を受ける前だったので、特に質問もなく一瞬戸惑って『ありません。』と答えた私…。他に男性のお客様らしき人がもう一人いらしたのですが、その方はメモ帳にペンを持って羽兼さんの話を聞きながら一生懸命メモっています。『買ったものについて育て方をメモしているのかなぁ…』とその時マヌケな私は思っていたのですが、後々よくよく考えると、日ごろサボテンや多肉の育成で疑問や不安なところを書き留めて教えてもらっていたのかも?と遅ればせながら気づきました。それで開口一番の『質問はありますか?』の謎が解けました。あぁ…なんと間抜けな事か。せっかく優しい言葉をかけて下さったのに…。でも、どうしても気になって見てもらいたいものがあったのでハオを1点持ち込んで、診断をお願いしたものがあります。『十二の爪』が中心部分から黒く変色していて根腐れしているのかと思ったのですが、急に日に当てた『日焼け』だそうです。(⌒_⌒;それより赤い『星の林』の方がどっちかと言ったら根がダメ?らしい…。買った時から赤くて珍しいと思ったら、根が機能していなくて赤いそうです。本来はグリーンが正しい。との事。最近中心部がグリーンかかってきたので、回復してきたのかなぁ…。やっぱり見ていただいて良かった~♪赤い『星の林』も謎だったんだよね。ネットで調べてもみんなグリーンだし。今度『サボテン相談室』にうかがう時はメモと質問を忘れないように!
2013.03.12
コメント(0)

本日6時半の外気温0度 室内温度18度 棟温2度今日はルンルンです♪多肉狩りをホムセン巡りではなく、遠征して館林にある『サボテン研究室』の農場にうかがいました。『SABOTEN STYLE(サボテンスタイル)』の著者の羽兼さんが直接対応下さって感動♪とても丁寧に色々多肉について説明していただき、勉強になりました。銀座にある有名な店舗…と下調べして行ったので、値段を聞くのが怖かったのですが、恐る恐る聞いて『ホッ』珍しいものも無造作に少し鉢から分けて抜いて下さり、お手頃価格だったので、あれもこれもと後から追加してしまいました。(⌒_⌒;後左から『不明リプサリス』『グロッチフィルム・ロンガム』『ステノクラダ』前左『リプサリス・ピロカルパ』『大型姫星美人』『ロンガム』は結構寒い『群馬』の地にあって、路地植えになっていたので思わずお願いしました。今年は寒いので少しダメージがありますが、例年はほとんど無傷でとても丈夫だそうです。『ステノクラーダ』は以前から気になっていたものです。痛いけど、超かっこいい!館林の駅前にも新しいハウスがあるそうで、エケベリア中心ですが、私が好きなハード系のハオルチアなどもあるそうなので今度はそちらへもうかがってみたいと思います。私の車には今時にしてナビがないので下調べが行き届かず場所がわからなかったのですが、車でも10分ほどかかる距離離れているので初めて行く方はどちらへ行くか?両方行くか?前もって場所を確認されるといいと思います。はぁ…、両方行きたかったなぁ~。
2013.03.11
コメント(0)

本日6時半の外気温7度 室内温度21度 棟温8度寄せで狩った中の不明多肉に花が咲きました。『淡雪』のようで『淡雪』でなく、『朧月』のようで『朧月』でなく、『霜の朝』とも思ったけれど『霜の朝』でもなく…でもお気に入りの多肉です♪誰かご存知でしたら教えて下さい!
2013.03.09
コメント(0)

本日6時半の外気温6度 室内温度21度 棟温5度本当に暖かい朝になりました。外の子持ち蓮華やミセバヤにもお水を…。ずいぶん開いて来ました。春の小さな企て、実験。地植えにすると成長がいい…そうなので多肉のエケやセダムなど花壇植えにしてみようと小さな花壇を作りました。ガーデニングなんて未経験で、作り方も適当ですが夢だけはいっぱいです♪もう少し暖かくなったら花壇へ植替えします。
2013.03.08
コメント(0)

本日6時半の外気温0度 室内温度18度 棟温-1度よく行くガーデニングショップに今まで見ないくらいの人が…。バラがたくさん入荷していたようです。今日は暖かく、ガーデナーにとっては最適のシーズン突入。皆わくわくしてお店を訪れているよう…。多肉関係も色々入荷していて、珍しいガステリアも。お店の人の話ではガステリアの花付きの出荷を見た事がなく、本当に珍しいそうです。このお花、すごく可愛いのですが、フラミンゴのお顔のように見えるのは私だけでしょうか?最近、エアープランツもポツポツ入荷しています。ホムセンでは見ないような、三つ子四つ子が当たり前で、お値段もはります。(⌒_⌒; 今回思い切りました。あとは『カランコエ』。名前聞いたですが、忘れました。(⌒_⌒;とても好きな色です。春到来♪
2013.03.06
コメント(0)

本日6時半の外気温1度 室内温度18度 棟温-1度ホムセンの寄せ多肉の中に『クロコダイル』と思われるものが…。一品欲しさに狩ってしまうわけで…。(⌒_⌒;でもここの多肉は掘り出しものが多く…『淡雪』や『カシミアバイオレット』らしいもの、普及種の『虹の玉』や『オーロラ』でも年数のかかった木立の仕立てで他にはない寄せになっています。でも植替えてみると…ポン・ポン・ポ~ンと単品の鉢をそのまま合わせて底は土が出ないようにしっかりした紙を全面に敷いて、上は土がこぼれないように固まる土でしっかりカバー。底から水が出るんだろうか…?と疑問の残る植え方です。多肉マニアになって色々買うと、出荷状態に疑問のある多肉が多々あり、農家さんのやる事なのか?他に業者さんなど挟むのか?謎が深まります。。。
2013.03.05
コメント(0)

本日6時半の外気温-1度 室内温度15度 棟温-2度春に向かって、せっせとリメイク缶作りをしております。夫も禁煙してコーヒー好きではなくなり…ちょっと太めの『ココア缶』や『ミルクセーキ缶』などせっせと消費に協力してくれております。(⌒_⌒;糖分が多いので健康上の問題はどうか?ってとこですが…ま、元々食事量が多い方ではないので大丈夫か…と。階段は缶の収納場所として占領してしまいました。(⌒_⌒;塗り待ち、穴待ち、取っ手待ち、完成品…など色々工程によって入れ物も増えます。。。他にキッチンにも洗って、口を切るものは缶切りで切って放り込む箱があります。寄せや植替えするものに合わせて缶を選べるのって楽しい~♪ ワクワクします。でも、そこまでの道のりは結構大変です。(⌒_⌒;
2013.03.04
コメント(0)

本日6時半の外気温3度 室内温度15度 棟温4度ホムセンで半額になっていた多肉。箱の右半分…下の画像分が半額多肉です。セール品の割には良い状態、前回行った際も丁寧に説明していただいた販売員の方がいたので…管理が行き届いているのかも?喜び勇んで半額を買い占めて来ました。(⌒_⌒;箱はリサイクルショップで。こんな箱に入れるとショップのようで…。自分の家でショップのような風景が見えると何だか嬉しくなります♪
2013.03.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
